
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年5月6日 04:46 |
![]() |
4 | 4 | 2009年12月28日 07:50 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月10日 11:46 |
![]() |
8 | 11 | 2009年12月27日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月6日 12:20 |
![]() |
14 | 9 | 2021年12月4日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


純正インク・インクカートリッジ > EPSON > IC6CL50 (6色パック)
カーマホームセンター 名古屋 日進竹の山店で、
4980円で売っていました。香流店でも同じでした。
チラシを見ると12/31まではこの価格の様です。
http://www.kahma.co.jp/shop/data/278.htm
ヤマダ電機やネットを探しても、
5000円切っているお店は無さそうなので、
こちらで購入しました。
1点

私が購入した事のあるお店ですが、
NTT-Xストア http://nttxstore.jp/_II_EP11908622
Amazon http://www.amazon.co.jp/
"IC6CL50 純正"で検索
どちらも先ほど見たら\4,938(送料無料)でした。最近はいつでも、ほぼこの値段です。
ネットなら、探せばもっと安いお店があるかも知れませんよ。
書込番号:10719430
0点

HAL_HALさん こんにちは
私も先週末にカーマで4,980円で購入しました。
ネットショッピングだと配達の時間帯に家にいなければならないのいやだ。
と嫁さんに言われるので、数十円の差ならお店で買うことにしています。
大型電気店だと5,980円+ポイントのところが多いので4,980円は魅力的だと思います。
ネットで一度にたくさん買うのも手ですが、一気にお金が減るような気がしてなかなか踏み込めません。(貧乏人的な考えですね・・・)
カーマの値段をいって大型電気店で価格交渉すれば安く買えるのかな〜。
書込番号:11162250
0点

家内の実家がエプソンのプリンターでこのタイプを使用しており写真印刷はたまに使わせていただいておりインクは持込させて頂いています。
以前はポイントを使いヤマダ電機で購入していましたがやはり5,980円?程度はしますのでポイント使用とはいっても結構高いなあ・・・という印象でした。
(私の家にプリンターはキャノンの4年前のMP500ですのでエプソンには写真の出来ではとてもかないません)
本題ですが、最近はプリンターのインクはヤフーのオークションで購入しています。この機種で落札額の平均は4,200円前後でしょうか・・・。
送料の方は定形外郵便で240円で送料は落札者負担の出品者もいれば郵送料込みのオークションもあります。実際私は、昨日4,210円(定形外郵便送料込み)で落札しました。
複数落札してストックしておき送料を節約する。商品代金の振込は郵貯銀行のATMを使用する(私は取引銀行のインターネットバンキングで実質ゼロ=即日キャッシュバックを利用しています)とか節約方法はけっこうありますね。
純正以外のインクも自宅で現在使用していますがやはり写真用紙への印刷はちょっと見るには耐えられない水準かな・・・と思います。年賀状のインクジェット用紙なら「まあいいか・・・」程度かもしれませんね。
ご参考まで。
書込番号:11324849
0点



純正インク・インクカートリッジ > EPSON > IC6CL35 (6色パック)
EPSONの純正のインクを販売当時より使用してますが、これといった問題もなく使用できてます。当初のころと比べると最近では5,000円切るようになりましたね。
色的には自然の色でいいかな・・・。若干白っぽく感じますがね・・・。
1点

プリンタのインクはとても儲かる収益源なんですね。
売値の半分以上は利益になっているはずです。
書込番号:10475742
0点

そうかも さんへ
そうだと思いますよ。
どれかで儲けないと会社利益成り立てませんからね。
だから、他のメーカーが販売するインクは使用するな!!とかいっているんだと思います。
実際、裁判になったこともありますからね・・・。
書込番号:10476261
0点

私も、キャノン社員の親から聞いた話ですが、プリンターはインクで利益出すしかないとかって話をしてたといってました。
企業ですから利益を出すためには当然なのかもしれませんが、私の使っているPM-A900もインクの価格の為に、ほとんどの印刷が速度優先でしかも白黒印刷の、インクを抑えた印刷しかしていないので、せっかくの綺麗な印刷ができるプリンターの性能も生きていませんよね。
社外品を使ってほしくないなら、使用済みインクをエコで回収などといわずに、販売店に使用済みインク一式を持ってきた上で購入する方には、千円でも500円でもいいので割引でもすれば、回収したメーカーも再利用が可能になり、ユーザーも出費を抑えられるというような形は取れないんですかね・・・。
私も、純正品はつかっているのですが、インクの価格だけはなんとかしてほしいですね。
書込番号:10693526
2点

Karlia さんへ
それも販売方法の一つだと思います。
使用済みインクを持ち込んで、同じ商品を買った場合、500円から1,000円値引きする案は大変いいように感じます。そうすることにより他のエコインクを購入する人も減る気がします。いいアイデアです。企業考えてくれないかな〜。
書込番号:10696638
1点



純正インク・インクカートリッジ > EPSON > IC6CL50 (6色パック)
よく、発色については意見出てますが、耐候性にはあまり触れられていないようなので。
発色、耐候性は純正品と比較してどうでしょうか?
プリンター買い換え理由の一つに退色しにくいインク(つよインク)採用されて
いるからなのですが、いかんせん高価すぎて・・
ただ印刷できるだけでは本末転倒です。 リーズナブルな互換インク
が耐候性もそれなりに問題なければ買いなのですが。
互換インクもいろいろ販売されていますが、信頼性(互換で言うなって(-_-))が良いお勧めってありますか?
0点

日本語的に誤った言い回しが見受けられましたので、触れておこうかと思います。
『本末転倒』ってどういう意味で使っているつもりです?
スレ主さんが心配しているのは、価格の安い互換インクが純正品に比べて劣るのではないかということですよね? この場合は『耐光性』を問題にしようとしているのだろうと思いますが(耐候性といったら風雨も含まれますからね)、安い互換インクは耐光性が劣るとして、本(高価なインク)は本(耐光性が高い)で末(安価なインク)は末(耐光性が低い)のままです。全く本末転倒していません。どこが本末転倒しているのだろうと、ちょっと考え込んでしまいました。
書込番号:10264711
1点

北森男さん
揚げ足を取るなよ〜、私も含め多くの人が勘違いしている(やっぱり私だけ(>_<)かな?)と思うしそれを考慮してアドバイスお願いしますわ。ちょっとはずかしい。
私の質問はやはり耐候性です。
OKWaveからの引用ですが、「耐候性は気温差、湿度差、浮遊ガス、光の変化などに対する耐久性(製造時点からの性質・品質など変化の少なさ)を意味します」
とこれを思っての質問でした。サイトでは耐光性・耐オゾンですね。
数年前のプリンターで写真をプリントアウトしてそのまま壁などに貼り付けていると薄くなってくるので、再度プリントアウトするかケースに入れて保管しないと保てないので人にあげにくいなと思っていました。私的に「よわインク」となずけました。
つよインクがでた当時、メーカーに今使っているプリンターの換えインクにつよインク版はでないのか?と言うより出してくれとお願いしたのですが、予定はありませんとことわられた経緯があります。
まあ営業上買い替え促すためにもしかたない?
本末転倒・・・私的にはせっかく退色しないインクを使うプリンターにしたのに互換インク使って退色したら意味ないじゃん!・・・のつもりでした。
あそれから 揚げ足を取る で突っ込み止めてくださいね。
書込番号:10265203
3点

互換インクで私が使用した物では、発色も純正と見た目そう変わらず、変色も気にならない製品は
ELECOM THE-50KIT がわりと良く EPSON 純正カートリッジの加工詰め替えも比較的簡単でした。
http://www2.elecom.co.jp/paper/ink/epson/the-50kit/
その後もっと価格の低いコンバチブルカートリッジに変更し、之に 100円ショップ互換インクを詰めて使用してます。
特に 100円ショップのインクでも印字ヘッドトラブルも無く、快適に印刷使用してます。
但し ELECOM の詰め替えインクに比べ発色はややシアンが強めに成り、放置すると半年程度で変色します。
書込番号:10279775
0点

安いから互換インクなんだと思いますよ。
自分は用紙にも目を向けるべきだと思います。
写真用紙(光沢紙)は自分の経験上すぐに煙草のヤニで黄ばみます。
でなくても変色しやすいと思います。
人にあげるのを目的でインジェクトプリンターでは厳しいのではないでしょうか?
心配でしたら写真屋さんでプリントしてもらうのが一番だと思います。
書込番号:10286119
0点



純正インク・インクカートリッジ > EPSON > IC6CL50 (6色パック)
買ってから数ヶ月、ろくに印刷した覚えもないのに
たまに印刷するたびに目に見えてインクの残量が減っていきとうとう使えなくなりました。
L版を15枚程度、DVDレーベル一枚、他A4はそれでも50枚弱くらいはしたかもしれませんが
それにしたって早いと思うのですが・・・
これって使い方が悪いんでしょうか
これがこの機種の普通ですか?
これならキャノンのがよかったのかなと感じてしまいます
まぁキャノンのが、インクの持ちがいいのかは知りませんけど・・・
これで買い替えインクがせめて3000円以下くらいならば納得もできるのですが
どうしたって5000円はくだらないです
あり得ないです。エプソンさんは、インクの廉価版を出す必要性を考えるべきでは!
0点

A4を50枚も印刷すれば無くなるでしょうね。(全面印刷ですか?)
確かにインクは高いですね。
本体を安く売ってインクで利益を上げるしかないのでしょうから、値下げは期待できないですね。
私はその昔、大塚商会で話の分かる担当者をひとりつかまえて、「毎回必ず○○本以上の個数を注文する」という条件付きで純正インクを3割引きくらいで購入してました。
書込番号:9937835
1点

インクカートリッジを分解してみましたが、体積比三分の一くらいしかインクタンクが無いですね。
プリンタ本体の利益が薄いのでインクで回収する目論見かな?
書込番号:9937850
4点

マジ困ってます。さん、マジですか!?
Pixus850i使っておりますので最近のプリンターは心配になってまいりました。
カートリッジ透明だし、詰め替えインクでかなり安上がりなので…。
書込番号:9938492
0点

会社で使っているHPプリンタのカートリッジは、全体重量110gに対してインキ重量は35gくらいですかね〜。ちゃんと計量して廃棄してますから間違いないと思います。
業務用プリンタのカートリッジですが、1本5000円くらいします。
書込番号:9938591
0点

richanさん
マジですよ。で、自己責任になりますが、詰め替えを使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9875994/?ViewLimit=0&SortRule=2#9875994
書込番号:9939054
0点

A4 50枚くらいでインク切れになりますね。
ランニングコスト考えるなら、レーザープリンターの方が格安でしょうね。
インク詰め替えしている人がいますが、
格安インク含めて故障した時のサポートはありません。
高くても、純正インク使ってます。
特にネットでインクを購入して、
新品に換えても認識してくれない事態が3〜4度程度起きてます。
純正インク使っていなかったら、プリンター買い替えになっていたかもしれませんが、
エプソンのサポートに電話して、インク交換してもらいました。
当然ながら無償交換です。これからもそうするでしょうね。
書込番号:10187545
0点

siyounetさん はじめまして
>新品に換えても認識してくれない事態が3〜4度程度起きてます。
昨年12月から使用していますが一度も出くわしたことがありませんが、純正インク側の問題なのでしょうかね、メーカーではなんと説明していましたでしょうか?
書込番号:10190242
0点

インクの減りが早いのは各メーカー余り変わりはないようです
でもどちらかというとエプソンのプリンターの方が早いような気もします
インクはヘッドクリーニング液としての要素も兼ねていますので
使用の度に余分に消費されるので減りが早いんです
それと交互インクと純正品のインクの差は何と言っても色持ちの差です
交互インクの発色の劣化は思った以上に早く3ヶ月くらいで薄くなり始めます
純正インクの色持ちは数十倍と言える位長持ちなので結果安いと思います
色の劣化が余りにも早いので交互インクは止めました
後、経験上ですが交互インクの長期に亘っての使用では
ヘッドクリーニングの回数にも差が出てきたように思います
ヘッドの目詰りが純製品より早いように思います
と言う事で長期使用の場合は純正品がお勧めです(⌒0⌒)b
書込番号:10375315
1点

>買ってから数ヶ月、ろくに印刷した覚えもないのに
これが原因でしょうね。
目詰まりのため印刷前に、「ウィーンウィーン」と
チェックをしたのでインクが少なくなったのでしょうね。
前出の通りA4で50枚程度は出来ます。
私の場合は、A3ノビを7枚A4を20枚印刷して、
少しですがまだインクは残っている状態です。
エプソンを使って20数年になりますが、
特に減りが早い!という事はありません。
書込番号:10437109
2点

皆さんお返事をありがとうございました
今更のご返答をすいません
自分の書き方が悪かったのですが、A4は数枚だけでした
全部で50枚くらいということです
倍くらい持ってくれるとうれしいのですが・・・
ただスキャンコピーやレーベル印刷など
充実した機能は満足しています。
それだけに悔しいのです
書込番号:10437442
0点

A840使っていますよ。感覚的に昔使っていたHPより
減りが早いような。
汎用品は印刷時に出る残量表示が出ない。(パソコンに)
常に予備を置いておかないと。 と言うことみたいなんで、
どうしようか迷っているところ。
書込番号:10694855
0点



純正インク・インクカートリッジ > EPSON > IC6CL35 (6色パック)
歩いて40分の所にある、PCデポに行ったら、4,970円で売られていました。
間違いではないか?と思い、店員に聞いてみたが間違いではないので即買いました。
近くの量販店では5,980円もするのに、驚きの値段でした(^_^;)
0点



純正インク・インクカートリッジ > EPSON > IC9CL55 (9色セット)
インクの善し悪し云々より、フォトブラックとマットブラックを同梱にして売りさばくのは止めて欲しい。ハードウェア的に両ブラックインクを同時装填出来ないようにしたのも策略以外の何者でもない。Pixus 9500Proの爪の垢でも煎じて飲むがよい。
PX-5500とPX-5600を所有し、インク交換が面倒くさいからPX-5500は普通紙とマット紙用、PX-5600は光沢・半光沢紙専用という使い方をしている。
おかげでPX-5500のインクはフォトブラックの残りが累積し、PX-5600はマットブラックの残りが累積していく。
いい加減、ブラックを同一パッケージにして金儲けしようとする阿漕なやり方を改め、ブラックは別売りにしたパッケージにして欲しい。そこまで汚いやり方してまで金儲けしたいのか、EPSONよ。
3点

『セットで買う場合』についてでしょうか?
でしたらバラで購入すれば問題ないと思います。
書込番号:9458922
4点

全色同梱って「セット売り」なら当たり前のことだと思いますが。
こんなことで怒られたり、「悪」評価されたり、罵倒されたりでEPSONがかわいそうです。
バラ購入、もしくは詰め替えインクとか互換インクを使えばいいんじゃないのでしょうか。
書込番号:9460867
1点

SINGO_NOZOMIさん
お聞きしたいのですが、5600でも詰め替え用のインクって、あるのですか?
すみません、初心者なもんで、教えていただきたいです。
書込番号:9497753
1点


SINGO_NOZOMI さん
教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:9514197
0点

PM4000PXから続いている、このインクチェンジシステム。精神衛生上よくないですね。
でもいままで、フォトとマットの黒インクが同梱された9色セットに不満を持ったことはないですよ。バラで買うより安いし、キャノンPro9500が、ばら売りしかしてないことを思うと、良心的だと思いますがいかがでしょうか。
このインクチェンジシステム。フォトへ変えたとき約200円、マットへ変えたとき約100円、のインクがなくなります。金額的にはたいしたことはないのですが、無駄なことをしているのには違いがなく、ヘッドの痛みも早くなると思います。
PX5600、2台目購入しようかとも考えたのですが、光沢紙への印刷は私は不満ですので、5300を追加購入しました。この5300結構いいんです。半光沢紙に印刷したときつやが出すぎるのがちょっと不満かな。
そして、Pro9500マーク2購入しました。カメラはキャノンだし。キャノンのサポートはとても親切です。エプソンとは大違いです。
これで5600は処分かな。
インクチェンジの必要ないプリンターはストレスなく使えます。
ちなみに4000も5500も使っていました。が5300いいですよ。
書込番号:9524470
0点

PS0さん、こんにちは。
>精神衛生上よくないですね。
全く持って同感。10色をブチ込めるPixusProが羨ましい。
私が言いたいのは、キヤノンのインク供給状況との比較対象論ではなく、ブラック以外をワンパッケージで販売し、フォトブラック/マットブラックのみ単品で供給する良心をユーザーに提供しろということです。欠陥強制インク入れ替え構造のディスアドバンテージを悪用し、インク代を稼ぐという商法にどうして疑問を抱かないのでしょうか?
私もPS0さんと同様、セットで購入することが殆どです。なぜなら、いちいちバラで購入するより割安で購入できる店舗が通販ではいくらでもあるからです。わざわざインクごときに交通費と時間と労力を費やしてまでヨドバシに行くことは私には考えられない。PXシリーズのインクなんて殆どの町中電器店にはまず置いていないし。ヴィヴィッドライトマゼンダがよく無くなるので、これはバラで補強購入せざるを得ませんが。
それと、バラだと封を切るときに余計なゴミが増えるわ、保存場所がかさばるわで仕方がない。だからパッケージ品を買うんです。
PX-5500、5600のインクカートリッジはインク孔を上側にして保存すべきで、そうするとバラ品はパタパタ倒れて余計な神経を使わされます。8色揃えたときの占有面積にいたっては、パッケージ品の1.7倍もある。
「カラーインク7色パッケージを販売して、ブラックのみバラ売りにする」。それがユーザーに対するメーカーの良心というものでしょう。
そんなことも出来ない・やらないというのはメーカー本意のエゴというもの。メールで意見要望を何度もしましたけど、一向に改善されないのは、既得利益を維持したいから。まあ、当たり前か。
とにかくPX-5600のブラックインク交換構造・インク供給体制はいただけない。PX-5500から3年の月日を要してこれじゃあ、わざとそうしているのかと勘ぐりたくもなります。
書込番号:9524788
1点

スレ主さんの言うとおりでPX-5600のインク交換のシステムは良くないですね。
再度交換で入れ直したらしたらインクがまだあるのに残量不足で使えない。
本当に何とかしろと言いたいです。使ってるみなさん困ってるでしょ!
両方ぶち込めるようにしとけと言いたい!上級器はなってるけどね!
とにかく、前のコメントにも書いたが、フォトだのマットだの言わずにオールマイティーのブラックインクを早急に開発しろと言いたい。
エプソンさん、みなさんがどれだけ困ってるのか知ってますか。
書込番号:9550595
4点

私は最近までPX-5600を使用していて、殆どはフォトブラックを使用していましたが、どうしてもマット紙等々で印刷しなければならない時があり、その時だけはインクチェンジしていました。そのインクチェンジ時、外したインクカートリッジを安全に保管できる別売オプションが有ったのをご存じでしょうか?PX-5600やPX-5300だけでなく、カラリオインクカートリッジにも使用可能な保管ボックス「インクカートリッジ保管ボックス」型番(PMICBOX1)というのを使っていました。1つ1000円くらいだったのですが、すごく便利でしたよ。これなら外したカートリッジを問題なく保管できました。
書込番号:24477648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
純正インク・インクカートリッジ
(最近5年以内の発売・登録)





