USBケーブルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

USBケーブル のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBケーブル」のクチコミ掲示板に
USBケーブルを新規書き込みUSBケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SUPRA

2014/03/05 23:42(1年以上前)


USBケーブル > サエクコマース > SUPRA USB 2.0 A female [2m]

スレ主 50Uさん
クチコミ投稿数:5件

これも大変気に入ってるんですが
SUPRAの特性に近いUSBケーブルどなたかしりませんか?
出来ればSUPRAとの違い細かく知りたいです!
目的はアナログ環境(レコード)の出音に近づけたいんです。
SUPRAも良い線行ってるんですが
あともう一つって感じなんです。
理想としては
キャラはそのまま
HIもそのまま
MIDは極微妙に抑え
LOWは極微妙に出す感じです。

書込番号:17269759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチモニター同士でも使えますか?

2014/02/27 23:03(1年以上前)


USBケーブル > j5 create > JUC 100 [1.8m]

クチコミ投稿数:1件

WIN8とWIN7を繋げて使用しようかと思ってます。

以前使っていた物はマルチモニターに対応していないのか正常に使えませんでした。

現在どちらもデュアルモニターですが正常に使用できるでしょうか?

書込番号:17245615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/20 01:23(1年以上前)

私はマルチモニターとシングルモニター間ですが問題なく使用できています。
WIN7同士の環境です。

書込番号:17535102

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBケーブル

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

これはHDMI用ですが、イメージとして。

ケース付属のUSB3.0ケーブルが硬めのケーブルなので、接続した状態だとケーブルが「寝て」くれない。
SATAポートは横向きなので目立たずに済むが、USB3.0ケーブルが目立ってしょうがない。
(PCIカードも考えたが、M/B上の20Pinヘッダが無駄になるので除外しました)

 探しているもの。
・M/B上の20Pinのヘッダ直結し、90度横に向けられる。(画像のイメージ)
・L型で挿した状態からケーブルが出ていても可。
・分配でないもの。

ご存知の方いらっしゃいませんか?
情報募集です。
よろしくお願いします。

書込番号:17187192

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/02/14 23:34(1年以上前)

これだけ情報がないということは、さすがに実在しないのかな。
今後のM/BのUSB20Pinヘッダが横向きになることを期待するしかないか。f^ ^

書込番号:17192301

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/03/08 06:01(1年以上前)

さすがにこれだけ情報が集まらないのはモノが存在しないということでしょうね。
変なメーカー代表のクロシコ辺りが出してくれないかなあ.....。と、期待してスレを閉めておくこととします。

書込番号:17277554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外部モニター

2014/02/05 12:25(1年以上前)


USBケーブル > j5 create > JUC700

クチコミ投稿数:212件

現在ノートパソコンに外部モニターをつないで2画面で利用しているんですが
更にこれで別のパソコンとつなぐと3画面が一つのマウスとキーボードで
利用できるんですか?

宜しくお願いします

書込番号:17154987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/02/05 13:41(1年以上前)

多分可能だと思う。

【VAIO Tap 11】リンクケーブルを導入してみた - kazosugaのブログ
http://kazosuga.hatenablog.com/entry/2013/12/27/121026
tweet : 【新商品・世界初】2台のPCを接続して、ディスプレイをシェアできるUSBケーブル - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138769496232260601/2138772053357092503

書込番号:17155206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2014/02/05 14:13(1年以上前)

ポチっとやりました!

まずは自宅のほうをやってみます

書込番号:17155263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードの「\」と「_」が入力できない

2014/01/17 11:22(1年以上前)


USBケーブル > j5 create > JUC700

スレ主 Kaz7823さん
クチコミ投稿数:21件

JUC700を導入しました。

思いの外使い勝手がよく、重宝しています。特にタブレットの画面をデスクトップに拡張子、デスクトップのキーボードとディスプレイ(しかもデュアル構成なので結果的にはトリプルディスプレイ)をフルに使って作業できるので、デモ機の設定等にも非常に有用です。

しかし、非常に残念なことに一点だけ問題が出ています。他の方で同様の問題が出ていないか、解決策をご存じの方がいらっしゃらないかと思い、書き込みさせていただきます。

キーボードの「\」と[_(アンダースコア)]が入力できません。

違う文字になるとかいうのではなく、全く反応がありません。

制御されている側では、JUC700のキーボードドライバが登録されるので、英語キーボードになっているとかそういう問題かなと思ってドライバを変えてみたりしたのですが、そういう問題ではないようです。

現在のところ、VAIO Tap11(Windows8.1)、DELL DESKTOP(Windows7 Pro)、DELL Note(Windows7 Pro)、自作デスクトップ(Windows7 Pro)のどの組み合わせでも入力できていません。

代理店のサポートに連絡してみましたが、組み合わせや再現が云々ということであまり真面目に取り合っていただけませんでした。おそらくどのPCを組み合わせても再現すると思うので(とりあえずやってみてよと言いたいものですが)、私の環境ではこれ以上の組み合わせも、サポートの言う「同一HW、同一OSで再現させる」のも大変そうです。(そういう状態で再現させたら取り合ってくれるのかという事に関してもあまり前向きな返答ではありませんでした)

導入された皆さんでそのような問題は起きていませんか?
解決された情報のある方はいらっしゃいませんか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:17081478

ナイスクチコミ!2


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/17 21:44(1年以上前)

>キーボードの「\」と[_(アンダースコア)]が入力できません。

ほかの特殊記号は入力可能ですか?

!"#$%&'()=~|
-^\
+*};:]<>?_,./\
のうち、「\」と[_(アンダースコア)]以外はすべて入力できますか?


書込番号:17083211

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaz7823さん
クチコミ投稿数:21件

2014/01/18 08:39(1年以上前)

入力できています

書込番号:17084562

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/18 11:20(1年以上前)

キーボードで刻印されていないキーも含めて、

全 キー
全「Shift+キー」
を入力して、「\」と[_(アンダースコア)]」が相手側に表示されないとすれば、

ソフトウェアキーボードを使用するしなかいように思えます。

書込番号:17085038

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaz7823さん
クチコミ投稿数:21件

2014/01/28 10:20(1年以上前)

papic0さん

うーんそれだと、あまりにも使いにくくないですか?
そもそも「制限あり」になりますよね。

そりゃぁ、困ったときにはその方法も使いましたが。

書込番号:17122614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/29 14:39(1年以上前)

私も確認しました。他人のPCですが。(他の理由でお蔵入りして使っていませんが・・・)
マシンA: SONY VAIO Pro 11 Windows8.1 x64 Pro 日本語キーボード
マシンB: SONY VAIO Duo 11 Windows8.1 x64 Pro 日本語キーボード

ご指摘の通り、\マークとバックスラッシュのキー入力が相手側に送信されませんね。
さらにShiftとの組み合わせも送信されません。
なのでパスがまともに打てません。

私のメインマシンは英語キーボードなのですが、そのマシンにドライバとユーティリティを入れると
ブルースクリーンで起動不可になるのでこちらでは試せません。それが理由で使っていません。

書込番号:17127365

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kaz7823さん
クチコミ投稿数:21件

2014/01/29 15:20(1年以上前)

RecumbentedGrassHopperさん

確認ありがとうございました。
もう少し再現例が取れたら、あらためてサポートに連絡しようと思います。
百発百中なら加賀電子側でも再現できるはずです。
ちゃんと動けば最強だと思うんですよね、この商品。

※英語版でブルースクリーンは酷いですね。私もどこかで試そうと思っていたので、参考になりました。
※ドライバのV14というのが出てたので期待を込めてインストールしましたがやっぱダメでした。

書込番号:17127478

ナイスクチコミ!0


gami4491さん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/24 14:49(1年以上前)

ソフト会社からのメールでJUC700を知り、レビューを見てこれはすごいと思い購入しました。
メインの自作機(APU:A10-5700)と、FMV ESPRIMO(ディスプレイ一体型PC)とリンクして使用しています。
現在のところ、@PC間でのデータ転送、Aディスプレイのミラー化、B2台のPC間でのハードドライブリソースの共有は、いずれも問題なく機能していますので大満足ですが、先日この掲示板を見て自分の場合はどうか、確認してみました。
メインのPCで使用しているキーボードは、東プレ製のRealforceですので信頼性の高い製品ですが、私の場合も同じ現象が出ました。
メーカーに問い合わせたところ本日回答が届き、「ご指摘の症状は、本製品の仕様です」というつれないものでした。
そこで思いついたのが「常用の入力システムに¥と_を登録する」ことです。早速試してみたところバッチリです。2つの記号を全角と半角両方登録すれば、ワープロはもちろんエクセルのシートにもまったく問題なく入力できます。
読みを入力して変換する作業はありますが、使えないことはありません。
一度試してみてください。

書込番号:17339878

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kaz7823さん
クチコミ投稿数:21件

2014/03/24 15:00(1年以上前)

仕様ですか!?最低ですね。

当方は仕事でコマンドプロンプトを多用するのですが、
コマンドプロンプトで漢字変換を使用するのは効率が悪すぎて・・・

書込番号:17339897

ナイスクチコミ!0


NWO69さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/27 02:01(1年以上前)

ウチではできてますけど、、、

なぜでしょう?

7 64 ultimate 環境です。

書込番号:20241520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/01/04 14:44(1年以上前)

直し方がわかりました。正規のやり方ではないので自己責任でお願いします。
当方win7デスクトップにキーボート付いて接続先がwin10タブレットでになっていてタブレット側のキーボードが英語キーになっていました。

ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-hardware/usb%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/0f570389-4220-411b-986c-9820cbada77b
こちらの方法を参考に
0 準備としてタブレットでない方はソフトウェアキーボードを設定してしてください。パスワードが設定してあると詰みます。 
1 win10の歯車マーク(設定)をクリック
2 デイバスをクリック
3 下の方にあるデイバスマネージャーをクリック
4 キーボードをクリックしてHIDキーボード(場所がMagic-Link Root HID Dviece) 右クリックでプロパティをクリック
5 プロパティのドライバーをクリックしてドライバーの更新をクリック
6 コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索しますをクリック
7 コンピューター上のデイバスドライバーの一覧から選択しますをクリック
8 互換性のあるハードウェアを表示のタグを外す
9 日本語PS/2キーボード(106/109キー Ctrl+英数)をクリックして次へをクリック(警告は無視して続けてください)
10再起動
11タブレットの方はそのままキーボードの方はソフトウェアキーボードでパスワードを入力(キー操作はできなくなります)
12 1〜4までの操作を行ってドライバーを元に戻すをクリック
13再起動
これで日本語入力ができるようになります。
だだ一度PS/2にするせいか場所がMagic-Linkから「「キーボードポート」に接続されています。」になるんですよね。
タブレットだからポートないんですけどね?

書込番号:20538405

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kaz7823さん
クチコミ投稿数:21件

2017/01/05 06:32(1年以上前)

私の方は最初から日本語が入力できないわけではありません。
特殊キーは入力できましたか?
最近のバージョンでWindows10同士なら特殊キーも問題なく入力できていますので
私の環境ではすでに問題は無くなりました。
Windows7ではまだ問題があるのかもしれませんが、
当スレッドは解決済みとさせていただきます。

書込番号:20540499

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコン間共有について

2013/12/23 07:56(1年以上前)


USBケーブル > j5 create > JUC700

クチコミ投稿数:26件

どこの製品だったかUSBとマウスを共有できるというのを使ったことがあります。
この機能は2台のパソコンを起動している場合、非常に重宝しましたし、加えてディスプレイも可能なら食指が動きます。
しかしとりあえず1台のパソコンだけ動けばいいという場合でも、2台起動する必要がありました。1台ではマウスもUSBも固まったまま動かず、結局それぞれ別々に用意しなければいけなかったのでやめてしまったいきさつがあります。

この製品ではどうでしょうか?

書込番号:16988684

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/12/23 08:11(1年以上前)

ご自身が便利だと思うならそれでいいのだ。

・現状では、Evernoteやらクラウドやらネット使えば2台なんてケチなこと言わず、無数なデバイスから情報をアクセスできる。http://evernote.com/intl/jp/
・モニターを共有する意味はあるのか?
・だいたい、物理的にUSB接続・設定するのがメンドイ。石器時代の発想。

それでも、自分が満足ならそれでいいのだ。

書込番号:16988715

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/23 08:27(1年以上前)

使用経験はありませんので推測と言うことになりますが,
構造上,USB3.0・・・ですから双方PCが起動していることが前提でしょう。

書込番号:16988758

ナイスクチコミ!1


pipi38さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 JUC700のオーナーJUC700の満足度5

2013/12/23 09:55(1年以上前)

共有で懸念されている問題はたぶん大丈夫じゃ無いかと思います。
こちらの製品を昨日から使用していますので、参考程度に書かせていただきますので、意味を取り違えてないか読んでいただけると幸いです。

まず、USB2.0環境でもほぼ問題なく動作します。(NECのLL750/F26とT100TAを繋いでいます)
(以降、2台のパソコンをAとBと表記します)

■ディスプレイ共有していない状態
マウスとキーボードはAとBどちらのものも共有状態になります。(というか2台のデスクトップがあたかも1台でのマルチモニタ環境のようにマウスカーソルが1つだけで行き来するようになります)
ケーブルを抜くか一方のパソコンをシャットダウンすると、通常の単独使用と同じ状況になります。
(もちろん、電源を落とした側のマウスとキーボードが使えないのは当たり前ですが・・・)
起動後やケーブルの抜き差しで再度JUC700が認識された場合、この状態になっています。

■ディスプレイ共有している状態
Aを使用した状態でBをその外付けディスプレイ状態で使った場合、AからはBのパネルメーカー名(ディスプレイの型番?)で表示される。
ミラーモードと拡張モードの変更は、コンパネ -> ディスプレイ -> 画面の解像度 での変更も有効で、こういった変更も含めてディスプレイ共有での画面状態の設定変更を、このJUC700の専用で設定しなければいけないということではないので、外付けディスプレイを繋いだ感覚で使えます。

上記の状態を行き来するのは、専用のツールバーのアイコン1クリックで簡単に切り替わり、OS側では、ディスプレイ共有のON/OFFは外付けディスプレイをON/OFFしたときと(ほぼ)同じ動作となるので、上記のディスプレイ共有のとき、Bの方で動画を再生していたとした場合、OFFにするとAのほうに動画のウィンドウが移る(フルスクリーンだった場合はウィンドウ表示になった状態でAに移ります)。

製品の特徴になっている「ディスプレイ共有機能」「キーボード&マウス共有機能」はシームレスに動作しています。
また、ディスプレイ共有機能をOFFにすると「データ共有機能」「ファイルシャトル機能」が使えるようになり、どの動作をさせるからどのボタンを押したり機能を切り替えたりとかの操作的な組み合わせを考える必要は無く、基本的にはディスプレイ共有のON/OFFを専用ツールバーの該当のパソコンの方に繋いだ色のアイコンをクリックするだけでいいので、動作の複雑さに比べると切替がものすごく単純にされています。

ちなみに、AとBのキーボードとマウスがどちらも有効ですから、BをAのミラーモードで表示させている場合、Bで画面を見て操作をしていても、Aとして作業をしているわけで、少しこんがらがってきますけどね。(笑)
これ、USB3.0だけじゃなくてUSB2.0環境でもできちゃっているのはスゴイと思います。

個人的には、活用の幅が広がって大変重宝していますので、買って大満足です。(^^)

書込番号:16989030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/12/24 07:31(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
私もポチしてしまいました。
私の疑念が消えたわけではありませんが、それにしても魅力ある機能を満載してるようですね。
pipi38さん、使用体験ありがとうございます。USB使用の機材(マウス・キーボード、カードリーダー)1台を双方のPC間で往来でき、なおかつ片方のPCを使用しなくなっても、これらの機材は生きてるPCで利用できると理解してよろしいでしょうか。昔使ったUSBはこの部分が(1台だけでは使えない)だめだった記憶があります。
使い方はいろいろあると思いますが、私のパソコンは2台ですが周辺機器を省スペースにできれば非常に助かります。


書込番号:16992964

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/24 07:49(1年以上前)

>私もポチしてしまいました。

導入後の報告 お待ちしております!

書込番号:16992997

ナイスクチコミ!1


pipi38さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 JUC700のオーナーJUC700の満足度5

2013/12/24 08:59(1年以上前)

スレ主さんが想定されているのが切替機での共有の代わりと言うことであると、少しだけ使い方を工夫しないといけなくなります。

こちらの商品は、あくまで2台のパソコンを(USB経由で)物理的に繋いでドライバ等の専用ソフトが常駐した状態で実現していることをご理解いただく必要があると思います。
たとえば、外付けのUSBキーボードやマウスの共有をいずれかのパソコンが単独で立ち上がっているときにいずれでも使える、というわけではありません。
あくまでキーボード等が物理的につながっているパソコンは立ち上がっている必要はあります。
ただし、物理的につながっているパソコン側は、相手先のパソコンの起動有無に関わりなく使えます。

相手先パソコンの入力装置を(起動しているのであれば)拝借ができる、とイメージしていただくのが良いかと思います。

切替機では無く、お互いが起動している場合の共有を提供するものです。
ですが、それ故に便利だと感じている次第ですので、使い方を勘違いしなければ重宝すると思いますよ。(^^)

書込番号:16993145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/12/29 19:10(1年以上前)

JUC700届きました。
切り替え器の代用になるかと思いましたが、無理かもしれませんね。

予備キーボードやマウスを取り出し準備中ですが、モニタの用意ができてません。
正月休みでやってみようと思います。

書込番号:17012382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/01/01 20:06(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
沼さん、届きましたか?

XP(DUO)と Win7(i7)間接続できました。
XPドライバインストール時いやなメッセージが出ます(??に合格してない)が強引にやりました。
以前強引にやって失敗したことがあったのでよかったです。併用する理由はありませんが、以前使ったことのあるやつも併用には問題ないようです。

すべての機能を試したわけではありませんが、モニター・マウスやキーボード・USB問題なく共有できました。
マウスカーソルも自在に隣に飛ばせますね。モニタのミラー化・2つの画面をひとつになど結構はまってしまいます。
今しばらく使ってみようと思います。このモニタの機能は以前のやつにはありません。

それらとは全く別に、現在はHDMI切り替え器と、昔の手動型モニタ・キーボード・USB切り替え器からUSBのみ残し、この組み合わせで切り替えております。
狭いところにモニタその他周辺機器を設置できるスペースがとれないので、このJUC700を切り替え器の代用として工夫ができないか探ってみようと思います。




書込番号:17023614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USBケーブル」のクチコミ掲示板に
USBケーブルを新規書き込みUSBケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング