
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2015年6月12日 14:16 |
![]() |
2 | 1 | 2015年5月23日 17:17 |
![]() |
1 | 0 | 2015年3月23日 16:59 |
![]() |
4 | 3 | 2015年1月17日 16:48 |
![]() |
4 | 2 | 2014年12月22日 04:23 |
![]() |
33 | 8 | 2014年8月14日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インクジェットプリンターのユーザーで写真印刷はほとんどしないという方は少数派か案外多数派なのか?
2大メーカーはユーザーは写真画質を求めているという前提で新製品を企画しているが果たしてそうなのでしょうか。
私なんかカラー原稿・年賀状のイラストがそこそこ印刷出来れば満足、写真は業者にお願いします。(安い・綺麗・退色の
心配少)
蛇足
写真画質>微細ヘッド・高品質インク・多色インク
微細ヘッド インクジェットは理論的に写真印刷に欠かせない階調表現が出来ない自己矛盾。微細ドットの密度で擬似的に
諧調表現。2大メーカーはこのインクの微小ドット射出技術を独占して市場を抑えているが、これは一方で
構造的にインク詰まり・印刷速度の低下を招き易い技術でもある。
高品質インク 微小ヘッドには純度が高く、対凝固性能が要求される。ユーザーは原価と乖離した純正インクを買うか
プリンター故障のリスクのある互換インクを買うかの賭けを要求される。
多色インク テキスト印刷・写真印刷両方考えるとブラックも2種類装備になる。写真の中間色を表現するとなると
カラーインク3色じゃ無理だから更に色追加の多色沼
結果現行のインクカートリッジ・プリンタヘッドを目まぐるしく移動させる方式では慣性モーメントを
考えるとインク容量は少なくするしかない。最近は駆動系のコストカットで容量低下に拍車。
尚グッドアンサー選べない質問なのでその他のカテゴリーにしました
1点

スマホやデジカメで撮った写真の印刷は良くしています。
証明写真も家で撮って修正して印刷しています。
写真の焼き増しも高性能なスキャナを使いいろいろやっています。
田舎だと写真屋さんまでが極度に遠いので家でなんでも印刷できると便利ですよ。
互換インクも正しく使えば特にプリンタも壊れません。
年に3万枚のパンフを互換インクで印刷していますが、3年経っても問題ないですよ。
6色低価格プリンタ+互換インク+激安ホームセンターブランド用紙 の組み合わせでかなり安く済ませてます。
書込番号:18862534
1点

デジカメ時代になってから、モニターで見るので、そもそも写真の印刷、印画?という行為そのものが減ってる。
でも、たまにインクジェットで写真印刷するな。
家で全く写真が印刷出来ない状態だと不便を感じるだろう。
書込番号:18862595
1点

kokonoe_hさん
確かにDPE店が近くに無いと必須機能ですね。
>年に3万枚のパンフを互換インクで印刷していますが、3年経っても問題ないですよ
良かったら機種名と互換インク業者教えて下さい(もちろん個体差もあるとは思いますが
参考にしたいので)
LaMusiqueさん
>たまにインクジェットで写真印刷するな
という事は写真画質は必要という事ですね
私の場合 LaMusiqueさんと同じでほとんどは24インチモニターで見て満足、気にいったものだけ
近くのキタムラで焼いてもらいます(例のセルフサービス注文)
書込番号:18863645
1点

デジカメ印刷のために、8km先のキタムラまで行くのすらメンドイ...
サービススポットと自宅の利便性も関係するだろう。歩いて気軽に行ける距離とか、通勤途中にあるとか。
書込番号:18863829
1点



純正インク・インクカートリッジ > HP > HP 178 CB316HJ (ブラック)

インクカートリッジ一個の値段の差が300円のとき、10回インク交換すると3000円ぐらいのプリンタが購入できるので
悩んでいます。大量に印刷する派は、やはりカートリッジの値段でプリンタを選ぶべきですね。
書込番号:18802784
1点



純正インク・インクカートリッジ > CANON > BCI-351+350/6MP
本日、MG7530を急遽購入しました、昨日までだましだまし使用したMP630が使えなくなりました。インク等の使い回しができないし、プリンタヘッドもなく泣く泣く購入を。店頭でのデモ機やキャッシュバックキャンペーンに吊られました、次に悩んだのがインクでした。XLにするかどうかでしたまた、5MPにするかどうかでした。まあ、今週末に使いたいです。
1点



詰め替えインクと純正インクの比較をしました。
詰め替えは、エレコムbci-321プリンターmp990
純正は、キャノンbci-350プリンターip7230
2点

同じように見えても微妙に色が違う物ですね。実際の写真印刷だとこの差が開くのか
、目立たなくなるのか?
書込番号:18343051
0点




純正インク・インクカートリッジ > CANON > BCI-325PGBK [ブラック]
お財布の情況と相談して買えばいいと思います。パック買いのほうが徳かもしれないと思います。一色もなくなることだし。
書込番号:18293745
2点

地元のスーパー(大型店)で購入,ばら売りは少々高いですが,
例えば,5本組みの内4本買いならトータルで数十円は安くなります。
PCショップや量販店は お高いです・・・
書込番号:18294085
2点



純正インク・インクカートリッジ > EPSON > IC6CL50 (6色パック)
EP-801A/EP803Aを使用しています。かれこれ各2回ほど純正インクを交換してきました。
何より電源入れるたびにインクを捨ててるような動作をしており、日をあけたら実際には数枚印刷して
¥5000ほどのインクがカラっぽ、しかも紙詰まりや電源切ったら無線LANが認識しないなど本当にゴミ、、、
現行も似たようなものでしょう。こんな機種には¥350の互換で十分だと思い4箱購入しました。
所詮壊れても対した額ではありません。これまで純正を使ってきましたが
もう今後は純正を買うことはないでしょう。
タンクサイズを大きくする程度でごまかさず、少し行き過ぎたインク商売に反省したらどうでしょうか?
それとも毎回捨てないと維持できない程度のヘッド設計なのでしょうか??
12点

電源は常時投入、ならどうなのでしょう。
書込番号:17831300
2点

そう!
大量に印刷して永久保存でもしない人にはうってつけの互換インクです。
私もこの50インクを6本499円で購入しています。
欠点として・・・
日光に対する耐久性が酷く悪いです。
試しにL版の写真用に印刷して窓際に半年置いてみて下さい。
色あせて50年くらい経った写真に見えますよ。
書込番号:17831393
4点

pinkモンキーさん
ここ半年常時電源ONにしてます。それでもたまには電源消しますよね。
そうしたら、次回ON時には、、、紙詰まり、インク排出、無線LAN認識しないなど(怒
kokonoe h さん
なるほど、確かに写真用途でアルバム作るなら純正の価値がありますね。
使う人次第といえばそれまでですが、普通紙に書類印刷用途としては互換で十分かと。
壊れるとか、粗悪品とかの話がありますがどこまで信用できることやら。
(価格1/10なので10個買って半分使用できる歩留まりでも十分ですが、、)
書込番号:17831459
2点

詰め替えインクの中には、発色、耐久性も
純正品に負けないのはありますよ。
ここ4年ほど窓際どころか屋外の庭に晒してる写真
でほぼ変色してないのがある。
ごく普通のラミネートを掛けてるだけ。
書込番号:17831592
1点

>それとも毎回捨てないと維持できない程度のヘッド設計なのでしょうか??
「程度」ではなく、毎回多量のインクを消費することで、目詰まりを防ぐ仕様になっています。
プリンタ本体価格が極端に安く、インクが極端に高い現状は、消費者もメーカも望んでいないはずです。
消費者としての自衛手段の1つは、互換インクとコンビニプリントの併用です。
書込番号:17832334
1点

プリンタ本体の価格が安すぎるので、プリンタ本体の価格で利益が出るようにして、純正インクの値段を今の1/2〜1/3にして欲しいです。
書込番号:17832370
6点

>ボサナさん
>詰め替えインクの中には、発色、耐久性も
>純正品に負けないのはありますよ。
種類たくさんありますからね。適当に選びましたが
おすすめ教えてもらえませんか?
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF-DDD1-IC6CL50-EPSON-IC6CL50%EF%BC%88%E3%82%A8%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A8%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%EF%BC%89%E3%80%91%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8-6%E8%89%B2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B002UN9YSE/ref=zg_bs_2151894051_19
>papic0さん
そうですね。インクを放出して目詰まりを防ぐような方式は誰でも想像できますね。
もう少し工夫した設計をして欲しいという意味です。たとえば圧縮したエアーを吹き込んでもいいわけです。
書込番号:17832382
0点

kokon h さん
インク商売を否定するわけではないですが、設計があまりにひどいので書き込みました。
・定期的な紙詰まり→セットしなおす度にインク大量放出
・ホームユースの製品なのに定期的に電源入れるだけで大量放出
・結果、必要なときにインクはカラっぽ。ご丁寧にオンライン購入とかのソフトはバッチリ!
・そのくせ無線LANなど必要なところは低い完成度
・タイミングが悪いと結果としてA4 10枚程度で¥5000
競合が¥350だと開発メーカーはやっていけないでしょう。
¥5000取るならそれなりのユーザビリティーを真剣に考えるべきです。
タンク大きくして安心してるようでは先がないと思います。
書込番号:17832474
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
純正インク・インクカートリッジ
(最近5年以内の発売・登録)





