
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 5 | 2010年1月24日 10:14 |
![]() |
5 | 5 | 2009年3月23日 20:17 |
![]() |
18 | 5 | 2008年11月5日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。イオンで198円で売っているBD-Rがありましたので安さにひかれて買ってしまいました。RIDATAと書いてあり、原産国は台湾みたいです。このBD-Rは使用しても問題ないのでしょうか?よろしくお願いします。
16点

既に買ってあるなら使ってみてからレポートしましょうよ。ダメだったとしても、たった200円でしょ? ダメなら「安いがやはりダメだった」良品なら「この安さで使えるメディアがある」と報告できるでしょう。そんな安物を、なぜ使いもしないで人に質問しようとするのか理解できません。
書込番号:9453183
18点

昔からある激安ブランドメーカーですね。
値段相応の品質だと思った方が安全です。私なら大事なデータには使いません。
書込番号:9453392
7点

御返答ありがとうございました。やはり値段相応なんですね。使用には気をつけます。本当にありがとうございました。
書込番号:9453893
1点

RIDATAは、台湾Ritek社のパッケージブランドです。
CD-Rはそこそこ良い定評があり、マクセルなども生産委託していますが、DVD-R、BD-Rは、決して評判は良くありません。
パイオニア製ドライブを持っていないと使い物にならないし、品質も生産ロットごとでバラバラで安定していない感じがあります。
なんせ“地雷テック”と言われるくらいですから。。。
パイオニア製ドライブ以外のドライブでは、Ritek社製のBD-Rは、まずまともに焼けないです。
量販店などでよく見かけますが、避けた方が賢明だと思います。
私は、Panasonic製ドライブ(SW-5583)をPCで使用していますが、Ritek社製よりは、Hi-DiscブランドのBD-R(台湾CMC社製)の方がきれいに焼けています。
ちなみに、最近よく特価販売されているTDKブランドのBD-Rで、灰色のパッケージに緑色の文字で4倍速と書かれている物は、このRitek社のOEM品なので、パイオニア製ドライブを持っていない人は注意が必要です。
BD-Rも、メディアの善し悪しのみではなく、DVD-Rと同様に書き込みドライブと、メディアとの相性もかなりありますので、自分の手持ちのドライブが、どのメーカーの物か把握した上で、メディアも選んで買うくらいの知識は必要です。
PC以外で、BDレコーダーを使っていて、内蔵ドライブがどのメーカーのものか調べ方がわからない、また調べる環境が無い場合は、Panasonicブランドか、SONYブランドをおすすめします。現状ではこの選択肢が、使った金額を裏切らない結果が得られるので、一番安全です。
いくら198円でも、使えない物であれば代替品を買ったりしなくてはならないため、結局高い買い物になりますので。
書込番号:10831180
27点



4月から保証金が課金されてディスクの値段が上がるって聞いたんですけど
本当ですか?
上がるとしたら、どのくらい上がるのでしょう?
このご時世に正直値上げはきついです;;
ご存知の方回答よろしくお願いします。
2点

本当
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/02/news109.html
いくら上がるのかというとこちらの記事を参考にすると(DVDですがBlu-rayと変わらないでしょう)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/22/news088.html
一枚あたり3円程度でしょうか(6000円の20枚組BD-Rで)
5枚組とかだと値段が上がるんで補償金も上がるんじゃないかなと思いますが。
実際問題例に出した商品を買っても60円程度の値上げのようなので懐にダメージがあるような値上げではありませんが用途によっては不必要なお金を払ってると思うと精神衛生上よくありませんね。
書込番号:9047810
1点

もう一つ
DVDには「録画用」と「データ用」ってのがあって補償金の対象外の物を記録するために用意された「データ用」には補償金が含まれていないみたいです。Blu-rayも同じ流れになるんじゃないかな。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091206286022.html
書込番号:9047825
1点

365e4さん 返信有難うございます。
とてもわかりやすかったです。
今から買いだめするほどのことはなさそうですね!
でも確かに精神衛生上は良くないかも++;
書込番号:9052301
1点

>用途によっては不必要なお金を払ってると思うと精神衛生上よくありませんね
過去に補償金を返還してもらった例があります。
しかし手間が掛かるのと、郵便料金などが補償金の返還額を上回る場合は無駄です。
書込番号:9269930
0点

保証金の課金は延期になったようですね ちょっと一安心です。
自分としては課金も気になるのですが、価格.comでもメディアの生産国の表示が
あると助かるなぁと思います。(検索でも国産とか指定出来ると助かります。)
今まで利用してたTDKの20枚スピンドルが国産とUAE産が移行?混在してて
ソニーの国産のに切り替えようか迷ってるもので・・・(汗
書込番号:9292974
0点



こんにちは、
これから、BD-REを購入したいと思っています。
レコーダーがパナソニックなのでディスクもと思ったのですが、
ソニーの方が安いみたいなので迷っています。
パナのレコーダーとソニーのディスクの相性はどうでしょうか?
また、ディスク自体はパナとソニー
どちらが信頼性がありますか?
よろしく、お願いします。
2点

この手の質問は無意味です。
よっぽど有名な相性問題ならネットを探せばでてくるでしょう。
厳密なこといえば、規格があっていて使えないのは不具合だし。
書込番号:8599955
1点

いろんなジャンルに投稿されている
綿貫さん。
価格.comの仕切り屋さんのようですが、
もう少し丁寧に意見を述べられたはどうでしょうか。
見る人に綿貫さんの意見はちっとも参考にならない。
書込番号:8600329
6点

ならあなたならどう回答されるんですか?
いわゆる相性問題が心配なら
レコーダーの型番をサーチエンジンで検索すれば使用者がどのメディアを使用しているのかくらいすぐに分かるでしょう。
少なくともcocoro1さんがそれをしていると思えない。
書込番号:8600395
0点

>レコーダーの型番をサーチエンジンで検索すれば使用者が
>どのメディアを使用しているのかくらいすぐに分かるでしょう。
レコーダーの型番で検索かけても、
ユーザーが使用しているメディアなんてわからないでしょ普通。
回答内容に疑問が残ります。
さて、質問の回答ですが、パナとソニーのBDメディアは製造元同じらしいです。(家電批評11月号の記事ですが)
というわけで、どちらも現状では(選択肢が少ないという理由もあり)最高品質に近い物ですので安心して好きなほうをどうぞ。
書込番号:8601541
5点

自分的には、対応書込速度が同じでこの二社なら価格の安いのを選びますね!
書込番号:8601610
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイディスク・メディア
(最近5年以内の発売・登録)





