ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

BD-RE DLディスク側に問題ありかな ・・・??

2021/02/06 12:15(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

最新型や年式が割と新しい機種 100Gbディスク対応機器類は別に関係は無いと思います。

2010年前頃の機種になりますが、今のBD-RE DLディスクの初期化ができないケースがただあると思います。しかし、今はなくなりましたがTDKが硬質コーティングを謳っていた超硬シリーズというディスクシリーズがありましたが、このBD-RE DLだと初期化もできて記録ができます。が、今のディスクは、なぜか初期化もできなければ、他の機種で初期化して、装着しても録画もできない。ただ、別の機種で録画した物は、普通に再生はできる。やはり、ディスクの何かが違うのです。使った機種は、BDZ-A950(年数回しか使わない)です。

最初は、レコーダーの年式の古さとピックアップの劣化を疑いましたが、どうもそうではないと判りました。
今のディスク(銘柄はあえて伏せます)とその頃のディスクとは、なにかが微妙にちがうようです。

もしこれでお悩みの方がいましたら、古い世代のDLディスクで試せる物があれば試してはと思います。

25GBのものは、今のディスクでも問題無く使えますからまぁーそんなに支障は無いです。シリーズ物を集約するのにはあまり向かないのがなんとも。DRに関してですけどね。

書込番号:23949577

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10566件

2025/03/01 23:19(6ヶ月以上前)

有機系色素と無機系色素との違いなのかもという気もします。2010年ころは有機系色素のディスクはあっても少なかったような気がします。無機系色素はレアメタル系の添加物を使っているといわれていました。当然コストもかかります。もしかしたら今のディスクはほとんどが有機系色素なのかもという気がします。有機系はコストが無機系よりも抑えられるのがメリットらしいです。

書込番号:26094565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスク・メディア

スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

主題の件につきまして、10年ほど前に記録したブルーレイディスクが再生できなくなりました。枚数は20枚ほどです。

記録層に細かい点のようなものが入り記録層が破壊されているようでした。

ディスク表面を布で磨いてみても変わりはありませんでした。20枚以外のディスクは視覚的に異常はなく再生できたディスクもあります。

保管状況はいずれも室内、不繊維のケースに入れてのことです。いずれのディスクもメーカー不詳、レーベル面に水性ペンで書いた文字が滲んでましたが、インキの物質となんだかの化学変化があったのかもしれません。

原因の分かる方いましたらご教授願います。

書込番号:22754037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/23 12:00(1年以上前)

経年劣化でしょうね。 ハードと違ってメーカーでは使用推奨とか寿命とか明らかにしていません。
https://wired.jp/2004/05/14/cd%e3%82%84dvd%e3%81%ae%e5%af%bf%e5%91%bd%e3%81%af%e6%84%8f%e5%a4%96%e3%81%ab%e7%9f%ad%e3%81%84%ef%bc%9f/

寿命がきた頃にはまた新しいメディアを売るのですから大事な思い出は頭の中にしまっておきましょう。

書込番号:22754044

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/23 12:14(1年以上前)

どこの製品ですか?
製造がDVDなどより難しく、保護層が薄いので、耐久性は低いかと。
メディアの質と保管方法を、よりシッカリとしないと長期保管は困難と思われます。

また、CD/DVDは、よく売れていたので、品質にこだわるなどして国内メーカーが良質なモノを生み出すなど多く売っていました。
しかし、BDへ移行した頃には、需要が減り、価格競争が激しくなりすぎて、良質な国内メーカーやメディアが激減しました。

CD/DVDも、同じですが、ときおり複製を作ったり、複数枚焼いておくことで、リスクを分散することができますy

>保管状況はいずれも室内
室内といっても、レコーダの近くといった温度変化のある場所や積み重ねるような置き方をしていると、良くないです。
日光に当たると、より駄目ですが。

>不繊維のケースに入れてのことです。
これはBD対応の不繊維ですか?
CD/DVDだと凹凸が強いので、BDに使うと表面を変形させる可能性があります。

書込番号:22754080

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/23 12:27(1年以上前)

>保管状況はいずれも室内、不繊維のケースに入れてのことです
これは、禁止と考えて下さい。
ハードケースに入れ、立てて保管しましょう。
湿気、暑さ、紫外線、圧力で破壊されます。暗所で保管しましょう。
DVDより繊細ですので、大切に保管して下さい。
海外製や安売り品は、避けた方が無難です。

書込番号:22754114

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2019/06/23 12:31(1年以上前)

BD-Rの寿命は、10-30年と言われています。
日光や蛍光灯があたったり、高温湿潤な場所ではもっと短くなるでしょう。
無名ブランドは危険です。

こちらは参考に。
https://www.sanwa.co.jp/product/acc/howto/bluray/blu-ray.html

書込番号:22754123

ナイスクチコミ!11


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/06/23 12:33(1年以上前)

>Myカメさん

湿気、太陽光、熱、化学物質 の影響が考えられます。

不繊維のケース というのが、DVD用なら不可です。ブルーレイ Disc 用を使用してください。

Diisc自体の品質・寿命 がもともと、10年程度だということも考えられます。

書込番号:22754129

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2019/06/23 12:42(1年以上前)

不織布は、模様が記録面に移るので不可…という話は聞いたことがありますが。

私は5年くらい前に、BD-Rの内容は全部HDDにコピーしました。

書込番号:22754147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/06/23 13:19(1年以上前)

中長期のデータ保存目的でしたら、光学メディアは勧める事できず、寧ろ避けられた方が良いのですが・・・
防湿管理や温度管理出来る環境でしたら、定期的に機器や世代を更新しながらLTOメディア利用された方が、機材など高価になるものの、10年超える保存には適しているでしょうね。

https://www.wanbishi.co.jp/blog/magnetic-tape-lifecycle.html


LTOの世代(リージョン)毎に、互換性や転送速度など違いは生じるものですから、事前に確認された方がいいですよ。

http://ltfs.jp/select/generation.html

書込番号:22754203

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/06/23 13:46(1年以上前)

添付画像を見ると、不織布の模様が裏写りしたようにも見えます。
不織布の袋は通常、光学ディスクの保存用には避けるべきとされています。
良い保存方法としては、1枚ごとのケースか、スピンドルケースに入れて保存することが推奨されています。

書込番号:22754246

ナイスクチコミ!6


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2019/06/23 14:31(1年以上前)

皆様、ご意見頂きありがとうございます。
やはり青色レーザで記録されるような光学メディアは熱的、化学的にも弱く紫外線、酸素を極力カットし長期保存には慎重でなければならないと思いました。保管方法を改めます。
参考までに不繊維ケースとディスクレーベルの写真を添付致します。

書込番号:22754331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/23 15:37(1年以上前)

非LTH、黒味の強い記録面、レーベル印刷対応、メーカー刻印はほぼ見えず、グレーで20〜30枚のスピンドルケース、10年近く前・・・からSonyのBD-Rと推測。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000158587_K0000158586&pd_ctg=0711

その不繊維ケース、CD/DVD向けと思われます。BD非推奨

レーベル面に、文字を書いても問題ないです。
インクジェットでの使用を想定しており、インクの吸着を良くする仕様です。そのためか、マジックだとインクを吸い過ぎるのか、多いためかで滲みますね。

書込番号:22754449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2019/11/17 09:21(1年以上前)

不織布ケースは使わない。
1枚1枚プラっケースに入れたほうがいい。

書込番号:23052227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2022/03/10 14:12(1年以上前)

今時 質問自体がどうかなと思います。
保存しようという意味があるのでしょうか?
NASやSDに飛ばすほうはよっぽど有意義です

書込番号:24642077

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

BDXLのフォーマットに8時間もかかる?

2018/10/17 23:00(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

スレ主 鈴助さん
クチコミ投稿数:6件

PCのBDドライブは初導入なので常識かもしれませんが

IO-DATAのEX-BD03K( ACアダプタ付き )でVerbatim BD-XL MDISK 100GBを
Win7での初期フォーマットが8時間掛かり、完了後は普通に読み書きできます。

PCでのBDってこのフォーマット時間が普通なのでしょうか?

書込番号:22189836

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/10/18 02:14(1年以上前)

MDISKは高出力レーザーで書き込むから、レーザーピックアップの温度上昇を抑えるため間欠動作をしている…と聞いたことがある。というかMDISKを追記型にするのは本筋から外れているような気がする。

書込番号:22190112

ナイスクチコミ!1


スレ主 鈴助さん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/18 19:55(1年以上前)

> MDISKを追記型にするのは本筋から外れている

いままでHDDに保存していた旅行の記録( 写真・ドラレコ動画 )を
BDにバックアップしよう。

どうせなら耐久性に優れているらしいMDISKを奢ろう。

と、あまり深く考えずにMDISKにしたのですが、MDISKと普通?の
BDは使い方が異なるのですか?

都度々追記する様な使い方ではなく今、HDDにあるデータを
焼くだけなので、一回焼いてファィナライズな使い方だと
思っていたのですが。

書込番号:22191571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

種類の違い

2018/09/07 11:26(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

クチコミ投稿数:320件

BNE1VLPS2 と、
BNE1VDPS2
の違いは何なのでしょうか?
SONY BD-RE です。

違いがわからずどちらを購入するか悩んでいます。
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:22090155

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/09/07 15:10(1年以上前)

BNE1VLPS2のほうでググってヒットするものには、「訳あり品」とついてるようです。
https://item.rakuten.co.jp/onko/10003204/

書込番号:22090633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2018/09/07 18:13(1年以上前)

両方の商品が訳ありで同価格で販売されているのだけど、
どちらの商品の方が良いのかなと悩んでおりまして

書込番号:22090962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/07 19:24(1年以上前)

こういうのって流通の違いで型番変わったりするので(家電量販店向け、通販向け、ホームセンター向けなど)、基本的のは同じものと思っていいんじゃないかな?

訳あり品っていうのは、おそらく古くなって通常ルートに卸せないからまとめてPCジャンクショップみたいなとこが引き取って山積みになってるとかそんな感じだと思う

書込番号:22091112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

BDXL

2017/07/23 00:40(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

スレ主 CrazyCrazyさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1853件

三菱ケミカルメディアVBR520YP10SV1 、BD-R100Gが10枚で4230円をヨドバシで購入しました。
DIGAで2枚使いましたが問題なく利用できます(PCでの再生も大丈夫)。

今までBDXLはSONYのREタイプしか使ったことが無かったのですが、
三菱ケミカルメディアだと1枚あたり約400円と割安感があります、
テレビの連続ドラマを1枚にまとめたり、映画のシリーズものをまとめたり非常に便利なのですが、
なぜか普及しないBDXLですね。

書込番号:21063508

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

あきばおーで台湾製BD-R 50枚1600円+税

2017/06/25 13:54(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

クチコミ投稿数:1043件 マイホームページ 

商品

あきばおーさん(確認できたのは2号店)
実店舗だけのようですが、昨日秋葉に行った際、磁気研究所ブランドの録画用BD-R、台湾CMC製6倍速が1600円+税で売られていました。
6月いっぱいまでのようなので、お仕事帰りに買われるようであればお早めに。
私も1つ買ってみましたが、モノは割と良さそうでした。

書込番号:20994705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング