ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ムーブバックについて

2012/10/08 14:08(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

クチコミ投稿数:253件

私は以前ビクター製BD-REに直接録画・編集(部分消去)を繰り返し、それが原因かどうかは分かりませんが、使用開始後4カ月で1回目、1年2カ月で2回目の不具合が発生しBDドライブ交換という経験をしております。
2回目のドライブ交換後はBDをパナ製国産品に換え、直接録画等もしないようにし、以後10カ月好調を保っています。
録画済のビクター製BDは思い切って処分することもできず、かといって使用(再生)するのも不安で持て余しているような状態です。
この度購入したパナBZT720のムーブバック機能により、パナ製のBDに焼き直すことを考えているのですが、BDドライブに悪影響などありませんでしょうか。
以前の質問で録画(書き込み)は強力なレーザーを照射するが、再生(読み込み)は弱いので心配は無いと教えていただきましたが、ムーブバック=読み込みとの認識でよろしいのでしょうか。

書込番号:15177085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/10/08 15:23(1年以上前)

>ムーブバック=読み込みとの認識でよろしいのでしょうか。
その認識でいいです。

書込番号:15177317

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-RE 何回書き込みが出来ますか?

2012/07/07 02:10(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

クチコミ投稿数:83件

BD-REの書き換え可能回数は1万回とか1000回とか言われています(資料によって違う)。

 しかし我が家では、ほんの数回のフォーマット、書き込みを行っただけで大量の不良セクタが発生し、利用できなくなります。例外は今のところありません(40枚ぐらいですけど)。

 現実にはこんなものなのでしょうか?

 利用しているメディアはパナソニック、ソニー、三菱化学の日本製のみです。
 ドライブはパイオニアのBDR-206、BDR-207D、ソニーのレコーダーBDZ-SKP75搭載のものです。

書込番号:14773752

ナイスクチコミ!12


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/07 08:03(1年以上前)

けっこう使ってます

私は BD-RE は 50GB のを 2枚 しか持っていませんが、
買ってからまだそれぞれ 20回 くらいしか書き込みしてませんが 大丈夫です。

メディアはけっこう古いですよ。
TDK の超硬のシリーズの物です。

ドライブも古いです。
Pioneer BDR-S03J-BK

書込番号:14774229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/07 10:42(1年以上前)

> ドライブはパイオニアのBDR-206、BDR-207D、ソニーのレコーダーBDZ-SKP75搭載のものです。

ある「BD-RE」の「書き換え」はこのドライブで行う、とそれぞれの媒体で決めて、どのドライブに問題があるか確定したほうが好いのでは。

書込番号:14774730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/07/08 11:03(1年以上前)

@パナソニックBD-RE日本製→BZ800フォーマット書き込み1回

パナソニックBD-RE日本製→BZ800フォーマット書き込み3回パナBR590書き込み1回

BソニーBD-RE日本製→BZ800でフォーマット書き込み3回

>、ほんの数回のフォーマット、書き込みを行っただけで大量の不良セクタが発生し、利用できなくなります

自分のドライブでは数回の書き込みで、BD-REが書き込み出来ない事はありませんが、計測ドライブで見ると、違うドライブで書き込んだ場合はエラー書き換え回数は増えていました。

@BZ800で書き込み後、LITEON-ihbs212計測(エラー書き換え回数)
ABZ800で3回削除書き込み→パナBR590で後半書き込み後、LITEON-IHBS212で計測。

AではパナBR590で書き込んだ所は、エラー書き換え回数が増加しています。
この程度であれば正常に書き込み使用出来ます、しかしLCD/BISのグラフが全域埋められる程度高くなると、フォーマットが出来ない可能性があります。

B参考としてソニーBD-RE日本製BZ800での3回書き込みの計測グラフは大きく悪化していません。

データーからの結果として、数回の同一ドライブでのBD-REの書き込みならば、書き込み出来ない程の障害は出ない事になります。

>ドライブはパイオニアのBDR-206、BDR-207D、ソニーのレコーダーBDZ-SKP75搭載のものです

どれかのドライブ不良の可能性も考えられます、BD-REを固定してどのドレイブで数回書き込みで使用出来なくなるか調査の必要を感じます。

(テストドライブはパソコンiHBS212、ブルーレイレコーダーパナBR590、東芝BZ800です。)

書込番号:14779481

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/07/08 11:33(1年以上前)

@パナソニックBD-RE日本製→BZ800フォーマット書き込み1回

AパナソニックBD-RE日本製→BZ800フォーマット書き込み3回パナBR590書き込み1回

BソニーBD-RE日本製→BZ800でフォーマット書き込み3回

訂正です
(テストドライブはパソコンiHBS212、ブルーレイレコーダーパナBR590、東芝BZ800です。)
正しくは
(テストドライブはパソコンiHBS312、iHBS121、ブルーレイレコーダーパナBR590、東芝BZ800です。)

@A計測ドライブ iHBS312
B計測ドライブ  iHBS212

計測ドライブ表記を間違えていました、データー比較@Aは同じ計測ドライブで揃えました。

書込番号:14779610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2012/07/14 01:44(1年以上前)

 返事が遅れて申し訳ありません。

 やはり、数回で使い物にならなくなるというのは正常ではないようですね。
 
 パソコンとレコーダー間でのやりとりにBD-REを使う用途が中心なので、どれか1台にだけ固定するのは難しい感じです。
 
 が、レコーダーからディスクへのダビングするときのトラブルがいささか目立つので(エラーが出てムーブバックできなかったり、そもそも完全に壊れた状態でダビングされたり)レコーダー川のドライブ不良の可能性が高そうな気がします。

書込番号:14804023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/07/15 05:45(1年以上前)

@使いまわしたBD-RE(50G)で一部に品質グラフ劣化あり

A完全初期化後iHBS312でテスト書き込みの品質グラフ

フォーマット出来ないBD-REは完全初期化(物理的初期化)で使用可能になる場合があります。
捨てるのはもったいないので試されては?

例ですが
@ムーブバックで使いまわしをしたBD-RE(50G)品質の劣化あり。
Aパソコンの書き込みソフトで完全初期化後、iHBS312でテスト書き込み可能でした。

難点は完全初期化は25Gで90分程度時間がかあります。
自分の場合ソフトはnero discspeedですが、他のBD-REの書き込みソフトでも可能なはずです。
完全初期化の名前はソフトで違いますが、nero discspeedでは消去(高速か完全)です。

書込番号:14808966

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件

2012/07/20 22:06(1年以上前)

 たびたびありがとうございます。

 試してみたいと思います。

書込番号:14833704

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

BDXLって本当に普及するんでしょうか?

2012/04/15 17:44(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

現在、BD-R XLのメディア価格は1枚3000円です。300円じゃないですよ。3000円です。
もちろん、XLのセルソフトなんかありません。
一向に値下がりする気配もない。
こんな状況で、書き込み可能ドライブにする必要があるんでしょうか?
向こう2年以内に普及しないんだったら、読み取り専用の廉価なドライブにした方がいいんじゃないだろうか。

書込番号:14440484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2012/05/03 13:44(1年以上前)

>現在、BD-R XLのメディア価格は1枚3000円です。300円じゃないですよ。3000円です。

-Rに関しては、順調に下がってますね、
1層、2層の価格推移と比べて高いわけではない。

>もちろん、XLのセルソフトなんかありません。

DLで3時間入りますからね、BSハイビジョン並みで5時間、
XLが必要な、ソフトは、今のところ無いのでは?

>向こう2年以内に普及しないんだったら、読み取り専用の廉価なドライブにした方がいいんじゃないだろうか。

4年前、5000円もしたBD-RE DLは、使えませんでしたが、
当時のBDレコーダーは、今でも稼働しています。

書込番号:14515838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

11BNE1VXPS2のレビューを教えて下さい

2012/03/22 03:27(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

どちらに質問して良いのかわからなかったので、場違いなら申し訳ありません。

SONYのBD-REで、「RESTART JAPAN 宮城県多賀城製」て、どうですか?
購入を検討しているのですが、あまりレビューを見ることもなく、SONYのBD-RE自体を使用したことがないので、わかりません。

パナソニックは良いと見かけますが、SONYはどうなんですか?
台湾製はあまり良くないと見かけたのですが、この多賀城製はどうなんでしょうか?

空気抜き(レビュー用)さんが、計測の結果を載せて下さったのは、拝見致しました。
参考にさせて頂き、ありがとうございます。

保存用にと思っています。
BD-Rが一般的に保存用として使われていることは知っていますが、私なりの理由があってBD-REを使おうと思っています。

品質面など教えて頂けたら、ありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:14326950

ナイスクチコミ!0


返信する
MANZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2012/03/22 08:39(1年以上前)

ちょっと前のスレで話題になってます。参考にどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150570/SortID=14253861/

書込番号:14327355

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

2012/03/22 13:03(1年以上前)

MANZさんへ


返信を下さって、ありがとうございます!

教えて下さったスレは、拝見し参考にさせて頂いておりました。
ただこのスレは、話題の焦点が別のところにあるのかなと思いまして…。

11BNE1VXPS2だけのお話ができればと思い質問しました。

計測結果も見せて頂きました。
DIGAのレコーダー使用なんですが、計測結果から、保存用でも大丈夫でしょうか?

あと、今SONYのVパックも生産国日本とあったのですが、この宮城県多賀城製と違うのでしょうか?

どうか宜しくお願いします。

書込番号:14328292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/22 14:39(1年以上前)

Vパッケージですが、ケースとメディア自体は同じですね。
開封したら見分けが出来なくなるので困ります。
計測結果は良好な部類ですが、Panasonicには勝てませんね。
SONYは後になってから購入しだしたので、耐久性に関しては不明ですね。
最初の頃に購入した三菱化学メディアとTDKの日本製は3年近く経ちますが、未だに使えるので残しています。

書込番号:14328617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MANZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2012/03/22 15:21(1年以上前)




ソニーの日本産REはDIGAではBW800、BW830、BW870、BZT710と4台で保存用に使ってきましたが
とりあえず中身が消えたとかはないですね。台湾産じゃなければ型番が違っても品質は保たれてると思います。

Vパッケージは中身がパナ製もあるらしいとの噂なのでそういう意味では違いはあるかもしれません。
RESTARTとプラケースが同じだし中身ソニー製なら大して違わないと思いますが。

空気抜き(レビュー用)さんの計測結果が自分の計測結果より悪く見えるのは多分高速読み込みで
CAV計測になっているからだと思います。(2倍読みがCLV計測で4倍読みからCAV計測になります。)
自分は2倍で読み込んでますが、2倍で読み込むより8倍で読み込むほうが結果は悪く出ますね。
2倍と4倍では大して変わらないことが多いんですが、太陽誘電の4倍LTHなどは2倍と4倍読みとで結果が大きく違います。

2倍で読み込む理由はCLV計測するためもありますが、YSS氏のCD-R実験室とあわせているというのが最大の理由です。
できるだけ同じ条件のほうが比較しやすいですから。でも2倍読みは時間がかかる(^^;)

書込番号:14328733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

2012/03/23 23:02(1年以上前)

空気抜き(レビュー用)さん、MANZさん

返信を下さって、どうもありがとうございます!
お二人ともレビューを書いて下さって、とてもありがたく、参考にさせて頂きました。




空気抜き(レビュー用)さんへ

>Vパッケージですが、ケースとメディア自体は同じですね。

Vパッケージも同じ宮城県産なんですね。勉強になりました。


>計測結果は良好な部類ですが、Panasonicには勝てませんね。

やはりPanaの方が良いのでしょうか?
SONYの日本製もPanaと同様に良いと見かけたので、どうなのかなと思っていたのですが…。
(買うならSONYかPanaが良いというのを見ました。ともに日本製です。)


>SONYは後になってから購入しだしたので、耐久性に関しては不明ですね。
>最初の頃に購入した三菱化学メディアとTDKの日本製は3年近く経ちますが、未だに使えるので残し
>ています。

そうなんですか。ぜひ耐久性もお聞きしたかったですが、残念ですね。
とても参考になり、本当にありがとうございました!




MANZさんへ

>ソニーの日本産REはDIGAではBW800、BW830、BW870、BZT710と4台で保存用に使ってきましたが
>とりあえず中身が消えたとかはないですね。台湾産じゃなければ型番が違っても品質は保たれて
>ると思います。

そうなんですか。
品質が保たれていて、消えたというかという事もないのなら、大丈夫そうですね。良かったです。


>空気抜き(レビュー用)さんの計測結果が自分の計測結果より悪く見えるのは多分高速読み込みで
>CAV計測になっているからだと思います。(2倍読みがCLV計測で4倍読みからCAV計測になります。)
>自分は2倍で読み込んでますが、2倍で読み込むより8倍で読み込むほうが結果は悪く出ますね。
>2倍で読み込む理由はCLV計測するためもありますが、YSS氏のCD-R実験室とあわせているというの
>が最大の理由です。
>できるだけ同じ条件のほうが比較しやすいですから。でも2倍読みは時間がかかる(^^;)

計測結果の違いも教えて頂き、本当にありがとうございます。
私は詳しくないので、とても勉強になりました。計測結果って、読み込みの速度でも違うんですね。
お忙しいだろうに計測して頂いて、本当にお二人には感謝です。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:14335711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者で分かりません↓

2011/11/29 07:57(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

クチコミ投稿数:2件

最近、初めてブルーレイHDDレコーダー(SONY BDZ-AT770T)を購入して分からない事があるので教えてください。

WOWOWバイオハザード4(3D)をHDDを録画してBD-Rに焼きたいと思っています。
BD-Rには3D対応(1.4規格)の物でなければ焼くことができないのでしょうか?

それとも普通にBD-Rに3D映像が焼けるのでしょうか?

一回しかコピーが出来ない為、失敗したくないので教えてください。

よろしくお願いします。
m(__)m

書込番号:13826424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/11/29 08:21(1年以上前)

1.4規格のBD-RってどういうBD-R?

書込番号:13826486

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/11/29 08:47(1年以上前)

WOWOWの3D版バイオハザードの放映はもう終わってますが、すでに録画済みですか?。であれば、普通の番組と同じようにダビングすればOKです。
テレビで放送する3D番組は、放送自体は通常の放送とまったく同じで、単に左右眼用の映像を並べて放映しているだけです(サイド・バイ・サイド方式)。
したがってレコーダーの3D対応すら必要でありません。そのまま録画・再生・ダビングできますし、3Dテレビとの接続もHDMI1.4である必要はありません(BD-Rにはそうした規格はありません)。
3Dテレビで映すときに手動でサイド・バイ・サイドを指定してはじめて3Dになります。

書込番号:13826537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/29 09:39(1年以上前)

P577Ph2mさんへ

とても詳しく教えていただいて有難うございました。m(__)m

おかげ様で悩みが解決いたしました(^^ゞ

すでに27日にHDDに録画済みなので、後でBD-Rに安心して録画できます↑↑(^O^)

ありがとうございます。

書込番号:13826641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品の品質について

2011/11/21 22:44(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

同じスペックのディスクでも発売日が新しいほうが、少しは改良され、品質は良くなっているのでしょうか?

それとよく、書き込む倍速がディスクにより違いますが、(BDレコにより使えるか、使えないか決まっていますが、)これは映像に少しでも関係ありますか?やはり倍速が早い=品質がいいのでしょうか?

書込番号:13796008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/11/21 22:50(1年以上前)

>同じスペックのディスクでも発売日が新しいほうが、少しは改良され、品質は良くなっているのでしょうか?
>書き込む倍速がディスクにより違いますが、(BDレコにより使えるか、使えないか決まっていますが、)これは映像に少しでも関係ありますか?
>やはり倍速が早い=品質がいいのでしょうか?
どれも「いいえ」です。
コストダウンして廉価版を作ってきたり、OEM元が変わることもあります。
速度と品質は別物です。遅くて良いものもあれば、速くて悪いモノもありますy

書込番号:13796051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MANZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/11/22 00:26(1年以上前)

>同じスペックのディスクでも発売日が新しいほうが、少しは改良され、品質は良くなっているのでしょうか?

はい、と言いたいのはやまやまなんですが実際はコストダウンするために品質が二の次になっていることもあるでしょう。
良製品を発売しているメーカーにはがんばってほしいものです。

ディスクの倍速と品質の関係は気にするほどの違いはないと思います。
むしろ6倍速とか高速のディスクのほうが外周でエラーが出やすい気もしますが。

DVD-Rなどは16倍より8倍を好んで使用する人もいますから。





書込番号:13796590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/22 01:03(1年以上前)

>同じスペックのディスクでも発売日が新しいほうが、少しは改良され、品質は良くなっているのでしょうか?

その場合もありますが、逆のパターンもあるので一概には言えません。
むしろ定評のある旧モデルを購入した方が無難です。
現在、個人的に2007〜2009年発売の製品を探しまくっています。

>書き込む倍速がディスクにより違いますが、(BDレコにより使えるか、使えないか決まっていますが、)これは映像に少しでも関係ありますか?

定格を超える速度で書き込んだ場合は品質低下があるみたいですよ。

>やはり倍速が早い=品質がいいのでしょうか?

=にはなりませんね・・・

書込番号:13796731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/11/22 02:07(1年以上前)

発売日での品質は皆さんが言われているとおりですね。

倍速が速い=品質がいい
なんてことはないと思いますが。
私はむしろ逆で、
倍速(書き込み速度)が遅い=品質がいい
だと思います。

映像に影響があるかどうかは、PCとレコーダーでの違いや、ドライブとメディアの相性にもよると思います。
PCの場合は、書き込みに信頼性のあるドライブなら、安物メディアでもある程度高速(他の皆さんは最高速でもいいと思うかもしれませんが、私は推奨しません)で書き込んでも問題ないでしょうが、安物ドライブに安物メディアなら低速で書き込んだ方がエラーは少ないと思います。
基本的に長期保存目的なら、低速で書き込んだ方が良いと思います。

私はPCでの場合CDだと、長期保存の物は4倍速、最高でも10倍速(保存性気にしない物)。
DVD1層なら長期保存4倍速、最高でも8倍速。
DVD2層なら長期保存2.4倍速、最高でも4倍速。
BDなら長期保存2倍速、最高で4倍速ですね。

書込番号:13796857

ナイスクチコミ!1


紅霞さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/22 02:50(1年以上前)

こんばんは。

既に回答がありますが、

@まず製造日が新しいものは品質が良いか?について

NO。製造日に関係無く品質はロット単位で一定です。
メディア製品の特性ですが、
一定の割合で不具合を持つディスクが混入しています。
製造段階であらゆる方法でなるべく排除しているが書き込むと使えなくなるので厄介です。

不具合の混入が少ないものが
マニア人気な商品ですが
ロットにより製造場所、メーカーが変わる場合もあります。

例えば10000枚に一つの不具合が運が悪いと買った10枚入りに2枚3枚と立て続けに入る事もあります。

なので、基本的に同じスペックでも、製造場所より品質が異なるのが正解。

保管が悪いと、劣化もあるので普段は必要なメーカーのメディアで一番新しいのを取り敢えず買うのでOK。


ABDメディア毎に画質に影響あるか?について

→ない。
ビデオテープと違いデジタルデータなんで、映像は単なるファイルです。
画質は映像ファイルを保存する時に解像度の設定が高い程良いだけです。
高解像度程容量が必要で、BDがでて来ました。
例えば記録時間が短くても構わなければmpg4形式のフルHDファイルをDVDに書けるだけ焼いて、プレステ3とかで再生してもBD同様の高画質で見られます。

メディアの品質が悪い場合、ブロックノイズが入ったりするけど、これはメディアの不具合もしくは書き込みドライブとの相性の問題です。

書込番号:13796912

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/11/22 15:09(1年以上前)

皆さんの回答どれも役に立ったので、ナイス口コミに1点ずつ入れさせていただきました。ありがとうございました。品質は悪くなってきているのですねぇ。

書込番号:13798285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/11/22 16:38(1年以上前)

>品質は悪くなってきているのですねぇ。
それも「いいえ」です。
モノによります。

書込番号:13798516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/11/23 15:44(1年以上前)

そうですか、どうも。

書込番号:13802585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング