j5 createすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

j5 create のクチコミ掲示板

(62件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「j5 create」のクチコミ掲示板に
j5 createを新規書き込みj5 createをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外部モニター

2014/02/05 12:25(1年以上前)


USBケーブル > j5 create > JUC700

クチコミ投稿数:212件

現在ノートパソコンに外部モニターをつないで2画面で利用しているんですが
更にこれで別のパソコンとつなぐと3画面が一つのマウスとキーボードで
利用できるんですか?

宜しくお願いします

書込番号:17154987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/02/05 13:41(1年以上前)

多分可能だと思う。

【VAIO Tap 11】リンクケーブルを導入してみた - kazosugaのブログ
http://kazosuga.hatenablog.com/entry/2013/12/27/121026
tweet : 【新商品・世界初】2台のPCを接続して、ディスプレイをシェアできるUSBケーブル - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138769496232260601/2138772053357092503

書込番号:17155206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2014/02/05 14:13(1年以上前)

ポチっとやりました!

まずは自宅のほうをやってみます

書込番号:17155263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコン間共有について

2013/12/23 07:56(1年以上前)


USBケーブル > j5 create > JUC700

クチコミ投稿数:26件

どこの製品だったかUSBとマウスを共有できるというのを使ったことがあります。
この機能は2台のパソコンを起動している場合、非常に重宝しましたし、加えてディスプレイも可能なら食指が動きます。
しかしとりあえず1台のパソコンだけ動けばいいという場合でも、2台起動する必要がありました。1台ではマウスもUSBも固まったまま動かず、結局それぞれ別々に用意しなければいけなかったのでやめてしまったいきさつがあります。

この製品ではどうでしょうか?

書込番号:16988684

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/12/23 08:11(1年以上前)

ご自身が便利だと思うならそれでいいのだ。

・現状では、Evernoteやらクラウドやらネット使えば2台なんてケチなこと言わず、無数なデバイスから情報をアクセスできる。http://evernote.com/intl/jp/
・モニターを共有する意味はあるのか?
・だいたい、物理的にUSB接続・設定するのがメンドイ。石器時代の発想。

それでも、自分が満足ならそれでいいのだ。

書込番号:16988715

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/23 08:27(1年以上前)

使用経験はありませんので推測と言うことになりますが,
構造上,USB3.0・・・ですから双方PCが起動していることが前提でしょう。

書込番号:16988758

ナイスクチコミ!1


pipi38さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 JUC700のオーナーJUC700の満足度5

2013/12/23 09:55(1年以上前)

共有で懸念されている問題はたぶん大丈夫じゃ無いかと思います。
こちらの製品を昨日から使用していますので、参考程度に書かせていただきますので、意味を取り違えてないか読んでいただけると幸いです。

まず、USB2.0環境でもほぼ問題なく動作します。(NECのLL750/F26とT100TAを繋いでいます)
(以降、2台のパソコンをAとBと表記します)

■ディスプレイ共有していない状態
マウスとキーボードはAとBどちらのものも共有状態になります。(というか2台のデスクトップがあたかも1台でのマルチモニタ環境のようにマウスカーソルが1つだけで行き来するようになります)
ケーブルを抜くか一方のパソコンをシャットダウンすると、通常の単独使用と同じ状況になります。
(もちろん、電源を落とした側のマウスとキーボードが使えないのは当たり前ですが・・・)
起動後やケーブルの抜き差しで再度JUC700が認識された場合、この状態になっています。

■ディスプレイ共有している状態
Aを使用した状態でBをその外付けディスプレイ状態で使った場合、AからはBのパネルメーカー名(ディスプレイの型番?)で表示される。
ミラーモードと拡張モードの変更は、コンパネ -> ディスプレイ -> 画面の解像度 での変更も有効で、こういった変更も含めてディスプレイ共有での画面状態の設定変更を、このJUC700の専用で設定しなければいけないということではないので、外付けディスプレイを繋いだ感覚で使えます。

上記の状態を行き来するのは、専用のツールバーのアイコン1クリックで簡単に切り替わり、OS側では、ディスプレイ共有のON/OFFは外付けディスプレイをON/OFFしたときと(ほぼ)同じ動作となるので、上記のディスプレイ共有のとき、Bの方で動画を再生していたとした場合、OFFにするとAのほうに動画のウィンドウが移る(フルスクリーンだった場合はウィンドウ表示になった状態でAに移ります)。

製品の特徴になっている「ディスプレイ共有機能」「キーボード&マウス共有機能」はシームレスに動作しています。
また、ディスプレイ共有機能をOFFにすると「データ共有機能」「ファイルシャトル機能」が使えるようになり、どの動作をさせるからどのボタンを押したり機能を切り替えたりとかの操作的な組み合わせを考える必要は無く、基本的にはディスプレイ共有のON/OFFを専用ツールバーの該当のパソコンの方に繋いだ色のアイコンをクリックするだけでいいので、動作の複雑さに比べると切替がものすごく単純にされています。

ちなみに、AとBのキーボードとマウスがどちらも有効ですから、BをAのミラーモードで表示させている場合、Bで画面を見て操作をしていても、Aとして作業をしているわけで、少しこんがらがってきますけどね。(笑)
これ、USB3.0だけじゃなくてUSB2.0環境でもできちゃっているのはスゴイと思います。

個人的には、活用の幅が広がって大変重宝していますので、買って大満足です。(^^)

書込番号:16989030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/12/24 07:31(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
私もポチしてしまいました。
私の疑念が消えたわけではありませんが、それにしても魅力ある機能を満載してるようですね。
pipi38さん、使用体験ありがとうございます。USB使用の機材(マウス・キーボード、カードリーダー)1台を双方のPC間で往来でき、なおかつ片方のPCを使用しなくなっても、これらの機材は生きてるPCで利用できると理解してよろしいでしょうか。昔使ったUSBはこの部分が(1台だけでは使えない)だめだった記憶があります。
使い方はいろいろあると思いますが、私のパソコンは2台ですが周辺機器を省スペースにできれば非常に助かります。


書込番号:16992964

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/24 07:49(1年以上前)

>私もポチしてしまいました。

導入後の報告 お待ちしております!

書込番号:16992997

ナイスクチコミ!1


pipi38さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 JUC700のオーナーJUC700の満足度5

2013/12/24 08:59(1年以上前)

スレ主さんが想定されているのが切替機での共有の代わりと言うことであると、少しだけ使い方を工夫しないといけなくなります。

こちらの商品は、あくまで2台のパソコンを(USB経由で)物理的に繋いでドライバ等の専用ソフトが常駐した状態で実現していることをご理解いただく必要があると思います。
たとえば、外付けのUSBキーボードやマウスの共有をいずれかのパソコンが単独で立ち上がっているときにいずれでも使える、というわけではありません。
あくまでキーボード等が物理的につながっているパソコンは立ち上がっている必要はあります。
ただし、物理的につながっているパソコン側は、相手先のパソコンの起動有無に関わりなく使えます。

相手先パソコンの入力装置を(起動しているのであれば)拝借ができる、とイメージしていただくのが良いかと思います。

切替機では無く、お互いが起動している場合の共有を提供するものです。
ですが、それ故に便利だと感じている次第ですので、使い方を勘違いしなければ重宝すると思いますよ。(^^)

書込番号:16993145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/12/29 19:10(1年以上前)

JUC700届きました。
切り替え器の代用になるかと思いましたが、無理かもしれませんね。

予備キーボードやマウスを取り出し準備中ですが、モニタの用意ができてません。
正月休みでやってみようと思います。

書込番号:17012382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/01/01 20:06(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
沼さん、届きましたか?

XP(DUO)と Win7(i7)間接続できました。
XPドライバインストール時いやなメッセージが出ます(??に合格してない)が強引にやりました。
以前強引にやって失敗したことがあったのでよかったです。併用する理由はありませんが、以前使ったことのあるやつも併用には問題ないようです。

すべての機能を試したわけではありませんが、モニター・マウスやキーボード・USB問題なく共有できました。
マウスカーソルも自在に隣に飛ばせますね。モニタのミラー化・2つの画面をひとつになど結構はまってしまいます。
今しばらく使ってみようと思います。このモニタの機能は以前のやつにはありません。

それらとは全く別に、現在はHDMI切り替え器と、昔の手動型モニタ・キーボード・USB切り替え器からUSBのみ残し、この組み合わせで切り替えております。
狭いところにモニタその他周辺機器を設置できるスペースがとれないので、このJUC700を切り替え器の代用として工夫ができないか探ってみようと思います。




書込番号:17023614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「j5 create」のクチコミ掲示板に
j5 createを新規書き込みj5 createをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング