USBケーブルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

USBケーブル のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBケーブル」のクチコミ掲示板に
USBケーブルを新規書き込みUSBケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

極細で5m

2011/03/30 20:46(1年以上前)


USBケーブル

クチコミ投稿数:154件

こんにちは。
USBケーブルで5m、極細タイプを探しています。
そんな製品があるようでしたら、教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:12840553

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/03/30 20:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:154件

2011/03/30 20:56(1年以上前)

早速ありがとうございます。
でも、今は1本タイプを探しています。
ないでしょうか?

書込番号:12840594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/30 21:14(1年以上前)

5mだと通常サイズになると思います。
極細では2.5mくらいまでになるかと。

>10mでも100mでも!
供給電力の少ないUSBでは、そこまでいくと使い物になりませんy

書込番号:12840665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2011/03/30 21:41(1年以上前)

そうですよね、極細だと2.5mまでですよね。
他にはないですかねぇ〜?

書込番号:12840806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/03/30 22:13(1年以上前)

供給電力の絡みで2.5迄しかないならば
他の手段も思案されては?

何と何をつなぐのか?が判れば、モノによっては無線なり、LANケーブルで…
というアイデアも

書込番号:12840985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2011/03/30 23:19(1年以上前)

パソコンと、シーケンサやタッチパネル・・・

仕事で使うものだから、長いものが欲しいし、かと言って持ち運びを考えると、
できるだけ細いもの。
そんなところから、細いものを探しているんです。
やっぱり、電源の関係で極細は2.5mになってしまうんですかね。

書込番号:12841348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/03/31 00:51(1年以上前)

5V電源の電圧降下以外に耐ノイズ性や信号の遅延/反射の問題から、USB規格では標準ケーブルで3m、外被シールドのない極細ケーブルでは1m程度とされている。

書込番号:12841708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2011/03/31 08:09(1年以上前)

装置側にセルフ電源のHUB噛ませれば電源の問題は発生しないね。

いくらなんでも100m引いたらアウトだと思うけど。

それより普通はセンサー側にPC置いてLAN使うんじゃないかな。

バッテリーのもちのいいネットブック導入するとか。長い電線持ち歩くより軽いと思いますが。

書込番号:12842156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2011/03/31 08:15(1年以上前)

あぁ、ごめんなさい5mでしたね。

電源のついてるデバイスなら、細いUSBでもそのままつないでみれば動くかも。

または無線でUSB使える製品を探すか

書込番号:12842165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2011/03/31 09:03(1年以上前)

話が逸れて申し訳ないですが、
USB機器を、無線LANで飛ばせるような機器ってあるんですか?


USB機器は普通に使っているだけで詳しいことは
全く知らないので教えてもらいたいのですが、
パソコンからの電源供給で動く機器ではなく、各々電源を持っている場合には、
Hippo-cratesさんの言う規格以上の距離での通信が可能となるのでしょうか?

書込番号:12842259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/31 09:49(1年以上前)

規格としては5mだったと思います。
個人的にはちゃんと使えるか心配で、その長さまでにしたくない気はします。
それ以上長く、だとハブをかませたり、リピーター機能付き延長コードが要るとか聞きました。

USB機器をLAN共有させる機器もあるそうなので、そういうものと無線LANを組み合わせたら無線もできそうですが、普通のケーブルより持ち運びが大変だと思います。

オーディオマニアな方々はUSBケーブルを自作したりもする(銀線などで)そうですから、正常動作するかは知りませんが、極細で長いケーブルを調達できればコネクタを自分でハンダ付けして作っちゃう、のも有りかと。

書込番号:12842341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/03/31 14:32(1年以上前)

ワイヤレスUSB(WUSB)についてはwikiを。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wireless_USB

USBケーブルをワイヤレスに置き換える汎用性の高いものは過去にサンワサプライやRatoc、玄人志向から出ていたけど今はすべて廃番。オーディオ機器としてWUSBを組み込んだものは今もある。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexlink2ex.html

書込番号:12843154

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/03/31 20:38(1年以上前)

kazuyuki999さん

 必要なのは極細のUSBケーブルで5m以上、間にコネクターが有ってはダメ、という条件だけでいいなら2本のそれぞれ片側を切断してケーブルをバラして繋げばいいだけのことでは?

中身はたった4芯しか無いから30分も掛からない簡単な作業ですしハンダ一式と熱収縮チューブ程度でいいから新たな設備投資だとしても\2000程度もあれば済むことでしょう。

 ただ、市販品で見掛けないというのはやはり理由があるのでは?
通常の太さのUSBケーブルでも5m以上は規格上保証外だったと思います。
 以前、8m繋いだら使うPCによって周辺機器が認識したり、しなかったり、別口の電源付のハブを使ってもダメな場合があったり、とかく安定して使えないので結局諦めたことがあります。

 おそらく、さらに極細タイプでは2.5m程度が安心して売れる限界、というのが販売する側の判断(多分散々実験の上)ではないかと思います。作るのは簡単ですがお勧めしません。

書込番号:12844244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2011/03/31 22:54(1年以上前)

極細で5mが発売されていないのは、
皆さんの言うような理由からなんでしょうね。
あきらめて太いものを使います。

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました。

書込番号:12844859

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/01 20:34(1年以上前)

kazuyuki999様、結論の出たところへ寝た子を起こすようですが。

ちょっと調べてみましたが、一応こんなものを見つけました。 http://www.compuace.jp/index2.html
 
このHPのページ左の『PC関連ケーブル』のメニューから、『USB』のリンクに飛んで、その6ページあたりに細軸ケーブル5mというのが載っています。http://www.comon.co.jp/HAB-50H.htm

コネクターは〔Aオス⇒Bタイプオス・ハーフ〕のようですね。デジカメなんかを直接PCに繋ぐ際などによく使われるタイプでしょうか? 写真ではちょっと分かり難いです。

スレ主さんが両端にどのようなコネクターをお望みか、また極細といってもどの程度の太さのものを求めておられるのかわかりませんが、通常の〔Aタイプオス⇒オス〕か延長用などで〔オス⇒メス〕、又はプリンタ等に繋ぐ〔Aオス⇒Bタイプオス〕などが必要だとしたら、このHPの別のページに各種変換アダプタも掲載されていますので、探して見られたらよい思います。

ただ、念のためもしこのSHOPを利用されるならこのことだけは覚えておいてください。
秋葉原でも所謂一昔前の“ジャンク屋” のスピリットを色濃く残している希少な店で、こういう規格上保証外の商品も平気で販売してはいますが、一切無保証、返品なしがルールで、購入者の責任100%で使いこなすことを当然のように要求する頼もしいお店です。
 ですから私もこの5mケーブルがスレ主さんの環境下で役に立ってくれる製品か否かは全くなんとも申し上げられません。 

とは言え、そうした商品も立派な未使用新品でスタッフもごく当たり前の、むしろとても接客は良心的なお店です。
 HPはリンクからでなくて普通に玄関から入ろうとすると「ジャンクが理解出来ない方、入店お断り」みたいな雰囲気のトップページになってて笑えますが、商品についてメールで尋ねても親切に応えてくれます。

玉砕覚悟の侠気が有ったらトライするのも貴方の自由ということです。ちなみに私は良く利用していますが、幸いな事にアタリくじしか引いていません。




書込番号:12847672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオキャプチャ−選びについて

2011/02/26 22:09(1年以上前)


USBケーブル

クチコミ投稿数:2件

デジカメ(日本ビクター GR-DX85)は少し古くビデオカセットなのでPCで読み込み保存したいのですが、IEEE1394端子(i.LINK端子)搭載が必要なのです(';')
接続できないのでビデオキャプチャ−で接続しないといけないのですがメ−カ−はどこでも合うのでしょうか?
PCは、FMVNFG40
Windows 7 Home Premiumを使っています。その他必要な機器などありますでしょうか?
機械オンチなためわからないのでご存知の方教えて下さい。

書込番号:12711809

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/26 22:23(1年以上前)

GR-DX85の付属CDのソフトはそのPCにインストールできないでしょうか。
インストールできるならUSBで映像を取り込むことができるようなことがマニュアルに載っていました。

AVケーブルで取り込みたい場合は、PCに対応したコンポジット入力可能なビデオキャプチャデバイスなら普通は取り込めます。
劣化した映像信号がコピーガードと誤認識されるようなことがなければですが。

それと、なぜにUSBケーブルのカテゴリに?

書込番号:12711909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/06 17:20(1年以上前)

ありがとうございました。
カテゴリ-の部類が分からなかったのでUSBケ-ブルにしてしまいました。

書込番号:12749558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBケーブルと光ケーブルのノイズ

2010/04/06 19:04(1年以上前)


USBケーブル > エレコム > U2C-MF30BK (3m)

スレ主 TANNAYさん
クチコミ投稿数:43件

ケーブルの長さは3mです。
パソコンに取り貯めた音楽をUSBから光に変換してアンプに繋げて曲を聴こうと思っています。
どちらのケーブルも安物から高価な物までありますが、その辺はどうなのでしょうか?
分かる方御教授下さい。

書込番号:11196623

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2010/04/06 19:11(1年以上前)

中を通るのはデジタル信号ですので。理論的には、ケーブルの品質は音質には影響ありません。
ケーブルの質によって、ノイズに強い/弱いはありますが。これはあくまで効率に関わる問題であって。化けたデータは再送なり補完されますので。最終的に化けたデータが届くわけでもありません。

ただ…音質を気にするのなら、MP3とかに変換された時点で心配すべきかと。

書込番号:11196653

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANNAYさん
クチコミ投稿数:43件

2010/04/06 19:42(1年以上前)

一応録音は、WAV(無損失)で取り込んでいます。

書込番号:11196769

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/04/06 20:14(1年以上前)

KAZU0002さんもおっしゃっているように,よほどの粗悪品でなければ
安いケーブルでもボッタくりケーブルでも差はありません.
心配ならフェライトコア付きのUSBケーブルを使えば精神的には良いでしょう.
光デジタルケーブルも同じくですが,たまにコネクタ部分が
やたらとグラグラな製品もありますので注意が必要です.

書込番号:11196904

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANNAYさん
クチコミ投稿数:43件

2010/04/09 20:17(1年以上前)

みなさん御回答ありがとうございました。自分でも色々調べてみましたが、光に比べてUSBはノイスが入りやすいそうです。なので、USBはフェライトコア付きにし、光を長く引くようにしました。

書込番号:11210050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USBケーブル」のクチコミ掲示板に
USBケーブルを新規書き込みUSBケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング