
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2011年8月12日 21:53 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2011年8月2日 01:35 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月24日 23:35 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月18日 00:46 |
![]() |
3 | 13 | 2011年6月12日 20:21 |
![]() |
2 | 5 | 2011年6月3日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ移行で、PCとHDDレコーダーをDVDからBDへ移行しました。
ここの掲示板を見ていますが、メディアやはり国産の方が良いのでしょうか?(主に保存用です。PCはHDDにバックアップ>さらにメディアにバックアップ用です。レコの方は気に入った番組を保存用です。)
Verbatim VBR260YP10V1が1位ですが、国産ではないようです。
保存用なので、多少高くても良いメディアがよいと考えております。
0点

Panasonicですね
Verbatimも悪くは無いみたいですが
今の所安心して使えるのはPanasonicです
書込番号:13290122
1点

実績で Panasonic
注目で 太陽誘電
日本製が信用出来ると思います。
書込番号:13290191
0点

確か太陽誘電はLTHタイプなので避けた方が良いと思うよ
書込番号:13290216
1点

今のSONY 4倍速BD-RはRiTEK OEMに成ってきているので
勧めません
書込番号:13290317
0点

コストを度外視するならパナソニック。
コストを考えるなら、三菱(Verbatim)かSONYの6倍速。
再生出来れば何でもいいならLTHかビクターのBD-R
書込番号:13307546
0点

zuiryou さんのいいたい事は
BR590で書き込んだBD-Rの計測データを参考に・・・
グラフが低い程、品質がよいです。
>コストを度外視するならパナソニック
やはりいいですね。
>コストを考えるなら、三菱(Verbatim)かSONYの6倍速
確かにこの2種類は、価格にしてはいいですね。
書込番号:13366590
0点

(*'-')b さんへ
>今のSONY 4倍速BD-RはRiTEK OEMに成ってきているので勧めません
確かに最近までは台湾RITEK製でしたが、最新情報では台湾ソニーIDになりそうな雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13334624/
RITEK台湾製は書き込み品質が悪い。
台湾製ですがソニーIDの物は書き込み品質が良いです。
書込番号:13366663
0点



初歩的な質問で申し訳ございません。この度、長年使用していたPC(DVDドライブ)が壊れた為、最新のPC(BRドライブ)を購入しのですが、「BRディスク」が良く分かりません。
皆様のご意見等を拝見させていただくと「LTH」と「HTL」という物があるらしく・・・
早速、自宅近くの家電量販店に行きましたが、BRディスクのパッケージには何も表記がありませんでした。
どこで判断すれば良いのですか?何となく、ご意見を拝見させていただくと「HTL」の方が良い気がしますが・・・
お手数をお掛け致しますが、お教えいただければと思います。
宜しくお願いいたします。
2点

HTLは、従来の方式
LTHは、製造工程などを簡略化するなど廉価に作られたモノ
LTHは、記載しているメディアもあります。
あまり詳しくはないので、この程度で。
書込番号:13320497
1点

こんばんは
「LTH」と「HTL」ですがこれは記録面の違いです
ググレば直ぐに判ると思いますが
LTHは価格が安く出来る為出来ましたが
余り差が無いと思います
LTHは進めません
商品にはLTHはどこかに記載が有ります
何も書いていなければHTLはずです(前はそうでしたが今は?)
LTHは後から出たので古いBRドライブだと使えません
ただ今BD-Rメディアはパナソニック位しかお勧めが有りません
少し前ではソニーや三菱など良かったのですが
殆んど自社製作から手を引いています
書込番号:13320571
4点

一応
HTLは無機色素
LTHは有機色素
でLTHは従来のDVD-Rと同じ方式なので価格が抑えられるはず?
書込番号:13320605
2点

LTHなどに関しては他の方々が仰っている通りです。
メディアの購入に関しては購入されたドライブの推奨ディスクを、
ドライブメーカーHP等で確認されて下さい。
BE-R Ver某、BD-RE Ver某 このVer以下の物を購入されないと使えませんので。
書込番号:13320652
0点

LTHとはLow(低)to High(高)の略です。
レーザーを当てたときに、記録面の反射率が記録する前より高くなるためにそう呼ばれています。
従来のBD-Rが逆のHigh(高)to Low(低)>HTLだったので区別するためにそう呼ばれているらしいです。
LTHタイプは保存性が疑問視される声が大きいので、従来のBD-Rと価格差もそれほどない以上
積極的に購入する必要はないでしょう。1枚10円とかになれば別ですが。
LTHタイプのディスクを発売しているのは太陽誘電(That's)、三菱化学(Verbatim)、ビクター、マクセルです。
太陽誘電はLTHタイプのディスクしか発売していません。
三菱はパッケージが従来のものとよく似ていて間違いやすいです。
ビクター、マクセルは自社でLTHディスクを製造していないので中身は太陽誘電製か三菱製です。
海外メーカーのものもあるらしいですがほとんど流通していないようです。
どのようなディスクが良いかと言えば、多くのメーカーがリファレンスにしているであろう
パナソニック製を選ぶのが無難だと思います。
書込番号:13321045
3点

皆様。早々にご回答いただき、誠にありがとうございます。
また、非常に分かり易くお教えいただきありがとうございます。
要するに、@買うなら「HTL」がお勧めで、A「HTL」等の記載が無くても「HTL」、Bパナソニック製を買っておけば間違いない感じですね。
ありがとうございます。本当に助かりました。
早速、明日、パナソニック製を購入しようと思います。
追加のご質問で申し訳ございませんが、パナソニック製ならばどれも同じですか?
「25G」もあれば「50G」もあるので・・・また「一度のみ」や「繰り返し使用可」等・・・
互換性?安定性等で善し悪しあるのですか?DVDだと「繰り返し使用可」はあまり良くないとの噂を聞きました。
宜しければ、ご意見いただけると助かります。
※用途は、@バックアップ、A子供の動画保存・・・です。
書込番号:13321072
1点

一応パナソニックのBD-RはLTHは作って無いです
ただBD-REは一部インド産が有るとの事です
原産国日本産を選べば何所のメーカーでも良いです
LTHはBD-Rだけです
1回録画用(BD-R 25G)(BD-RDL 50G)
繰り返し録画(BD-RE 25G)(BD-REDL 50G)
ですね
BD-RDLのDLはダブルレイヤーで二層て事です
1回用も繰り返し用も品質は私自身未だ使い始めて間もないので?です
書込番号:13321112
0点

ぽんたZさん、皆様、ご教授いただき誠にありがとうございます。
非常に助かりました。
本日、パナソニックのBRを購入してきました。
ありがとうございました。
書込番号:13324958
0点



最近、起こっているのですが 以前このディスクでダビングしたものを追記しょうとしたのですが ダビングできませんと表示され ダビングができませんでした。SONYのディスクなのにそんなはずはないと思いましたが 他に録画したものを同じようにダビングしょうとしましたがほとんど駄目でした。これってディスクの不良でしょうか それともレコーダー本体ですかね…
SHARPのBD-HDW53を使ってます。ちなみにTDK パナソニック 三菱 Victorのディスクはきちんと使えます。
0点




ブルーレイ動画の再生速度に対して何倍速でデータの書き込みができるかの数字です。
対応している速度はプレイヤーの説明書を見ては?
書込番号:13144884
0点

秋葉1981さん
25GBから50GBまでは問題なく使用できます。新しい規格の100GB以上には対応していません。
2倍速とか4倍速とか言うのはディスクに高速ダビングするときの速さです。
うちのパナソニックのBW870でフォーマット済みのBD-Rに詳細ダビングした場合ですが
2倍速で約44分、4倍速で約23分かかりました。4倍なら2倍の半分くらいの時間で済みます。
高速ダビングでなく画質変換しながらダビングするとき(DR>HXなど)は再生するのと
同時間かかりますので低倍速のディスクで十分ですね(^^)
書込番号:13144922
1点

すたぱふさん
MANZさん
回答ありがとうございました。
成る程倍速はそんな意味だったんですねと一応25GB〜50GBとGBが使えるか使え無いかのポイントなんですね。
書込番号:13144976
0点



アマゾンは価格COMに安い価格を登録しておいて、実際のアマゾンのHPでは高い価格のまま
で放置してる。ソニーのBD−RE20枚。
普通は価格COMに登録する前に、自社のHPの価格を変更するでしょう。
前にも同じ事をしてるので、あきれてます。
0点

>アマゾンは価格COMに安い価格を登録しておいて、実際のアマゾンのHPでは高い価格のままで放置してる。ソニーのBD−RE20枚。
高ければ買わないから何時更新するかはサイトの自主性と思う…。
桁の違う価格ついてる訳で無し送料含め考えれば不当に高い訳でも無し…。
誤記で安くサイト設定表示の場合は何も言わず買うと思うから高ければ何も言わずにスルーすれば?
書込番号:13090967
2点

送料無料だからアマゾンで注文しました。大目に見る心も大事かな。
書込番号:13091065
0点

価格コムに掲載の価格はときどき違っているようですし、仕様に至っては割りとちょくちょく違っていますネ。
あくまで販売店の価格表示が正だと考えれば、まあ それほど腹も立たないのではないかと思います。
書込番号:13091560
1点

丘珠さん買うつもりだったんですよね?
某巨大掲示板でAmazonで買ったら台湾製が送られてきたとかの書き込みを見たので
買わなくてかえって良かったかもしれませんね(^^;)
書込番号:13099404
0点

SONYのBD-REで台湾製があるのですか?
型番見て買ってるので間違いないはずですが、
6月2日にアマゾンで購入したものは日本製でしたよ。
書込番号:13099671
0点


澄み切った空さん
今日、秋葉に行ったら20枚組は全て台湾製でした。
行った店はエックス、あきばおー、エフ商会です。(エフ商会は在庫なし)
買った店は池袋BICで5枚組の5BNE1VCPS2を買いました。
書込番号:13099890
0点

MANZさん 情報ありがとうございます。
私がアマゾンから買った日本製は、それと同じ型番の20枚組みのものでした。
SONY日本製ビデオ用BD-REとある限りは日本製なのでしょう。
書込番号:13100407
0点

アマゾンはソニーの日本製BD−RE20枚を販売中止したようです。
私が価格表示に不快感を感じた製品です。
台湾製を誤って販売したそうです。ユーザーの書き込みが有りました。
5月にアマゾンで購入した物は日本製でした。
日本製の信頼性の高さを考えたら、台湾製や原産地が分からない物は簡単には買えない。
先ほど地元のKsでビクターの在庫処分品の日本製を買いました。
10枚1480円でした。最後の1つでした。
アマゾンが正確な情報を出してくれないと、今後注文が難しくなる。
書込番号:13102995
0点

>アマゾンはソニーの日本製BD-RE20枚を販売中止したようです。
ちょっと一安心です
Amazonやその他販売店よりも震災で工場が潰れて台湾製に切り替えた時に型番を変えなかったSONYのメディア部門が一番悪いと思います(型番表記が同じで生産国違うってもはや詐欺)
Amazonのレビュー見ても日本製を買った人は褒めてるし台湾製買った人はエラー出ていて怒ってる
同じ型番で同じ品物として出すとソニーが悪いとしか思えないです。
ちなみに去年3780でイーデジで買いましたが全くエラー無し。上書きしたり重宝してました。
未使用ディスクが6枚ありますが震災後日本製が確実に買える保証が無いので、購入検討したいと思います
でもこうやって買い占められて市場から消えてくんだろうな…
書込番号:13121647
0点

>アマゾンはソニーの日本製BD-RE20枚を販売中止したようです。
>台湾製を誤って販売したそうです。
<誤って台湾製を販売した>のなら台湾製を販売中止にしたのではないのですか?
日本製の在庫を売り次第台湾製はしばらく中止とかじゃなく?
ユーザーが混乱しますよね?
書込番号:13121672
0点

二世代前さん、
たぶん丘珠さんの言いたかったのは、「アマゾンはソニーの日本製(と称して売っていた)BD−RE20枚を販売中止したようです。」ということだと思いますヨ。
前後の文脈からして、あまり誤解する余地はなさそうですが。
書込番号:13122843
0点

アマゾンはソニーのBD−RE20枚を原産国表示なしで販売を再開しました。
正直台湾メーカーのOEM製品を買うのなら、イメーションのスピンドルパックが安い、
実際試しに使っても問題なしなので、こちらを買います。
書込番号:13124102
0点



秋葉のエックスでMaximumのBD-R DL6倍速が売られていたので買ってきました。10枚スピンドルで2198円。
中身は評判の悪いALLWAYSのものと一緒でCMC製でした。
LITEON iHBS212でフォーマット失敗。
I-O DATA BRD-UXH6でフォーマット失敗。
Panasonic BW870でフォーマット成功。最後まで録画成功。
というわけで、BW870での計測結果ですが1層目は悪くないのですが、2層目でエラー出まくりです(^^;)
PCで最後の15分くらいを再生してみたのですがTMT3では問題なく見れましたがPowerDVD10では全編再生不可でした。
2点

すごいですね。(^o^;
良くこんなもの売るな、、、
二層はDVDでも酷いの多いけど。
書込番号:12639656
0点

最悪の商品ですね。
多少高くても信頼あるメーカーのBD-Rを買わなくちゃ駄目ですね。
書込番号:12697559
0点

私は値段の安さに釣られ買ってしまいました
結果・・・エラーが出まくりで書き込み不可でした
即刻、返品して返金してもらいました
次回からは国産の物(有名メーカー)にします
勉強になりました
書込番号:12966341
0点

SB820Nさん
秋葉原辺りまで行ければ三菱のR-DLが10枚2500円台で買えそうなので
あえて危なそうなディスクを買うメリットは少ないかもしれませんね。
自分は最近なぜか怪しいメディアに惹かれます(^^;)
書込番号:12970585
0点

最近購入したソニーのAT700でも初期化できませんでした。
パナのBW870で初期化したものを入れてもダビングできないディスクですと出て読み込みませんでした(T_T)
書込番号:13087079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイディスク・メディア
(最近5年以内の発売・登録)





