純正インク・インクカートリッジすべて クチコミ掲示板

純正インク・インクカートリッジ のクチコミ掲示板

(1476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「純正インク・インクカートリッジ」のクチコミ掲示板に
純正インク・インクカートリッジを新規書き込み純正インク・インクカートリッジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

偽物のインクってあるんですか?

2010/05/23 22:14(1年以上前)


純正インク・インクカートリッジ > EPSON > IC6CL50 (6色パック)

最近、ヤフオクとかで、"純正" っていう赤いシールが張られた IC6CL50 が出回っています。
ところが、はこの側面のEPSONっていうロゴの下がよ〜く見ると、シールが張られているやつは スッキリしていて、エプソンのHPや、大手量販店の写真は ロゴの下に文字が何行か入っています。
 と、いうことで、
 ”純正” っていう赤いシールが貼られた IC6CL50 って純正かどうか判る方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
 追伸、ムラウチドット○ムでも 赤いシールの商品を扱っています。

書込番号:11399070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/05/25 23:34(1年以上前)

新しいもの大好きぃ〜っ♪さん


〔純正〕となっている赤い箱のやつですか?
家電量販店などで確認してみてください。
パッケージ自体が変更になっています。

因みに、こちらのURLの物ですよね?
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001255430/
〔純正〕という箇所はシールではなくて、箱印刷と一緒ですよ。

間違っていたらすいません…。

書込番号:11408586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2010/05/26 17:40(1年以上前)

Ein Passantさん
ありがとうございます。
非常に参考になりました

書込番号:11411114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信13

お気に入りに追加

標準

純正インク・インクカートリッジ > EPSON > IC6CL32 (6色パック)

スレ主 500ccさん
クチコミ投稿数:9件

プリンターのインク残量が少なくなって、新たにインクを注文する時に「インクが高すぎる! メーカーのぼったくりでは!」と、いつも思ってしまいます。
インクの価格が高すぎて、商品価値と釣り合っていないのが問題です。
容器が高いのか、中身のインクが高いのか、何がこれほど高いのか理解できません。
私はIC6CL32 (6色パック)は、「2,000円位が適正価格」だと思います。
ぼったくりのメーカーは、「独占禁止法」等の法律違反行為に該当しないのでしょうか。
消費者保護の観点から、何とかできないのでしょうか。
いつも憤りを感じながら注文しています。

書込番号:11354780

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/05/13 10:50(1年以上前)

プリンターを安く売って、インク代で回収する商法なので、仕方ないですね
どのメーカーを買っても一緒です

消費者生活センターなど公的機関に沢山の人が頻繁に苦情言わないことにはどうしようもないと思います。
この作戦が成功しても携帯電話のように本体がバカ高くなって、通話料が安くなるのと同じように本体が高くなって、インク代がちょびっと安くなる程度だと思います

消費者側では有効な手だてがないのがもどかしいですね

書込番号:11354845

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/13 10:51(1年以上前)

プリンター本体はますます安く、インクはそこそこ高値に推移してる現状は
家電販売店のやってる「PC購入時に新規回線ご契約で○万円の割り引き」みたいなもんです。

ハードウェアとしてのプリンターを売って得られる粗利などたかが知れており
インクで得られる利益を合わせてやっとこさメーカー・販売店として成立してるんです。

まあ、こうなった原因のひとつには我々消費者のせいもあるんでしょうが…

書込番号:11354847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/13 11:11(1年以上前)

ぼったくりかどうかまでは知りませんが

高いとは思いますね
お金を払う価値が無いと思えば使うのやめるしかないでしょう

書込番号:11354912

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/13 11:25(1年以上前)

インクは血よりも高いようです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100106_printer_ink/

書込番号:11354943

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/13 11:39(1年以上前)

 under.1800さん、こんにちは。

 採決してから製品化するまでいろいろ手間暇かかる割には安いのかな?と思いました>血液
 日本ではまた違うのかもしれませんが。

書込番号:11354983

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/13 12:02(1年以上前)

血とか、そういう話題やめよう。

南斗の人「お前らの血は何色だ〜」
悪い人「6色インクです」

とか、そういうボケしか思いつきません。


結局、文句いいつつみんなが買ううちは安くはならないのかも知れないですね。

書込番号:11355031

ナイスクチコミ!5


スレ主 500ccさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/13 12:38(1年以上前)

「インステッド」さん、「満腹 太」さん、「ダイの大冒険2」さん、「under.1800」さん、「カーディナル」さん、「八景さん」、早々に返信いただき、ありがとうございました。

私だけでなく多くの方が、「インクが高い」と感じておられるのが分かりました。
どこのメーカーも「本体は安く、インクは高く」販売しており、メーカー間で「カルテル」を行っているのではと、思ってしまいます。

高ければ買わなければ良いのですが、他の安い印刷方法を知らないため、現在のプリンターが壊れるまで、そのインクを買い続けるしかないのが、もどかしいし「悲しいです」。

書込番号:11355140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2010/05/13 13:00(1年以上前)

インクの価格も高いと思いますが、
種類も多すぎると思います。

書込番号:11355225

ナイスクチコミ!9


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2010/05/13 14:14(1年以上前)

インクを安くするには互換インクしかありません。
そのかわり品質は落ちますが
jitの容量2倍のインクカートリッジはインクなくなれば
100円ショップのインクをカートリッジの上のシールを剥がすと
ゴム栓があり補充出来ます。

互換インクはコツと言うか慣れが必要で目詰まりの可能性もありますが
大量に消費してもどうせ100円ですので気にしてません。

書込番号:11355398

ナイスクチコミ!1


スレ主 500ccさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/13 16:02(1年以上前)

「さすけ2001」さん、「GET DA DK」さん、返信いただきありがとうございました。

以前一度、補充式のインクを購入したことがあるのですが、インクが漏れてボトボトになり、「熟練しないと無理」だと痛感したことがあります。
それ以来「トラウマ」となり、純正品のみ使用しています。
再度、最近の互換インクを試してみます。

インクの「種類」が多いのも困りますね。
メーカーのすべての機種に使えるように、出来ないものでしょうか。
話が異なりますが、デジタルカメラの「バッテリー」も種類が多く互換性がないので困ります。
デジタルカメラの場合は、厚みを我慢して「単三電池」が使えるカメラを購入するようにしています。

書込番号:11355656

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/05/13 19:33(1年以上前)

総合的に考えるとお店プリントが一番お徳ですよ。
仕事で使わなきゃお店で十分でしょ

書込番号:11356235

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/13 20:12(1年以上前)

今のインク価格はメーカが価格より画質優先でプリンタ/インクを作って
それを支持するユーザが多かったという結果だと思います。
衣食住の必需品と違って、インクジェットは一種の嗜好品だし。
年賀状をとってみても、モノクロ印刷でも用は足りる。

>商品価値と釣り合っていないのが問題です。

言葉を代えれば、インクが高い機種を買って失敗だったな
という意味でしょうか。自分の意思で買う製品だから、後悔しない
品選びが肝心だと思います。

書込番号:11356378

ナイスクチコミ!2


スレ主 500ccさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/14 09:03(1年以上前)

「ハル鳥」さん、「ZUUL」さん、返信いただきありがとうございました。

お店プリントは、「想定外」でした。
写真の印刷なら、ネットではLサイズで6〜7円という店がありました。

プリンター購入時、機能ばかりを検討しインク代のことまで深く考えなかったのが実情です。
安価な感熱紙を使用したワープロ専用機の「熱転写プリンター」が懐かしいです。

現在のプリンター業界を打破するメーカーの出現に期待しています。

書込番号:11358383

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

純正インク・インクカートリッジ > HP > HP 140XL CB336HJ (ブラック)

スレ主 WhamWhamさん
クチコミ投稿数:33件

ズバリ増量タイプの増量がどのくらいかわかりません。
お分かりの方教えてください。

書込番号:11160054

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥街さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/29 14:06(1年以上前)

「HP 140XL インク 容量」で検索すると、
140が4.5ml
140XLが25ml
と出てきました。
5倍以上違うようです。

カートリッジ取り付けから半年で使い切る事を推奨されていますので、
140が3ヶ月で無くなる使い方をされているならXLでしょうね。

書込番号:11295618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 WhamWhamさん
クチコミ投稿数:33件

2010/05/09 22:18(1年以上前)

簡潔で分かりやすいご説明ありがとうございました。

書込番号:11341119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

カーマホームセンターで、4980円でした。

2009/12/27 22:05(1年以上前)


純正インク・インクカートリッジ > EPSON > IC6CL50 (6色パック)

クチコミ投稿数:10件

カーマホームセンター 名古屋 日進竹の山店で、
4980円で売っていました。香流店でも同じでした。

チラシを見ると12/31まではこの価格の様です。

http://www.kahma.co.jp/shop/data/278.htm

ヤマダ電機やネットを探しても、
5000円切っているお店は無さそうなので、
こちらで購入しました。

書込番号:10695049

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/01 23:40(1年以上前)

私が購入した事のあるお店ですが、

NTT-Xストア http://nttxstore.jp/_II_EP11908622
Amazon http://www.amazon.co.jp/
 "IC6CL50 純正"で検索

どちらも先ほど見たら\4,938(送料無料)でした。最近はいつでも、ほぼこの値段です。
ネットなら、探せばもっと安いお店があるかも知れませんよ。

書込番号:10719430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/30 09:30(1年以上前)

HAL_HALさん こんにちは

私も先週末にカーマで4,980円で購入しました。
ネットショッピングだと配達の時間帯に家にいなければならないのいやだ。
と嫁さんに言われるので、数十円の差ならお店で買うことにしています。
大型電気店だと5,980円+ポイントのところが多いので4,980円は魅力的だと思います。
ネットで一度にたくさん買うのも手ですが、一気にお金が減るような気がしてなかなか踏み込めません。(貧乏人的な考えですね・・・)
カーマの値段をいって大型電気店で価格交渉すれば安く買えるのかな〜。

書込番号:11162250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/06 04:46(1年以上前)

家内の実家がエプソンのプリンターでこのタイプを使用しており写真印刷はたまに使わせていただいておりインクは持込させて頂いています。

以前はポイントを使いヤマダ電機で購入していましたがやはり5,980円?程度はしますのでポイント使用とはいっても結構高いなあ・・・という印象でした。
(私の家にプリンターはキャノンの4年前のMP500ですのでエプソンには写真の出来ではとてもかないません)

本題ですが、最近はプリンターのインクはヤフーのオークションで購入しています。この機種で落札額の平均は4,200円前後でしょうか・・・。

送料の方は定形外郵便で240円で送料は落札者負担の出品者もいれば郵送料込みのオークションもあります。実際私は、昨日4,210円(定形外郵便送料込み)で落札しました。

複数落札してストックしておき送料を節約する。商品代金の振込は郵貯銀行のATMを使用する(私は取引銀行のインターネットバンキングで実質ゼロ=即日キャッシュバックを利用しています)とか節約方法はけっこうありますね。

純正以外のインクも自宅で現在使用していますがやはり写真用紙への印刷はちょっと見るには耐えられない水準かな・・・と思います。年賀状のインクジェット用紙なら「まあいいか・・・」程度かもしれませんね。

ご参考まで。



書込番号:11324849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

容量少ないみたい

2010/04/10 07:38(1年以上前)


純正インク・インクカートリッジ > HP > HP 178 CG495AJ (フォトパック・4色)

スレ主 注意報さん
クチコミ投稿数:6件

amazonのカスタマーレビューからみると、インク容量かなり少ないみたいですね。

書込番号:11212124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/10 09:00(1年以上前)

CANONもそうらしいし、そのインク自体は知らないけど、インクで儲けるというビジネスモデルを各社加速させてるのかな?
一部には、それを容認する意見もある(インクでメーカを儲けさせないとメーカはプリンタ事業から撤退する、それでも良いのか!???)ようだが、僕には理解不能だ。不思議なユーザだと思う。

書込番号:11212329

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/10 09:13(1年以上前)

>僕には理解不能だ。不思議なユーザだと思う。

俺にはその考えが理解不能だけど。
まともな商品がほしければそれなりに金払えということだと思うけどね。
儲からない商売に執着する企業はないんじゃない?
コストが気になるならコストが安いメーカー、機種に切り替えればいいだけだと思うけど。

書込番号:11212371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/10 09:15(1年以上前)

>僕には理解不能だ。不思議なユーザだと思う。

自分も思いますね
本体価格を下げて売るのがいいのか高くてもその後のインク代を安くして売るのがいいのかは
メーカーの販売戦略に拠るものなのでどうでもいいです
ただ本体価格が高いと今のチープなつくりの物じゃ文句でるでしょうね



互換インクに関しては
純正インクを使わないとトラブルにあった時に自分で解決しないで居る人が多いのも事実
自分の判断で販売メーカー推奨じゃないもを使っているのをわかっていればどうでもいいのです
メーカー保証対象外の喪を使って修理してもらおうなンてことが
虫が良すぎです


※スレ主さんには話題と関係ない話をしてしまってスイマセン
と謝ります

書込番号:11212380

ナイスクチコミ!1


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/04/10 23:00(1年以上前)

まあ沢山刷る人はそう感じるのでしょうね。
でも自分みたいなあんまり刷らない人間から見れば
インク代半分になりました、しかし本体価格は二倍です
とか言われたら今まで通りのほう買いそうですw

でもやっぱり高いなぁ…

書込番号:11215578

ナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2010/04/20 01:24(1年以上前)

インクで儲けるというビジネスみたいですが
ユーザーからみたらそんなのメーカーの勝手でしょう!っと思う
安い互換インクあったらやっぱり買っちゃうでしょう。
メーカーは電器屋にはペコペコしてテスト印刷用にかなりインクを渡している。
(以前店員からインクをごっそりもらった事がある)
実際使用するユーザーには傲慢な態度

書込番号:11256490

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/20 02:39(1年以上前)

>安い互換インクあったらやっぱり買っちゃうでしょう。

いんじゃない?互換インク買えば。禁止されてるわけじゃないし。

>実際使用するユーザーには傲慢な態度

実際にどういう態度なんでしょ?曲りなりのも客なのでそこまでひどい態度をとるメーカーはあんまないと思いますけど。

書込番号:11256633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

互換・汎用インクについて教えて下さい

2009/09/15 23:41(1年以上前)


純正インク・インクカートリッジ > CANON > BCI-321+320/5MP (マルチパック)

クチコミ投稿数:10件

互換・汎用インクをお使いの方でネットショップなど、ここで買ったら良かったよ、または、逆に失敗したとかいう情報があれば教えて下さい。(品質、価格)
よろしくお願いします

書込番号:10159912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/10/06 09:48(1年以上前)

最近は互換インクを続けて使っています。
特に使い勝手も色も変わりません。(開封手順が少し違う場合はあります)
印刷結果も間違い探しみたいなことをすれば、ここの髪の毛の部分がちょっと色が違うとか、そんなのはありますがそれだけ見ればハッキリ言って素人にはわからないです。
色が明らかにおかしい場合は、どれかの色が出てないから。
何年か使ってるプリンターの場合、目詰まりは当然進んでいるわけで違う商品に変えた時は発生しやすい。
これは機械や化学物質について知識があれば自然なことで驚いたり非難すべきものではない。
ネット専売のメーカー不明の類の商品はわからないが、量販店で売っているものであれば根本的な欠陥などの問題はない。インクメーカーのサポートもきちんとしている。
品質というより「今まで使ってたものと僅かでも違っていたら許せない」的な性格の人は止めた方がいいと思います。
あと、ちなみに非純正品が入っててもメーカーは無償期間なら無償でちゃんと修理してくれますよ。
修理前の牽制発言はするようですが。

書込番号:10267291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/09 15:40(1年以上前)

赤白黒うさぎさん、御返信ありがとうございます。

自分も色とか、あまり気にするタイプではないんで、
今後は、量販店に売っている互換インクのメーカー品(G&G=カラークリェーション)をネットで安く買って使ってみようと思います。

参考になりました。

書込番号:10282160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/10 01:03(1年以上前)

互換インク使用の場合、メーカー保証中の故障は有料修理に成ります。
無償修理が有効なのは純正品継続使用の場合に限られます。

書込番号:10284769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/01 23:20(1年以上前)

販売店独自の延長保証で
特に互換インク使用は駄目とうたっていない場合には
保証はどうでしょうか

書込番号:10406751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/11/01 23:31(1年以上前)

販売店独自保証制度でも、保証内容を良く確認しメーカー保証内容に準ずる等の記載がが無いか?

書込番号:10406842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/03 00:05(1年以上前)

初心者です

書込番号:10723889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/03 00:18(1年以上前)

目詰まりって、ありません?
(症状が目詰まりかどうかも分からないのですが)

MP630を使ってます。1年くらいたったでしょうか。

使用しているインクは、今まで純正のものばかり使っていました。
安い奴でもよいかということで、
12月にネットショッピングでG&Gのやつを購入。

12月終わり頃、
純正インクで年賀状印刷を開始。
残り20枚くらいになったところで、
途中でマゼンタとシアンをG&Gに交換。
ここまでは問題ありませんでした。

その後、印刷するものもなく、1週間経過。
年賀状を増し刷りしようと印刷しようと、
再度印刷をしたところ、シアンが出ないんです。

何回ヘッドクリーニングをやっても・・・・ダメです。
今のところ、マゼンタは問題ないようなんですが。

こんな不具合ってありませんか?

とりあえず、純正のやつを買ってきて、
入れ替えてみようとは思ってるんですが。

あとインクカートリッジが入っていた箱に、
一度セットしたら決して取り外すな!とも書いてあり、
外して確認もできない状況です。

やっぱりハズレ商品なんでしょうか。

書込番号:10723952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2010/01/03 03:08(1年以上前)

G&G ですが、ネット通販等で G&Gを語った、偽物が出回って居るとメーカーのページに有りました。
http://www.color-creation.co.jp/

書込番号:10724441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/01/03 06:14(1年以上前)

sasukeさん ありがとうございます。
情報有り難うございます。

今回、NANOS−S(amazon.com)で購入したんですが、
自分が買った物がそれにあたるのかどうか・・・

1色あたり500円程度での購入なので、
まーこんなこともあるのかなと思っている状況で・・・
一応、ラップに包んで、一言添えて、
G&Gに送ろうかと考えています。

書込番号:10724628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/05 07:29(1年以上前)

純正インクカートリッジに入れ替え、
ヘッドクリーニングしましたが、
すぐには綺麗に印刷できませんでした。

修理に出そう!?と思い、
一応、マニュアルにあるとおり、1日放置。

綺麗に印刷できました!
正月早々修理代やらなにやら・・・と思っていたところ、ホッとしてます。


今回、純正と互換のやつとで入れ替える時、
見た目での違いを比べたところ
(外側のプラスチック部の形状が違うことは抜きにして)
インクが出る部分が明らかに違っていました。
純正のものが綺麗なのに対し、
互換の奴の方はボサボサです。
これが原因かどうか分からないのですが。

ま、何はともあれ、うまく行ってよかったo( ^_^ )o

書込番号:10735227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/04/02 11:03(1年以上前)

ちょっと質問させてください。
互換・汎用インクで印刷物の劣化具合ってどんなもんなんでしょう?
まだわかるほどの年月は経っていないとは思いますが、
純正は顔料インクで、互換・汎用品の中には染料インクのものがあると聞きました。

知人に写真をあげようかと思っているのですが、思い出の写真が退色・・・
とかあるのかな・・・と。
自分のものはデータさえ残っていればいつでも印刷できますが、
もらい物を「またクダサイ」とは粗末に扱ったみたいで言いにくいでしょうし・・・。

書込番号:11176377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/04/02 11:15(1年以上前)

申し訳ない。上の質問は早とちりでした。
純正は基本染料で黒のみ染料と顔料のwインクでしたね。
お騒がせしました。

書込番号:11176414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「純正インク・インクカートリッジ」のクチコミ掲示板に
純正インク・インクカートリッジを新規書き込み純正インク・インクカートリッジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング