USBケーブルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

USBケーブル のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBケーブル」のクチコミ掲示板に
USBケーブルを新規書き込みUSBケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 hdmiケーブル

2019/05/06 02:16(1年以上前)


USBケーブル

スレ主 pekepontaさん
クチコミ投稿数:44件

パソコンまたはスマホとテレビを2m位の一本のHDMIケーブルで繋ぎたいです。パソコン、aquosスマホはthunderbolt非対応のUSB-Cです。
どの商品を買えば良いのでしょうか。

書込番号:22648223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/06 08:20(1年以上前)

>pekepontaさん

お持ちの「aquosスマホ」が、MHLに対応していることは確認済みですね?

最近のスマホは、MHLに対応していない機種が多いです。USB Type-C端子を持つ新しいスマホでも、MHL対応だということでしたら、HDMI出力できます。

書込番号:22648476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pekepontaさん
クチコミ投稿数:44件

2019/05/06 09:10(1年以上前)

>papic0さん
>QueenPotatoさん
スマホはMHLに対応していないものでした。

書込番号:22648564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/06 09:16(1年以上前)

>pekepontaさん

それでは、ケーブルでの映像出力は取りやめ、
ChromecastかFire TV Stick でのミラーリングをお勧めします。

インターネットに接続するための無線LANルータをお持ちであることが前提です。

書込番号:22648576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pekepontaさん
クチコミ投稿数:44件

2019/05/06 09:54(1年以上前)

>papic0さん
両方使えるなら一石二鳥だと思っていましたが無線でネット経由してミラーリングしないといけないということですね。スマホは諦めてパソコンだけ出力しようと思います。そこでパソコン側にはHDMI,USB-A,USB-Cなどがあるのですがどれが良いのでしょうか。
ただし有線マウスでUSB-Aは使ってしまいます。

書込番号:22648649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/06 10:40(1年以上前)

>pekepontaさん

〉そこでパソコン側にはHDMI,USB-A,USB-Cなどがあるのですがどれが良いのでしょうか。

パソコンの画面をテレビなどに表示するということでしょうか?
それなら、パソコンのHDMI出力端子とテレビのHDMI入力端子をつないでください。

無線LANにより、スマホの画面をテレビに映すことも、無線だから画像品質が使い物にならない、ということはないと思います。

ChromecastをテレビのHDMI端子につないで、パソコン画面をテレビに映す手順が以下に解説されています。
https://ahiru8usagi.hatenablog.com/entry/Chromecast_Capturing_Desktop

書込番号:22648751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pekepontaさん
クチコミ投稿数:44件

2019/05/06 10:55(1年以上前)

>papic0さん
>QueenPotatoさん
回答にご協力して頂きありがとうございました。
パソコンのみですがHDMIケーブルを買うことにします。

書込番号:22648780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 PC から Windows10 PC 間でデータ転送は?

2019/04/06 03:44(1年以上前)


USBケーブル > バッファロー > BCU2LC01IV [2m アイボリー]

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

BCU2LC01IV (USBリンクケーブル) を使い、PC 2台の間でデータ
転送をしたいのですが、Windows7 PC から Windows10 PC 間で
データ転送は可能でしょうか ?

書込番号:22582724

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/04/06 07:05(1年以上前)

仕様を見る限りWindows7もWindows10も対応していますから問題は無いはずです。
各PCでそれぞれ正常に認識されれば、各PCのOSが異なろうと問題ではありません。
後は付属のファイル転送ソフトを各PCで起動させれば準備完了です。

書込番号:22582858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/06 08:13(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

4000円程度で買えるこのUSBリンクケーブルを使い、付属ソフトを使えば、主だったデータを移行できると思いますが、おそらく、Windows7 PCは使わなくなるでしょうし、USBリンクケーブルも使わなくなるでしょう。

勿体ない気がします。

二台のパソコンを同一のルータに接続しているなら、Windows7 PCのCドライブに共有設定を行えば、Windows10PCからWindows7PCのデータをコピーできるのですが。

余計なことでしたら、スルーしてください。

書込番号:22582981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/06 08:31(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

蛇足ですけど〜

ん〜別に高いケーブル買わなくても・・
2つのPCがLANで繋がっているのならば・・・
共有設定でPC間のデーター移転とか出来きるんですけど。


書込番号:22583027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2019/04/07 01:08(1年以上前)

EPO_SPRIGGAN さま , papic0 さま , キンちゃん1234 さま :
仕組みが判っていませんが、付属のファイル転送ソフト を
installし使うのですね。 情報を有難う御座います m(_ _)m!!

令和になってからWindows10搭載PCなどを準備する予定で
1TB HDDに溜め込んだデータの お引っ越しに掛かる時間や
PRTドライバー/アプリ動作を 少し不安に感じていました。

書込番号:22584977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/04/07 06:27(1年以上前)

>仕組みが判っていませんが、付属のファイル転送ソフト を
>installし使うのですね。 情報を有難う御座います m(_ _)m!!

この製品自体がUSBメモリと同じような扱いになっていて、ファイル転送ソフト自体はインストールせず、接続時に表示されるドライブ内にあるソフトを起動すれば良いです。

あと同じメーカー同じ仕様で古い製品の方が安価で入手性がよさそうです。
バッファロー BSU2LC01IV [2m アイボリー]
https://kakaku.com/item/K0000842156/


>1TB HDDに溜め込んだデータの お引っ越しに掛かる時間や

引っ越し(転送)にかかる時間はこの製品は速いとはいえないかと思います。
この製品はUSB2.0で接続されるので転送速度は33MB/s。
有線LANでPCを接続した場合、最大100MB/s位からHDDの性能で低下。
無線LANでPCを接続した場合、電波の強さにより変動し搭載されている無線LANの最大転送性能よりかなり落ち、どの程度出るかは不明。
サイズの小さいファイルをまとめて転送する場合も転送速度が10MB/sにも落ちることがあるので、転送するファイルによってはこの製品でもあまり関係ないこともあります。


>PRTドライバー/アプリ動作を 少し不安に感じていました。

移行先のWindows10での事だと思いますが・・・
プリンタドライバはメーカーから最新のものをダウンロードしてインストールし直すのが良いでしょう。
使用されているアプリの動作については、ものによって動作したりしなかったりはあるかもしれません。
動作しなければ互換モードで試してみるか、新しいものを準備する必要があるでしょう。

書込番号:22585138

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

リンクケーブル使えますか?

2019/03/09 10:30(1年以上前)


USBケーブル > サンワサプライ > KB-USB-LINK3K [1.8m]

スレ主 sam-itiさん
クチコミ投稿数:61件

sonay VPCL218FJ Win7 64ビット デスクと富士通FMV AH53C2 Win10 64ビットノートをつなぎたいのですが、うまくいくでしょうか?

商品説明にはかんたんに接続だけで使えるようにあります。

実際使われた方にその方法をお聞きしたいと思います。

書込番号:22519138

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/09 10:48(1年以上前)

持ってないけど・・・(似たようなのを以前に使ってたけど)

メーカーのYoutubeの動画を見る限り、専用のソフト(ドライバ)を入れれば簡単に出来そうに見えますよ。
この手の製品は初心者でも出来るようなのが多いです。
ただ、あまり需要がないのでレビューとかも少ないと思います。

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-LINK3K&utm_medium=affiliate&utm_source=vc

書込番号:22519183

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/09 11:12(1年以上前)

>sam-itiさん

おそらく、ルータをお持ちだと思います。

二台のパソコンを同じルータにつないで、データの引っ越しをする方が、安く済みます。

書込番号:22519227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USBケーブル > サンワサプライ > KB-USB-LINK4 [1.5m]

クチコミ投稿数:174件

マウスを2つ別々に使ってます。面倒です。
このケーブルを繋げると2つのモニタを行き来出来るんですか?
だとしたら、
このマウスを買うより安く済みますよね?
https://kakaku.com/item/J0000024804/?lid=shop_history_14_text
どうでしょう?
PCはどちらもデスクトップPCでOSはWIN10です。

書込番号:22445270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/02/05 20:08(1年以上前)

>2つのモニタを行き来出来るんですか?
ロジクールの Logicool Flow はいかがですか?

https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/options/page/flow-multi-device-control

書込番号:22445321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2019/02/05 20:24(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

回答ありがとうございます。
それって切り替えタイプですか?
それともKB-USB-LINK4みたいに切り替えなくても
2つのモニタ間を移動できるんですか?

書込番号:22445361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2019/02/05 20:38(1年以上前)

2ポート以上のUSB切替器を使用すれば、キーボードとマウスの切替えができます。
アマゾンで「USB切替器」で検索すれば、たくさんヒットします。
費用もこの商品の半分程度で済みます。

ちなみに私は、USB切替器でキーボードとマウスを2台のPCで切替えています。
OSは、どちらもWindows 10 Pro 64bitです。

ホントはKVMの方が良いのですが、高額になります。

書込番号:22445396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/02/05 20:56(1年以上前)

>2つのモニタ間を移動できるんですか?
2台のモニターだけじゃなく、2つの別々のマシン間で移動やファイルのコピーが可能ですね。

書込番号:22445454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2019/02/05 21:24(1年以上前)

リンクケーブルのたぐいは実際にキーボードとマウスをつないでいる方のPCは常時起動させておかないといけないのがちょっと。
Logicool Flowはそんなに高くないキーボードとマウスにすればそこまで費用もかからないんだけど、
https://kakaku.com/item/K0000392459/
こういうのではだめなの?

書込番号:22445542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2019/02/05 22:12(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

それと同じようなもの持ってるんですが、切り替えに少し時間かかるんですよね。

>>リンクケーブルのたぐいは実際にキーボードとマウスをつないでいる方のPCは常時起動させておかないといけないのがちょっと。

そうなんですか?じゃあLogicool Flowのマウスにしようかな・・

書込番号:22445674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2019/02/05 22:13(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

回答ありがとうございます。
そうしてみます。

書込番号:22445676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.1ケーブルでの差

2017/12/27 09:03(1年以上前)


USBケーブル

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

左3.0   右3.1

玄人志向インターフェースUSB3.1AC-P2-PCIE(Gen2)とCENTURY裸族のお立ち台USB3.1(Gen2)を使ってますが、引っ越し後無頓着でしたが、USB3.0ケーブルにて接続していました。
 そこで疑問が湧き、TypeC−TypeB(Gen2)ケーブルを注文しましたが、3.0と3.1のケーブルで差が出るのでしょうか?

 明日になればわかるのですが、ちなみに別図は今年3月引っ越し前にUSB3.0と3.1のポートの違いで出したものです。(3.1って4KQ32T1が落ちますね)  Crucial M4CT128GB

書込番号:21463329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/27 10:55(1年以上前)

結局のところストレージの転送速度以上には出ないので、ケーブルを変えたところで誤差程度しか変化はないかと思われます。
USB3.0でも良くて500MB/s程度の転送速度は出るはずのところで、400MB/s程度の転送速度のストレージなのでケーブルを変えても現状意味はないかと思います。

書込番号:21463505

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

2017/12/27 14:25(1年以上前)

 いえいえ、このSSDはSATA3で500MB越えのものです。 
 ケーブルを変えても500MB越えは無理ですか・・・・・   体感上あまりわからないでしょうが、こういう無意味なことが気になるものですから・・・・・

書込番号:21463885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/27 15:06(1年以上前)

こういう製品は、ケーブルだけで転送速度が決まるわけではありません。
裸族のお立ち台USB3.1(Gen2)の内部のチップでSATA->USB変換しているため、現状のような転送速度になっているかと思います。
何かしらのインターフェイスが余分に入るとどうしても転送速度の低下は避けられません。
実際HDDでも外付けHDDケースに組み込んでUSB3.0で接続しても、SATA接続時ほどの転送速度は出ません。

現状でUSB3.0でも500MB/sを超えていれば、ケーブルを交換すれば転送速度アップはあったかもしれませんが、現状では無理でしょうね。

書込番号:21463942

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

2017/12/27 16:56(1年以上前)

 たぶんそうでしょうね。
 
 そういえば、USB3.2は現在どうなってるのでしょう?

書込番号:21464099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/27 18:10(1年以上前)

> そういえば、USB3.2は現在どうなってるのでしょう?

正式発表はされたようですね。
でも規格の発表だけなので製品作りはまだこれからですから、製品が出てくるのは1,2年は先でしょうと所みたいです。
多分出てもMacが先だろうし、PC側に搭載されても接続するデバイス自体はもっと先でしょう。
転送速度優先のストレージデバイスより、ディスプレイ用ポートや充電用ポート、タブレットや小型PCのドッキングステーションのようなデバイスに使われるのが先かもしれません。
現状2.5インチSSDにしてもそんなに高速化するとも思えないし、M2のSSDのUSB外付けHDDがもっと普及しないとせっかくの転送速度が活かせませんからね。

USB3.1のようにオルタネートモードやPDのような機能が別々になっている状態ではなく、最初から全て盛り込んで製品化してほしいですね。
それに外部より内部のSATAで転送速度の高速化して欲しい。
M2は色々PCIeのレーンの問題で制限が出てきて使いにくいから。

書込番号:21464229

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

2017/12/27 18:13(1年以上前)

 わかりやすい解説ありがとうございました。
 久しぶりに清々しい気分です。

 でも、規格が高速になっても、悩みは尽きないものですね。 

書込番号:21464231

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/27 23:33(1年以上前)

http://century1000.jugem.jp/?eid=59

↑裸族のお立ち台 USB3.1 CROSU31Sのレビューがありました。

Crucial m4(128GB)の読み書き速度は500MB/sの200MB/sくらいですね。
私もまだCrucial m4(128GB)を使ってます。

上のレビューを見るとUSB3.0接続の状態だと400MB/sくらいまでしか出ませんね。
USB3.1接続ならCrucial m4のフルの速度が出ると思います。

書込番号:21465061

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

2017/12/28 01:30(1年以上前)

 >kokonoe_hさん 情報ありがとうございます。
 当該サイトでは、3.1ポートに3.0ケーブルで接続しても500MB/sオーバーしていますね。
 本件趣旨は3.0ケーブルを3.1ケーブルにすると更に早くなるのかということです。当該レビューほどではないにせよ少しは速度が改善されるのかと期待するのは無理なのでしょうか? 400MB/s台なのはケーブルのミスマッチだろうかと言うことでこの書き込みをしました。

 本日ケーブルが来てみてわかりますので、それを(ほんのちょっと)期待しています。

書込番号:21465254

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/28 08:17(1年以上前)

>>3.0ケーブルを3.1ケーブルにすると更に早くなるのかということです

ケーブルが変われば完全にUSB3.1と認識されるでしょうから、Crucial m4がSATA6G接続ととほぼ同じ速度になるのではないでしょうか。

ASM1142のドライバを新しくしたり、ファームを更新したりすれば現状でもマシになるカモ。
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=select&id=460&lang=en

書込番号:21465498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

2017/12/28 09:18(1年以上前)

 やってみない(届かない)とわかりませんが、何かちょっと期待している自分が恥ずかしいです。期待外れかもしれません。
 早速ドライバもアップデートしました。
 物が届くのに時間がありますので、いつものようにコメダに行ってコーヒー飲んできます。また後で結果発表。

書込番号:21465606

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

2017/12/28 18:31(1年以上前)

 散々でした。私のインターフェイスのTypeCポートが壊れているのか

 TypeCは逆さにしても繋がるはずなのに、逆さにすると認識すらしません。認識する側で繋いでも40MB/sしか出ません。TypeCコネクタの角度が微妙に違うだけで1/10に速度が落ちるのはわかっていましたが、今回はどんなに角度を変えても高い数字が出ません。TypeAの3.0に戻しました。

 ため息とともに引き出しの奥にしまいました。(涙)   終わり   ガクッ
 

書込番号:21466493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/28 19:10(1年以上前)

ケーブルの不良では?
いくらなんでもそこまで遅くなることはないはずですけど。
まだType-Cケーブルも出て日が浅いですから、出来が悪いのかも。

書込番号:21466569

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

2017/12/28 19:37(1年以上前)

 以前使っていたTypeCとTypeBのケーブルで最初の図のベンチをとったのですが、その後PCをラックから引き出したりまた入れたりとしている内に速度が激減するのに気がつき、調べてみるとコネクタの角度で早かったり遅かったりするのを発見しました。
 そこで角度が変わりづらいTypeAにしていたのです。
 そして昨日、3.0または3.1(Gen1)ではなく、3.1(Gen2)のケーブルにすればもっと早くなるのではと思った次第です。
 今回、どうもインターフェースのポートの接触不良ではないかと思いました。それともこのケーブルでしょうか?

書込番号:21466626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/28 19:56(1年以上前)

> 今回、どうもインターフェースのポートの接触不良ではないかと思いました。それともこのケーブルでしょうか?

インターフェイス側の可能性もありますが、他にインターフェイスボードか同じType-Cケーブルがないと確認できないですね。

インターフェイス側でなくPC側にUSB3.1でなくてもType-Cのポートがあれば、そちらでケーブルの動作確認がある程度できるかとは思いますけど(同じように遅ければケーブルの不良の可能性大)。
40MB/s程度だとUSB2.0程度ですから、USB3.0以降に追加された部分の接触不良とかあるのかも。
USB3.0では結構不具合あったみたいですから、可能性として考えられそうに思います。

書込番号:21466667

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

2017/12/28 21:00(1年以上前)

 TypeAとTypeBの3.1Gen2ってどこにもないですね。TypeCとTypeBの3.1Gen2はこのメーカー1社しかありません。他はすべて3.0です。
 今回はあきらめます。時期尚早、3.0でやっていきます。

書込番号:21466814

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

2017/12/29 08:42(1年以上前)

3.1C-Bケーブル

3.0A-Bケーブル

 その後このままでは悔しいので、以前使っていたC-Bケーブルに代え、テストしたところ、全く前回と同じでした。しかし、何度も抜きさしを繰り返していると、逆方向でも繋がるようになり、速度も回復したので(ここまではINTEL525)、M4CT128に代えて測ったところ、左図が出ました。新規購入のケーブルも同様でしたので、ケーブルの不良ではないこともわかりました。
 次に3.0ケーブルA-Bで繋いでみた結果が右図です。

 結果は、3.0、3.1(Gen2)のケーブルでは差が出ないことがわかりました。

 TypeCコネクタはPCを動かしたりしてちょっと角度が変わるだけで接続したり外れたりするので、安定しているTypeA(3.0)にすることにしました。

 ここまででやめておけばよかったのに、長いケーブルの方が使い勝手が良いので抜きさししているうちに一番最初の書き込み欄の速度に落ちて、短いケーブルに直してもそのままです。(涙) 
 
 好事魔多し

 ケーブル(3.0、3.1)で差が出ないのが確認できましたので、次はこの500MB/sオーバーの速度をどうやって取り戻すかが今年の宿題として残りました。

書込番号:21467790

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

2017/12/29 17:46(1年以上前)

フロントパネルUSB3.0ポート

リア3.1ポート

ドライバ更新成功後のUSB3.1ポート

 ドライバの更新で解決しそうです。
 上記3つの図のとおり、最新のドライバの更新で早くなりましたが、生来のおっちょこちょいの私めは、C:ドライブを壊し、1週間前のレストアになりました。
 振り出しに戻り、
    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800907/SortID=21449032/#tab
の最初の状態です。これを直さないとドライバの更新もうまくいきません。トホホ

書込番号:21468891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/29 18:14(1年以上前)

とりあえず速くなることが確認できて良かったですね。
ケーブル自体では差異は出なかったようですが、PCの状況自体で転送速度が変わったりするのはいつものことなので、いかに改善できるかですね。
がんばってください。

書込番号:21468946

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

2017/12/29 22:14(1年以上前)

 結局2週間前のをレストアしスムーズに動くようになれましたが、タスクマネージャーがこのように「アプリ」と「バックグラウンド プロセス」に分かれておりませんし(左図)、現在のスピードです。(右図)
 最新ドライバを入れたのですが、4KQ32T1が特に遅く、まるでIDEモードみたいな見た目です。原因はAHCIドライバでしょうか?

 謎のまま年越しでしょうか?

書込番号:21469540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/30 06:43(1年以上前)

> 最新ドライバを入れたのですが、4KQ32T1が特に遅く、まるでIDEモードみたいな見た目です。原因はAHCIドライバでしょうか?

どうなんでしょう?
私は基本的にあまり気にしていていないですし、元々ある程度低速なるものかと思います。
うちのSATAで接続しているSSDも概ね同じような数値でした。
ストレージやインターフェイスの性能もあるかと思いますので、あまり追求しすぎないのが良いかと思います。

書込番号:21470131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件

2017/12/30 08:02(1年以上前)

 今年も残りわずか、可能性としては500MB/s越えも出るということで、一旦納得します。

>EPO_SPRIGGANさん こまごまとしたものまで親切なご指導、大変ありがとうございました。
>kokonoe_hさん ケーブルの差はありませんでしたが、スピードアップの希望を持たせていただき、ありがとうございました。

それではこのあたりで中閉めとさせていただきます。
お二方へ よいお年を!
 

書込番号:21470229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iTunesを2台目のパソコンへ

2017/02/24 11:21(1年以上前)


USBケーブル > サンワサプライ > KB-USB-LINK4 [1.5m]

クチコミ投稿数:359件

このリンクケーブルを使用して、1台目のパソコンに入っているiTunesの全ての曲(ダウンロードした曲やCDから取り込んだ曲等全て)を2台目のパソコンへコピーする事は出来るのでしょうか?

書込番号:20685963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/02/24 12:56(1年以上前)

1台目のパソコンからUSB接続の外付けHDDにコピーして、その外付けHDDから2台目のパソコンに接続してペーストならできます。

書込番号:20686178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/02/24 13:06(1年以上前)

おっと、上の回答は無視してください。
通常のUSBケーブルかと思ってました。

書込番号:20686204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/24 15:33(1年以上前)

こんにちは

こちらのケーブルは、PCとPC(windows,MAC問わず)
をPtoP接続にてデータを相互にドラック&ドロップで移動(コピー)を可能にするリンクケーブルです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-LINK4

>1台目のパソコンに入っているiTunesの全ての曲
は、PCのiTunesフォルダに入っていますので、それをコピーペすればデータの移動等はできますね

書込番号:20686493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件

2017/02/24 17:25(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

ご回答ありがとうございます。
了解しました。

書込番号:20686702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2017/02/24 17:40(1年以上前)

>LVEledeviさん

パソコン1には当然iTunesがダウンロードされており、パソコン2にもiTunesをダウンロードしている状態で、パソコン1のiTunesファイルをパソコン2へコピペすればいいのですね。
やってみます。

別件ですが、パソコン2には今現在iTunesをダウンロードしておりませんが、CドライブじゃなくDドライブにダウンロードしたいのです。 昨日試しにダウンロード先をDと選択しても、ダウンロードを進んでいくと勝手にCドライブに入るものもあるのです。
どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:20686740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/24 21:34(1年以上前)

>パソコン1のiTunesファイルをパソコン2へコピペすればいいのですね。

PC間で転送やコピー可能なのは、あくまでもフォルダやその中身のデータですので、
実際の音楽データが保存されているフォルダごとコピペするイメージになります。

>昨日試しにダウンロード先をDと選択しても、ダウンロードを進んでいくと勝手にCドライブに入るものもあるのです。

これはUSBリンクケーブルとは関係無い質問ですね。

具体的な詳細が不明ですのでわかりませんが、通常は使用ブラウザにより、設定で決めてある(変更できる)ダウンロード先(標準はCドラのdownroadかな)に落ちます。

書込番号:20687421

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USBケーブル」のクチコミ掲示板に
USBケーブルを新規書き込みUSBケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング