
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 5 | 2012年7月13日 19:07 |
![]() |
41 | 7 | 2012年7月20日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月3日 13:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年11月12日 00:57 |
![]() |
1 | 5 | 2012年3月23日 23:02 |
![]() |
10 | 12 | 2012年4月14日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
結果1 パナソニック 4倍速日本製 BD-R 2011年7月 |
結果1 パナソニック 4倍速日本製 BD-R 2012年7月 |
結果2 ビクター 4倍速太陽誘電製 BD-R LTH 2011年7月 |
結果2 ビクター 4倍速太陽誘電製 BD-R LTH 2012年7月 |
BD-R(25G)での2011年7月と2012年7月で品質ドライブ比較。
(結果1→殆ど変化なし)
パナソニック 4倍速日本製、SONY 6倍速日本製、TDK 4倍速台湾CMC製、RiDATA 4倍速台湾RITEK製。
・25Gの台湾製も含めて1年間での品質の変化が殆ど無く保存性は優秀でした。
(結果2→劣化が認められる)
ビクター 4倍速太陽誘電製 LTH、三菱化学 4倍速シンガポール製 LTH。
・保存性について疑い?のあるLTH、実際にも劣化が認められる。
しかし今のところ再生に関しては異常がありませんでした。
6点

いつも情報ありがとうございます。
私的には、
Ritekもとりあえず、無事だったのがいいですね(笑)
しかし、LTHの保存性ですね〜
これだけはっきり出てますね。
まだ再生できているようですけど、今度はいつ再生時に、ん?という動作があるかでしょうかね??
LTHは私はまだ買ったことがないので、
このまま買わないでいようと思います(爆)
書込番号:14794806
4点

u-ichikun さん、
>Ritekもとりあえず、無事だったのがいいですね(笑)
台湾製でも保存性はよかったのは意外です。
データを張りますね。
書込番号:14795473
6点

真空さん、ありがとうございます。
中国産だとまた違った結果出ていたかもと勝手想像していますが。。。
なので、他のメーカーでも中国産だけは外して買ってますけどね。
台湾産ならまだ手を出しますけど。。。
書込番号:14795740
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
パナソニック4倍速 BD-R DL 2011-11-17 |
パナソニック4倍速 BD-R DL 2012-7-12 |
TDK 超硬4倍速 BD-R DL 2011-11-5 |
TDK 超硬4倍速 BD-R DL 2012-7-11 |
>中国産だとまた違った結果出ていたかもと勝手想像していますが。。。
BD-R(25G)の中国産は手持ちがありません(笑)
代わりにBD-R(50G)、約8ヶ月経過データーです。
(結果)2層目が微増していました、問題は無いレベルですが・・・
パナソニック4倍速 日本製、TDK 超硬4倍速 中国製、三菱化学 4倍速シンガポール製。
3枚共に微増ですが、割りと増加の大きかったパナソニックを張ります。
なにかと問題のある超硬ですが、意外ですが変化はパナソニックより少ないです。
書込番号:14796641
4点

>BD-R(25G)の中国産は手持ちがありません(笑)
>代わりにBD-R(50G)、約8ヶ月経過データーです。
いえいえ、こちらは見るだけで申し訳ないです。
なのに、さらなる情報ありがとうございます。
>なにかと問題のある超硬ですが、意外ですが変化はパナソニックより少ないです。
そうですね〜
超硬って、書き込み時に相性があって書き込み終われば、
本来の超硬能力発揮で保管能力はさすがってとこなんでしょうかね?(笑)
私も、4倍速超硬もってますが、まだ使う勇気が(爆)
書込番号:14802289
1点



BD-REの書き換え可能回数は1万回とか1000回とか言われています(資料によって違う)。
しかし我が家では、ほんの数回のフォーマット、書き込みを行っただけで大量の不良セクタが発生し、利用できなくなります。例外は今のところありません(40枚ぐらいですけど)。
現実にはこんなものなのでしょうか?
利用しているメディアはパナソニック、ソニー、三菱化学の日本製のみです。
ドライブはパイオニアのBDR-206、BDR-207D、ソニーのレコーダーBDZ-SKP75搭載のものです。
12点

私は BD-RE は 50GB のを 2枚 しか持っていませんが、
買ってからまだそれぞれ 20回 くらいしか書き込みしてませんが 大丈夫です。
メディアはけっこう古いですよ。
TDK の超硬のシリーズの物です。
ドライブも古いです。
Pioneer BDR-S03J-BK
書込番号:14774229
1点

> ドライブはパイオニアのBDR-206、BDR-207D、ソニーのレコーダーBDZ-SKP75搭載のものです。
ある「BD-RE」の「書き換え」はこのドライブで行う、とそれぞれの媒体で決めて、どのドライブに問題があるか確定したほうが好いのでは。
書込番号:14774730
2点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@パナソニックBD-RE日本製→BZ800フォーマット書き込み1回 |
パナソニックBD-RE日本製→BZ800フォーマット書き込み3回パナBR590書き込み1回 |
BソニーBD-RE日本製→BZ800でフォーマット書き込み3回 |
>、ほんの数回のフォーマット、書き込みを行っただけで大量の不良セクタが発生し、利用できなくなります
自分のドライブでは数回の書き込みで、BD-REが書き込み出来ない事はありませんが、計測ドライブで見ると、違うドライブで書き込んだ場合はエラー書き換え回数は増えていました。
@BZ800で書き込み後、LITEON-ihbs212計測(エラー書き換え回数)
ABZ800で3回削除書き込み→パナBR590で後半書き込み後、LITEON-IHBS212で計測。
AではパナBR590で書き込んだ所は、エラー書き換え回数が増加しています。
この程度であれば正常に書き込み使用出来ます、しかしLCD/BISのグラフが全域埋められる程度高くなると、フォーマットが出来ない可能性があります。
B参考としてソニーBD-RE日本製BZ800での3回書き込みの計測グラフは大きく悪化していません。
データーからの結果として、数回の同一ドライブでのBD-REの書き込みならば、書き込み出来ない程の障害は出ない事になります。
>ドライブはパイオニアのBDR-206、BDR-207D、ソニーのレコーダーBDZ-SKP75搭載のものです
どれかのドライブ不良の可能性も考えられます、BD-REを固定してどのドレイブで数回書き込みで使用出来なくなるか調査の必要を感じます。
(テストドライブはパソコンiHBS212、ブルーレイレコーダーパナBR590、東芝BZ800です。)
書込番号:14779481
7点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@パナソニックBD-RE日本製→BZ800フォーマット書き込み1回 |
AパナソニックBD-RE日本製→BZ800フォーマット書き込み3回パナBR590書き込み1回 |
BソニーBD-RE日本製→BZ800でフォーマット書き込み3回 |
訂正です
(テストドライブはパソコンiHBS212、ブルーレイレコーダーパナBR590、東芝BZ800です。)
正しくは
(テストドライブはパソコンiHBS312、iHBS121、ブルーレイレコーダーパナBR590、東芝BZ800です。)
@A計測ドライブ iHBS312
B計測ドライブ iHBS212
計測ドライブ表記を間違えていました、データー比較@Aは同じ計測ドライブで揃えました。
書込番号:14779610
4点

返事が遅れて申し訳ありません。
やはり、数回で使い物にならなくなるというのは正常ではないようですね。
パソコンとレコーダー間でのやりとりにBD-REを使う用途が中心なので、どれか1台にだけ固定するのは難しい感じです。
が、レコーダーからディスクへのダビングするときのトラブルがいささか目立つので(エラーが出てムーブバックできなかったり、そもそも完全に壊れた状態でダビングされたり)レコーダー川のドライブ不良の可能性が高そうな気がします。
書込番号:14804023
3点

フォーマット出来ないBD-REは完全初期化(物理的初期化)で使用可能になる場合があります。
捨てるのはもったいないので試されては?
例ですが
@ムーブバックで使いまわしをしたBD-RE(50G)品質の劣化あり。
Aパソコンの書き込みソフトで完全初期化後、iHBS312でテスト書き込み可能でした。
難点は完全初期化は25Gで90分程度時間がかあります。
自分の場合ソフトはnero discspeedですが、他のBD-REの書き込みソフトでも可能なはずです。
完全初期化の名前はソフトで違いますが、nero discspeedでは消去(高速か完全)です。
書込番号:14808966
7点



現在、BD-R XLのメディア価格は1枚3000円です。300円じゃないですよ。3000円です。
もちろん、XLのセルソフトなんかありません。
一向に値下がりする気配もない。
こんな状況で、書き込み可能ドライブにする必要があるんでしょうか?
向こう2年以内に普及しないんだったら、読み取り専用の廉価なドライブにした方がいいんじゃないだろうか。
0点

>現在、BD-R XLのメディア価格は1枚3000円です。300円じゃないですよ。3000円です。
-Rに関しては、順調に下がってますね、
1層、2層の価格推移と比べて高いわけではない。
>もちろん、XLのセルソフトなんかありません。
DLで3時間入りますからね、BSハイビジョン並みで5時間、
XLが必要な、ソフトは、今のところ無いのでは?
>向こう2年以内に普及しないんだったら、読み取り専用の廉価なドライブにした方がいいんじゃないだろうか。
4年前、5000円もしたBD-RE DLは、使えませんでしたが、
当時のBDレコーダーは、今でも稼働しています。
書込番号:14515838
0点



はじめまして
この間までダビング用にTDKのBRV25PWB20Aを使用していたんですが、このサイト内でも評判の良いパナソニックのLM-BR25LT20に切り替えました。
ところが、同じ4倍速のディスクのはずなのに後者のディスクの方が書き込み速度が数分遅いものがあるという結果になりました。
また、ダビング後の記録面をよく見てみると縞模様のような線が入っているものもありました。
これはディスクとレコーダーの相性が悪いということでしょうか?
それともディスクまたはレコーダーのどちらかが悪いということなんでしょうか?
また、縞模様が入ったディスクはダビング失敗ということなんでしょうか?
レコーダーはSONYのBDZ-AT500を使用しています。
0点

拝見しました
詳しく事はわかりかねますが
購入したパナソニックのブルーレイはどこ産でしょうか
4倍速だとインド製が混じっています
問題点はないが日本製より少し違うようです
可能なら日本製か6倍速シリーズもしくはマクセルの6倍速の日本製 辺りを試されてみるのもよいかと
あとドライブ面が汚れて読み取りしにくいかもしれないです
開けて可能な場所をエアーなどでほこりを取り除いてから市販のドライブクリーナーを試されては
書込番号:14435707
0点

ソニレコで出ましたよ縞模様。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271874/SortID=15321201/ImageID=1364606/
書込番号:15328737
0点



どちらに質問して良いのかわからなかったので、場違いなら申し訳ありません。
SONYのBD-REで、「RESTART JAPAN 宮城県多賀城製」て、どうですか?
購入を検討しているのですが、あまりレビューを見ることもなく、SONYのBD-RE自体を使用したことがないので、わかりません。
パナソニックは良いと見かけますが、SONYはどうなんですか?
台湾製はあまり良くないと見かけたのですが、この多賀城製はどうなんでしょうか?
空気抜き(レビュー用)さんが、計測の結果を載せて下さったのは、拝見致しました。
参考にさせて頂き、ありがとうございます。
保存用にと思っています。
BD-Rが一般的に保存用として使われていることは知っていますが、私なりの理由があってBD-REを使おうと思っています。
品質面など教えて頂けたら、ありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点


MANZさんへ
返信を下さって、ありがとうございます!
教えて下さったスレは、拝見し参考にさせて頂いておりました。
ただこのスレは、話題の焦点が別のところにあるのかなと思いまして…。
11BNE1VXPS2だけのお話ができればと思い質問しました。
計測結果も見せて頂きました。
DIGAのレコーダー使用なんですが、計測結果から、保存用でも大丈夫でしょうか?
あと、今SONYのVパックも生産国日本とあったのですが、この宮城県多賀城製と違うのでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
書込番号:14328292
1点

Vパッケージですが、ケースとメディア自体は同じですね。
開封したら見分けが出来なくなるので困ります。
計測結果は良好な部類ですが、Panasonicには勝てませんね。
SONYは後になってから購入しだしたので、耐久性に関しては不明ですね。
最初の頃に購入した三菱化学メディアとTDKの日本製は3年近く経ちますが、未だに使えるので残しています。
書込番号:14328617
0点

ソニーの日本産REはDIGAではBW800、BW830、BW870、BZT710と4台で保存用に使ってきましたが
とりあえず中身が消えたとかはないですね。台湾産じゃなければ型番が違っても品質は保たれてると思います。
Vパッケージは中身がパナ製もあるらしいとの噂なのでそういう意味では違いはあるかもしれません。
RESTARTとプラケースが同じだし中身ソニー製なら大して違わないと思いますが。
空気抜き(レビュー用)さんの計測結果が自分の計測結果より悪く見えるのは多分高速読み込みで
CAV計測になっているからだと思います。(2倍読みがCLV計測で4倍読みからCAV計測になります。)
自分は2倍で読み込んでますが、2倍で読み込むより8倍で読み込むほうが結果は悪く出ますね。
2倍と4倍では大して変わらないことが多いんですが、太陽誘電の4倍LTHなどは2倍と4倍読みとで結果が大きく違います。
2倍で読み込む理由はCLV計測するためもありますが、YSS氏のCD-R実験室とあわせているというのが最大の理由です。
できるだけ同じ条件のほうが比較しやすいですから。でも2倍読みは時間がかかる(^^;)
書込番号:14328733
0点

空気抜き(レビュー用)さん、MANZさん
返信を下さって、どうもありがとうございます!
お二人ともレビューを書いて下さって、とてもありがたく、参考にさせて頂きました。
空気抜き(レビュー用)さんへ
>Vパッケージですが、ケースとメディア自体は同じですね。
Vパッケージも同じ宮城県産なんですね。勉強になりました。
>計測結果は良好な部類ですが、Panasonicには勝てませんね。
やはりPanaの方が良いのでしょうか?
SONYの日本製もPanaと同様に良いと見かけたので、どうなのかなと思っていたのですが…。
(買うならSONYかPanaが良いというのを見ました。ともに日本製です。)
>SONYは後になってから購入しだしたので、耐久性に関しては不明ですね。
>最初の頃に購入した三菱化学メディアとTDKの日本製は3年近く経ちますが、未だに使えるので残し
>ています。
そうなんですか。ぜひ耐久性もお聞きしたかったですが、残念ですね。
とても参考になり、本当にありがとうございました!
MANZさんへ
>ソニーの日本産REはDIGAではBW800、BW830、BW870、BZT710と4台で保存用に使ってきましたが
>とりあえず中身が消えたとかはないですね。台湾産じゃなければ型番が違っても品質は保たれて
>ると思います。
そうなんですか。
品質が保たれていて、消えたというかという事もないのなら、大丈夫そうですね。良かったです。
>空気抜き(レビュー用)さんの計測結果が自分の計測結果より悪く見えるのは多分高速読み込みで
>CAV計測になっているからだと思います。(2倍読みがCLV計測で4倍読みからCAV計測になります。)
>自分は2倍で読み込んでますが、2倍で読み込むより8倍で読み込むほうが結果は悪く出ますね。
>2倍で読み込む理由はCLV計測するためもありますが、YSS氏のCD-R実験室とあわせているというの
>が最大の理由です。
>できるだけ同じ条件のほうが比較しやすいですから。でも2倍読みは時間がかかる(^^;)
計測結果の違いも教えて頂き、本当にありがとうございます。
私は詳しくないので、とても勉強になりました。計測結果って、読み込みの速度でも違うんですね。
お忙しいだろうに計測して頂いて、本当にお二人には感謝です。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:14335711
0点



こんにちは
BD−Rについて質問ですが
これまで機器購入後最初はマクセルの日本製の(LTHタイプ)を使い途中から値段も変わらないので日本製のパナソニック[クロス付き]に変え今まで買ってきましたが
在庫があったのでクロスなしに昨年リニューアルしてから一度も買っていませんでした
でそろそろ買わないとと思って量販店で後継商品を見たら日本製じゃなく成ったんだ(´;ω;`)
でお店のを見るとカラータイプと6倍速と30枚などスピンドルタイプと別メーカーは日本製がちらほらありました であまり詳しく見てこなかったのでクチコミで調べたのち買おうかなと思った次第です
海外産のDVDーR使用時と安い外国産BD−Rを使った事がありますが
あまりににも読み込みが悪く使い物に成らなく成ってしまった事があったのと
パナソニックの日本製でもたまに読み込みが上手く行かない物もありましたが
とりあえず問題なく使えましたので日本製ならと考えていたのですが海外に成って居たので探すのに苦労しそうだしな〜でも海外産の品質が心配だしな〜と・・・
これから買うなどの商品がおすすめでしょうか?
一応パソコンのドライブが多分とレコーダがパナなので
あまり問題がなさそうならパナソニックの海外産の商品でも良いですが
色々迷っています
アドバイスやご意見が有りましたお手数おかけしますがよろしくお願いします。
0点

http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
やはりPanasonic 日本製 4倍 がいいかと・・・・
上記URLですとインド製もなかなからしいですが・・・
探せば日本製ありますよ(^^♪
書込番号:14284563
1点

去年の半ば過ぎからかな。日本生産のBDが減ってますね。
書込番号:14284820
1点

BD-Rで国産に拘ったら選択肢なんて無いでしょ・・・
Panasonicならインド製でも悪くないし、SONYの台湾製だってある。
最近のmaxell/TDK/Victorは複数の海外メーカーから仕入れているので難しいですね。
海外メーカー製造品でも良好な結果が得られることがありますが、発売元やロットによる差があるので信用できないかな・・・
書込番号:14284973
1点

パナソニックで日本産がいいなら6倍が日本産です。4倍でもスピンドルやデザインディスクならまだ買えるんじゃないですか?
それと4倍の一枚ものはパッケージに日本産と印刷されてたと思いますよ。
マクセルなら、ひろびろ超美白の6倍が日本産で中身パナ製です。
書込番号:14285246
1点

…違うメーカーのディスク2枚に焼いて、2カ所に保管する。
書込番号:14287332
2点

皆様へ
ご回答いただきまして本当にありがとうございます
パナソニックのインド製もあまり問題ないようですが
まずは日本製を探してみようかと思います
6倍ならマクセルも含め
ネットだと明らかに日本製と書かれていない物が届いたら…
店の価格と在庫を見つつ・・数日中に買う方向で検討中
何かあれば返信いたします
書込番号:14303434
0点

皆さん貴重なご回答ありがとうございました
とりあえず近所の量販店で探してきました
パナソニック在庫を全てみましたが旧モデル50GBや1枚やスピンドルタイプは日本製がちらほらで中間10〜20枚は4倍のみで在庫全てあさりましたがインド製だったのでどうしようか迷って
あ!MANZ さんが書いていただいた
マクセル・・だと思い探したとこアウトレット?処分なのか残りが数個br25vfwpcをとりあえず入手することができました パナの4倍インドが10枚1300円程度マクセルは6倍で1400円程度だったで
6倍で日本製が買えたので非常に良かったです
お店のPOPを見る限り今度買えるかが心配ですね・・・
ではまた
書込番号:14319042
0点

お願いがあるのですが、マクセルのBDで
http://www.imgburn.com/
IngBurnで製造メーカー教えてもらえませんでしょうか?
Manufacturer ID: **** ****に型番出ます。
m(__)m
書込番号:14319256
1点

10枚パックの方は「MEIRA1(001)」でPanasonicのOEMでしたよ。
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/181285/
書込番号:14321476
1点

返信ありがとうございます
>あ の にさん
ソフトのDLなどがチンプンカンプンだったのでよくわからないので調べて他ので試してみました
だぶん間違ってなければ画像を参考に
>空気抜き(レビュー用)さん
http://review.kakaku.com/review/K0000336532/?lid=ksearch_kakakuitem_review#tab
マクセルの方にレビューが書いてあってあったので非常に参考になりました
本当にありがとうございます゚(゚´Д`゚)゚
店頭で思い出してあ!これこれ!日本製・・・良かったです
各メーカー今後の製造国と販売状況が気になるとこですね
では
書込番号:14321919
0点

suica ペンギン さん
マクセルもPanasonicですね(^^♪
http://homepage2.nifty.com/yss/bluray/bluray_6.htm
勉強させていただきましたm(__)m
書込番号:14323996
1点

☆彡とりあえず日本製を入手してみる・・ 2012年4月現在簡易調査
近所でない別の大手量販店でBD‐R パナ製造の日本製を店頭で確認してきました。
□マクセルの6倍の日本製◎ 今後の生産在庫が心配である「近所では処分扱いだったので」
□Panasonic
・6倍速シリーズは間違えなく日本製である
↓価格が安い4倍速の場合
10枚入はX すぐ取れる場所は8割型インド製が多いようです
店頭でも違うとこに置いてある在庫を1つづづ根気良く探せば奥の方に日本製を見つけれました
20枚タイプ△ 比較的さがしやすそうでした
スピンドルタイプ及び1〜5枚○ 今の所入手しやすい感じですね今後不明
カラーなど色つき◎ 今の所簡単に手に入る
ネットで買われる方は何が送られて来るかわからないが参考の目安とし考えて注文すれば良いかと
店頭で4倍速のみ買うなら特に10〜20枚付近は根気良く見つけないとだめ6倍か枚数を変えることをおすすめでしようかね
一応報告まで
書込番号:14432498
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイディスク・メディア
(最近5年以内の発売・登録)





