ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイディスク・メディア

クチコミ投稿数:5件

BD-REの中で、油性又は水性ペンでタイトル等が手書き可能な商品を教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:19358349

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/28 14:24(1年以上前)

マクセル
BE25VSKA.10S [BD-RE 2倍速 10枚組]
ディスクレーベル面に水性ペンでも簡単に手書きすることができる「書き楽レーベル」を採用
http://kakaku.com/item/K0000628694/
\806

↑例えば上のBD-REは10枚組で水性ペンでの手書き対応です。

書込番号:19358407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/11/28 14:40(1年以上前)

油性ペンなら、今まで購入したプリンタブルのディスクで書けないものはありませんでしたよ。
プリンターも水性インクを使っているものもあるので水性ペンでもOKなのでは?(試したわけではありませんが。)
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=2

書込番号:19358444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2015/11/28 22:28(1年以上前)

自分も手書きで、タイトルを書いています。
やはり、プリンタブル用なら、書けなかった事はありません。

書込番号:19359757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/29 17:12(1年以上前)

今日、kokonoe_h様、お勧めの商品を買いました。バッチリ、綺麗に書けました。

教えて頂き誠にありがとうございます。

ちなみに、他の方々が仰るとおり、プリンタブルでも油性なら書けます。水性だと、はじいてしまう物が殆どです。

また、油性で書いた場合、メディアが湾曲してダメにした経験があったため、手書き対応品を探していたのです。

皆様のご協力に感謝致します。

書込番号:19361856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

コンピュータ用途のBD-Rについて

2015/02/27 17:56(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

バックアップ用にBD-Rを使いたいのですが、全くの素人なので、自分なりに調べましたが情報が見つけられずこちらでお訊ねさせていただきます。

下記の3点につきましてお教えください。

・パソコン上のデータのバックアップに使いたいのですが、2/3/4層レイヤーのBD-Rは、パソコン上でひとつのボリュームとして扱えるのでしょうか、それともレイヤーごと(約25GB)に別個のボリュームとしてしか使えないのでしょうか?

・検索したところ、データ用のBD-R XLメディアというのが2種類しかヒットしませんでした。録画用メディアに補償金が上乗せされているのは理解できましたが、それを良しとするならばデータ用として流用可能なのでしょうか、それともあくまで録画用は録画にしか使えないのでしょうか?

・BD-R DL/XL(データ用途に使用可能な)で、信頼性に評価のあるメーカーを(私見で結構ですので)お聞かせください。

以上、あまりに初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示賜りますようよろしくお願いいたします。

書込番号:18524180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2015/02/27 18:19(1年以上前)

>パソコン上でひとつのボリュームとして扱えるのでしょうか、

一つしての扱いです

>それを良しとするならばデータ用として流用可能なのでしょうか、

もいろん問題ないです

>BD-RとDL/XL

BD-RとDLは選べる選択が無いですね
原産国日本製のPanasonicがいいです
DLは一部のメーカーはPanasonic製です
原産国日本製て成っていればいいです
XLは使った事が無いので?です

書込番号:18524234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:105件 マイホームページ 

2015/02/27 18:19(1年以上前)

まずはBDの2/3層の認識ですが、ほぼ全てのOSでDVDと同様に複層ディスクはそれぞれ50GB、100GB(計算方式の違いで認識される容量はこれより少ないです)のブルーレイメディアと認識されます。
また、ブルーレイメディアはそもそもの規格で著作権保護が必要なので結果としてデータ用途のディスクでも録画できる仕様です。録画用をデータ用途にすることも可能です。
DLメディアでは互換性の高いパナソニックが、XLはほとんどの製品をOEM供給しているTDKがおすすめです。

書込番号:18524237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/02/27 19:45(1年以上前)

コンピュータデータのバックアップには、BD/DVDメディアが使われることは、あまりないと思いますが、コストや書き込み時間は考慮されておられますか?

100GBのBDメディアが3000円程度しますが、USB HDDなら、2000GBで9000円程度で買えます。

書き込み時間の比較は数値を出すまでもありません。

特別な事情がなければ、HDDへのバックアップをお勧めします。

書込番号:18524488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/02/27 20:08(1年以上前)

一部の特殊なメディアを覗いてbdは耐久性は低いです。多層になる程そうでしょう。
ハードディスクの方が安心感はあります。

非接触の光学メディアの寿命は半永久的とか誇大に語られてたのは遠い昔です。

書込番号:18524555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2015/02/27 21:50(1年以上前)

こんばんは。

データ(写真、動画等を保存)用に下記のメディアを使ってます。


http://kakaku.com/item/K0000403872/

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001698138?kad1=1&xfr=kad&utm_source=kakaku&utm_medium=cpc&utm_term=BRV50HCPWMB10A+%5BBD-R+DL+4%E5%80%8D%E9%80%9F10%E6%9E%9A%5D

http://kakaku.com/item/K0000284322/

http://kakaku.com/item/K0000713128/

ヨドバシで買いますがレビューが多く参考になりますよ。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF/ct/50533_500000000000000338/

Power2Goで書き込みしてますがMacでも表示はOKです(10.6.8〜10.10.2)

書込番号:18524932

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

2015/02/28 00:46(1年以上前)

みなさま、早々に色々なアドバイスを下さりありがとうございます。
BDメディア、特にXLについて何となく感触が分かった気がいたします。

明日あらためて読ませていただき、個別にお返事させていただきます、ごめんください。

書込番号:18525614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2015/02/28 02:34(1年以上前)

画像データが多いので、去年から、DVD-R→BD-Rに、切り換えました。
多層にするのが不安で、1層にしています。
しかし、数年後に、また、コピーする予定です。
BDメデアが、いつまでも、認識出来るとは、思っていません。

書込番号:18525752

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/02/28 08:44(1年以上前)

http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gM-DVD47GBPW10P/

こういうメディアはある、対応ドライブは高価ではないが、
劣化加速テスト以外じゃ本当に100-1000年寿命があるか確かめられないね。

書込番号:18526161

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

2015/02/28 11:37(1年以上前)

> ぽんたZさん

早々のアドバイスありがとうございました。
多層構造のメディアも、まとめてひとつの領域として使えるのですね。
録画用をデータ用に転用できるなら、選択肢が大幅に広がりますね。
BDメディアにおける、Pana製のシェアの高さに驚きました。
海外には申し訳ないですが、やはり国内生産というだけで安心材料になりますね。
できるだけ枚数を減らしたかったのでXLを探したかったのですが、流通から品質も安定している
1層やDLも検討してみます、ありがとうございました。

書込番号:18526729

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

2015/02/28 12:11(1年以上前)

> スーパーたかつさん

ご丁寧な情報をありがとうございます。
私が元々単層メディアしか使用経験がなく、またMac環境ではことさらにBD規格の
情報が挙がってこないので、どんな仕組みでハンドリングできるのか判りませんでした。
たしかに今のご時世で「レイヤーごとのボリューム」では市場に受け入れられませんよね。
CD-Rではデータ用の入手に困る事はなかったのですが、データ用BD-R(特にXL)の
選択肢のなさには正直驚きました。コストが最大要因でしょうが、信頼性はどうなんでしょうか…
DLはやはりパナですか、XLはTDKにそんなにも依存している状況なんですね。
勉強になります、ありがとうございました。

書込番号:18526823

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

2015/02/28 12:21(1年以上前)

> papic0さん

ありがとうございます。
もちろんバックアップストリームのメインは現状ハードディスクな訳ですが、運が悪いのか
ここ最近で続けてハードディスク上のデータが疑われる出来事が重なりまして、高コストとは
知りつつ「不可逆記録」も残しておいたほうがいいかな、と考え始めたのです。

たしかに、BD-Rではレイヤーの数で単価が大幅に変わりますね。特にXLは表示の間違いかと
思うくらいの価格でビックリしました。

ただ今回は、私が管理を任されているオーケストラの録音データですので、最初から
ツインストリーム(ハードディスク+書き換え不能メディア)でバックアップしようと考えました。
またメディアの取り回しや信頼性などで情報があれば教えて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:18526853

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

2015/02/28 12:31(1年以上前)

> LaMusiqueさん

こんにちは、アドバイスありがとうございます。

たしかにBRメディアの耐久性はCD/DVDに較べても低いそうですね。
Wikiを見る限りでは、PanaやTDKの努力がなければ今の性能さえなかったかもしれませんね。

もちろんハードディスクはバックアップのプライマリーなんですが、
「突然死」と「不良セクタの急増」を続けて体験した身にとっては決して全幅の信頼を
寄せられるメディアではなくなってしまいました。
電子以外は物理的に動かないフラッシュメモリでさえ無通電が続くとデータの信頼性が
低下してくるという情報もあり、2〜3年のスパンでの引っ越し覚悟でディスクメディアにも
保存しようと考えた次第です。

また何か情報があれば教えて下さい、ありがとうございました。

書込番号:18526888

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

2015/02/28 12:38(1年以上前)

> ニコン富士太郎さん

はじめまして、たくさんの有用な情報をありがとうございます。

私は音楽CDの作成ではThat's一択なのですが、ご紹介でも同社製品があり少し心強いです。

ニコン富士太郎さんも、3層以上はお使いにならないのでしょうか?
画像・動画データならコストもかさみましょうから単価優先なのかもしれませんが、
なるべく少枚数で済ませたい私としてはやはりXLの信頼性に期待したいところでもあります。

ただDLでも50GBは保存できる訳ですから、現実路線として検討したいと思います、
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:18526916

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

2015/02/28 12:42(1年以上前)

> MiEVさん

コメントありがとうございます。
やはりマルチレイヤーに不安をお感じの方が多いのが現状、と捉えるべきのようですね。
光学メディアの数年スパンの引っ越しは私も同感です。メディアコストが数万円かかっても、
それを惜しんで失うわけにはいかないデータもありますものね。
おすすめのメーカーやロットなどがあればまたお聞かせください、ありがとうございました。

書込番号:18526932

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

2015/02/28 13:26(1年以上前)

> LaMusiqueさん

重ねての情報ありがとうございます。
「M-Disc」は私も強い興味を持っていますが、コスト面からかなかなか普及しませんね。
私が購入したドライブは対応リストには載っていませんが、人柱的にでも買えるものならば
一度試してみたいのですが…

たしかに、印刷技術などでも加速劣化テストの結果と現実で齟齬が生じているみたいですので
過剰な期待は禁物ですが、サイトを見る限りはたしかに原理的には変化しにくそうではありますね。

そういう事を考えると、銀塩写真やビニールレコードに代表されるアナログ技術は奥が深いですね。
100年前の現物でも、きちんとリストアできれば当時の情報をサルベージできるのですから。
「デジタルだから安心」と世間がはしゃいでいた事が随分と昔の事のようです。

書込番号:18527051

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/02/28 17:58(1年以上前)

地理的に離れた場所に保管する場合に、メディアに焼くことが適していることもあるかも知れません。

メディアの場合、どうしても書き込み精度が落ちますから、ハッシュ値で書き込みエラーを管理されるのだと思います。

私が最近手掛けた仕事では、ネットワーク越しにバックアップデータを伝送する方式にすることで、それまで、まいにちDATテープを交換していた作業を無くせました。

書込番号:18527872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/02 02:19(1年以上前)

私もおすすめはBDでは国産パナ一択ですね。

DVDでは太陽誘電でしたがBDでは?です。日本製とあるのはパナのOEMのようで、それ以外は台湾、中国産のようです。
何でもというわけではありませんが、ことメディアに限ると日本製は頭一つ抜けている感じです。

あとDL/XLの容量は魅力ですが、やはり信頼性の面から私もおすすめしません。また、1層のほうが書き込み速度が速いものが多い点もあるかと思います。

ここからは蛇足ではありますがバックアップですとクラウドストレージはいかがでしょうか。
条件に当てはまればではありますが。

メリットとしては自宅が災害にあったとしてもデータを失うことはないという、保存の信頼性が高い点があります。

一方デメリットとしてはパスワードの流出やハッキング等によるデータの流出、他人にデータを預けるという不安、サービスの終了、無料で使える容量が少ない、転送に時間がかかるといったことが挙げられます。

ちなみに私は思い出の写真といった万一流出しても被害が少なく、かつ失いたくないデータはマイクロソフトの提供するOneDriveに保存しています。
これでDVDによるバックアップはしなくなりました。

BDに何枚もあるような大量のデータのようですので難しいかもしれませんが、有料で容量を増やすこともできますのでよろしければご検討ください。

書込番号:18533902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

パナソニックより新製品!

2014/11/27 00:15(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

クチコミ投稿数:1043件 マイホームページ 

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141126_677630.html
26日、パナソニックは、防水性を強化したブルーレイメディアを発表しました。来年春発売予定。
防水性強化って何だろ・・・?貼り合わせの精度でも上げたのでしょうか。

書込番号:18211188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2014/11/27 23:27(1年以上前)

お〜す!

多分コーヒやお茶をこぼしてもOKなのでは と思うが
う〜ん
しかしこれまでのにもよく溢してるが
拭き取れば問題ないしね〜(笑)
分りません(^_^)

書込番号:18214407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1043件 マイホームページ 

2014/11/28 00:58(1年以上前)

最悪、油性の有機溶剤に浸けなければディスクを貼り合わせる接着剤は剥がれないでしょうし、湿度による歪みに気を付ければ通常製品でも大丈夫かなーと思います。
むしろ通常盤が安くなるかな ?なんて要らぬ期待も(^^;; 消費税8%で案外苦しいもんで物価の安定を望むばかりです。

書込番号:18214690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2014/11/28 11:12(1年以上前)

防水性は おそらく 記録層に湿気が入り込んで 錆びるのを防ぐ為の湿気対策でしょう
(DVDでこの問題が発生しなかったのは DVD-Rは有機色素で錆びませんから)

パナの10年ぐらい前に購入したDVD−RAMで記録層錆びたの持ってますよ
(製造工程の不備で異物が混入して錆びたんじゃないかと思ってたのだけど
海外製のBD-Rで錆びて再生不可のの50枚位持ってるし)

あと
BDは接着剤で張り合わせでは無いですよ
溶かした プラスチック(ポリカネートらしい)を記録層に塗って固めてるだけです
(どうもこのポリカネートが湿気を通すらしい)


DVDと製造工程が違います

DVDの記録層を保護してる透明のプラスチックは厚みが有るので
ここを基板にして 記録層、反射層 その上にレーベル面を接着剤で貼り付け
BDは透明の保護層が0.1ミリと薄いので基板として使えないので
レーベル面を基盤にして 反射層、記録層 その上に透明なプラスチックのをかぶせるわけだけど
接着剤で貼り付けるわけには行かないので 溶剤で溶かしたポリカーネートを塗って固めてある(紫外線硬化型のポリカらしい)

書込番号:18215565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2015/01/16 21:27(1年以上前)

拝見しました

現行品入手困難で在庫限りですね。
新製品どんなのか気になるね。

現行品近所だと目当ての容量買えないので
早くほしですね

家の在庫ないし最悪変わりの物も探すしかないのかなー

それでは

書込番号:18376816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスク・メディア

スレ主 nobu.koaさん
クチコミ投稿数:1件

ビデオカメラで撮影した動画をREGZA D-BZ500にダビングしたのち、さらにBD-REにダビングし、ノートPCにデータ保管しようと試みました。
ところが、BD-REには撮影日付がデータとして認識されているようですが、ノートPCに落とした際には、そのダビング日時が撮影日として保存されてしまいます。ただ、BD-REからREGZA D-BZ500に再度ダビングしようとしたところ、撮影日時は正しく保存されているようなのですが、PCに落とす際にはその撮影日時がきちんとついてきません。
何か理由があるのでしょうか。
最初からビデオカメラ→PCに保存すればよかったのですが、REGZA D-BZ500に保存したのが間違いだったのでしょうか。

書込番号:18331034

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/01/03 05:37(1年以上前)

お持ちのビデオカメラからパソコンに動画をコピーするソフトと、家電レコーダとの仕様が異なるためだと思います。

ビデオカメラメーカとレコーダメーカが同一でも、仕様を合わせていない可能性があります。

>最初からビデオカメラ→PCに保存すればよかったのですが、REGZA D-BZ500に保存したのが間違いだったのでしょうか。

1 ビデオカメラからパソコンにコピーする。
2 ビデオカメラからレコーダにコピーしてBDメディアにダビングする。
3 BDメディアを再生して問題なければ、ビデオカメラの動画を削除する。
という手順が安全です。

わたしの場合は、パソコンに保管したものを原紙とし、再生用にレコーダにも保管しています。

書込番号:18331112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスク・メディア

SONY BDZ-EW1000で、録画したドラマ番組をダビングしていたところ、3話目をダビングした後に、突然再生が出来なく
なりました。

他社のDIGAやPCのPowerDVD、いずれもタイトルだけは表示されるのですが、いずれのタイトルも再生できません。
メディアはPanasonic BD-R DL 新品です。SONYに問い合わせたのですが、「他社製品でも再生できないのであれば、
レコーダーの不具合ではありません」と言い切られたのですが、ダビング時にBD-R上の管理データを破壊した可能性も
否めないと思います。
原因追及はともかく、WOWOWの番組でしたので、再作成は不可能です。BD-Rを修復する技術を有する業者をご存知の
方はいらっしゃいませんか?

書込番号:17905548

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/09/06 07:31(1年以上前)

「他社製品でも再生できな いので」が大事な点です。

パソコンでは復旧できないので、多数のメーカの多数の機種のBDプレーヤおよびBDレコーダで再生してみると良いと思います。

電気店で再生させてもらえると良いですね。

書込番号:17905738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:105件 マイホームページ 

2014/09/06 09:37(1年以上前)

残念ですが、BD-Rの復旧は不可能かと思われます・・・
BD-R自体は追記こそ可能ですが、理論で書き換え出来るように見せかけているので、一度壊れたデータは復旧させることは難しいのです。

書込番号:17906057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/02 11:02(1年以上前)

顔を鏡のように映してみたときに、非常に暗く写ってはいないですかね。こうなると、反射率が悪くなっているので再生できません。

書込番号:18120839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Verbatim BD-R XL 5枚組

2014/08/10 09:33(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

スレ主 MANZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1323件

三菱化学メディア Verbatim BD-R XL 5枚組 VBR520YP5V1
現在、アマゾンのタイムセールで4307円です。
原産国は日本でVerbatim IDです。

書込番号:17819914

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイディスク・メディアなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング