
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2010年9月24日 15:49 |
![]() |
14 | 16 | 2009年12月13日 16:45 |
![]() |
2 | 1 | 2009年4月15日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






今の値段で100枚スピンドルに入れて発売されたら
誰も買いませんよ
書込番号:9982309
0点

需要があれば出すんでしょうけど、現状だと@500円としても50枚で25,000円になるから店頭に山積でもビビって買えない気がする。
50枚消化する間に単価下がってるだろうし。
書込番号:9982311
4点

あっと自分もそれが言いたっ買ったのです
一気に高額なお金だしてでメディア買う人はよっぽどのひとです
自分はパック品で格安でも1度に5000円だすのでも躊躇します
書込番号:9982434
0点

ダイの大冒険2さんに1票
1枚あたり100円切らなきゃ普及したとは思いません。
まだBDドライブが必要な人は少ないでしょ。
データをDVD-R何枚かに分けて保存した方が全然安いし。。。
書込番号:9982951
0点

少ないですが25枚入りは出回り始めました。50枚入りも1〜2年たてば出るのではないかと思います。
書込番号:9992689
0点

ラスト・エンペラーさん、
>データをDVD-R何枚かに分けて保存した方が全然安いし。。。
容量比で約5倍違いますので、それを考慮するとDVDは「全然」というほど安くはないような気が。
パック品だと、国産CPRMのDVD-Rで約50円/枚くらいでしょうか。
(DVDは最近買ってないので、もっと安いかも。)
一方、BD-Rは、SONYの4倍速・20枚パックで、約250円/枚くらい。
とすれば、容量単価ではあまり変わらないですよねぇ。
普及しているかどうかはよく分かりませんが、今年にはいってからはBDメディアしか買わなくなりましたね。
DVDは手持ちがなくなったら、使わなくなるかも。
書込番号:9994235
0点

DVDは現在20円/枚〜40円/枚ですよ。太陽誘電のTHE日本製でも。
コストはまだまだDVDの方が安い。
それに失敗しても泣く程じゃないしね。
25GBものデータを1枚に託すのも怖いしw
やっぱまだ俺はDVDで十分です。
書込番号:9994339
0点

ラスト・エンペラーさん、
>DVDは現在20円/枚〜40円/枚ですよ。太陽誘電のTHE日本製でも。
失礼しました。
そんなに安くなっていたんですねぇ。今年になって、DVDメディアは買ってなかったので。
ひとりひとり環境も違うし、いろんな考えがあって良いと思いますヨ。
私の感じ方も、こういう人もいるんだ、くらいに考えていただければ、ありがたいです。
DVD/BDメディアにはもうハイビジョンでしか焼かなくなっているので、自分にとってはDVDメディアはすでに過去のものとなりつつあります。
なので、安くても買わないような気がします。まだ20〜30枚残ってますし。(これも最近はほとんど減らなくなりました。)
書込番号:9994753
1点

はらっぱ1さんの書き込みでBDもだいぶ値が下がってきたなぁ〜
って初めて思いましたよ。
自分の導入時期もそう遠くはなさそうですね。
100円/枚を基準にいずれは導入したいとは考えております。
書き込みありがとうございました。
書込番号:9994835
0点

11月にBDレコーダーを買いました。
サービスにディスクを20枚付けて頂きました。
ネットで調べたら5枚パックが2500円余りでした。
マクセル製で1層25GBです。
ハイビジョン放送は130分録画です。
地デジでも180分しか録画が出来ません。
NHKBSデジタルのSD放送だと260分です。
オリンピックの開会式(4時間25分)がDRで録画が出来ません。
DVD−Rは4.7GBですから地デジのDRは録画出来ないんですよね。
買って使う段になって25GBってこんなに少ない容量だと気が付いたんです。
書込番号:10619771
0点

ひより坊さん、
>ハイビジョン放送は130分録画です。
>地デジでも180分しか録画が出来ません。
DR録画の場合ですネ。AVC録画すれば、レート次第ですがもっと伸びます。
あと、130分、180分というのは目安です。実際には放送(番組)の実レートにより変動します。
たしかにBDメディアでも十分な容量だとは言えないので、ゆくゆくは次のメディアに移ってゆくことでしょう。
書込番号:10623077
0点

はらっぱ1さん
そうです。DR録画です。
DRで録画しないとBDを買った意味が無いですからね。
高画質で保存したいからBDを買ったんですから。
低画質で録画するならDVDでEPで録画すれば長時間録画は出来ますね。
書込番号:10624622
0点

ひより坊さん、
AVCがDRより低画質だという根拠は?
ケースバイケースではないかと思います。
書込番号:10624861
0点

>DRで録画しないとBDを買った意味が無いですからね。
そんなことはないですよ。うちは概ね13Mbpsで録画してます。理由は所詮放送なんで画質に限界があるからです。試してみたほうがいいですよ。24話 (16時間) のドラマとか付き合ってられないのでさらに圧縮比高めて8.5Mbpsで収録してます。
音楽番組など音質を保ちたい場合はDRにしてますけど現行機ならAACのまま録画できるから必要ないでしょう。DRの方が頻度低いです。
本当に高画質で持っておきたい作品はセル買います。普段のメディア代節約してセルに回したほうがお得という計算です。
書込番号:10624946
0点




こんにちは
ここでは5千円台からあるみたいですが。
書込番号:9397027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイディスク・メディア
(最近5年以内の発売・登録)





