
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2011年3月4日 13:31 |
![]() |
2 | 5 | 2011年6月3日 19:27 |
![]() |
2 | 1 | 2011年2月7日 15:39 |
![]() |
16 | 7 | 2010年12月29日 14:08 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年11月19日 22:04 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年1月15日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東洋経済の記事で、日本で光ディスクを生産してるのは、太陽誘電しかなく
それも近いうちに生産終了の可能性が有ると書いてました。
現在流通してるだけで、日本製のBDが無くなる可能性が有る様です。
0点

太陽誘電のBDメディア…LTHタイプであるが為に、評判はすこぶる悪いですね。いくら国産でも、知っている人は買わないメディアです。CD-R/DVD-Rならお薦めできるメーカーですが。
BD-Rなら、ソニー製やパナソニック、三菱が国産ですが。これも時間の問題かと。
ただまぁ。日本製だから、製造機械/原料が日本製とも限りませんし。海外製だから、以下逆。
危機管理の面からすれば、国産だから1枚だけ焼けばいいというわけでもないですし。
要は、品質管理の問題ですから。日本メーカーの海外工場なら、極端に忌避する必要はないのではと、私は考えています。
工業製品のMade inを鵜呑みにしないように。
書込番号:12737604
0点

日本製...聞いた話ですが、
最後にラベル載せて個別パッケージ化しただけでも日本製と
名乗る事が出来るらしいです...
コスト競争で材料から製造までの純水な日本製品や、材料は
海外製で製造は日本製になる物も淘汰されるのは時間の問題か
もしれないですね。
海外製品でも破格の安値のメディアじゃなければ問題ないと
思いますが、ドライブなどとの相性もあるみたいなので
此ればかりは実際に使ってみないことには解らない部分も
あると思います。
書込番号:12737771
1点

悪評価書きたいだけじゃないか
何個スレ立てればいいんだか
書込番号:12737926
1点

>日本メーカーの海外工場
既に海外生産品に変えてるメーカーのほとんどは、海外メーカーのOEMです。
三菱は10年以上前から、自社工場を海外展開してるので信頼性は高い。
TDK・マクセル・ビクター・ソニーなどはOEMなので、信頼性が低い。
気まぐれな猫さん
私は悪評価を乱発なんかしてないです。誰か別人の事と間違えてませんか?
書込番号:12737999
0点

東洋経済の記事が書き換えられてました。
光ディスクの生産メーカーが太陽誘電のみの所が削除されてました。
ソニー・パナソニック・ビクターの国産品を調べて無かったのでしょう。
ただ、国産にこだわってるメーカーが消滅しそうなのは事実です。
パナがインド製をメインにしようとしてるのは残念です。
書込番号:12738057
0点

世界中どこで作ろうが
1.原材料
2.生産設備
3.設備管理、品質管理
この3点が同じなら、同じ品質のものが出来るはず。
コストダウンの問題で海外生産やOEM委託となるので、どうしても品質問題(クリーンルームのフィルター交換時期など)が出るという話を聞いたことがありますが、日本製を上まった製品を作るのも(海外生産、委託する)日本メーカーの意識とコストの問題だけなので、時間の問題なのでは。
(工場で働く人の意識に関しては、もう日本より上になっているようです)
(より精度の要求される)パソコンのCPUやHDDがどこ製か等問題にする人は、現在もういませんが。
書込番号:12738116
0点

>海外製で製造は日本製になる物
有り得ません。不当表示で信用を失います。
中身(ディスク)と包装(ケース)が別の国の物なら表示義務が有ります。
ディスクの原産国が重要なのだから。
書込番号:12738183
0点

スレ主さんのおっしゃる記事だと思うのですが,
>DVDはレンタルしてきた映像ソフトをコピーするというニーズがあったが
という文がありました。これって・・・?
東洋経済,たまに買って読むんですが,ときどき妙な記事が載りますね。
書込番号:12738470
2点



秋葉のエックスでMaximumのBD-R DL6倍速が売られていたので買ってきました。10枚スピンドルで2198円。
中身は評判の悪いALLWAYSのものと一緒でCMC製でした。
LITEON iHBS212でフォーマット失敗。
I-O DATA BRD-UXH6でフォーマット失敗。
Panasonic BW870でフォーマット成功。最後まで録画成功。
というわけで、BW870での計測結果ですが1層目は悪くないのですが、2層目でエラー出まくりです(^^;)
PCで最後の15分くらいを再生してみたのですがTMT3では問題なく見れましたがPowerDVD10では全編再生不可でした。
2点

すごいですね。(^o^;
良くこんなもの売るな、、、
二層はDVDでも酷いの多いけど。
書込番号:12639656
0点

最悪の商品ですね。
多少高くても信頼あるメーカーのBD-Rを買わなくちゃ駄目ですね。
書込番号:12697559
0点

私は値段の安さに釣られ買ってしまいました
結果・・・エラーが出まくりで書き込み不可でした
即刻、返品して返金してもらいました
次回からは国産の物(有名メーカー)にします
勉強になりました
書込番号:12966341
0点

SB820Nさん
秋葉原辺りまで行ければ三菱のR-DLが10枚2500円台で買えそうなので
あえて危なそうなディスクを買うメリットは少ないかもしれませんね。
自分は最近なぜか怪しいメディアに惹かれます(^^;)
書込番号:12970585
0点

最近購入したソニーのAT700でも初期化できませんでした。
パナのBW870で初期化したものを入れてもダビングできないディスクですと出て読み込みませんでした(T_T)
書込番号:13087079
0点



ふと通りかかった100円ショップで4倍速中国産のBD-Rが売っていました。
販売会社はコアウェーブ(株)で茨城県にあるようです。
中身はフィリップスでした。意外とまともに焼けました。
2点

焼けなければ頭に来るだけで終わりですが、なまじ焼けて、その後データが飛んでしまうと悲劇になります。
大事なデータはそれなりのメディアに焼くのが安心でしょうね。
書込番号:12619443
0点




>原産国は中国産でした
食べ物や原料などの産出国ではないので製造国とか中国製とかといったほうが誤りが少ないと思います。
パソコン屋では10枚760円でもありますね。
書込番号:12414051
2点

Myカメさん、
>食べ物や原料などの産出国ではないので製造国とか中国製とかといったほうが誤りが少ないと思います。
DVDメディアの時代から、メーカが原産国という表現を使っていますので、誤りではない、というか、原産国と表現したほうが通りが良いと思います。
パッケージの外側の表示を見ていただくと、わかると思います。
書込番号:12417728
3点

実際はそうですが、原産国、生産国、産出国、製造国の違いが良くわかりません。
光ディスクなど機械の操作だけで作れてしまうものは製造というより生産といったほうが正しいのか。
「このカメラは日本産で」というのはおかしくて「このカメラは日本製で」といったほうが、
同じ理由で正しいと思いました。
書込番号:12417850
1点

Myカメさん、
すみません。
DVDメディアを購入し始めてからなので、ここ5〜6年くらいパッケージに原産国と書いてあったので、何の疑問も持っていませんでした。
ちょっとググッてみましたら、プレスしたCDソフトやDVDソフトは法律で原産国(=プレスした国名)表示が義務付けられているようです。
記録型のメディアにはそういう表示義務はないようですが、市販CD/DVDソフトの表示にならって表示しているのかもしれませんネ。(原産国の定義は不明ですが。)
書込番号:12418936
1点

本題とは関係ないですが、表示については「日本記録メディア製品公正取引協議会」
のページで詳細が分かるかと。
うちの近所の100円shopでは売ってないですね。
有ったら試してみたい気もしますが。
書込番号:12419208
1点

気になります。
数日中にセリアに行く予定があるのであったら買って、メーカーの特定やエラーの測定してみたいですね。
ちなみに何倍速でしたか?
書込番号:12430884
1点

みなさん返信ありがとうございます。
はとはと71 さん
何倍速かは分りません。
今度僕も見ておきます
書込番号:12433793
0点



まずレコーダーは、DIGADMR-BR570使用でレコーダーもディスクもパナソニックです。
多分一度
BD-RE50GBDL2層に一度ビデオ映像ダビングして、結局消却で2回目ダビングをやってましが
中身は
4月から10月までのバラエティ-番組[同じ番組]をダビングしてまして合計30本入り残り13時間分ダビングできるのに、4月から10月の30本中6本は再生&新たにダビング可能ですが、4月5月6月7月8月9月10月の合計24本はエラーなのか傷なのか再生出来ないです。一応これらの状態で、ビデオデッキで例えると、古いビデオ再生で、デッキに影響出るのと同じくレコーダーにもディスク再生影響有るのですか?
ちなみにBD-RE50GBDL2層は1回だけの購入で毎回BD-R50GBDL2層を愛用してます。
1点

経年変化もありますよ。もちろん。
ディスクの中で化学的な変化を起こすことで記録してますから。
・BDというだけでも難しい
・二層の書き込みはDVDでも不安定
・書き換え可能となるとなおさら
というわけで、その辺はあんまりメーカーも触れられたくないところでしょうね。
書込番号:12238871
0点



初期の松下製ブルーレイドライブを使用しています。
ブルーレイ映画の再生や、それをBD-REに書き込む事は
問題無く出来ます。
HDビデオカメラで撮り貯めたホームビデオを保存しようと
、Windowsのファイルフォルダー状態で、
SonyのBD-Rに、ライティングソフトで書き込みました。
ドンドン何枚も書き込んで、念の為に確認しようと、
Windowsで開こうとしましたが、開ません。
違うライティングソフトで書いてみたDiskも同様です。
BD-REに書き込んだ普通のファイルは、
問題無く読めます。
BD-Rも読めるはずですよね?
私、何か根本的間違ってますか?
0点

どなたか、BD-Rにデータをバッアップされている方、
何がいけないかお教え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:12201872
1点

ディスクの相性という線はないでしょうか。
他のメーカのBD-Rでも同様の結果なのでしょうか。
一瞬、LTHが非対応とかそういう話かと思ったんですが、
Sonyはぱっと見た感じだとLTHメディアは出してないんですね。
(勢いで「返信する」を押してしまったので無駄なレスになってしまいました。汚してすいません)
書込番号:12510798
0点

ご回答ありがとうございます。
どうやら、ハイビジョン環境のドライブ構成か何やらの影響みたいです。
調子の悪かったもう一台のDVDドライブを新しいのに変えたら、
松下のBDドライブも問題無くなりました。
(一台のPCに2ドライブ)
しかぁ〜し、ハイビジョン環境の変更と認識されたので、
以前録画したハイビジョン番組が見れなくなってしまいました。
以前のアナログ録画や、これ以降のハイビジョン録画は問題ありませんが・・・
書込番号:12512305
0点

>ハイビジョン環境の変更と認識されたので、
>以前録画したハイビジョン番組が見れなくなってしまいました。
そんなことがあるんですね。ご愁傷様です。
逆に勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:12512847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイディスク・メディア
(最近5年以内の発売・登録)





