ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソニーBD-REXL5P 4,540円 450PT

2014/03/06 11:01(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

クチコミ投稿数:6065件

ひかりTVショッピングで1人10点限りでやっています。
2月下旬に2P注文中ですが、まだ発送はされていません。
過去注文で発送されていない方は、その分を引かれます。
気長に待てる方はどうぞ。

書込番号:17270852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ198

返信49

お気に入りに追加

標準

結局、長期保存には何がいいの?

2013/06/14 01:50(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

クチコミ投稿数:43件

長期保存には向くのは、BD-R より BD-RE、2層よりも1層ということはわかったのですが、
みなさんの経験則的には、これらを長期保存の利く順に並べるとしたらどうなりますか?

BD-R1 > BD-R DL >> BD-RE > BD-RE DL なのか
BD-R1 > BD-RE >> BD-R DL > BD-RE DL なのか

のどちらかだと思っているのですが気になります。

書込番号:16249904

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/14 02:02(1年以上前)

私はCD-Rほど長期に保存した経験もないからブルーレイのメディアには信頼を寄せていないので、長期保存にはどれも選ばない。
BD-Rに書き込んだものの他にマスターとなるものをHDDにも残している。
それほど残しておきたいものがないからでもあるけれど。

書込番号:16249928

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2013/06/14 02:38(1年以上前)

実際の差はまだ出てないだろうけど、メディアや焼き品質の差の方が大きいでしょう。

書込番号:16249989

ナイスクチコミ!10


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/14 03:34(1年以上前)

永久保存版は・・・日本製のBD-RかBD-R DLにしています。
1枚は日本製で離れの物置の中に、もう1枚は日本メーカー台湾製でクローゼットの中に保存してます。

BD-REやBD-RE DLの書き込み速度の遅さには耐えられません。

物によっては8TBのHDDの中に元のファイルも保存されています。

2重・3重バックアップをしています。

書込番号:16250039

ナイスクチコミ!10


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2013/06/14 05:03(1年以上前)

バックアップ メディア ,定期的に(5年毎・・・)作成し直すのが宜しいかと思います。

書込番号:16250099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/14 09:54(1年以上前)

光学メディアは、イマイチ信用が置けないね。
重要データは、多重バックアップが有用。hdに保存して、さらに重要なら、レンタルサーバにもコピーを置いてる。

しかし、アナログメディアって我が家では、デジタルメディアより長寿だね。レコードは当然だが、1970年頃のカセットテープ、1982年頃のvhsテープも殆ど生きている。
dvd-r二保存してる動画は、結構やられたのがある。
問題は、メディアを再生できるハードがいつまであるかだな。アナログ、デジタルに関係なく。zip,jazzなんてドライブ持ってる人はもう少ないだろう。聞いた事もないとか。

書込番号:16250652

ナイスクチコミ!12


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2013/06/14 10:26(1年以上前)

私の場合。 HDDとBD-Rの二重バックアップ。さらに大切なデータなら、BD-Rをもう一枚。
よほど大容量のデータを溜め込むので無いのなら、多重化が一番確率に効くやり方かと思います。

HDDは、3TBで1.1万円ほどなので。BD-R1枚分あたり100円ほどですね。
機械と言うことも有り、故障が恐いので。長期の信頼性で言えば、光学メディアとトントンかな?と考えています。

書込番号:16250729

ナイスクチコミ!7


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/06/15 11:02(1年以上前)

スレ主さんの「わかった」とされる法則と、
2つの例示された順が矛盾してませんか?

書込番号:16254986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


さてこさん
クチコミ投稿数:41件

2013/06/26 08:55(1年以上前)

元スレッドを式に表してみました
________________________________________

長期保存には向くのは、BD-R より BD-RE、2層よりも1層ということはわかったのですが、
みなさんの経験則的には、これらを長期保存の利く順に並べるとしたらどうなりますか?


BD-RE OR BD-RE DL >> BD-R1  or BD-R DL ← ← ← BD-R より BD-RE
BD-R1 OR BD-RE >> BD-R DL or BD-RE DL ← ← ← 2層よりも1層

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


BD-R1 > BD-R DL >> BD-RE > BD-RE DL なのか
BD-R1 > BD-RE >> BD-R DL > BD-RE DL なのか
________________________________________

確かに、これは倫理的に間違っている可能性大
最初の定義 BD-R より BD-RE ではなく
      BD-RE より BD-R と推論すれば整合理解できる


実際BDいずれも信頼性高い光メディアとは思えない
MOもしくはDVD-RAMは少々優れてるらしいが

書込番号:16296656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/26 09:43(1年以上前)

そんな比較は実際は、殆ど無意味でしょう。
非主流のカートリッジメディアが丈夫なのは当然。剥き出しメディアは、傷でダメージを受ける。

でも、長く保存したいなら、バックアップの戦略を上手にたてるだけだ。mediaが持っても読み出す機械が無くなったらおしまいだ。

書込番号:16296774

ナイスクチコミ!3


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2013/06/27 11:28(1年以上前)

>結局、長期保存には何がいいの?

長期保存 難しいと言うか 今のBDってどう言うものか良く分かりません
当然 一層(SL)以外はだめだろうけど
1つ言えるのは BD-Rは追記してはだめです
焼くなら 一気に一枚焼いて ファイナライズ(クローズ)すること
追記に失敗すると 管理情報が破綻して 以前に書いた内容も読めなくなります
(BDはデリケートだから 少しの汚れや 手の油 指紋等でも追記に失敗します)

BD-REは追記に失敗しても読めるようですが 書き込みできなくなるので ムーブバックできなくなりますが
全損は免れます
しかし 長期保存には向かないかも(長期保存に使う場合は ディスクにプロテクトを掛けて
書込み禁止に・・・)

レコーダーの方のスレでも パナの日本製BD-Rが読めなくなったと 書いてる人がいますが
(まだ体験者が 一人だけなのでなんともいえませんが 原因がはっきりしない
追記に失敗したかもしれないし 腐食かもしれないし 全く別の原因かも知れない)


自分は 海外製のBD-Rが半年で全滅した時に 記録層と 最内周部(ID領域かな バーコードのようなスタンプが押してある部分)が腐食して錆びが浮いてきた
時に 新規のBD-Rは国産のLTHタイプに切り替えました(そろそろ3年)
特に国産の無機BD-Rが悪いと思ったわけではなくて コストダウン化による品質低下を懸念したわけです
(何故 保護されてるはずの 記録層が腐食したのか 謎です)


LTHの寿命は分からないけど(まあ持って10年かな) 少なくとも色素系の材料は腐食しないだろうと
少なくとも 正常に焼けたBDなら 光に当てない限り(再生もしなければ)劣化はしないはず
LTHって 何回再生したら 劣化するんですかね???
因みに カーステレオに入れっぱなしのCD-Rは10年立つけど 全然問題無しです
10年間おなじCDを鳴らしっ放し(月〜金 毎日一時間ぐらい)


http://d.hatena.ne.jp/DIGA/20130212/BluRayDiscLifeSpan
↑DIGAブルーレイレコーダーで人柱の日々

この説を信じてるのでは無いけれど(どちらかと言うと 材料の溶剤に使った薬品が腐食の原因かも??)
内容が興味深いので 貼っておきます

書込番号:16300674

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2013/07/02 20:08(1年以上前)

映像関係も音楽関係も長期保存はテープメディアがその歴史から長期保存ができるということを証明しています。三十年前に録画したVHSのテープやベーターのテープが再生できます。なので、磁気記録はちょうきほぞんできるということです(湿度対策等は必要です)。なので、HDDも磁気記録ですからメカニカルな故障が発生しなければ長期保存も可能なはずです。マクセルのiVカセットなんかいいのではないでしょうか。win95時代の低容量HDDもデーター読み出しができます。BDは、年月が浅いのでなんともいえませんが、13年前のDVD-RWの再生ができるのでこの程度は持つ位としかいえません。CDやLDはポーリカーボネイトの品質が悪い時代があって水の分子がカーボネイト層をつきぬけてアルミ箔層に達してしまったので腐食が起こって再生できなくなってしまったものもあったらしいです。BDもコート層の樹脂の品質次第なんでしょう。

書込番号:16321135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/02 21:56(1年以上前)

>三十年前に録画したVHSのテープやベーターのテープが再生できます。
==>
ですね、ただ再生機のほうが 個人ではなかなか難しいです。

1969年頃の アナログカセットはまだ再生できますね、当時の夏休みのラジオ体操とかの音が入ってます、それ以前のオープンリールテープは、音は入ってるはずだけど最早我が家には再生環境がありません。
同様に VHSはデバイスがあるけど、βが我が家では怪しいです。
Hi-8も、もうないし、DVテープのデッキは動作が怪しい。

保存性だとレコードは抜群ですね、 レコードだと保存状態さえよければ、百年後、レコードプレーヤがなくなっても、個人が回転する台と針とマッチ箱程度でプレーヤを自作して音を聞くことはできるでしょう。

進歩が速いハイテク製品の 実用寿命は意外と短いと予想します。どんどん置き換わっていくので。

書込番号:16321656

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/02 22:40(1年以上前)

もっとも長そうなのが・・・石版とか粘土板でしょうかね。
後はガラスにレーザーで焼くとか・・・

書込番号:16321934

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件

2013/07/03 00:37(1年以上前)

間違えていて混乱させてすみません。
回答頂いた方ありがとうございます。

さてこ様ご指摘のようにBD-REよりBD-Rの間違いでした。
スペースの関係でDLが使いたいと思っていたので、DLでもRはなら安心なのでは?と思っての質問でした。

その後、BDは不織布に保存できないことがわかったので、スペース的にblu-rayへの保存は諦めHDD2台で行くことにしました。

PS.ちなみに私自身は長期保存に向くメディアはデータMDかMOだと思います。しかし如何せん容量が。。。

書込番号:16322559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/03 11:35(1年以上前)

>その後、BDは不織布に保存できないことがわかった
==>
それって、おいらも最初聞いた時、ビックリしたが、BDの保護膜が薄いことから来た都市伝説の一つでしょう。
だれかがきっちり検証したという訳ではないようだよ。BDはその分、ハードコート仕様が普通になってるから。

まぁ、不安になるほど薄すぎるのは事実だが、規格作ったのユーザ視線に立てない ソニーだからなぁ..東芝のDVDグループにリベンジするのに躍起になって無理に薄くしたのでないの?..不安になるのも分かる。

どっか、信用できる検証機関によるまっとうな検証データはないのかなぁ...

書込番号:16323720

ナイスクチコミ!6


MANZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/07/03 23:00(1年以上前)

>BDの保護膜が薄いことから来た都市伝説の一つでしょう。

メーカーによってはパッケージに不織布で保存しないようにと書いてありますよ。

書込番号:16326193

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/03 23:10(1年以上前)

)メーカーによってはパッケージに不織布で保存しないようにと書いてありますよ。
僕は、ハードコート仕様しか使ってません。どのメーカーですか?

書込番号:16326241

ナイスクチコミ!2


MANZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/07/03 23:27(1年以上前)

手近にあったのを見たら、TDK、ビクター、Verbatimには注意書きがありました。

書込番号:16326345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/04 10:04(1年以上前)

>手近にあったのを見たら、TDK、ビクター、Verbatimには注意書きがありました。
==>
それってハードコートタイプ?

僕も手近にあった Verbatim BD-RE ハードコート 20枚スピンドルパック(VBE130NPV1)の注意を見てみたが、そんなのないよ。

” 安心のハードコート :傷に強く、指紋がついても簡単に拭き取れる!”

と書いてあるのに、同じケースに”柔らかい不織布に入れて保存するのは細かいキズがつくのでお控えください”とでも書いてあったら、多くのユーザが混乱するだろうね。

ということで、三菱化学メディアに”不織布に入れて保存したらダメって本当?”って聞いてみた。
答え

『 BD-RE, Rの保護膜は非常に薄くなってるため、取り扱いには注意してほしい。ただし、弊社のハードコート製品はDVD以上の耐久性があるので、同様に保管してもらって構わない』

だそうです。

でもって、メーカ注意書きだがね、我が家の手元の未開封品をチェックすると、数年前に購入したままの 
 Verbatiumの SW80QN5V1
に 
”添付のプラケースで保管すること。レーベル面が直接触れるような軟質系ケースでの保管は避けよ”
と書いてあったのを発見した。

これは、BDでもDVDでもなく、 CD-RWだ。CD-RWは一見傷に弱い感じだけど...つまり同種の注意は昔から存在してるのもあるということだ。 考えてみたら当然だろう。
光学メディアは、保護膜がある方も、裏側もどちらも傷には強くない。BD、DVD, CDみな同様。

なので、知りたいのは 
”不織布に DVDとBDを 従来通り保管したら、BDの方が明らかに保存性が悪くなるのかという事だ。 ”

今明らかなのは、 BD-Rは、 DVDまでのように傷を研磨で復元はしにくいだろうという事じゃないの?

不織布の件は、検証実験データがどこかにないかなぁ、あったら教えて!!

