
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年1月24日 15:33 |
![]() |
3 | 12 | 2012年1月24日 15:03 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月23日 22:10 |
![]() |
1 | 5 | 2012年1月25日 11:40 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年11月29日 09:39 |
![]() |
9 | 3 | 2011年12月16日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120124_506956.html
引用
なお、一部報道では、同社グループである三菱ケミカルホールディングスが光ディスク生産から撤退するとされていたが、同社は「業務用アーカイブディスクについては、今後も自社で開発し、自社工場で製造していく」との方針を示しており、年内に100GB BD-R XLの発売を予定していることも明らかにした。また、「Verbatim」ブランドで展開しているコンシューマ用の記録メディアについては「これまで通り、自社生産と委託生産の両方を続ける。撤退する予定は無い」とコメントしている。
だそうです。
完全撤退はないようですね。
XLも年内に出るように書いてますし。。。
まあ、結局個人向けは、看板が変わるって事ですね。
まあなんでも結果は書き込み品質ですからね。
0点

一般向けの自社生産ってDLとかLTHだけだと思うよ。
既にBD-R/RE SLはCMCのOEMらしいですね。
書込番号:14062491
1点

そうですか〜。。。
昨日は、三菱ケミカル、ブルーレイとDVD生産から撤退へ!!って書きましたが。。。
何だか情報が色々出ますね。
でも、言えるのは、
一般向けと業務用とで分けて採算を考えた戦略に変わったってことでしょうかね??
しかしBlu-rayディスクは、三菱ブランド使った経験ないなぁ〜
DVDは好きでしたけど。。。
書込番号:14062525
1点



もうご存知だと思いますが。。。
http://www.asahi.com/business/update/0122/TKY201201220195.html
Blu-rayの撤退は、国内初みたいですね。
DVDも撤退なので、もう太陽誘電の1社しか、国産する会社がなくなりましたね。
記事にもありましたが、やはり円高の影響もあるのでしょうけど、この調子だと、Blu-rayの国内生産もどんどん減っていきそうですね。
でも、私の場合三菱製のBlu-rayは扱ったことがないので、個人的影響はないですけどね。
0点

TDKは既に台湾産ですよ〜まだ一部にTDKマーケティング残ってるくらいですがw
書込番号:14058982
0点

>平_さん
そうですか。まあ台湾製でも使えればいいですが‥‥。
ちょっとデータ消えたりしそうで嫌なんですよね。
書込番号:14059002
0点

もし国産だったとしても太陽誘電が生産委託先ではなかったかな?? DVD。。。
ちがっていたらすいません。
書込番号:14059003
0点

>太陽誘電が生産委託先
ちょっと調べてみたのですがTDKの国産DISKはほとんど太陽誘電のOEM製品でした。実質的に国産は太陽誘電だけなのかな?
http://www.tdk-media.jp/tjbbf01/bbf44100.html
超硬ってありますけど自社製(国産)らしいです。別に台湾でもいいけど。
色素ぐらいはメイド・イン・ジャパンがいいです!
書込番号:14059044
0点

TDKの超硬DVD-R(x16)日本製は太陽誘電OEMで、DVD-RWは台湾製でした。
ちなみに、BD-R(x4)/RE SLの超硬はRitekのOEMでした。
書込番号:14059964
1点

>空気抜き(レビュー用)さん
そうですか。なんか残念です。まあ、別にいいかな〜なんて。
質はいいのでね
書込番号:14060006
1点

そういえば、超硬のBD-R DLって相性問題が結構あるんですかね?
前に安さに釣られてホームセンターで980円@5パックを手に入れましたが、そこに張り紙があって返品対応できませんの趣旨が書いてましたが。。。
これってどこなんだろう?やはりRtTek??
書込番号:14060351
0点

超硬に限らずニ層は相性結構あるようです。
私も何度か失敗しました。(どこのメーカーか忘れましたが)
書込番号:14060364
0点

超硬BD-R/RE DLは中国製ですが、自社IDです。
不良品はありましたが、品質面では良好な部類かな。
書込番号:14060386
0点

みなさん、ありがとうございます。
そうですか。相性もあれば品質もいいと。。。
扱うドライブに依存しちゃうんでしょうかね?
昔、家電批判で、書込み品質チェックを色々なディスクでやってましたが、
超硬のDLか?Rか?忘れましたが、測定不能とかで評価できないような記事があったような???
シビアなんですかね??私は東芝機BZ810なので、フナイということで逆に相性がいいですかね(笑)日本製じゃないという点で。。。(爆)
書込番号:14060428
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14062402/
こちらに書きましたが、
三菱化学としては、業務用BD-Rメディアを作っていくようですね。
XLも年内販売の話があるようですし。。。
50年ももつものだったら、
価格にもよりますが大事なものを残すのだったら、欲しいですね。
書込番号:14062417
0点



http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120123_506765.html
こちらにて、録画用BD-Rメディア3製品が録画した内容が再生できない症状が発生したそうです。該当品の無償交換を行なうと。。。
まさかでした。まあ持っているのでREなので対象じゃないようですが。。。
こういうことがあるんですね。怖い怖い。。。
製品名、BR25VPLWPB.5S、BR25VPLWPB.10S、BR25VWPB.20S
0点

不具合は当然の事。
台湾メーカーの製品にマクセルの名前を付けてるだけなのだから。
そのうちに日本品質のメディアは消滅かも。
書込番号:14058571
0点

手持ちの分は対象のロットでは無かったですね。
パッケージには「生産ラインでの全数検査を実施し、高品質を確保」とあるが、やはりあれは嘘だったか・・・
まあ、中身がRitekだから仕方の無いことだ。
書込番号:14059917
0点



わたしはUleadのVideoStudio11&MovieWriter6にこだわりがありWinXPから離れられません。
BD−Rで採用のUDF2.5?UDF2.6はOSがWinXPでは対応していないと言うことですが、何方かOSがWinXPで書込可能なBD−Rをご存じなら教えて下さい。
最近BD−REでは成功しているタイトルをBD−Rに焼こうとして失敗の連続です。
過去に一回だけBD−Rへの書込に成功しているのですが、表面に印刷をしているためメーカーなどが読みとれないのでお願いする次第です。
0点

NERO InfoToolでディスク情報も分かるけど。
書込番号:14045515
1点

使用していたノートPCがこわれたのでしばらくXPのネットブックでエラー計測などしてました。
一応計測ソフトで計測データ作成などもできていましたが書き込み速度が3倍速ほどで頭打ちになっていました。
REでOKということなら可能であれば書き込み速度を2倍速にしてみたらどうでしょうか?
書込番号:14046449
0点

Hippo−cratesさん、MANZさん 早速のアドバイス有り難うございました。
>NERO InfoToolでディスク情報も分かるけど。
ホームページでInfoTooolの機能を見て私の目的にかなうと思いダウンロードをしようとしたのですが、良くわからないソフトのダウンロードページばかりが出てくるので恐ろしくて今現在ダウンロードが出来ていません。
今少し勉強をしてみます。
>REでOKということなら可能であれば書き込み速度を2倍速にしてみたらどうでしょうか?
以前一枚だけBD−Rへの焼き付けに成功したことがあるので、質問前に×2で焼き付けようとしたのですが
・データーがBufferUnderrunです。
・ コンピュータが、他のタスクを処理しているためビージー状態になっているか
指定した書込速度を維持するための十分な性能がありません。
(REが×1〜×2のため、Rの書込速度を表示最低速度の×2に変更したがNG)
・作業ホルダーの容量が足りません。
等のエラーメッセージが出て成功しませんでした。
それでUDFの問題ではと思い質問したわけです。
書込番号:14048464
0点

私も、XP搭載のパソコンでもBD-Rを焼いています。
メディアは、TDKかパナソニックです。
以下の症状が出ているようですが、空きメモリは足りていますか?
書き込み成功後に何かソフトなどインストールしていませんか?
ソフトによっては、バックグラウンド(縁の下で動くようなソフト)で動いているものもあります。
後、ハードディスクに空き容量は十分ですか?断片化していませんか?
メッセージからしてUDFは関係ないようです。
後、ディスクにダイレクトに書き込みする設定になっていませんか?
と、考えられることを挙げてみましたが、見当違いだったら申し訳ありません。
データーがBufferUnderrunです。
コンピュータが、他のタスクを処理しているためビージー状態になっているか
指定した書込速度を維持するための十分な性能がありません。
作業ホルダーの容量が足りません。
書込番号:14061850
0点

nekonokuramiさん アドバイス有り難うございました。
BD−Rへの焼き付けに成功しました。
前回質問時に書いた
>データーがBufferUnderrunです。
>コンピュータが、他のタスクを処理しているためビージー状態になっているか
>指定した書込速度を維持するための十分な性能がありません。
>作業ホルダーの容量が足りません。
を潰していきました。
@作業フォルダーを空き領域670GBのパーティションに変更。
ALANケーブルを外す。
B念のためウイルスセキュリティを無効化
最初に、以前書込に成功しているBD−REに書き付け続けてBD−Rに焼きました。
タスクマネージャで見ると、書き始めはCPU83%〜100%でしたが、平均では60%〜80%でした。
以上 皆様の参考までに。
書込番号:14065931
0点



最近、初めてブルーレイHDDレコーダー(SONY BDZ-AT770T)を購入して分からない事があるので教えてください。
WOWOWバイオハザード4(3D)をHDDを録画してBD-Rに焼きたいと思っています。
BD-Rには3D対応(1.4規格)の物でなければ焼くことができないのでしょうか?
それとも普通にBD-Rに3D映像が焼けるのでしょうか?
一回しかコピーが出来ない為、失敗したくないので教えてください。
よろしくお願いします。
m(__)m
0点

1.4規格のBD-RってどういうBD-R?
書込番号:13826486
0点

WOWOWの3D版バイオハザードの放映はもう終わってますが、すでに録画済みですか?。であれば、普通の番組と同じようにダビングすればOKです。
テレビで放送する3D番組は、放送自体は通常の放送とまったく同じで、単に左右眼用の映像を並べて放映しているだけです(サイド・バイ・サイド方式)。
したがってレコーダーの3D対応すら必要でありません。そのまま録画・再生・ダビングできますし、3Dテレビとの接続もHDMI1.4である必要はありません(BD-Rにはそうした規格はありません)。
3Dテレビで映すときに手動でサイド・バイ・サイドを指定してはじめて3Dになります。
書込番号:13826537
0点

P577Ph2mさんへ
とても詳しく教えていただいて有難うございました。m(__)m
おかげ様で悩みが解決いたしました(^^ゞ
すでに27日にHDDに録画済みなので、後でBD-Rに安心して録画できます↑↑(^O^)
ありがとうございます。
書込番号:13826641
0点



BD-RecorderのHDDに録画したものをBD-REにコピーしてパソコンでAACSを解除して、それを
BDAVでBD-REに書き込んで、BD-Recorderに書き戻して使用しています。保存する場合はBD-Rを
使いますが、BD-REは専らRecorder-PC間の往復の移動用です。繰り返し使用可能と思って同一のBD-REメディアで、書き込み・消去・初期化を300回以上行ってきました。最近エラーが出るようになり、CyberLinkなどのソフトの「完全消去」を時間をかけて行うと、一時的に回復しますが、しばらくするとやはり問題が出ます。その状態で新品のBD-REを使えば問題ないので、頻繁に使用したBD-REの寿命なのかと思っています。以前TDKに電話してBD-REは
何回位使えるかと質問した時は「1000回位は可能」とのことでしたが・・
BD-REも100円前後で買えるようになりましたので、上記のものは廃棄してしまいます。
本件の情報があれば教えてください。
2点

>パソコンでAACSを解除して、
これは、アウトじゃなかったかな?
書込番号:13821291
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイディスク・メディア
(最近5年以内の発売・登録)





