
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 17 | 2018年8月27日 06:39 |
![]() |
2 | 4 | 2014年5月14日 22:27 |
![]() |
0 | 3 | 2013年5月21日 22:00 |
![]() |
2 | 1 | 2012年10月15日 17:53 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年10月11日 21:32 |
![]() |
50 | 12 | 2012年7月15日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日本製商品の市場調査枠が消えていますので、後で手をいれさせていただきます。
具体的な追記予定:書き込み速度と品質の関係、OEM関係など(頻繁な書き換え必要か?)
あと、出来たら書き換えの際は連絡をお願いします。
書込番号:17967907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました
> スーパーたかつさん
当方も選び方ガイドにはいくつか書き込みさせて頂いていますが(最近は更新などあまり出来てませんが)
色々な方の考えで書き換えができるのは良いけど大幅な書き換えをみる限り理由やコメントなく???その方の書き込み履歴を見ると選び方だけされている人なので個人的に価格スタッフやいつも利用している人の書き換えでしたら別ですがちょっと疑問に思う事もあります
なので理由は利用者のモラルなので・・
さて日本製のスレですが新しく作るなら別ですが書き込み時過去履歴
を引用すれば修正だけで楽なので利用してみ下さい。
私もお手伝い出来ることがあれば調査など再開しますね
その上でここスレを情報交換にどうでしょうか?
それでは
書込番号:17968507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます。ただ、今回はなかなかPCが起動出来ないので更新が今週末になるかもしれません(^^;;
一概に国産だけでなく、国内メーカーの台湾産のOEM元も多少掲載する予定ですので、また何かありましたら、詳しい追記もお願いします。
書込番号:17968549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更新しましたが、まだまだいろいろ十分ではない様子。忙しいので追記お願いしますm(_ _)m
書込番号:17984047
1点

拝見しました
> スーパーたかつさん
とりあえず画像と表付きで見やすくしておきました
現在あいにく体調不良(>_<)に成ってしまっているので表と画像など一部過去経歴流用して簡単に済ませました細かいチェックしてないので
何か間違いなど有りましたら修正してください。 完全に体調が良く成りましたら可能な範囲でお手伝いしますね
それでは
書込番号:17988365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 日本製商品の市場調査枠が消えていますので、後で手をいれさせていただきます。
話が見えないんですけど、どういうことでしょうか?
調査枠って?手を入れるとは?
書込番号:18023245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んーと、ざっくり述べますと、他のユーザーさんが完全に選び方などの部分を書き換えてしまったので、その復旧をしたってことです。
選び方の履歴を見られれば分かりますよ。
書込番号:18023740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもお久しぶりです。
・・・早速ですが、直しましょう。
無言での改定、全消去はやめていただきたいですね。今度は通報させていただきます。
書込番号:18131995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「選び方の履歴」とはどこを辿れば見れるのでしょうか?
書込番号:18133332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートフォンですと、概要を開いた後にページを下までスクロールさせると売れ筋ランキングの上に履歴を表示というボタンがあったはずです。
PCはこのボタンが左端に出ているはずです。
書込番号:18133407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

概要?
あー、suicaペンギンさんのと合わせてようやく判りました。
「選び方ガイド」というコーナーがあるんですね。
見たこと無い(読んだことがない)ので全く気が付きませんでした。
wiki システムに慣れている身からすると、
このカカクコムの履歴って見ても何が編集されたのか全く判らないですね。
書込番号:18133745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

意見交換なしに無言で書き換えてるのって
プロフィールもクチコミもレビューもない「栄光の男」さんじゃないんでしょうか。
みんなで叩くとか意図がなければ、
ぼかさずにちゃんと名指しして、意見を求めた方がいいと思います。
「選び方ガイド」の編集について話し合う掲示板とか無いのであれば、
そういうページを「選び方ガイド」の中に作ることってできないでしょうか?
そこに追記する形で編集方針、内容を話合うとか。
(Wikipedia でいうところのノートみたいな感じで。)
といっても、上記のようにプロフィール他が何も書いてなくて、
(おそらく)ガイド編集するためだけと思われる不自然なアカウントにみえるので、
話し合いとか議論に参加せず、無視して編集される可能性高そう。
書込番号:18133780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は名指しするスレッドを作成するくらいなら、運営と相談した方がいいと思います。
直接干渉できるのは運営のみですし。
書込番号:18134211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
>スーパーたかつさん
ご無沙汰してます
無言で早速書き換えされたんですね
他版でも類似な事があります
いたちごっこになるので
再度書き直したりなど自分は満足しても他の人にはいらないと思ってポイなので一人だけの考えでどうにでも成ってしますね。今回みたいに必要と感じている人も居たわけですが 他の場合ですが状況がつかめにくいためいたちごっこになるのも、そこで仕方がなく自分の縁側に移設した物もあります
理由さえわかればもやもやしなくすむのに無言の圧力については そう言うこともあり意見というか要望改善を、出した事がありますが進展ないのでわかりません。
>yammoさん
パソコン版ですと何が変わったかある程度の編集経歴はわかりますよ
※意見交換なしに無言で書き換え
ですが、当方も選び方ガイドをいくつか書いて来てますが他の版でも言える問題でして価格.comのスタッフが、更新しているものは、仕方がないですが、それ以外の選び方だけやっていて無言更新される人が、居るためスレごとに違い名指ししても同様な問題がでてきてしまいます。
本当は更新する時にコメント欄に、理由を残してあればいいですがそれがないと言うことになります
話し合いはコメント理由か個別で縁側かここ口コミを使うしか現状はありません
現状としては別のとこで意見交換して必要なら価格.com要望などご意見を居れるぐらいしか
それでは
書込番号:18134478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足情報です!
久しぶりに選び方ガイドを見てみたら
「ノートパソコン」のガイドをみたら
書き込みできない様に公式化されてました
他のとこはわかりませんがチエックしてみますね
どの様な理由かはわかりませんがどうなっているんでしょうね?
書込番号:18135138
0点

まぁ、落ち着いてブルーレイスレッドの保護に勤めましょう。
こちらで手続きは済ませましたから。
書込番号:18135415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんお久しぶりです なんとなく書いてみたいと…ここへ
メディアもだいぶ変わってきましたね…
三菱メディアもIoデータにサポート移管 太陽誘電やVictorも撤退
パナソニックはクロスなしに成った物もあるけど無難でいいですね
最近気になったのはパナソニックじゃなければ量販店のpb(磁気研究所?)や三菱だと六倍速でも安く買えるですね
あれ???Victor売ってる…よく見たら自社でなく三菱メディアでVictorブランドで売ってるのね紛らわしいですね
また何かあれば書き込みますね それでは
書込番号:21597012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニック「トリプルタフコート」
ソニー「クロスバリア」
謳い文句がそれぞれあるから紛らわしい
書込番号:22061815
0点



片面256Gバイトの次世代光ディスク、パイオニアなど開発 BDドライブで再生可能
片面256Gバイトの「データアーカイブ用大容量光ディスク」をパイオニアとメモリーテックが開発。BDドライブで再生でき、両面最大512Gバイトの容量を確保できる。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/13/news134.html
今の4Kのテスト放送のビットレートが35Mbps?だから256GBで1本16時間かな。
NHKで7680×4320/60pで最大ビットレート340Mbpsでテストしてるけど、平均200Mbpsだったら2時間50分か。
8Kの映画が1本入りそうですね。
1点

それに対応した再生ソフトも必要だから('A`)メンドクサイ。
容量よりもシーク遅いのどうにかして欲しいね。
書込番号:17513751
0点

…。
データ用に使うとして。
データを全部書き込んでコンペアするのに、1枚10時間?
現在のディスクの書き込み速度は。ヘッドの精度とか言うより、高回転による遠心力に対するディスク素材の耐久度で限界があるので。書き込み時間に関しては、あまり期待できそうに無いですね。
書込番号:17513757
0点

1倍速が30MB/sくらい欲しいですね(USB2.0の現実的な速度なので)。
そうなると4〜6倍速くらいならHDDで対応出来そうですが、200MB/sを超える速度でデータを送る場合はSSDかRAID0のHDDしかないです。
仮に100MB/sで読み出せてもコンペアが40分になり・・・大変だ・・・
書込番号:17513775
1点

パナソニックのアーカイブディスクとの規格競争が気になりますね。
そもそも顧客になるであろう企業ですらHDDのRAID組も多いので、光学ディスクが我々庶民にはゲーム機以外では遠くなる可能性もあるかも…
書込番号:17515795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ダイソーでBD-RE(台湾製)を見つけたので2枚購入してみた。
両方とも製造元はCMCでMIDは「CMCMAGCN2(000)」だった。
BDR-S08J-KRで書き込んだ結果を添付します。
0点


ダイソーはほかにもインド産フィリップス製とかもありますね。
自分の台湾産の手持ちはCMCMAGBA5でした。
プリンタブルだけでなくブルーレーベル等があるのはいいと思います。
書込番号:16158975
0点

こんばんは、MANZさん
BD-Rのインド製はPhilipsのみならずMBIもありますよ。(って前にも書いたかも・・・)
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/202457/
BD-Rにはブルーレーベルもあるのは良いですが、REはピンクなんですよね。
書込番号:16160514
0点



インド製と表示されてるので、フィリップスIDではと思い、1枚購入してみました。
PCのメディアIDが解るソフトで調べたら、予想どうりフィリップスIDでした。
マクセルのインド製がフィリップスIDで、録画失敗が無かったので、
とりあえず使える製品だと思う。
ダビング10の番組でテストしてみます。
1点

DAISOで売ってるものはBD-RもBD-REもインド産がフィリップスで台湾産がCMCですね。
ちょっと計測してみたところ、大手日本メーカーが発売してるのよりバラツキが大きい感じです。
プリンタブルの他にも青レーベルやピンクレーベルがあるのはポイント高いです(^^)
書込番号:15207886
1点



Opti Drive Control 1.70のライセンスを購入したのでPlexUTILITIESでの計測結果と比較してみました。
Panasonicの日本製BD-R4倍速にBDR-207JBKにて書き込んだ結果です。
Opti Drive ControlはPlexUTILITIESに比べLDC・BIS・ジッター共に高めに出る傾向があるようです。
まあ、ドライブの違いによるものでしょうが・・・
PX-B950SAでOpti Drive Controlが使用できるか試してみます。
2点

空気抜き(レビュー用) さん
>まあ、ドライブの違いによるものでしょうが・・・
いつの間にかLITEONドライブをiHES208からiHBS312に更新したんですね。
自分は幾つかのLITEONドライブで計測結果を比較した事があります。
LDC・BISではiHBS112、212、312では殆ど差がなかったですが、総合的に低そうな312を使っています。
EPSONのパソコンに内臓されていたブルーレイドライブDH12B2SHは計測が出来たので中身はLITEONの様ですが、計測結果は若干高めでした。
>PX-B950SAでOpti Drive Controlが使用できるか試してみます。
結果をお待ちしています。
書込番号:14821514
1点

こんばんは、いまだに真空管でっせさん
結果としてはPX-B950SAでOpti Drive Controlを使用することは可能ですね。
現在計測中ですがLDC/BIS共に低めに計測される傾向にあるようです。
終わったらSS貼ります。
書込番号:14824922
1点

PX-B950SAとiHBS312で計測した結果がこれだけ違うと、今までのデーターの感覚的比較に微妙に影響しますね。
ソフトとドライブでの組み合わせでデータに差がでるんですね、どれを基準にするか判断に迷いますね。
書込番号:14826477
1点

空気抜き(レビュー用)さん
横から書き込みですみません
もしご存知でしたら教えてください
【Opti Drive Control】購入を検討しております
計測ドライブは同一機種のPX-B950SA(1.03)です
ただ上記ソフトのトライアルを使ってみたところ、
「Disc quality」をクリックすると
『Drive does not support this function』と出て使用できません
トライアルだと機能制限があるのでしょうか?
書込番号:15179376
0点

うちのB950SAはハズレだったようで、CD-R実験室などと比べると
ジッター値が何をどう測定しても+4〜+5くらい上回った数値が出ます(^^;)
なので当分iHBS212を使うことになりそうです。
ジッター測定はリトライするとけっこう違ったデータになることが多い気がします。
キリサンシーさん
>「Disc quality」をクリックすると
『Drive does not support this function』と出て使用できません
レジストすると試用期間制限がなくなるだけだと思いましたが
旧バージョンにすぐ上書きしたから定かではないな(^^;)
Create test discでデータを書き込んでもダメですか?
書込番号:15180187
0点

MANZさん
ぶしつけな質問にお答え頂きありがとうございます
試用期間だけですか
実はDVDの計測をしたくて・・・
BDはできるみたいなんですが
書込番号:15191301
0点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
パナソニック 日本製 BD-RE 2011-7-23 |
パナソニック 日本製 BD-RE 2012-7-10 |
マクセル インドPHILP製 BD-RE 2011-7-16 |
マクセル インドPHILP製 BD-RE 2012-7-12 |
BD-RE(25G)での2011年7月と2012年7月で品質ドライブ比較。
(結果は殆ど変化なしでした)
パナソニック日本製、SONY日本製、SONY台湾RITEK製、TDK台湾RITEK製、マクセルインドPHILIP製、三菱化学台湾自社製、HIDESK台湾CMC製。
焼きこみの時には日本製と海外製では大きな品質の差がありましたが、保存性に関しては差が出ませんでした。
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
パナソニック ディスクB BD-RE(50G) 2011-7-23 |
パナソニック ディスクB BD-RE(50G) 2012-7-9 |
パナソニック ディスク@ BD-RE(50G) 2011-7-17 |
パナソニック ディスク@ BD-RE(50G) 2012-7-12 |
BD-RE(50G)での2011年7月と2012年7月で品質ドライブ比較。
結果は劣化がはっきり出ました。
パナソニック日本製BD-RE(50G)では、保存用3枚のディスク全てで品質が劣化しています。
まだ再生に関してはブロックノイズ等も無く正常に再生出来ますが、2年では再生に障害が出る可能性が高いです。
BD-RE(50G)は長期保存には不向きです、早めにBD-R(50G)にムーブバックする事をお勧めします。
パナソニックBD-RE(50G)は書き込み時の品質が良いので残念な結果です。
書込番号:14803495
11点

真空さん、情報ありがとうございます。
この-REの結果。。。
私は、ムーブバックで格安BD-REを3・4年前ものでやってます。HiDisicだったかな??
それで、もう何度もやっているせいか?とも思って、よくデータを戻すことが出来なくなり、
「このディスクは再生のみです」のようなコメントが出てきて、バックできなくなったりしました。
再フォーマットすれば復活しますが、復活しないパターンも。。。
で、今は、前に買い込んだMaxellの-RE(台湾製?インド製?わすれました)を使ってますけど、さあこれがどこまで持つか??
やはり、BD-REDLの長期保存は、厳しそうですね。
私はこの種は、ほとんど使ってないので、影響はないですが。。。
こう考えると、BDXLなんてどうなんでしょうかね??
書込番号:14809800
2点

>私は、ムーブバックで格安BD-REを3・4年前ものでやってます。HiDisicだったかな??
「このディスクは再生のみです」のようなコメントが出てきて、バックできなくなったりしました。
情報ありがとうございます、やはりBD-REは厳しい面があるんですね。
まあ考え方ですが、格安REとかBD-RE(50G)はレコーダー同士のムーブバック専用での用途が良いかもです。
>再フォーマットすれば復活しますが、復活しないパターンも。。。
フォーマットが出来ないパターンの場合、パソコンBDドライブでの完全初期化の選択わざもなくはないですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14773752/#14808966
>こう考えると、BDXLなんてどうなんでしょうかね??
3層とか4層構造ですからね、書き込み自体も厳しい?
保存性は厳しいでしょうね、ドライブの故障は2層がだめで1層はOKとの書き込みもありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245269/SortID=14737870/
ドライブにも厳しい様ですから、大切な物はパスした方がいいかと。
おまけ
@Aビクター中身はTDK日本製BD-RE(50G)で8ヶ月間の変化です、やはり劣化が認められますね。
書込番号:14810743
5点

情報ありがとうございます。
パソコンによるフォーマットまでは頭になかったですね。
こうなると、パソコンメインで使ったほうがいいですかね??
か、やはりどうでもいいテスト用?似まわして新規ディスクが安心?かも知れませんね。
書き忘れがありましたが、
バックできない件は、5データあった場合全てではなく、その中の3つとか、いくつか救済可能な場合もあります。
レコーダ表示なので、表示順番に出来る場合も在れば、そうでない歯抜けの場合もあります。
こればっかりはやって見ないとわかりませんね。
あと、気になるのは、その不安定-REに書き込んだ時点でダメになっているかどうかにもよりますが、その辺はまだ調べていませんでした。
一度、ディスク上のデータで再生時に再生カウンターが動いているのに映像が止まったままのこともありましたし。
書き込めても、その時点でデータに影響を与えている場合もありますね。
(縁でもその辺を話しました)
まあ、私の場合ムーブバックもとのレコーダでフォーマットして、その再生しか出来なくなったり問題が起きない限り、初めのフォーマットでずっと使い続けます。
問題が出たら、再フォーマットです。
でも、2・3度同様問題出ると怖いのでもう使わないようにしています。
(私の場合、古いシャープ機と東芝機との間で使用してます)
余談ですが、ALLWAYSのBD-REも2年前に買ったものがあったのですが、
初めてフォーマットする段階で死亡しました(爆)
保管が悪いのか?相変わらずこのディスクは私にとってい相性がダメなのか。。。(笑)
しかし、まとめるのにBDXLってよく言われて各社対応ドライブをどんどん出しましたが、
思ったほどの使用にはいたってないですね。
Blu-rayもそろそろディスクも数年立ってきているものも皆さんお持ちでしょうから、
どのように変わってきているんでしょうかね?
書込番号:14810873
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@SONY BD-RE 日本製 使いまわした結果エラー回数上昇 |
ASUNY BD-RE 日本製 完全初期化後 エラー回数は減少します |
B他のSONY BD-RE 日本製ですが1回書き込み時のエラー回数 |
>やはりどうでもいいテスト用?似まわして新規ディスクが安心?かも知れませんね。
>バックできない件は、5データあった場合全てではなく、その中の3つとか、いくつか救済可能な場合もあります。
自分の検証では使いまわししたBD-REの特徴として、書き込み消去を繰り返すとエラーが蓄積して行く様です。
@ABでエラー補正回数の差がありました。
新品1回書き込みが安心できる品質の様です。
書き忘れていましたが一番最初の検証は、BD-REに1回書き込みし1年間保存しておいた結果です。
書込番号:14810977
5点

>自分の検証では使いまわししたBD-REの特徴として、書き込み消去を繰り返すとエラーが蓄積
>して行く様です。
そうなんですか〜
そこまで調べていなかったので、蓄積とは。。。
なので、段々書き込み書き出しを繰り返していくと、先の「再生のみ」のように書き戻し不可だったり、再生がおかしくなったりしたのでしょうかね??
こういう場合は、初めは再フォーマットなんでしょうけど、でも、いずれは厳しい状況になっていく感じですね。
>@ABでエラー補正回数の差がありました。
>新品1回書き込みが安心できる品質の様です。
>書き忘れていましたが一番最初の検証は、BD-REに1回書き込みし1年間保存しておいた結果です。
そのようですね。
やはり初めの書き込みが安心できるということを考えると、将来不安定になるあたりで、-REからデータを救出して次の-REへという繰り返しの保存方法??を取れば、長く保管可能?という感じでしょうかね??
でもその後、-REを使えるかどうかも未知数と考えると、-Rで無難にいいのかもしれませんね。
まあそれよりそこまで保管し続けるかも疑問ありますけどね(笑)
書込番号:14811111
1点

>段々書き込み書き出しを繰り返していくと、先の「再生のみ」のように書き戻し不可だったり、再生がおかしくなったりしたのでしょうかね??
追加情報ですが、違うドライブで使いまわした場合は更に厳しい結果でした。
ABZ-800で4回書き換えの前半部は@の1回書き込み時と比較し微増です。
しかし後半のパナBR590で追加書き込みではエラー補正回数が増大しています。
考えるに、フォーマットしたドライブ以外で書き込むと品質が劣化するのは、フォーマットの特性が違うからかもしれない。
>でもその後、-REを使えるかどうかも未知数と考えると、-Rで無難にいいのかもしれませんね。
保存する場合、1回きりのBD-Rが良いかもしれません、価格も安いですからね、違うメーカーの2枚作成が確実かと思います。
>しかし、まとめるのにBDXLってよく言われて各社対応ドライブをどんどん出しましたが、
思ったほどの使用にはいたってないですね。
値段が使用できる範囲を超えていますからね、2層BD-Rなら20枚は買えますから、そこまでして1枚にするメリットが無いと思います。
自分はZ150の有りますが、ムーブバックも出来ないBZ800がメインドライブです。
初期は使い物にならず、SONY BD-R 6倍速以外は駄目でした、ドライブ更新029まで来た結果、2層も安定して焼けています。
余談ですがver.03で焼いた物で無限コピー可能の物がありました、当然コピ1物ですがバグで情報が消えたと思います。
書込番号:14811183
6点

いまだに真空管でっせさん、いろいろな検証をしていただきありがとうございます。
まさかのパナの50GREダメダメじゃんでしたね。
長期保存はRということでしょうか。
とても参考になりました。
今のところHDD保存したたものがちゃんとしてますからいつでもディスクに焼けますが、それにしても大切なものはディスクに保管という「お約束」はあてにならないですね。
書込番号:14811198
1点

>追加情報ですが、違うドライブで使いまわした場合は更に厳しい結果でした。
ん〜って感じの結果ですね。
ドライブにも影響あるのかもしれませんが、
やはり厳しい結果ですね。
>考えるに、フォーマットしたドライブ以外で書き込むと品質が劣化するのは、フォーマット
>の特性が違うからかもしれない。
この辺は、使ってきた直感で、フォーマットした機器で書き込みは行なうという方法は取ってきてます。
別の機器でフォーマットしたディスクを、他のレコーダで書き込みはしないようにしています。
むか〜し、Aでフォーマットして、Bで再フォーマットかけようとしただけで、フォーマットできないことを言われ。。。その後、元のAでフォーマットしなおすと出来たりしたこともありました。
どこでフォーマットしたかは、重要かもしれません。
そして、追記についてもフォーマットした同じ機器で書き込むならいいでしょうけど、
違う機器から書き込む混載ものだとまた違う感じのようで、怪しくなってくる感じを受けてます。
>保存する場合、1回きりのBD-Rが良いかもしれません、価格も安いですからね、違うメーカー
>の2枚作成が確実かと思います。
まさしう、私はその2枚残しをしています。
何があるか分かりませんからね。場合によっては、DRのままで保存もしますし。
何か怪しい動作があると、すぐに書き戻して救済後新たな-Rに書き込みしますし。
>自分はZ150の有りますが、ムーブバックも出来ないBZ800がメインドライブです。
>初期は使い物にならず、SONY BD-R 6倍速以外は駄目でした、ドライブ更新029まで来た結
>果、2層も安定して焼けています。
そうなんですね(笑)
ファーム20も更新してる分、安定してますかね??(笑)
Z150もファーム12まで更新しているので結構安定しているのではとも思ってますが。
再AVC変換も出来ますから、保存には向いてるかなとも思いますけど。
でも、2層が安定しているのはいいですよね。
今後?は2層も価格が今よりも下がるでしょうから、-RもそうですがDLも使用頻度上がるでしょうし。
>余談ですがver.03で焼いた物で無限コピー可能の物がありました、当然コピ1物ですがバグで情報が消えたと思います。
へぇ〜そういうことあったんですね。
私は、BSスカパーの無料放送でよくコピフリデータがあるので(TV録画ですが、制限なしと表示)、テスト用を兼ねてデータ収集してました。
LANダビングしてもフリーなので、LAN-HDDにもTVにもデータ残ってますし。
結構、検証などに使えますよ。
書込番号:14811248
2点

伊豆の助 さん
>まさかのパナの50GREダメダメじゃんでしたね。
BD-RE(50G)自分もまさかね〜と思ってましたが、パナもビクターも長期保存は厳しい様です、価格が高い割りに期待は出来ないです。
価格が安くわりかし安定しているBD-R(50G)のメーカー違い2枚保存が確実と思います。
BDはエラー補正出来る内は再生は正常ですが、エラー補正が出来ないレベルになると急に異常になりますから、昨日までは正常だったのに・・・があります。
エラー補正の劣化などアナログ的に見れる品質グラフ的なBDチェッカーを、レコーダーにも付属してもらうと助かるのですが・・・
書込番号:14811637
4点

u-ichikun さん
>BSスカパーの無料放送でよくコピフリデータがあるので(TV録画ですが、制限なしと表示)、テスト用を兼ねてデータ収集してました
これはいいですね、情報ありがとうございます。
今回の検証でBD-REは使いこなし術が必要だ、いろいろ障害もある事も判明しました。
御協力ありがとうございます。
書込番号:14811691
2点

真空さん
>これはいいですね、情報ありがとうございます。
うちの縁では、前からこの話はしていました。
なので検証には、何度も変換できますからコピ10に縛られることもありませんし。
ただ、すべてがコピフリって言うのではないようなので、録らないとわからないか?何か予約時に表示で判断しないとダメでしょうけど。。。
私は、REGZATVで録画しているので、レコーダはどう表示しているか分かりませんが。
天空麻雀はフリーでしたね。長いですけど。他は色々録画してみてください。
>今回の検証でBD-REは使いこなし術が必要だ、いろいろ障害もある事も判明しました。
>御協力ありがとうございます。
いえいえ、こちらも多少の疑問が解決するようなデータの数々で、ありがとうございます。
次はまた1年後でしょうかね(笑)
書込番号:14811727
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイディスク・メディア
(最近5年以内の発売・登録)