書込番号:16327475

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2013/07/04 11:22(1年以上前)

先日買った、TDKのBD-R「BRV25PWC50PA」。ハードコートタイプとあるけど、トップには「ブルーレイディスクは」、不織布ケースで保管しないでください。」と書いてありますね。

サイドには、「不織布タイプやファイルタイプのような、記録面に接触する軟質のケースでは、ケース痕が付く恐れがあるため、保管しないで下さい」と書いてあります。

最初は、筆箱に入れたむき身の消しゴムのように、化学的に浸食するのかと思いましたけど。単に出し入れ時の傷を気にしているようにも思いますが、ハードコートでそこまで神経に質になる必要あるのかな?とも思いました。
私はバインダーに入れていますが、今のところこれが原因だというトラブルには合っていません。

書込番号:16327668

ナイスクチコミ!7


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスク・メディア

1枚目

2枚目

ダイソーでBD-RE(台湾製)を見つけたので2枚購入してみた。
両方とも製造元はCMCでMIDは「CMCMAGCN2(000)」だった。

BDR-S08J-KRで書き込んだ結果を添付します。

書込番号:16151285

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:312件 空気抜きのBD計測添付板 

2013/05/19 17:20(1年以上前)

1枚目

2枚目

1枚目

2枚目

BH12NS38とiHBS212-27の結果も追加します。

書込番号:16151304

ナイスクチコミ!0


MANZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/05/21 15:06(1年以上前)

ブルーレーベル iHBS212で計測

ダイソーはほかにもインド産フィリップス製とかもありますね。
自分の台湾産の手持ちはCMCMAGBA5でした。

プリンタブルだけでなくブルーレーベル等があるのはいいと思います。

書込番号:16158975

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:312件 空気抜きのBD計測添付板 

2013/05/21 22:00(1年以上前)

こんばんは、MANZさん

BD-Rのインド製はPhilipsのみならずMBIもありますよ。(って前にも書いたかも・・・)
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/202457/

BD-Rにはブルーレーベルもあるのは良いですが、REはピンクなんですよね。

書込番号:16160514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイディスク・メディア

クチコミ投稿数:7件

よろしくお願いします。osはwindows7です。

DMMで購入したフルハイビジョンの動画を、外付けのハードディスクに保存しているのですが、
これまでに何度か外付けのハードディスクが突然壊れたことがあるので、
DVD−Rのようなディスクメディアにバックアップしておこうと考えています。

・動画の形式はwmvで、2時間の動画だと5GB前後あり、2.68GBと2.28GBというように
2つのファイルに分割されています。
・DVDビデオ化したいのではなくて、購入したwmvデータをディスクメディアにバックアップしておきたいのです。

・「DVD−R DL」や「DVD+R DL」より「BD−R」の方が安いし沢山保存できるので、
「BD−R」に保存しようと考えています。

・DMMに問い合わせたら、「動画ファイルをデータとしてそのまま保存いたしますので、
DVD-RやBD-Rなどのどのメディアでも書き込みできるデバイスがあれば保存できます。」と回答してくれました。

教えて頂きたいことは、「BD−R」にどうやって書き込むかです。
ISOファイルならimgburnを使ってディスクに書き込んだりしたことがあるのですが、
wmvのデータを「BD−R」に書き込むときは、スタート→コンピュータを開いて
BD-REドライブの上にドラッグ&ドロップするだけでしょうか?

フォルダを1つ作って、その中に3つか4つのフォルダを作って約22GB分の動画をバックアップしようと考えています。

動画が劣化しないようにバックアップしたいです。
お勧めのソフトがあったら教えてほしいです。できたらフリーのソフトが良いです。

書込番号:15956982

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/30 16:50(1年以上前)

http://reviews.f-tools.net/Windows/BD-R-Writing.html

一応Imgburnを使って書き込むこともできます。

書込番号:15957251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/31 10:58(1年以上前)

甜さん、教えていただきありがとうございます。
これからBD-Rを注文するのでまだ試していないのですが、
できましたらまた書き込もうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15960383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-RE DLの信頼性

2013/03/14 23:29(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

こんにちは

録画のバックアップにBD-REを使っていますが、枚数が増えるペースが
早く場所も取るので、これからはBD-RE DLを使おうかと思っています。

ただ、2層ということで1層より高度な事をやっている分、
不具合の発生率も1層に比べると高いのかなと、少し心配です。

実際に1層と2層を日常的に使ってる方に不具合の発生具合などを
教えて頂けると大変参考になります。

ちなみにソニーのBD-RE DLを使う予定です。

書込番号:15892988

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2013/03/15 00:06(1年以上前)

REを使うのなら、HDDではだめなのですか?容量あたりの単価も、HDDの方が安いですが。

書込番号:15893156

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2013/03/15 00:13(1年以上前)

KAZU0002さん

リスクをどう考えるかだと思います。
HDDとBE-RE、両者に不具合が発生して再生できなくなった場合、
どちらがより損失が大きいかは言うまでもありませんよね。

書込番号:15893188

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2013/03/15 00:46(1年以上前)

BD-Rでは無く、BD-REということは、消すことが前提ではないのですか?

書込番号:15893315

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/15 07:55(1年以上前)

私は BD-RE は一層も二層も今まで不具合は皆無です。
メディアは TDK しか使いません。
パソコンのドライブはパイオニアの BDR-S03J-BK と BDR-208XJBK、
民生プレーヤーは SONY の BDP-S350 です。

書込番号:15893784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2013/03/15 08:29(1年以上前)

>KAZU0002さん

BE-REには色々とメリットがあるからです。下記もその一部。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13156591/

スレッドの内容と関係ないのでこれ以上はお付き合い出来ません。


>越後犬さん
レポートありがとうございます。
ちなみに不具合皆無というのは、2層を何枚くらい使用した状況で皆無なのでしょうか?
あと、メディアはTDKを選んでいるのは何か理由がありますか?

書込番号:15893856

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/15 09:36(1年以上前)

古いメディアですが、
TDK の BD-RE 50GB BED50A1S は 4枚持っていますが、
それぞれがもう何回書き換えしたか分からないです。

25GB の BD-RE BED25A5A は 5枚セットのを買いましたが、
それぞれ 5回前後の書き換え回数だと思います。


TDK を選んだ理由は、ディスク表面が標準レーベルの商品が、
購入当時選べなかったからです。
なぜか印刷可能な商品が普及しています。
コーティングされたレーベルの方が良くないですか?

特に TDK にこだわった訳ではありません。
レーベルに印刷できないタイプの BD-RE があれば
パナソニックでも SONY でもビクターでも何でもよかったです。

書込番号:15893976

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/03/17 13:36(1年以上前)

iPod touchからなので拾い切れませんが、
「2層 品質」とか「2層 信頼性」とかで検索すると色々出てきますよ。

例えばこの辺り。

価格.com - 『1年前に録画したものにモザイクが発生してきました』 クチコミ掲示板
ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BE50T10N [BD-RE DL 2倍速 10枚組]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14633190/

書込番号:15902818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/17 13:46(1年以上前)

個人的にはPanasonicが無難かな・・・
後は三菱化学メディアやSONYを選んでいます。
TDKは日本製の時から個体差が特に目立つので、人に勧める代物ではないかな・・・

書込番号:15902846

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2013/03/20 17:41(1年以上前)

越後犬さん

教えて頂きありがとうございます。
耐久性が変わるのなら、コーティングされたレーベルの方がよいですね。

yammoさん
ありがとうございます。
価格以外でもいろいろ調べてみたいと思います。

空気抜き(レビュー用)さん
パナソニック無難ですか。今の所ソニーで問題が起きていないので
もし起きたら検討してみます。

書込番号:15915931

ナイスクチコミ!1


MANZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/03/20 22:45(1年以上前)

>パナソニック無難ですか。今の所ソニーで問題が起きていないので

ソニーの日本産は中身はパナ製ですよ。中国産はTDK製です。
ソニー純正もありましたが今では入手困難ですね。

書込番号:15917480

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/03/21 18:30(1年以上前)

くぽさん
>価格以外でもいろいろ調べてみたいと思います。

価格以外?どういう意味?

書込番号:15920198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/21 18:54(1年以上前)

conecoもあるよって意味かな・・・?

書込番号:15920278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 違いが分かりません

2013/02/06 18:00(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

クチコミ投稿数:5件

「BD-ROM」と「BD-VIDEO」の違いが分かりません。
市販のBlu-rayはどちらですか?初心者にも分かり易く説明していただければありがたいです。

書込番号:15726060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/02/06 18:07(1年以上前)

BD-VIDEO

書込番号:15726082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/02/06 19:10(1年以上前)

いくつか新たに同じような質問をされてるようですが、こちらでは規約違反になります。

また、質問に対して、
回答してくださった方にお礼と、結果報告をするのが、マナーでもあります。

さらに、回答に対して納得されれば、解決を、
そうでなければ、その質問の下の方にある、[返信する] で、
同じような質問も書き込みが出来ますよ。


書込番号:15726322

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング