EPSONすべて クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

インクの残量の表示。

2015/12/19 10:33(1年以上前)


純正インク・インクカートリッジ > EPSON > YTH-6CL [6色セット]

EP-10VAの付属品のインク、プリンタ−をネットワ-ク接続のために、インクを6色セットを挿入した。
1.各色満杯の残量が表示された。
2.購入時EPSONより出向して居ている、若い販売員より、付属のインクは写真を印刷するとすぐに少なくなり、無くなるように聞いていた。
3.早くなくなると言う事は、通常販売しているインクより、容量が少ないインクなのかと思っていた。
4.テスト印刷として、L版のカラ−写真を3枚(人物で肌色が多い)A4判文書(白黒)13枚、年賀状あて名ハガキ29枚印刷中、終わった後のインク残容量を確認すると減っていなかったので、普通に使用できるのかと思った。
5.2〜3日後印刷開始時にインク残容量を見ると全体にインクが激減し中でもRが極端に少なくなっている。
6.EPSONに問い合わせると、インクをセットすると、ノズルの先端部分まで、インクを充てんするため、2回目以降と比較すると、印刷に使用するインク量が少なくなる、充てん終わった時点の残量を100%として表示するので、最初のインクカ−トリッジの残量が早く感じられるとの回答、このことは理解できるがあまりにもインクの減り方が早いので、このことからヘッドクリニング等を行うと、インクの消費が多くなり、インクか直ぐになくなるのかと気になっています。
7.このYTH-6CLインクは、EP-10VA専用のインクなので、汎用範囲が狭く、販売量も少ないので価格が高いのかとも推測している。
8.インクカ−トリッジ内の充てん内容量は、企業秘密で教えられないとの回答でした。
9.ランニングコストの計算方法はカタログ等に掲載しているとの回答。
10.やはりインクの割高感は否めない。

書込番号:19417363

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2015/12/19 11:33(1年以上前)

そりゃ本体価格を安くして、インクで儲けるビジネスモデルだから、インクを早く消費して当たり前。
キヤノンは昔ヘッドが別売りで、互換インクと純正を切り替えて使えたが、今はヘッド交換は可能なものの、ヘッド自体は別売りされなくなった。

エプソンはそもそもヘッドの交換すらできないのでリスクが高い運用を強いられる。
個人的にはエプソンのプリンタは過去の事例から給紙系品質が悪く壊れやすい傾向にあると思う。

インクの消費量は最近ではキヤノンもエプソンも差はなくなってきたようだが、互換インクを使ってヘッドが目詰まりを起こした時にキヤノンはヘッドを取り出して洗浄することが可能なので、ユーザビリティが高いのだ。

なので、インク代が高い高いいう人ほど、キヤノンを使うべきなんだがな。駆動系の故障で無駄紙、無駄インクを浪費しないためにも。

書込番号:19417497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 プレーリードッグだ! 

2015/12/20 21:18(1年以上前)

自分の場合は、セットアップ用のインク装着後、
4つ切り5枚と2Lを1枚、それとコピーを数枚で
残り三分の一ですね。
セットアップに、どれくらい消費しているか興味があるところです。

ただ気になるのは、エプソンを数台使い続けてきたけれど
極端に表示がガクッと減ったのは、これだけなので
インク切れのタイミングが掴めないことですね。
新しいインクを用意するように、促されてますが
また一気に減るのか?と疑心暗鬼。

ちなみに、データが違うからなんでしょうが
当方のは、6色平均的に減りました。

書込番号:19421482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 YTH-6CL [6色セット]の満足度3

2015/12/21 09:54(1年以上前)

1.そうなんです、EP-901A、PX-5002等のEPSONのプリンタ−を使用しているが、このような現象は初めてで、2回目からは1回目よりはインクの減り方は遅くなるとEPSONの相談室は言うけどどの程度か分かりませんが、元々インクの消費量の多いプリンタ−なのでしょうか、直ぐに改良型がでるのではないかとも余計な事を気にしています。
2.インクカ−トリッジと、プリンタ−ヘッドの間に、多くのインクが必要なので、初回の装填時に多くインクが消費されるのでしょうか。
3.このフリンタ−の特徴として、一度に吐出出来るインクの量も,吐出回数も多い、高速MACHヘッドなので、インクの消費量が多くなるのでしょうか。
4.このようにインクの消費量が多いプリンタ−では、廃インク吸状パットの吸収量も多くなり、交換時期が早くなるのかなぁ〜とも思ってしまいます、又フチなしプリントを多くすると、廃インク吸状パットにインクの溜まるのも、早くなるのかとも気になっています。
5.まだ先の話で、゛のようになるか分からないが、廃パットの交換も基本料金+部品代金+送料でどのくらい掛かるのか分からないが、2万円掛かるとすれば、修理交換するか、プリンタ−ごと交換するか、使用年数により考えなければならないかとも思っています。
6.EP-901Aは10年以上、トラブル無しで使用できたので、プリンタ−の故障など思っても見ませんでしたが、PX-5002は5年で修理になったり、プリンタ−による耐用年数も色々になるのか、使用方法によるものなのか、運不運によるものなか、プリンタ−の平均使用年数はどのくらいなのかなぁ〜





書込番号:19422533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 プレーリードッグだ! 

2015/12/21 22:16(1年以上前)

>サヌキサンポウフジヤさん
インク残量が、もっと詳しく通知されるといいんですけどね。
車に例えると、燃料の残りが、あと何リットルでどれくらい走れますよって
最近は表示されます。
インクも、残量表示もいいけれど、アバウトで構わないので
写真印刷L版だと、あと10枚でインク切れになるかも・・なんて
表示されるとわかりやすいと思うんですけどね。

それにしても、ヨットインクはちょっと高いですね。
やっぱり従来モデルと同じ価格にしてくれないと、新しいプリンタを出しても
買い替えは進まないですよ。
逆に、現価格の半分とは言わないけれど、3/4弱になったら、割安感で
バンバン印刷して、今の倍くらいインクを買うんですけどね。

ってメーカーが考えてくれたらなぁ・・

書込番号:19424179

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

純正インク・インクカートリッジ > EPSON > IC9CL79 [9色セット]

スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

皆様、お疲れ様です。


 私は今、PX-5500を使用しており、印刷はほぼカラー出力です。
 次に買おうと思っているプリンターは、SC-PX5VUです。


 PX-5500使用の際、インクは特別に消費するインクの色は個別で買うのですが、個別で買うよりもIC9CL3337を買う事が多く、その時に思っていることが、

1.各色を個別で買うよりもIC9CL3337を買う方が安い
2.そうするとマットブラックが多く余ってしまう
3.たまにモノクロプリントする時は、ヘッドクリーニングでフォトブラックを排出させる時の他のインクの消費が勿体ない、逆も然り

です。


 そういう訳で私のPX-5500の使い方は、

・IC9CL3337を買う
・ほぼカラープリント、たまに出力する際もフォトブラックのまま出力
・マットブラックが大量に余る
・マットブラックの多くを廃棄

と勿体ない事をしています。


 SC-PX5VUもフォトブラックとマットブラックをIC9CL79に同梱しており、これも各色個別で買うよりも9色セットで買う方が安く済むといった現実があります。
 また、SC-PX5VUをモノクロ専用出力機で使用している方よりもカラーで出力されている方の方が多いのではないかと思っております。

 そう考えますと、IC9CL79はマットブラック(若しくはフォトブラックも)は別売りの方がいいと個人的には思ってしまうのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?

 環境の為に単色で高く買うか、価格を考えてIC9CL79を買うか、ご意見いただけますと幸いです。

 ちなみに私はSC-PX5VUを購入した際は価格の面でIC9CL79を買うと思います。
 で、マットブラックの多くは廃棄、と。
 あ、いくら価格が安いといっても互換インクを買おうとは微塵も思っておりません。

書込番号:18491186

ナイスクチコミ!6


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/18 17:30(1年以上前)

エプソンの純正インク,確かに特定のカラーだけが残っていく。
二種類程度であれば,ばら売りとトントンな値段になるのだが・・・
あたいは,安売りの時にパックを買い,単品は通販サイトから,
ある程度纏めて購入です(送料が無料になる・・・)。

まあこの機種ではないのですが・・・

書込番号:18491399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/14 17:41(1年以上前)


  スレ主様
遅レスながら、全くその通りですね。

まあ、この機種はマットブラックを相当有効に使う場合しか意味が無い様にも・・・。
いずれにしても、当機を購入される方は、その辺りを十分に勘案され導入される方が良いですね。



書込番号:22857438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

純正インク・インクカートリッジ > EPSON > IC6CL50 (6色パック)

クチコミ投稿数:12件

EP-801A/EP803Aを使用しています。かれこれ各2回ほど純正インクを交換してきました。

何より電源入れるたびにインクを捨ててるような動作をしており、日をあけたら実際には数枚印刷して
¥5000ほどのインクがカラっぽ、しかも紙詰まりや電源切ったら無線LANが認識しないなど本当にゴミ、、、

現行も似たようなものでしょう。こんな機種には¥350の互換で十分だと思い4箱購入しました。

所詮壊れても対した額ではありません。これまで純正を使ってきましたが
もう今後は純正を買うことはないでしょう。

タンクサイズを大きくする程度でごまかさず、少し行き過ぎたインク商売に反省したらどうでしょうか?
それとも毎回捨てないと維持できない程度のヘッド設計なのでしょうか??

書込番号:17831245

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/08/13 19:02(1年以上前)

電源は常時投入、ならどうなのでしょう。

書込番号:17831300

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 IC6CL50 (6色パック)のオーナーIC6CL50 (6色パック)の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/13 19:35(1年以上前)

そう!
大量に印刷して永久保存でもしない人にはうってつけの互換インクです。
私もこの50インクを6本499円で購入しています。

欠点として・・・
日光に対する耐久性が酷く悪いです。

試しにL版の写真用に印刷して窓際に半年置いてみて下さい。
色あせて50年くらい経った写真に見えますよ。

書込番号:17831393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2014/08/13 19:59(1年以上前)

pinkモンキーさん

ここ半年常時電源ONにしてます。それでもたまには電源消しますよね。
そうしたら、次回ON時には、、、紙詰まり、インク排出、無線LAN認識しないなど(怒

kokonoe h さん
なるほど、確かに写真用途でアルバム作るなら純正の価値がありますね。
使う人次第といえばそれまでですが、普通紙に書類印刷用途としては互換で十分かと。
壊れるとか、粗悪品とかの話がありますがどこまで信用できることやら。
(価格1/10なので10個買って半分使用できる歩留まりでも十分ですが、、)

書込番号:17831459

ナイスクチコミ!2


ボサナさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/13 20:35(1年以上前)

詰め替えインクの中には、発色、耐久性も
純正品に負けないのはありますよ。

ここ4年ほど窓際どころか屋外の庭に晒してる写真
でほぼ変色してないのがある。

ごく普通のラミネートを掛けてるだけ。

書込番号:17831592

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/08/13 23:42(1年以上前)

>それとも毎回捨てないと維持できない程度のヘッド設計なのでしょうか??

「程度」ではなく、毎回多量のインクを消費することで、目詰まりを防ぐ仕様になっています。

プリンタ本体価格が極端に安く、インクが極端に高い現状は、消費者もメーカも望んでいないはずです。

消費者としての自衛手段の1つは、互換インクとコンビニプリントの併用です。

書込番号:17832334

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 IC6CL50 (6色パック)のオーナーIC6CL50 (6色パック)の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/13 23:55(1年以上前)

プリンタ本体の価格が安すぎるので、プリンタ本体の価格で利益が出るようにして、純正インクの値段を今の1/2〜1/3にして欲しいです。

書込番号:17832370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2014/08/14 00:01(1年以上前)

>ボサナさん

>詰め替えインクの中には、発色、耐久性も
>純正品に負けないのはありますよ。

種類たくさんありますからね。適当に選びましたが
おすすめ教えてもらえませんか?
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF-DDD1-IC6CL50-EPSON-IC6CL50%EF%BC%88%E3%82%A8%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A8%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%EF%BC%89%E3%80%91%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8-6%E8%89%B2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B002UN9YSE/ref=zg_bs_2151894051_19

>papic0さん
そうですね。インクを放出して目詰まりを防ぐような方式は誰でも想像できますね。
もう少し工夫した設計をして欲しいという意味です。たとえば圧縮したエアーを吹き込んでもいいわけです。

書込番号:17832382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/08/14 00:28(1年以上前)

kokon h さん

インク商売を否定するわけではないですが、設計があまりにひどいので書き込みました。

・定期的な紙詰まり→セットしなおす度にインク大量放出
・ホームユースの製品なのに定期的に電源入れるだけで大量放出
・結果、必要なときにインクはカラっぽ。ご丁寧にオンライン購入とかのソフトはバッチリ!
・そのくせ無線LANなど必要なところは低い完成度
・タイミングが悪いと結果としてA4 10枚程度で¥5000

競合が¥350だと開発メーカーはやっていけないでしょう。
¥5000取るならそれなりのユーザビリティーを真剣に考えるべきです。
タンク大きくして安心してるようでは先がないと思います。

書込番号:17832474

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買い時は?

2011/10/03 18:08(1年以上前)


純正インク・インクカートリッジ > EPSON > IC6CL50 (6色パック)

スレ主 ozisan56さん
クチコミ投稿数:1件

このインクの純正は高価で価格変動が激しい。先般4500円台になったので,購入しようとしたがすぐに値上がり!一時期4200円台の時があったので,あれでもここまで行くかと期待し待っていたが機を逸してしまった。いつ頃が買い時かどなたかご教授ください。
 小生年金暮らしでできるだけ安く購入したいもので・・・・。

書込番号:13578804

ナイスクチコミ!0


返信する
たぁろさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/30 16:05(1年以上前)

ozisan56さんと同じ思いの方は大勢いると思いますょ。
私もこのサイトと量販店の店頭価格を時折チェックしています。
店頭ですと5千円以上が相場のような気がするので、やはり通販のほうがお求めやすいですよね。
4500円位なら十分安いと思います。

私はまだこのインクを1度しか買っていませんが、いろいろ探しましたよ。
量販店で4400円で購入できました。個人的には安く買えて満足しています。
決算期や在庫一掃セール・オープン・リニューアルセールなどでは家電量販店でも頑張った価格で提供しているので、狙ってみてはいかがでしょうか。年末の年賀状印刷の需要が高まる頃も安くなるかもしれませんね。

もっと安く買われている方のご意見も知りたいものですね。




書込番号:13698935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

EP-703Aに使用

2011/07/24 13:34(1年以上前)


純正インク・インクカートリッジ > EPSON > IC6CL51 [6色パック]

クチコミ投稿数:160件

インクジェットのインクを取り付けてから、大体6ヶ月以内で使用してくださいと
記載があります。
ブラザーDCP−595CN、エプソンPX−201、402A等
6ヶ月を超えてしまいました。早急に故障に注意しながら使用。
EP−703Aのインクも今後は6ヶ月を超えると思います。
お求めやすい小容量タイプは、非常に助かります。
EP−703Aを購入のときに「IC6CL51」があるから
購入しました。スキャンは使用しますが、写真の印刷等は少ないと思います。
金額も安く助かります。

書込番号:13290247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件

2011/09/03 09:30(1年以上前)

6ヶ月たちましたが、まだ最初設定のインク(IC6CL50)があります。
もしかしたら、使用に1年ほどたっても残る可能性があります。
これから購入は、IC6CL51を購入していきます。
IC6CL50の容量が少ない人もいれば、
私の様な、多すぎる人もいるとおもいます。
IC6CL51は、購入金額が少なくてたすかります。
IC6CL51の、販売中止ならないように希望します。

書込番号:13452349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2012/06/13 16:06(1年以上前)

EP−703A等を、使用しています。
購入してから、1年4ヶ月がたちました。
セットアップのインクを、まだ使用しています(推奨では、本来は6ヶ月で使用)。
年賀状と少々の印刷をしています。
インクのノズルチェックを定期的にしていますが、今のところ問題ありません。
容量が多すぎて、次回にはIC6CL51で十分です(IC6CL51は、すでに購入済み)。

また別で、PX−201も使用(2010.11.26購入)してから1年6ヶ月になります。
PX−201の、ブラック(ICBK56も購入済み)は容量が多いのでセットアップのインクを、
時々印刷していても、まだ使用しています(正常に動作確認)。

EP−703Aの、IC6CL51は、価格も安くて助かります。

書込番号:14676292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2012/09/15 08:57(1年以上前)

EP−703A(2011.03.11キタムラカメラ購入分)を購入してから、1年6ヶ月がたちました。
やっと、セットアップインクの1色が交換時期になりました。IC6CL51に交換予定です。

プリンターは、数台(エプソン、キヤノン、ブラザー、NEC、HP等)持っています。
顔料インクタイプ、染料インクタイプ、染料顔料タイプ、レーザー(白黒、カラー)です。
使用用途も変えています。パソコン数台には筆王(インストール済みや数個購入)に統一して、
封筒印刷はレーザープリンター、年賀状はEP−703A(1台)と、使用用途で変更しています。
レーベル印刷、写真印刷、文書印刷(普通、保存)に分けています。
すべて、趣味で使用しています(すべて一般的価格の家庭用プリンター)。

シャープのレーザープリンター(MX−1000S 購入6万円程)は、10年越えています。故障等がありません。
その他、10年近く(PM−A850、G820)故障等で修理に出したことがありません。
インクジェットプリンターとレーザープリンターの特徴を利用しています。
EPSONのプリンターは、多機種あります。用途に応じて購入できます。

5年以内は、EP−703A(現在2台保有)純正インクを使用していきます。

書込番号:15067304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 互換性インクを使用していて

2011/05/13 17:39(1年以上前)


純正インク・インクカートリッジ > EPSON > IC6CL50 (6色パック)

スレ主 taikou8さん
クチコミ投稿数:26件

2010年6月から、エプソンEP-802Aを使用しています。最初は、純性を使用して2回目から互換性を使用しました。5月中旬初めてブラックが、「インクカートリッジが認識ができません」
と表示されたので、エプソンのテクニカルサポートにрオたところ、純正インクでないのでチップ部分が確認できないのでサポートできませんと言われました。私は、緊急に印刷物を印刷していなかったので後日、純正を購入して印刷をしようと思っています。エンドユーザー中には夜中に仕事の印刷をして持っていこうと思っている方がいると思います。互換性インクを使用している緊急印刷に支障をきたす旨、強くガイドブックに書いてほしいと思います。エプソンさんにはその旨、意見があったと伝えてほしいと言いました。

書込番号:13004417

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 taikou8さん
クチコミ投稿数:26件

2011/05/13 19:26(1年以上前)

優しいパパさん,ご意見ありがとうございました。その通りですね。

書込番号:13004689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2011/05/13 21:14(1年以上前)

あんまり書くと、今度はがめついだのなんだの言われるから、控えめに書いてるんでしょう。

大人なら空気読みましょうって感じかな。

書込番号:13005017

ナイスクチコミ!0


スレ主 taikou8さん
クチコミ投稿数:26件

2011/05/13 21:43(1年以上前)

パーシモン1wさん,ありがとうございます。確かに【インクカートリッジは純正品をお勧めします】と、書いてありますね。

書込番号:13005125

ナイスクチコミ!0


スレ主 taikou8さん
クチコミ投稿数:26件

2011/05/13 21:48(1年以上前)

初参者 さん ありがとうございます。{今後は、ちゃんと互換インクも許容しているメーカーのプリンターを購入することをお勧めします。}
そのような、メーカーがあるのですか。

書込番号:13005146

ナイスクチコミ!0


スレ主 taikou8さん
クチコミ投稿数:26件

2011/05/13 22:00(1年以上前)

ムアディブさん 今日、アマゾンに純正インク発注しました。届いたら、エプソンのテクニカルサポートに電話して、プリンターを復旧したいと思っています。

書込番号:13005202

ナイスクチコミ!1


スレ主 taikou8さん
クチコミ投稿数:26件

2011/05/13 22:05(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
投稿の要領も解らず自分にメールして返事を書いてしまいました。
失礼しました。

書込番号:13005232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/05/13 23:50(1年以上前)

私はEPー703Aを使ってますが
付属の純正インク使った後は
ずっと互換インク使ってます
6本セットで400円代の激安品です。
既に3セット以上使ってますが
運が良いのか?問題無く使えてます。
純正よりも多少インクの減りが早いし、
色合いが多少薄いですが
色合いは画質調整で調節出来ますし、
大満足してます。
仕事でなら純正の安心が欲しいですが
趣味なので純正は高くて買えません
何しろ2セット買えばプリンタ本体が買えてしまいますから
今日また4セット注文しましたよ。

書込番号:13005736

ナイスクチコミ!3


筆宝さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/17 15:17(1年以上前)

私は901Aを使用していましたが、「認識できません」の表示は勿論ですが、互換性インクを使用して見事にプリンタを壊しました。
互換性インクの目詰まりが原因です。
印刷が擦れ、ヘッドクリーニングをしても全く症状が改善されず・・。
結果、安物買いの銭失いを体験しました。
このような事もありますので、経験値上、絶対に純正インクの使用をお薦めします。

書込番号:13018633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/26 23:58(1年以上前)

互換性インクのメーカーにクレームを伝えた場合

無料で修理してくれる場合があります

ぜひ、互換性インクメーカーに確認を

過去には、無償で新品ヘッドを送ってくれたことがありましたが

最近ではプリンターメーカーがそれを嫌い、メーカー直の修理扱いでしか

ヘッドの交換はできなくなりましたが......

書込番号:13055944

ナイスクチコミ!4


スレ主 taikou8さん
クチコミ投稿数:26件

2011/05/27 03:09(1年以上前)

としちゃん@さん

ありがとうございます

{何しろ2セット買えばプリンタ本体が買えてしまいますから}

メーカーの、本体価格とインクに釈然としない面があります。

電気カミソリの、本体価格と替え刃価格設定でも釈然としない面があります。

ここは、メーカーさんに検討願いたいと思います。

本体価格を原価に対応した価格設定と、インク価格を原価に対応した(?)価格に釈然とする

是正(?) 納得できる価格設定をお願いしたいと思います。(プリンターの普及優先?があったのかと思いますが...)

昨今の、電化製品に限らないと思いますが、修理よりも買い換えと...と言う風潮があるように思いますが?

もったいないと思うのですが...資源の無駄?を感じます。

消費社会よりも、物を大切にしたいと思うのですが...

書込番号:13056334

ナイスクチコミ!2


スレ主 taikou8さん
クチコミ投稿数:26件

2011/05/27 03:43(1年以上前)

筆宝さん

ありがとうございます

メーカーにも、例えば本体価格を2倍に、インクを半値にと言う方向性も期待したいです。

つまり、互換性インクが市場に出ないようにプリンター購入時にインクの数年間セット販売するとか...

パソコンの販売もそれに類する販売形態をとっているように見受けますが(正当なやり方でないと思いますが...)

正当?、にやってほしいと思います。(理想でしょうか)

書込番号:13056358

ナイスクチコミ!0


スレ主 taikou8さん
クチコミ投稿数:26件

2011/05/27 17:02(1年以上前)

チームナックス大好きさん

ありがとうございます

互換性インクメーカーも販売価格が安いので対応できかねると思います。

ですので、プリンターメーカーがインクを安く販売してくれればいいのですが…。

検討を希望します。

書込番号:13057962

ナイスクチコミ!0


スレ主 taikou8さん
クチコミ投稿数:26件

2011/05/27 17:09(1年以上前)

過日、アマゾンより5000円弱で純正インクを購入して快調に使用しています。

本当に、プリンターは、便利で性能も良くなっていますね。

インクが安ければ言う事ないです。

書込番号:13057983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/27 17:45(1年以上前)

インクじたいは、昔からさほど変わってはいないのですが、プリンタ本体がかなり安くなったので余計にインクが高く感じてしまいますね。

書込番号:13058085

ナイスクチコミ!2


スレ主 taikou8さん
クチコミ投稿数:26件

2011/05/27 21:57(1年以上前)

パーシモン1w さん

いちがいには言えませんが、インクが高く感じるといわれますが、互換性インクメーカーが

10分1程度の価格で市場に出ているということは、やはり、エンドユーザーにしてみれば

経済的負担がかかると思うのですが。

25年ほど前、企業の購買担当のころ、複写機を購入する際RメーカーとZメーカーが競っ

て本体価格を0に近い価格で購入した経験があります。官庁等もそのように聞いています。

トナー等ランニングコストでメーカーは商売する戦略だったようです。

その名残を感じます。悪しき伝統でしょうか?

問題は、エコ社会の現代、企業はその見地から見て、機械の償却を異常に早めるることは、

問題があると思います。

又、互換性インクメーカーの出現となり、社会的損失かと思ったりもします。

ここは、プリンターメーカーがリーダーシップをとって、是正する行動が必要かと・・・。

2000円程度で純正インクを販売したらどうでしょうか。

書込番号:13059056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/27 23:13(1年以上前)

>互換性インクメーカーが10分1程度の価格で市場に出ているということは
純正でもこれは可能かもしれませんが、そのぶんインクの質の低下と故障率の上昇を考慮しなければなりません。
純正インクを使えば、写真印刷は綺麗で長期間保存の退色に強いモノです。また、文字もクッキリしています。
互換インクでは、写真印刷で比べればやはり負けますし、時間が経てば退色も早いです。文字もやや滲むこともあります。

ただ、多少印字が悪くとも色が悪くとも、互換インクだから我慢なり納得なり出来ることで、これが安価であっても純正で同じようなことがあればトラブルの元になると思います。

>その名残を感じます。悪しき伝統でしょうか?
これはこれで戦力の1つだと思います。

携帯電話でも以前は、1万円2万円で安ければ数千円で買換が出来たのが、今では6万円するのは珍しくもなく安くても3万円以上はしています。
機種が安い分、通信費でとる。それが、無くなったことが一見高騰したようにも見えますし、買換することを抑制したとも言えます。

これと同じように、1万円2万円で買えたプリンタが5万円6万円ともなってくると容易に買い換えることも出来ませんし、修理となれば1万円2万円とかかり、それはそれで高額になってしまいますy
高品質版インクと低価格版インクとの2種を出すという手はあるかもしれませんが、低価格版使用では保証がかわる可能性はあるでしょうね。

個人的にはインクを下げるとなっても、今なら量販店で純正インク1本1000円ほどなので、プリンタ本体+5000円にインクを1本800円くらいになれば、良いかなと。

書込番号:13059484

ナイスクチコミ!0


スレ主 taikou8さん
クチコミ投稿数:26件

2011/05/28 04:42(1年以上前)

パーシモン1wさん

現実は、そうですね。

写真印刷と趣味で使う白黒が主のプリンターと2台購入して純正と、互換性を使い分ければ現実的とも考えます。

802Aは、18000円、702Aは、12000円位ですから、割り切って使い分ければよいとも考えます。

携帯は、買い換えの抑制からエコに対応すると共に、わかりやすい価格設定であると思います。

現実的ご意見を頂きありがとうございました。

書込番号:13060259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/06/27 15:16(1年以上前)

私もエプソンのEP-803Aを使用してますが、
やはりメーカーの保証期間を過ぎてから互換インクを使う方がいいでしょうね。

多分コスト削減の為にスレ主さんも使われてると思いますが
トラブルが起きた場合、メーカーの修理保証がなくなるのは覚えておいた方がいいです。しかもそういった場合インクメーカーもプリンター代を保証してくれません。

また、互換インクもメーカーから無数に出ているので、
粗悪なものから割と品質のいい物もあるので一概に全部悪いともいえないです。

もし故障が心配でしたら保証期間中は少し高くてもメーカーの純正インクを使っておく方がいいかもしれないですね。

書込番号:13184786

ナイスクチコミ!1


スレ主 taikou8さん
クチコミ投稿数:26件

2011/06/27 18:41(1年以上前)

金八先生
アドバイスありがとうございます。

 保証期間を過ぎてからとの事ですが、互換性インクを使用していてそれが原因で故障した場合メーカーは保証してくれるのですか?
 
 純正インクを使用していて故障したのであれば、保証されると思うのですがいかがでしょうか?
 メーカーに事前に確認しておいたほうがいいのではないかと思うのですが。

書込番号:13185450

ナイスクチコミ!0


スレ主 taikou8さん
クチコミ投稿数:26件

2011/06/27 18:58(1年以上前)

金八先生
 先程の件、私の勘違いでした。

 すみません。

 保証が切れてからの故障は、純正を使用していても有料ですね。

 失礼しました。

書込番号:13185519

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング