
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2016年7月18日 17:33 |
![]() |
0 | 1 | 2016年12月21日 10:48 |
![]() |
5 | 4 | 2016年2月16日 11:30 |
![]() |
12 | 6 | 2016年2月5日 17:49 |
![]() |
5 | 2 | 2015年11月24日 04:40 |
![]() |
18 | 9 | 2015年10月25日 04:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古でiPad購入を考えています。
USBケーブルとUSB電源アダプタがないものもあるのですが、iPhonと同じものが使えるのなら良いかなと思っています。
持っているiPhonはiPhon6。
購入を考えているのは、iPad4かiPad Airです。
iPhonとiPadで同じUSBケーブルとUSB電源アダプタが使えるのか教えて下さい。
2点

共有出来ると言うか現実iPad用を共有しています。
iPhoneは5V/2.1A(iPad用)の電源アダプターで構いません。
逆にiPadに5V/1A(iPhone用)の電源アダプターを用いると、充電に時間がかかります。
>iPadの充電器でiPhoneを充電しても本当にいいのか - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
http://news.mynavi.jp/articles/2013/02/24/iphonewhy16/
>「iPadが充電されない、時間がかかる」はなぜ起こるのか
>iPhoneやiPodとは違うACアダプターの仕様、からくりをひもとく
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100528/1025197/
書込番号:20047125
2点

こんにちは
>iPhonとiPadで同じUSBケーブルとUSB電源アダプタが使えるのか教えて下さい。
すでに解答がでていますが、
使用は可能ですが、iPadをiPhone用電源アダプタを使っての充電にはかなり時間がかかります。
iPhone6とiPadmini3を iPad用の電源アダプター で充電していますが、
逆にiPhoneを上記で充電すると急速充電可能です。
lightningケーブル(専用USBケーブル)は双方同じものでしょうが、
電源アダプタの容量(出力電流値)が違います。
iPad用の電源アダプタを持っていたほうがかなり便利だと思います。
書込番号:20047362
2点

回答ありがとうございます。
iPhonのアダプターでiPadを充電すると、時間はかかるが出来るということですね。
iPhonの電源アダプターは、iPhon4とiPhon5、iPhon6で変わりましたが、iPadも第4世代やiPad Airで変わりましたか?
私はiPhon6のアダプターだけを持っているのですが、iPadはどれでも充電対応しているのでしょうか?
iPadは、頻繁に使う予定はないので、多少充電に時間がかかっても安く買うことができればと思っています。
また>LVEledeviさん
質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:20047482
0点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
関連リンクまで教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:20047490
0点

iPadに付属されている10W、12WのACアダプターでiPhoneは余裕で充電できますが
iPhone用の充電器ではiPadの一部は充電すら始まりません。
iPad 3世代とiPad Airを持ってますが、3世代は充電できず、iPad Airは出来る時と出来ない時がある感じで
微妙ですよ。
iPad2世代までは10W、iPad3世代からiPad Airは12W、iPad Pro 9.7は10W
iPAd Air2は所持してないので不明。
書込番号:20047530
1点

>Re=UL/νさん
ありがとうございます!
やはり、アダプタ付きのiPadを買ったほうが安心なのですね。
これで決心がつきました。
ヤフオクで見ていたのですが、アダプタ付きに絞って探してみます。
書込番号:20047599
0点

http://www.apple.com/jp/shop/product/MD836LL/A/apple-12w-usb%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=91&fs=f%3Dadapter%26fh%3D4588%252B45b0
純正アダプターは2200円ですね。
Lightningケーブルさえ粗悪品を避ければ、アダプターは純正でなくても結構大丈夫です。
勿論、アダプターも粗悪品は危ないですけど。
あと、中古よりも整備済み品の方が安心感があります。
http://www.apple.com/jp/shop/browse/home/specialdeals/ipad/ipad_air
書込番号:20047646
1点

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。
整備品も見ているのですが、ヤフオクだと1万円くらい安く買えるので、ついつい…
MacBookAirは整備品で買って、新品同様で良かったです。
やはり、整備品は安心ですね。
書込番号:20048140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



早速、USB3.1が販売され始めましたが、気になる点があります。
コネクタの規格は規格通りに作られていればUSB3.1で問題ないのですが、ケーブルはUSB3.0の時代に比べ本当に進化しているのでしょうか?
ケーブル自体の材質に技術的な進化または画期的な新材料の導入が必要な時代になっているような気がします。
特に各メーカの説明の中にそのような話が目立たないように感じます。
個人的には日本の材料メーカーに頑張って欲しいところです。
実際の速度の測定などの結果の中に材質に関する比較のデータなどはあるのでしょうか?
どなたかご存知の方アドバイス願います。
0点

>初心者-さん
こんにちは
この手のケーブルの信憑性は無くなりました。
先日、USB3.1のケーブルを検討の上、規格品と言うグレード上の商品を購入しました。
当然下位の物にも互換性があるという認識で。
実は商品をスマホで繋いだところ、数回使ううちに認識する物の画面にノイズがのり表示がおかしくなる現象に見舞われました。
スマホはSONYのXZでケーブルはエレコム USB3-AC10NBK(正規認証品)でした。
スマホはUSB2対応でしたが、最新の物でしたので効果でしたが規格品を購入した次第です。
しかしながら現象はNGで初期化にて解消したから良かったものの、結局USB3.1ケーブルはUSB2スマホに使用できないと認識しました。相互持続性(互換性)がある商品でしたので購入しましたが使用できないならスマホ本体の問題?
それともケーブルの問題ですね。
結果からみてしまうと規格とは商品価格を上げるだけのブランドとしか言えないですね。
書込番号:20501647
0点



USBケーブルを延長した際の供給電力低下について質問があります。
具体的には自動車での使用を想定しています。
カーナビ ケンウッド 彩速ナビ MDV-Z702 のUSBケーブルは、本体裏に直接繋がっており長さが1mです。
本カーナビの裏から出ているUSB2.0 ケーブル (供給電力 1A) を延長して、
外付HDD トランセンド TS1TSJ25M3 を接続しようと考えております。
バスパワーの外付HDDを接続するため、供給電力が重要になってきます。
このカーナビのUSBは供給電力が 1A あるため、HDDの稼働には問題ないと考えておりますが、
USB延長ケーブルを接続した際の電力低下が気になります。
HDDが動かなくなるくらい電力低下があるものなのか、それともポートから出力される電力をそのまま伝えてくれるものなのか。
たしかUSB2.0の定格電力って 500mAでしたよね? 延長ケーブルを接続することで、 500mA になってしまうのが心配です。
すみませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

>延長ケーブルを接続することで、 500mA になってしまうのが心配です。
USBケーブルを使って端末へ充電する場合には、データ線を使って電源側から供給可能な電流量を知らせる仕組みがありますが。
http://kohju.justplayer.com/SmartPhoneTips_power_usbcurrent.html
外付けHDDを使う場合、ケーブルによって電流が制限されることは無いです。
ケーブル自体による電力損失はあるでしょうが。何メートルも繋がない限り、気にする必要は無いかと思います。
書込番号:19595425
2点

>KAZU0002様
早速のご回答ありがとうございます。
USBの延長ケーブル自体に給電能力の上限があるわけではない、という認識で正しいでしょうか?
具体的にはこのケーブルを考えております。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NH13Q8W/
このケーブルを、カーナビのデータポート(給電:1A) に接続した場合でも、
そのまま 1A で外付HDDまで来るということですよね?
書込番号:19595449
1点

電流が制限される場合は、電力を供給される側に、電流を制限する機構が入っていることが必要です。
今回の場合は、それには当てはまりませんので。少なくとも、書かれたAmazonのケーブルが原因で電流に制限が出るということは無いと思います。
書込番号:19595461
2点

>KAZU0002様
ありがとうございます。
USB2.0の延長ケーブルだからといって、USB2.0の定格である500mAしか流さないというわけではない、
ということで安心しました。
書込番号:19595503
0点



USBケーブル > バッファロー > BSMPC03U12BK [1.2m ブラック]
ASUSのZENFHONを利用しています。
充電だけなので100円均一の100cmのケーブルを購入し
2.4A出力対応のUSB電源に接続
スマホを触りながらだと充電増えず・・・
スマホを触ってないと低速で充電できます。
純正ケーブルだと触りながらでもぐんぐん充電されました。
ちなみに100円均一の50cmのケーブルだとちゃんと充電できたので
長いと抵抗がおおくて弱くなるのかなと思っています。
本題ですが、長い方がとり回しがいいのでこちらのケーブルが安くてよさげなのですが
急速充電に対応しているのか???
触りながらでもちゃんと充電してくれるのか???
ご利用の方、使用感教えていただけると幸いです。
よろしく御願い致します。
1点

こんにちは
お書きの通り、細い線を長めに伸ばすと電圧がドロップしますので、なるべく太目の長さ1Mのものを探しました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000780142_K0000848379_K0000717829_K0000717817
この中で一番太く見えるエレコムの1580円のものがおすすめです。
USBケーブルは1Mから5Mまで各種テストしました、詳しくは当方のレビューをご覧ください。
書込番号:19559119
1点

充電する場合、USB充電器がどれだけの出力があり、ケーブルがどのくらいの電流を流せるか、充電する機器が最大どのくらい入力でき同時に消費されているかで、バッテリーに貯まっていくスピードが変わります。
件のケーブルの場合、同メーカーのUSB充電器を使って2.1Aか4.2Aかを流してテストされているようです(テスト環境が記載されていない)。
2.4AのUSB充電器を使用すれば、純正ケーブルと同程度に充電されると思います。
100円均一のUSBケーブルについては、パッケージに使用可能な最大電流値が記載されていると思います。
ダイソーで以前購入したものは0.7Aでした。
配線が細いので流れにくくなり、充電が遅くなったと思いますが、これを2.4Aの充電器と組み合わせて使うのは今後やめたほうがいいです。
ケーブルが焼損する可能性がありますから。
書込番号:19559120
4点

通常のUSBケーブルの5V電源は500mA(USB3.0で900mA)が定格だし、長さによって内部抵抗が増える。
電源供給専用のケーブルは信号線が入ってない分太くて内部抵抗の少ない線にすることができるし必要以上の長さにはしてないはず。
書込番号:19559148
2点

エレコムの充電ケーブルは、下記から選ぶことができます。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/index.html
100円ショップの商品も20cm未満の充電対応品を買えば問題なく利用できることが多いようです。
書込番号:19559264
2点

皆様レス有難う御座います。
100均の袋その場で捨ててしまって・・・・最大電流値とか見れないです^^;
やはり長いケーブルが欲しければ、そこそこの金額で購入する必要が
ありそうですね。
少し考え直してみます。
有難うございました。
書込番号:19559338
0点



USBケーブル > エレコム > UC-TV3BK [1.2m ブラック]
http://www2.elecom.co.jp/tables/os/top.aspx?_isquery=&title=win10&osInput=Windows+<10>&keyWordInput=UC-TV3BK&_end=#_cttableanchor
のようですがにょ ・・・
書込番号:19346571
2点

>沼さんさん
ありがとうございますにょーーーー!
Windows10で使えるようですので、購入したいと思いますにょー!!
Windows7 → Windows10に婆さんにナイショの秘蔵●●●な動画データも移動ですにょーー!!
書込番号:19346601
2点



USBケーブル > サンワサプライ > KB-USB-LINK4 [1.5m]
メーカーサイトでWin10ではダメ、というのを見たのが購入後で、実際に接続しても『不明なUSBデバイス』とされ、認識されません。
メーカーからのパッチを待つしかないのかな、と感じ始めていますが、どなたかWin10で使っている方いませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
3点

http://www.sanwa.co.jp/support/download/dl_driver_data.asp?file_name=link4fw%5F111398102%2Eexe
注意事項
アップデート作業はWindows 10ではできません。Windows 8.1以前のOSで作業してください。
KB-USB-LINK4専用です。他のケーブルには使用できません。
が参考になりませんか?
当該機種の所有者ではありません。
お試し済みなら スルー願います。
書込番号:19240438
5点

>メーカーサイトでWin10ではダメ、というのを見たのが購入後で、
いま見ると、対応OSにWin10が入っていますね。
沼さんさん紹介のファームウェアアップデートでいけるのでは。
書込番号:19240674
1点

あさとさんさま ご連絡ありがとうございます。
当方PCが既にWin10で稼働しており、サイトに表示されている通り、10ではUD作業が出来ない状況なのです。
普通は10になってから必要になり、作業すると思いますが、10では出来ないとは悲しい状況です。
勿論試しにやってもみましたが、DLしてからインストール作業に入って、ケーブルを繋いで下さい、と表示されたところでストップです。繋いでも何も進まず、認識されません、というOSの反応のみです。
ファームがアップされているだけに何とも悔しい状況です。
書込番号:19240817
0点

つなぐPCは両方ともWin10なのですか?
アップデートも無償の場合、アップデート後1ヶ月間前環境に戻すことができますが、それもできませんか?
最終手段は知り合いにファームウエアのアップデートを頼むしか・・・
さらに最終手段はあきらめて、LANで2台のPCをつないでデータ移動。
書込番号:19240831
3点

沼さんさま あさとさんさま
あさとさんさまからレスをいただく前に沼さんさまへご連絡のお礼とメーカーサイトの存在についてのコメントをお返ししたつもりでした。
操作ミスだったのか、書込みがされていないことに先ほど気づきました。
沼さんさまへのお礼が出来ていなかったので、改めて書込みました。
皆さまのご対応に感謝致します。
しかし、問題解決がまだです〜
書込番号:19240841
2点

EPO_SPRIGGANさんさま ありがとうございます。
実はメイン機、サブ機ともWin10にアップ済で、それ以外とのリンクを試せていないのですが、Win8.1までのPCでドライバーをアップさせ、そのPCとリンクさせたらWin10でも使えるようになるって感じでしょうか?
操作や手順に注意点などありますでしょうか?
家族のPCが8.1なので早速試してみます。
結果は連絡させていただきます。
書込番号:19240873
0点

>実はメイン機、サブ機ともWin10にアップ済で、それ以外とのリンクを試せていないのですが、Win8.1までのPCでドライバーをアップさせ、そのPCとリンクさせたらWin10でも使えるようになるって感じでしょうか?
リンクのファームウエアは KB-USB-LINK4内のチップに書き込まれるものなので、つないで接続する2台のPCでなくてもかまいません。
家族用のがあるならそれで実行してみてください。
一応リンク先に書いてあるとおりなら、それで動くはずなのですが・・・
操作手順は実行するファームウエアのアップデートプログラムに任せれば大丈夫ですが、外付けHDDなど余計なUSB接続機器ははずし、キーボードとマウスくらいで実行した方がいいでしょう。
書込番号:19240926
0点

>EPO_SPRIGGANさん 様
返信が遅くなり申訳ございませんでした。
アドバイスいただいた通りにしてみたところ、開通しました。
家族のWin8.1機でUDして、今ではWin10機同士でデータの行き来をしています。
実に快適です。
皆さま、本当にありがとうございました。
書込番号:19257063
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBケーブル
(最近5年以内の発売・登録)





