
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年10月14日 10:00 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月11日 09:58 |
![]() |
0 | 1 | 2012年10月8日 15:23 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年10月11日 21:32 |
![]() |
4 | 3 | 2012年7月16日 19:51 |
![]() |
50 | 12 | 2012年7月15日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者です。お願いします。
パナ社製ブルーレイレコーダーBWT520を所有していますが、子供を撮影したミニDVをHDDにダビングして、更にBD―Rに高速ダビングしょうと考えています。可能な限り高画質で長期保存に耐えれるようBD―Rにダビングしたいのですが、ディスクの種類が多くて何が良いのか頭を抱えています。レコーダーと同じパナ社製が良いのかな?と思っていますがお勧めがありましたら教えてください。ちなみにディスクの倍速で×4とか×6とかありますが録画時間の問題でダビング画質は変わらないと思って良いでしょうか?
本当に素人ですいません。
0点

>可能な限り高画質で長期保存に耐えれるよう
パナ製1択で、オススメします。
>ディスクの倍速で×4とか×6とかありますが録画時間の問題でダビング画質は変わらないと思って良いでしょうか?
変わりません、ダビング時の書き込み対応速度が速いか遅いかの違いですので。
書込番号:15200276
1点

パナソニックのBD-Rで問題は無いかと思います。
x1でもx4でもx6でも画質は変わりません。
可能な限り高画質にするにはBD-Rに保存する前の過程が重要です。
出来たものをデータとしてBD-Rに保存するだけですので、BD-Rは激安品でも高価な品でも理論上は同じです。
耐久性の問題や互換性などがありますので、激安品は配布用、高級品には永久保存版と使い方を分けて使うと良いかと。
書込番号:15200318
0点

ありがとうございます。パナ社製を選びたいと思います。時間はあるので倍速は遅くても構わないのですが、25Gで具体的なお勧めがあれば型番など教えていただけるとありがたいです。お店で見ると同じパナ社製で容量・倍速・原産地にほぼ差がないのに金額的な差が大きいものが見受けられて迷いの元ともなっています。金額は高くても良いのでお願いいたします。
書込番号:15200542
0点

枚数が少ないと高いので5枚くらいのタフコートのLM-BR25LT5で良いのではないでしょうか。
4倍速で25GBフルに書き込んでも20分くらいです。
パナソニック
LM-BR25LT5 [BD-R 4倍速 5枚組]
http://kakaku.com/item/K0000289934/
\620
書込番号:15200577
0点

http://kakaku.com/item/K0000289935/
皆さんが勧めているのはこれですね、枚数は違いますが私もこれ以外使いません
出来るだけ高画質といってもミニDVでは今のビデオカメラからすればかなり画質が劣るので画質はどれを使ってもかわらないと思います、ただ長く保存ということを考えたらパナソニックしか選択肢がありません、特に安いものはタイプの違うもので長期保存にはむいていません
書込番号:15200646
0点

皆さん ありがとうございました。すっきり回答でよくわかりました。BR25LTを購入いたします。感謝です!
書込番号:15201800
0点



BDZ-AT970Tも結構貯まってきたので BD-R に落とそうと思っています。
BD-R はまだ一枚も購入したことがないのですが、最近は相性はほとんどないのでしょうか?
それとも割と相性のよいメーカーなどありますか?
PS3で視聴を考えていますが 50GB のメディアは問題ありませんか?
それからDR画質なのですが、25GB1枚焼くのは1時間くらいかかりますか?
値段よりも安心(できるだけ長期保存したい)をとりたいのですがお勧めがあれば教えてください。
0点

パナソニック
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000289933.K0000289936
http://kakaku.com/specsearch/0711/
保存するならパナソニックのBD-R・BD-R DL書き換えは出来ないですが、
保存には向いていると思います。
書込番号:15186556
0点

オジーンさんのおっしゃるとおりパナソニック製を推奨します。
ソニーがパッケージングしていても日本産には中身がパナ製造だったものもあったので問題は起きにくいと思います。
あとはソニーのパッケージでもいいでしょう。
今のソニー25GB BD-Rのパッケージはほとんどが台湾産で中身がRiTEK製とソニー製と混在していてで買いづらいです。
もっともRiTEK製でもソニーのレコーダーで使う分には焼き品質は悪くないと思います。
50GBのBD-Rは現在発売されているものの中身はパナ製、三菱化学製、TDK製、CMC製を確認しています。、
大概は日本産ならパナ製で中国産ならTDK製です。CMC製以外はまあ大丈夫と思いますが安心なのはパナ製でしょうね。
BD-RE 25GBの場合もパナ製推奨でソニーの日本産のもいいです。ソニーの台湾産は100%RiTEK製で
ソニーのレコーダー(AT700)で焼いても計測値が微妙だったので、あえて買う必要もないでしょう。
REの50GBはパナ製、ソニー製、三菱化学製、TDK製を確認していて、やっぱりパナ推奨です(^^;)
とりあえず迷ったらパナ製ってことでOKです。
>それからDR画質なのですが、25GB1枚焼くのは1時間くらいかかりますか?
DR>DRの高速ダビングならキッチリディスクを使いきった場合は2倍速で45分前後、4倍速ならその半分くらいです。
(画質変換ダビングだと視聴に必要な時間と同じ時間がかかります。)
書込番号:15187254
1点

ありがとうございます。
とりあえずパナの BD-R 50GB ×10枚買ってみます。
書込番号:15188264
0点

池袋LABIに行けるならマクセルの10枚組(中身パナ)が2000円だったと思います。
期間限定みたいだったので、まだあるかわかりません(^^;)
通販とかならビクターのBV-R260NW10が中身パナでは安いかな。
書込番号:15189076
0点



私は以前ビクター製BD-REに直接録画・編集(部分消去)を繰り返し、それが原因かどうかは分かりませんが、使用開始後4カ月で1回目、1年2カ月で2回目の不具合が発生しBDドライブ交換という経験をしております。
2回目のドライブ交換後はBDをパナ製国産品に換え、直接録画等もしないようにし、以後10カ月好調を保っています。
録画済のビクター製BDは思い切って処分することもできず、かといって使用(再生)するのも不安で持て余しているような状態です。
この度購入したパナBZT720のムーブバック機能により、パナ製のBDに焼き直すことを考えているのですが、BDドライブに悪影響などありませんでしょうか。
以前の質問で録画(書き込み)は強力なレーザーを照射するが、再生(読み込み)は弱いので心配は無いと教えていただきましたが、ムーブバック=読み込みとの認識でよろしいのでしょうか。
0点

>ムーブバック=読み込みとの認識でよろしいのでしょうか。
その認識でいいです。
書込番号:15177317
0点



Opti Drive Control 1.70のライセンスを購入したのでPlexUTILITIESでの計測結果と比較してみました。
Panasonicの日本製BD-R4倍速にBDR-207JBKにて書き込んだ結果です。
Opti Drive ControlはPlexUTILITIESに比べLDC・BIS・ジッター共に高めに出る傾向があるようです。
まあ、ドライブの違いによるものでしょうが・・・
PX-B950SAでOpti Drive Controlが使用できるか試してみます。
2点

空気抜き(レビュー用) さん
>まあ、ドライブの違いによるものでしょうが・・・
いつの間にかLITEONドライブをiHES208からiHBS312に更新したんですね。
自分は幾つかのLITEONドライブで計測結果を比較した事があります。
LDC・BISではiHBS112、212、312では殆ど差がなかったですが、総合的に低そうな312を使っています。
EPSONのパソコンに内臓されていたブルーレイドライブDH12B2SHは計測が出来たので中身はLITEONの様ですが、計測結果は若干高めでした。
>PX-B950SAでOpti Drive Controlが使用できるか試してみます。
結果をお待ちしています。
書込番号:14821514
1点

こんばんは、いまだに真空管でっせさん
結果としてはPX-B950SAでOpti Drive Controlを使用することは可能ですね。
現在計測中ですがLDC/BIS共に低めに計測される傾向にあるようです。
終わったらSS貼ります。
書込番号:14824922
1点

PX-B950SAとiHBS312で計測した結果がこれだけ違うと、今までのデーターの感覚的比較に微妙に影響しますね。
ソフトとドライブでの組み合わせでデータに差がでるんですね、どれを基準にするか判断に迷いますね。
書込番号:14826477
1点

空気抜き(レビュー用)さん
横から書き込みですみません
もしご存知でしたら教えてください
【Opti Drive Control】購入を検討しております
計測ドライブは同一機種のPX-B950SA(1.03)です
ただ上記ソフトのトライアルを使ってみたところ、
「Disc quality」をクリックすると
『Drive does not support this function』と出て使用できません
トライアルだと機能制限があるのでしょうか?
書込番号:15179376
0点

うちのB950SAはハズレだったようで、CD-R実験室などと比べると
ジッター値が何をどう測定しても+4〜+5くらい上回った数値が出ます(^^;)
なので当分iHBS212を使うことになりそうです。
ジッター測定はリトライするとけっこう違ったデータになることが多い気がします。
キリサンシーさん
>「Disc quality」をクリックすると
『Drive does not support this function』と出て使用できません
レジストすると試用期間制限がなくなるだけだと思いましたが
旧バージョンにすぐ上書きしたから定かではないな(^^;)
Create test discでデータを書き込んでもダメですか?
書込番号:15180187
0点

MANZさん
ぶしつけな質問にお答え頂きありがとうございます
試用期間だけですか
実はDVDの計測をしたくて・・・
BDはできるみたいなんですが
書込番号:15191301
0点



多分こちらを購入しました
SONYの20BNE1VCPS2 [BD-RE 2倍速 20枚組]
http://kakaku.com/item/K0000150569/
画面真っ暗。死にそう。SONY製ブルーレイディスクについて。
ダビングしてある番組がおかしい
3~6ヶ月前にSONY製のBD-REに番組をダビングしていて、今見ようと再生したら
画面が真っ暗になり、再生されません。音声などもなし、時間経過の表記は-- --ってなってます。
録画リストは出ます
再生出来ないのはどういう事かといいますと
再生ボタンを押した時に、普通なら再生されるんですが、画面が真っ暗で音声などもなく、完全に何かがおかしいです
これはなんなんでしょうか? また解決法があれば教えて下さい
BD-REはSONY製です。こういう症状が何枚もあります。こういう問題が起こっているのは全てSONY製です。
Panasonicのディスクでは何の問題もないです
もうヤダ………
ブルーレイレコーダー⇒・パナソニック DMR-BWT1100(500GB)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt1100/
0点

それは台湾産ではありませんか?
ソニーのREで台湾産はRiTEK製でパナのレコーダーとは相性は良くないです。
計測するとソニーのレコーダーでもあまり良くなかったので
ソニーREの台湾産はおすすめできません。
ソニーでも最近では10枚組などで日本産に戻っているものもありますので
そちらか11枚組のRESTART JAPANパッケージをおすすめします。
ともあれ相性は悪くても全く使用不可になるというほどではないので
BDドライブがヘタってきているのかもしれません。
一度パナのサービスに相談してはどうでしょうか?
書込番号:14815851
2点

MANZさん、回答ありがとうございます
何製かは忘れてしまいました。すみません
BDドライブがへたってきているってどういう意味でしょう? 主にへたる事でどんな影響が出ますか?
あと、真っ暗になる現象は改善出来るのでしょうか?もう永遠に見れないのでしょうか?
分かる範囲で回答して下さると助かります
書込番号:14816014
1点

>BDドライブがへたってきているってどういう意味でしょう? 主にへたる事でどんな影響が出ますか?
劣化して故障寸前ということです。状態の悪いディスクから読み込みや書き込みに不具合が出てきます。
>あと、真っ暗になる現象は改善出来るのでしょうか?もう永遠に見れないのでしょうか?
もともとレコーダーで再生できていたならドライブ交換で見られる可能性が高いです。
近くにパナのBDレコをおいてる電気屋さんがあれば事情を話して再生できるか試させてもらったらどうですか?
書込番号:14816478
1点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
パナソニック 日本製 BD-RE 2011-7-23 |
パナソニック 日本製 BD-RE 2012-7-10 |
マクセル インドPHILP製 BD-RE 2011-7-16 |
マクセル インドPHILP製 BD-RE 2012-7-12 |
BD-RE(25G)での2011年7月と2012年7月で品質ドライブ比較。
(結果は殆ど変化なしでした)
パナソニック日本製、SONY日本製、SONY台湾RITEK製、TDK台湾RITEK製、マクセルインドPHILIP製、三菱化学台湾自社製、HIDESK台湾CMC製。
焼きこみの時には日本製と海外製では大きな品質の差がありましたが、保存性に関しては差が出ませんでした。
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
パナソニック ディスクB BD-RE(50G) 2011-7-23 |
パナソニック ディスクB BD-RE(50G) 2012-7-9 |
パナソニック ディスク@ BD-RE(50G) 2011-7-17 |
パナソニック ディスク@ BD-RE(50G) 2012-7-12 |
BD-RE(50G)での2011年7月と2012年7月で品質ドライブ比較。
結果は劣化がはっきり出ました。
パナソニック日本製BD-RE(50G)では、保存用3枚のディスク全てで品質が劣化しています。
まだ再生に関してはブロックノイズ等も無く正常に再生出来ますが、2年では再生に障害が出る可能性が高いです。
BD-RE(50G)は長期保存には不向きです、早めにBD-R(50G)にムーブバックする事をお勧めします。
パナソニックBD-RE(50G)は書き込み時の品質が良いので残念な結果です。
書込番号:14803495
11点

真空さん、情報ありがとうございます。
この-REの結果。。。
私は、ムーブバックで格安BD-REを3・4年前ものでやってます。HiDisicだったかな??
それで、もう何度もやっているせいか?とも思って、よくデータを戻すことが出来なくなり、
「このディスクは再生のみです」のようなコメントが出てきて、バックできなくなったりしました。
再フォーマットすれば復活しますが、復活しないパターンも。。。
で、今は、前に買い込んだMaxellの-RE(台湾製?インド製?わすれました)を使ってますけど、さあこれがどこまで持つか??
やはり、BD-REDLの長期保存は、厳しそうですね。
私はこの種は、ほとんど使ってないので、影響はないですが。。。
こう考えると、BDXLなんてどうなんでしょうかね??
書込番号:14809800
2点

>私は、ムーブバックで格安BD-REを3・4年前ものでやってます。HiDisicだったかな??
「このディスクは再生のみです」のようなコメントが出てきて、バックできなくなったりしました。
情報ありがとうございます、やはりBD-REは厳しい面があるんですね。
まあ考え方ですが、格安REとかBD-RE(50G)はレコーダー同士のムーブバック専用での用途が良いかもです。
>再フォーマットすれば復活しますが、復活しないパターンも。。。
フォーマットが出来ないパターンの場合、パソコンBDドライブでの完全初期化の選択わざもなくはないですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14773752/#14808966
>こう考えると、BDXLなんてどうなんでしょうかね??
3層とか4層構造ですからね、書き込み自体も厳しい?
保存性は厳しいでしょうね、ドライブの故障は2層がだめで1層はOKとの書き込みもありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245269/SortID=14737870/
ドライブにも厳しい様ですから、大切な物はパスした方がいいかと。
おまけ
@Aビクター中身はTDK日本製BD-RE(50G)で8ヶ月間の変化です、やはり劣化が認められますね。
書込番号:14810743
5点

情報ありがとうございます。
パソコンによるフォーマットまでは頭になかったですね。
こうなると、パソコンメインで使ったほうがいいですかね??
か、やはりどうでもいいテスト用?似まわして新規ディスクが安心?かも知れませんね。
書き忘れがありましたが、
バックできない件は、5データあった場合全てではなく、その中の3つとか、いくつか救済可能な場合もあります。
レコーダ表示なので、表示順番に出来る場合も在れば、そうでない歯抜けの場合もあります。
こればっかりはやって見ないとわかりませんね。
あと、気になるのは、その不安定-REに書き込んだ時点でダメになっているかどうかにもよりますが、その辺はまだ調べていませんでした。
一度、ディスク上のデータで再生時に再生カウンターが動いているのに映像が止まったままのこともありましたし。
書き込めても、その時点でデータに影響を与えている場合もありますね。
(縁でもその辺を話しました)
まあ、私の場合ムーブバックもとのレコーダでフォーマットして、その再生しか出来なくなったり問題が起きない限り、初めのフォーマットでずっと使い続けます。
問題が出たら、再フォーマットです。
でも、2・3度同様問題出ると怖いのでもう使わないようにしています。
(私の場合、古いシャープ機と東芝機との間で使用してます)
余談ですが、ALLWAYSのBD-REも2年前に買ったものがあったのですが、
初めてフォーマットする段階で死亡しました(爆)
保管が悪いのか?相変わらずこのディスクは私にとってい相性がダメなのか。。。(笑)
しかし、まとめるのにBDXLってよく言われて各社対応ドライブをどんどん出しましたが、
思ったほどの使用にはいたってないですね。
Blu-rayもそろそろディスクも数年立ってきているものも皆さんお持ちでしょうから、
どのように変わってきているんでしょうかね?
書込番号:14810873
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@SONY BD-RE 日本製 使いまわした結果エラー回数上昇 |
ASUNY BD-RE 日本製 完全初期化後 エラー回数は減少します |
B他のSONY BD-RE 日本製ですが1回書き込み時のエラー回数 |
>やはりどうでもいいテスト用?似まわして新規ディスクが安心?かも知れませんね。
>バックできない件は、5データあった場合全てではなく、その中の3つとか、いくつか救済可能な場合もあります。
自分の検証では使いまわししたBD-REの特徴として、書き込み消去を繰り返すとエラーが蓄積して行く様です。
@ABでエラー補正回数の差がありました。
新品1回書き込みが安心できる品質の様です。
書き忘れていましたが一番最初の検証は、BD-REに1回書き込みし1年間保存しておいた結果です。
書込番号:14810977
5点

>自分の検証では使いまわししたBD-REの特徴として、書き込み消去を繰り返すとエラーが蓄積
>して行く様です。
そうなんですか〜
そこまで調べていなかったので、蓄積とは。。。
なので、段々書き込み書き出しを繰り返していくと、先の「再生のみ」のように書き戻し不可だったり、再生がおかしくなったりしたのでしょうかね??
こういう場合は、初めは再フォーマットなんでしょうけど、でも、いずれは厳しい状況になっていく感じですね。
>@ABでエラー補正回数の差がありました。
>新品1回書き込みが安心できる品質の様です。
>書き忘れていましたが一番最初の検証は、BD-REに1回書き込みし1年間保存しておいた結果です。
そのようですね。
やはり初めの書き込みが安心できるということを考えると、将来不安定になるあたりで、-REからデータを救出して次の-REへという繰り返しの保存方法??を取れば、長く保管可能?という感じでしょうかね??
でもその後、-REを使えるかどうかも未知数と考えると、-Rで無難にいいのかもしれませんね。
まあそれよりそこまで保管し続けるかも疑問ありますけどね(笑)
書込番号:14811111
1点

>段々書き込み書き出しを繰り返していくと、先の「再生のみ」のように書き戻し不可だったり、再生がおかしくなったりしたのでしょうかね??
追加情報ですが、違うドライブで使いまわした場合は更に厳しい結果でした。
ABZ-800で4回書き換えの前半部は@の1回書き込み時と比較し微増です。
しかし後半のパナBR590で追加書き込みではエラー補正回数が増大しています。
考えるに、フォーマットしたドライブ以外で書き込むと品質が劣化するのは、フォーマットの特性が違うからかもしれない。
>でもその後、-REを使えるかどうかも未知数と考えると、-Rで無難にいいのかもしれませんね。
保存する場合、1回きりのBD-Rが良いかもしれません、価格も安いですからね、違うメーカーの2枚作成が確実かと思います。
>しかし、まとめるのにBDXLってよく言われて各社対応ドライブをどんどん出しましたが、
思ったほどの使用にはいたってないですね。
値段が使用できる範囲を超えていますからね、2層BD-Rなら20枚は買えますから、そこまでして1枚にするメリットが無いと思います。
自分はZ150の有りますが、ムーブバックも出来ないBZ800がメインドライブです。
初期は使い物にならず、SONY BD-R 6倍速以外は駄目でした、ドライブ更新029まで来た結果、2層も安定して焼けています。
余談ですがver.03で焼いた物で無限コピー可能の物がありました、当然コピ1物ですがバグで情報が消えたと思います。
書込番号:14811183
6点

いまだに真空管でっせさん、いろいろな検証をしていただきありがとうございます。
まさかのパナの50GREダメダメじゃんでしたね。
長期保存はRということでしょうか。
とても参考になりました。
今のところHDD保存したたものがちゃんとしてますからいつでもディスクに焼けますが、それにしても大切なものはディスクに保管という「お約束」はあてにならないですね。
書込番号:14811198
1点

>追加情報ですが、違うドライブで使いまわした場合は更に厳しい結果でした。
ん〜って感じの結果ですね。
ドライブにも影響あるのかもしれませんが、
やはり厳しい結果ですね。
>考えるに、フォーマットしたドライブ以外で書き込むと品質が劣化するのは、フォーマット
>の特性が違うからかもしれない。
この辺は、使ってきた直感で、フォーマットした機器で書き込みは行なうという方法は取ってきてます。
別の機器でフォーマットしたディスクを、他のレコーダで書き込みはしないようにしています。
むか〜し、Aでフォーマットして、Bで再フォーマットかけようとしただけで、フォーマットできないことを言われ。。。その後、元のAでフォーマットしなおすと出来たりしたこともありました。
どこでフォーマットしたかは、重要かもしれません。
そして、追記についてもフォーマットした同じ機器で書き込むならいいでしょうけど、
違う機器から書き込む混載ものだとまた違う感じのようで、怪しくなってくる感じを受けてます。
>保存する場合、1回きりのBD-Rが良いかもしれません、価格も安いですからね、違うメーカー
>の2枚作成が確実かと思います。
まさしう、私はその2枚残しをしています。
何があるか分かりませんからね。場合によっては、DRのままで保存もしますし。
何か怪しい動作があると、すぐに書き戻して救済後新たな-Rに書き込みしますし。
>自分はZ150の有りますが、ムーブバックも出来ないBZ800がメインドライブです。
>初期は使い物にならず、SONY BD-R 6倍速以外は駄目でした、ドライブ更新029まで来た結
>果、2層も安定して焼けています。
そうなんですね(笑)
ファーム20も更新してる分、安定してますかね??(笑)
Z150もファーム12まで更新しているので結構安定しているのではとも思ってますが。
再AVC変換も出来ますから、保存には向いてるかなとも思いますけど。
でも、2層が安定しているのはいいですよね。
今後?は2層も価格が今よりも下がるでしょうから、-RもそうですがDLも使用頻度上がるでしょうし。
>余談ですがver.03で焼いた物で無限コピー可能の物がありました、当然コピ1物ですがバグで情報が消えたと思います。
へぇ〜そういうことあったんですね。
私は、BSスカパーの無料放送でよくコピフリデータがあるので(TV録画ですが、制限なしと表示)、テスト用を兼ねてデータ収集してました。
LANダビングしてもフリーなので、LAN-HDDにもTVにもデータ残ってますし。
結構、検証などに使えますよ。
書込番号:14811248
2点

伊豆の助 さん
>まさかのパナの50GREダメダメじゃんでしたね。
BD-RE(50G)自分もまさかね〜と思ってましたが、パナもビクターも長期保存は厳しい様です、価格が高い割りに期待は出来ないです。
価格が安くわりかし安定しているBD-R(50G)のメーカー違い2枚保存が確実と思います。
BDはエラー補正出来る内は再生は正常ですが、エラー補正が出来ないレベルになると急に異常になりますから、昨日までは正常だったのに・・・があります。
エラー補正の劣化などアナログ的に見れる品質グラフ的なBDチェッカーを、レコーダーにも付属してもらうと助かるのですが・・・
書込番号:14811637
4点

u-ichikun さん
>BSスカパーの無料放送でよくコピフリデータがあるので(TV録画ですが、制限なしと表示)、テスト用を兼ねてデータ収集してました
これはいいですね、情報ありがとうございます。
今回の検証でBD-REは使いこなし術が必要だ、いろいろ障害もある事も判明しました。
御協力ありがとうございます。
書込番号:14811691
2点

真空さん
>これはいいですね、情報ありがとうございます。
うちの縁では、前からこの話はしていました。
なので検証には、何度も変換できますからコピ10に縛られることもありませんし。
ただ、すべてがコピフリって言うのではないようなので、録らないとわからないか?何か予約時に表示で判断しないとダメでしょうけど。。。
私は、REGZATVで録画しているので、レコーダはどう表示しているか分かりませんが。
天空麻雀はフリーでしたね。長いですけど。他は色々録画してみてください。
>今回の検証でBD-REは使いこなし術が必要だ、いろいろ障害もある事も判明しました。
>御協力ありがとうございます。
いえいえ、こちらも多少の疑問が解決するようなデータの数々で、ありがとうございます。
次はまた1年後でしょうかね(笑)
書込番号:14811727
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイディスク・メディア
(最近5年以内の発売・登録)





