
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年9月15日 19:28 |
![]() |
98 | 13 | 2010年5月14日 09:03 |
![]() |
3 | 6 | 2010年4月20日 02:39 |
![]() |
2 | 1 | 2010年2月20日 16:23 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月6日 06:14 |
![]() |
10 | 1 | 2009年5月17日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


純正インク・インクカートリッジ > CANON > BCI-321+320/5MP (マルチパック)
価格.comの価格比較の順位は当てにならない。
即ち、こそくなショップは、商品価格は最安値で送料無料でも代引き料が他店より高い(引っかけてる)。
結果、総調達額の順位はがぜん下がる。
ネットショップ利用者は「代引き扱い」を前提で考えているから「送料込み+代引き料込み=総調達額」を一瞬で評価(順位)できればと思います。
そんなサイトが在れば最高に重宝するのだけどね。
価格.comさん宜しくお願いします。
以上
1点

>ネットショップ利用者は「代引き扱い」を前提で考えているから
代引きだけが購入の手段ではないかと。
銀行の振り込み手数料は、銀行ごとに違うので初めから合計として表示できませんね。
コンビニ支払いやクレジットを使用する方もしますy
それら全てにおいて、総合計の表示をし比較ができなければ、代引きだけ出来ても意味はありません。
価格.comで最安値として表示されるのは商品の価格のみです。
送料は価格比較一覧をみれば載っていますが、それは含まずのランキング表示。
ですので、送料も含めどこが安いのか、自分が購入に利点があるところはと探すのは購入者です。
私としては、価格比較と送料まで書いてもらえるだけで大助かりです。
各店舗ごとの細かい比較は自分で行いますy
インクのように数千円で100円200円の差は大きく感じますが、数万円のものになると100円の差より配送会社や保証などのほうが気になりますね。
インクだと、配送を待ったり来るのに数日かかったり、総合計を考えると仕事帰りに近くの量販店で買ってもそう大きく差は無いような気はします。調べたりする手間も考えれば。
書込番号:11913740
0点

最安値で買いたければ
少しくらい手間かけたらいいかと。
手間かけたくないなら
ある程度の安値で我慢すればいい。
書込番号:11913849
0点

…なるほど、色々な受けとめ方があるのですね!?
実を言うと細かい事はどちらでもいいのです。
…何を期待して「価格.com」にアクセスするのか?。
勿論、商品の最安値を知りたい方もいるでしょう。
しかし、購入が目的であれば、質・コスト・納期・手間などを意識するのではないでしょうか。
特に「総調達額」が比較できれば言う事のないシステムである。
支払方法も多々ありますが、「※価格.comでは、商品到着時に支払いをする「代金引換」を推奨します。」と、コメントしています。
全ての支払方法の比較ができれば良いとは必ずしも思わない。
…総調達額(=価格+送料+代引き料)を瞬時に評価できる機能を提供(付加)していただければ大助かり。
確かに「最安値で購入しようとするなら手間を惜しんではいけない」かも知れませんが、
私が言いたいのは「より利便性の高い仕組みを提供していただければ」と切望するしだいです。
ご理解下さい。
書込番号:11914631
0点

価格.comはクチコミ以外はあまり価値がないと思います。
大体、ショップが自分で価格を登録する仕組み上、正確な最安値を表示することはできません。最安値のショップが登録しなかったら本当の最安値は表示不可能です。
まああれば便利でしょうが、送料とか何とかを登録しないショップが続出するのではないかと。
送料等含めた登録を強制できるかは問題だと思います。
書込番号:11914702
0点



純正インク・インクカートリッジ > EPSON > IC6CL32 (6色パック)
プリンターのインク残量が少なくなって、新たにインクを注文する時に「インクが高すぎる! メーカーのぼったくりでは!」と、いつも思ってしまいます。
インクの価格が高すぎて、商品価値と釣り合っていないのが問題です。
容器が高いのか、中身のインクが高いのか、何がこれほど高いのか理解できません。
私はIC6CL32 (6色パック)は、「2,000円位が適正価格」だと思います。
ぼったくりのメーカーは、「独占禁止法」等の法律違反行為に該当しないのでしょうか。
消費者保護の観点から、何とかできないのでしょうか。
いつも憤りを感じながら注文しています。
35点

プリンターを安く売って、インク代で回収する商法なので、仕方ないですね
どのメーカーを買っても一緒です
消費者生活センターなど公的機関に沢山の人が頻繁に苦情言わないことにはどうしようもないと思います。
この作戦が成功しても携帯電話のように本体がバカ高くなって、通話料が安くなるのと同じように本体が高くなって、インク代がちょびっと安くなる程度だと思います
消費者側では有効な手だてがないのがもどかしいですね
書込番号:11354845
11点

プリンター本体はますます安く、インクはそこそこ高値に推移してる現状は
家電販売店のやってる「PC購入時に新規回線ご契約で○万円の割り引き」みたいなもんです。
ハードウェアとしてのプリンターを売って得られる粗利などたかが知れており
インクで得られる利益を合わせてやっとこさメーカー・販売店として成立してるんです。
まあ、こうなった原因のひとつには我々消費者のせいもあるんでしょうが…
書込番号:11354847
6点

ぼったくりかどうかまでは知りませんが
高いとは思いますね
お金を払う価値が無いと思えば使うのやめるしかないでしょう
書込番号:11354912
8点


under.1800さん、こんにちは。
採決してから製品化するまでいろいろ手間暇かかる割には安いのかな?と思いました>血液
日本ではまた違うのかもしれませんが。
書込番号:11354983
0点

血とか、そういう話題やめよう。
南斗の人「お前らの血は何色だ〜」
悪い人「6色インクです」
とか、そういうボケしか思いつきません。
結局、文句いいつつみんなが買ううちは安くはならないのかも知れないですね。
書込番号:11355031
5点

「インステッド」さん、「満腹 太」さん、「ダイの大冒険2」さん、「under.1800」さん、「カーディナル」さん、「八景さん」、早々に返信いただき、ありがとうございました。
私だけでなく多くの方が、「インクが高い」と感じておられるのが分かりました。
どこのメーカーも「本体は安く、インクは高く」販売しており、メーカー間で「カルテル」を行っているのではと、思ってしまいます。
高ければ買わなければ良いのですが、他の安い印刷方法を知らないため、現在のプリンターが壊れるまで、そのインクを買い続けるしかないのが、もどかしいし「悲しいです」。
書込番号:11355140
6点

インクの価格も高いと思いますが、
種類も多すぎると思います。
書込番号:11355225
9点

インクを安くするには互換インクしかありません。
そのかわり品質は落ちますが
jitの容量2倍のインクカートリッジはインクなくなれば
100円ショップのインクをカートリッジの上のシールを剥がすと
ゴム栓があり補充出来ます。
互換インクはコツと言うか慣れが必要で目詰まりの可能性もありますが
大量に消費してもどうせ100円ですので気にしてません。
書込番号:11355398
1点

「さすけ2001」さん、「GET DA DK」さん、返信いただきありがとうございました。
以前一度、補充式のインクを購入したことがあるのですが、インクが漏れてボトボトになり、「熟練しないと無理」だと痛感したことがあります。
それ以来「トラウマ」となり、純正品のみ使用しています。
再度、最近の互換インクを試してみます。
インクの「種類」が多いのも困りますね。
メーカーのすべての機種に使えるように、出来ないものでしょうか。
話が異なりますが、デジタルカメラの「バッテリー」も種類が多く互換性がないので困ります。
デジタルカメラの場合は、厚みを我慢して「単三電池」が使えるカメラを購入するようにしています。
書込番号:11355656
2点

総合的に考えるとお店プリントが一番お徳ですよ。
仕事で使わなきゃお店で十分でしょ
書込番号:11356235
3点

今のインク価格はメーカが価格より画質優先でプリンタ/インクを作って
それを支持するユーザが多かったという結果だと思います。
衣食住の必需品と違って、インクジェットは一種の嗜好品だし。
年賀状をとってみても、モノクロ印刷でも用は足りる。
>商品価値と釣り合っていないのが問題です。
言葉を代えれば、インクが高い機種を買って失敗だったな
という意味でしょうか。自分の意思で買う製品だから、後悔しない
品選びが肝心だと思います。
書込番号:11356378
2点

「ハル鳥」さん、「ZUUL」さん、返信いただきありがとうございました。
お店プリントは、「想定外」でした。
写真の印刷なら、ネットではLサイズで6〜7円という店がありました。
プリンター購入時、機能ばかりを検討しインク代のことまで深く考えなかったのが実情です。
安価な感熱紙を使用したワープロ専用機の「熱転写プリンター」が懐かしいです。
現在のプリンター業界を打破するメーカーの出現に期待しています。
書込番号:11358383
3点



純正インク・インクカートリッジ > HP > HP 178 CG495AJ (フォトパック・4色)
CANONもそうらしいし、そのインク自体は知らないけど、インクで儲けるというビジネスモデルを各社加速させてるのかな?
一部には、それを容認する意見もある(インクでメーカを儲けさせないとメーカはプリンタ事業から撤退する、それでも良いのか!???)ようだが、僕には理解不能だ。不思議なユーザだと思う。
書込番号:11212329
2点

>僕には理解不能だ。不思議なユーザだと思う。
俺にはその考えが理解不能だけど。
まともな商品がほしければそれなりに金払えということだと思うけどね。
儲からない商売に執着する企業はないんじゃない?
コストが気になるならコストが安いメーカー、機種に切り替えればいいだけだと思うけど。
書込番号:11212371
0点

>僕には理解不能だ。不思議なユーザだと思う。
自分も思いますね
本体価格を下げて売るのがいいのか高くてもその後のインク代を安くして売るのがいいのかは
メーカーの販売戦略に拠るものなのでどうでもいいです
ただ本体価格が高いと今のチープなつくりの物じゃ文句でるでしょうね
互換インクに関しては
純正インクを使わないとトラブルにあった時に自分で解決しないで居る人が多いのも事実
自分の判断で販売メーカー推奨じゃないもを使っているのをわかっていればどうでもいいのです
メーカー保証対象外の喪を使って修理してもらおうなンてことが
虫が良すぎです
※スレ主さんには話題と関係ない話をしてしまってスイマセン
と謝ります
書込番号:11212380
1点

まあ沢山刷る人はそう感じるのでしょうね。
でも自分みたいなあんまり刷らない人間から見れば
インク代半分になりました、しかし本体価格は二倍です
とか言われたら今まで通りのほう買いそうですw
でもやっぱり高いなぁ…
書込番号:11215578
0点

インクで儲けるというビジネスみたいですが
ユーザーからみたらそんなのメーカーの勝手でしょう!っと思う
安い互換インクあったらやっぱり買っちゃうでしょう。
メーカーは電器屋にはペコペコしてテスト印刷用にかなりインクを渡している。
(以前店員からインクをごっそりもらった事がある)
実際使用するユーザーには傲慢な態度
書込番号:11256490
0点

>安い互換インクあったらやっぱり買っちゃうでしょう。
いんじゃない?互換インク買えば。禁止されてるわけじゃないし。
>実際使用するユーザーには傲慢な態度
実際にどういう態度なんでしょ?曲りなりのも客なのでそこまでひどい態度をとるメーカーはあんまないと思いますけど。
書込番号:11256633
0点



EPSON Calario PM-G850 に、ダイソーで購入した 50系互換詰め替え専用カートリッジを、使用しました。
インクレベルは純正と同様に表示され、印字ヘッドの詰まり等の障害も無く快適に印字出来ます。
インクカートリッジは空に成ったらプリンタ本体から取り外すと ICチップがリセットされて。
詰め替え完了後取り付けると元に戻り、インクレベルメーターが表示されます。
発色も殆ど純正インク使用時と変わらず、綺麗に印刷出来ました。
2点

自分も去年3ヶ月位使いましたが、その時は黒だけ認識が出来なくなるので
もう一個購入しましたが同じでした。
しばらくするとカードリッジストッパー?が太くなり改良版が出ていました。
ダイソーのカードリッジは使えますが、逆様にすると空気穴?からインクが出てくるので
ヤフオクで50系の買いました。
ダイソーで最近ヤフオクでもある様なカードリッジが出てきましたので
全色新しくなったら買おうと思います。まだ、1色か2色位なので・・・
書込番号:10970495
0点



純正インク・インクカートリッジ > CANON > BCI-321+320/5MP (マルチパック)
基本的にメーカーはインクなどの消耗品で利益を得ています。
それに対して消費者はどう対抗したらよいかがポイントです。
インクの安いお店を探すのは基本として、問題はプリンタをどの様に活用していくかだと思います。
一般的には年賀状やL判サイズの写真等が主流となった使い方でプリンタの最も性能を発揮できる使用法だと思います。それと同時にメーカーもその使い方をしてくれた方が専用紙やインクを消費してくれて最も利益につながるので量販店でサンプルなどを置きお客にプリンタの良さをアピールしています。
反面、消費者が上記の使い方をすればどうなるか分かりますよね、メーカーの思うつぼです。
そこで年賀状や写真は専門店でプリント頼み、それ以外のホームページ等の情報収集やメール等のプリント、書類作成、家族内での必要事項やメモ、複合機ならスキャナ等、他の使い方が考えれば色々出てくると思います。
とは言え写真、年賀状の印刷が一番プリンタの性能が発揮できる分野ですが、そこはあえて涙を呑む事にしましょう^^;
と、ここで注目したいのが複合機になってしまいますがスキャナの存在です。
この機能はもう一つの機能としてメーカー各社(特にキャノンは)力を入れている分野で、最近の家庭用複合機なら専門機に引けを取らない程の性能にまでなっています。
これを年賀状作成の一つの手段として使用するのも一つの手です、多少知識のある人に限られてくるかもしれませんが、取り込んだデータを年賀用のデータに置き換えて専門店にプリントを頼むとか、ま〜スキャナを使いこなしてる人ならそれほど難な事でもないと思います^^
と、スキャナの話はこの辺にして次にいかにエコに使用するかです。
こればかりは追加費用がかかりますが、インクの消耗品を考えると特にやっておきたい分野です。
これは新たにエコソフトをPCにインストールする事です。
エコ関連のソフトなら安価で扱いやすいソフトバンクがお勧めです
エコインク(https://sw.sb-selection.jp/products/SBSFS50010.html)
ホームページ印刷(https://sw.sb-selection.jp/products/SBSCP30010.html)
の2点は私が最もお勧めしたいソフトです。
エコインクは一見印刷を薄くしてるだけジャン、と思うかもしれませんが実は違うんです。
実際キャノンプリンタの添付のソフトで薄くしたのと、エコインクでパーセントを下げたのを比較したところ、添付ソフトは柄や文字全体が最初から薄くなるのに対してエコインクはバックのグラデーションから薄くなり次に画像、最後に文字が薄くなるので、最も必要な情報である文章が最後まで残るのがとても親切なつくりになってます。
次にホームページ印刷ソフトはそんなに重要性を感じなく思われがちですが、これまたエコインク並みにあると便利なソフトです。
HPから旅行情報やら製品情報などをいざ必要となった時(プリントしたくなった時)に通常プリントすると数枚に分かれてプリントされてしまいます。
ですがこのソフト、ブラウザから直接ソフトが開けて、一発で表示されているHP全体を一枚に収めてくれちゃうんです。
あるとかなり重宝するソフトです。
4点

反論ではないです。
そこまでしてエコとか節約とかする必要があるなら、プリンターをレザーモノクロに変えれば済むこと。
どうしてもカラーがというなら、他社の安価品質サードパーティインクでも十分という機種を購入されることです。
少し意見をですが、貴方は、この機種をお持ちではないのでは?
用途云々で選定しているから「インクが高価」と成って困っているのです。
品質を落としての使用なら、旧型中古品でも十分です。
キャノンさんの商魂を、ユーザー保護に舵を切るだけで可能なはずと思いますが如何です!!
書込番号:9555263
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
純正インク・インクカートリッジ
(最近5年以内の発売・登録)





