
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2016年12月21日 10:48 |
![]() |
5 | 4 | 2016年2月16日 11:30 |
![]() |
5 | 5 | 2016年2月12日 18:10 |
![]() |
12 | 6 | 2016年2月5日 17:49 |
![]() |
4 | 2 | 2016年1月31日 18:07 |
![]() |
5 | 2 | 2015年11月24日 04:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


早速、USB3.1が販売され始めましたが、気になる点があります。
コネクタの規格は規格通りに作られていればUSB3.1で問題ないのですが、ケーブルはUSB3.0の時代に比べ本当に進化しているのでしょうか?
ケーブル自体の材質に技術的な進化または画期的な新材料の導入が必要な時代になっているような気がします。
特に各メーカの説明の中にそのような話が目立たないように感じます。
個人的には日本の材料メーカーに頑張って欲しいところです。
実際の速度の測定などの結果の中に材質に関する比較のデータなどはあるのでしょうか?
どなたかご存知の方アドバイス願います。
0点

>初心者-さん
こんにちは
この手のケーブルの信憑性は無くなりました。
先日、USB3.1のケーブルを検討の上、規格品と言うグレード上の商品を購入しました。
当然下位の物にも互換性があるという認識で。
実は商品をスマホで繋いだところ、数回使ううちに認識する物の画面にノイズがのり表示がおかしくなる現象に見舞われました。
スマホはSONYのXZでケーブルはエレコム USB3-AC10NBK(正規認証品)でした。
スマホはUSB2対応でしたが、最新の物でしたので効果でしたが規格品を購入した次第です。
しかしながら現象はNGで初期化にて解消したから良かったものの、結局USB3.1ケーブルはUSB2スマホに使用できないと認識しました。相互持続性(互換性)がある商品でしたので購入しましたが使用できないならスマホ本体の問題?
それともケーブルの問題ですね。
結果からみてしまうと規格とは商品価格を上げるだけのブランドとしか言えないですね。
書込番号:20501647
0点



USBケーブルを延長した際の供給電力低下について質問があります。
具体的には自動車での使用を想定しています。
カーナビ ケンウッド 彩速ナビ MDV-Z702 のUSBケーブルは、本体裏に直接繋がっており長さが1mです。
本カーナビの裏から出ているUSB2.0 ケーブル (供給電力 1A) を延長して、
外付HDD トランセンド TS1TSJ25M3 を接続しようと考えております。
バスパワーの外付HDDを接続するため、供給電力が重要になってきます。
このカーナビのUSBは供給電力が 1A あるため、HDDの稼働には問題ないと考えておりますが、
USB延長ケーブルを接続した際の電力低下が気になります。
HDDが動かなくなるくらい電力低下があるものなのか、それともポートから出力される電力をそのまま伝えてくれるものなのか。
たしかUSB2.0の定格電力って 500mAでしたよね? 延長ケーブルを接続することで、 500mA になってしまうのが心配です。
すみませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

>延長ケーブルを接続することで、 500mA になってしまうのが心配です。
USBケーブルを使って端末へ充電する場合には、データ線を使って電源側から供給可能な電流量を知らせる仕組みがありますが。
http://kohju.justplayer.com/SmartPhoneTips_power_usbcurrent.html
外付けHDDを使う場合、ケーブルによって電流が制限されることは無いです。
ケーブル自体による電力損失はあるでしょうが。何メートルも繋がない限り、気にする必要は無いかと思います。
書込番号:19595425
2点

>KAZU0002様
早速のご回答ありがとうございます。
USBの延長ケーブル自体に給電能力の上限があるわけではない、という認識で正しいでしょうか?
具体的にはこのケーブルを考えております。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NH13Q8W/
このケーブルを、カーナビのデータポート(給電:1A) に接続した場合でも、
そのまま 1A で外付HDDまで来るということですよね?
書込番号:19595449
1点

電流が制限される場合は、電力を供給される側に、電流を制限する機構が入っていることが必要です。
今回の場合は、それには当てはまりませんので。少なくとも、書かれたAmazonのケーブルが原因で電流に制限が出るということは無いと思います。
書込番号:19595461
2点

>KAZU0002様
ありがとうございます。
USB2.0の延長ケーブルだからといって、USB2.0の定格である500mAしか流さないというわけではない、
ということで安心しました。
書込番号:19595503
0点



4K@60Hzにしたくて、価格.com経由で製品ポッチって買いました。
この製品と箱は悪くない。
だって、箱にはMAC本体側に4K@60Hzのグラフィック機能無いと使えませんと書いてありました。
要するに・・・グラフィック機能の無いただの変換ケーブルでした。
てっきり、グラフィック機能のある他社製品と同じ価格帯なので「この製品にもグラフィック機能があるだろう」
と思い込んでしまった私の製品調査不足です。
価格.comよ・・・
この製品は「グラフィックボード・ビデオカード」でなくて「パソコン向けケーブル」に掲載すべきではないでしょうか。
4K表示したくて、これから買う人へ。
1.この製品はMAC専用でWINには使えません
2.この製品は単なる変換ケーブルなのでMAC本体やMACノート本体にそもそも4K@60Hz機能が無いと表示できません。
3.マルチモニター(2画面以上)用途なので、たぶん、いないと思うけどこのケーブル1本でメインモニターとしては使えません。
1点

USB(Type-C)をDisplayPortに変換する装置です。
言葉で表現するのなら「USB接続の外付グラフィックアダプター」とかではないでしょうか。
現在も販売されている製品が28品しかなので他にジャンルを作っていないだけかも。
書込番号:19566578
0点

まぁ、見た感じでただの変換ケーブルなのは分かりますよね^^;
書込番号:19566891
3点

>価格.comよ・・・
>この製品は「グラフィックボード・ビデオカード」でなくて「パソコン向けケーブル」に掲載すべきではないでしょうか。
ものすごく妥当な意見です。
グラフィックボード・ビデオカードのカテゴリーだと、USB3.1対応のグラフィックアダプタのように思っても仕方ないと思われます。
まあ変換部分がえらく小さいってことになるんで、そこで怪しく思わなかったんかい、と言われるかもしれませんが(^_^;)
実際は単なる変換ケーブルでしかないんですよね?
こういうのは掲示板に書くだけじゃなくて、
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=1210
中の人に直接いうのがいいです。
割ときちんと対応してもらえますよ。
書込番号:19567528
1点

Mac専用というよりは、USB3.1 CコネクターでDisplayPort出力の可能なもの限定といった方が適切だと思います。
少数ですがWindows PCにもあるものはあります。
書込番号:19568268
0点

>野良猫のシッポ。さん
私も見た感じ・・・ただの変換ケーブルだよな・・・
と思ったのでメーカーホームページに飛んでみると・・・
「Windows10に使用する場合、最新ドライバーをインストールして下さい」との事なので
その点だけでグラフィックチップ積んでいると思い込んでしまいました。
>uPD70116さん
私も上記のようにメーカーホームページにWin10のドライバ入れてねとあるから使えると
思ったんですよ。
品物到着して、そのドライバをダウンロードしようとしたら・・・メーカーホームページの
ドライバリンクが無いんですよ!
で、改めて問い合わせてみたら・・・
なんと! Mac専用なのでWinでは使えませんとの事でした。
後日、ホームページの記載ミスは修正するとの事です。
なので、この製品はMac専用です。
書込番号:19582514
0点



USBケーブル > バッファロー > BSMPC03U12BK [1.2m ブラック]
ASUSのZENFHONを利用しています。
充電だけなので100円均一の100cmのケーブルを購入し
2.4A出力対応のUSB電源に接続
スマホを触りながらだと充電増えず・・・
スマホを触ってないと低速で充電できます。
純正ケーブルだと触りながらでもぐんぐん充電されました。
ちなみに100円均一の50cmのケーブルだとちゃんと充電できたので
長いと抵抗がおおくて弱くなるのかなと思っています。
本題ですが、長い方がとり回しがいいのでこちらのケーブルが安くてよさげなのですが
急速充電に対応しているのか???
触りながらでもちゃんと充電してくれるのか???
ご利用の方、使用感教えていただけると幸いです。
よろしく御願い致します。
1点

こんにちは
お書きの通り、細い線を長めに伸ばすと電圧がドロップしますので、なるべく太目の長さ1Mのものを探しました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000780142_K0000848379_K0000717829_K0000717817
この中で一番太く見えるエレコムの1580円のものがおすすめです。
USBケーブルは1Mから5Mまで各種テストしました、詳しくは当方のレビューをご覧ください。
書込番号:19559119
1点

充電する場合、USB充電器がどれだけの出力があり、ケーブルがどのくらいの電流を流せるか、充電する機器が最大どのくらい入力でき同時に消費されているかで、バッテリーに貯まっていくスピードが変わります。
件のケーブルの場合、同メーカーのUSB充電器を使って2.1Aか4.2Aかを流してテストされているようです(テスト環境が記載されていない)。
2.4AのUSB充電器を使用すれば、純正ケーブルと同程度に充電されると思います。
100円均一のUSBケーブルについては、パッケージに使用可能な最大電流値が記載されていると思います。
ダイソーで以前購入したものは0.7Aでした。
配線が細いので流れにくくなり、充電が遅くなったと思いますが、これを2.4Aの充電器と組み合わせて使うのは今後やめたほうがいいです。
ケーブルが焼損する可能性がありますから。
書込番号:19559120
4点

通常のUSBケーブルの5V電源は500mA(USB3.0で900mA)が定格だし、長さによって内部抵抗が増える。
電源供給専用のケーブルは信号線が入ってない分太くて内部抵抗の少ない線にすることができるし必要以上の長さにはしてないはず。
書込番号:19559148
2点

エレコムの充電ケーブルは、下記から選ぶことができます。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/index.html
100円ショップの商品も20cm未満の充電対応品を買えば問題なく利用できることが多いようです。
書込番号:19559264
2点

皆様レス有難う御座います。
100均の袋その場で捨ててしまって・・・・最大電流値とか見れないです^^;
やはり長いケーブルが欲しければ、そこそこの金額で購入する必要が
ありそうですね。
少し考え直してみます。
有難うございました。
書込番号:19559338
0点



PC間の大きなデーターファイル又はフォルダー移動に使うリンクケーブルとしては優秀。
時には転送実行速度が140MB/s超えている事も・・・
LAN内リモートデスクトップ等で無駄に出費し、悩みながらファイル転送するのもバカらしく思う商品ですね。
【UNITEK社製USB3.0リンクケーブル販売店】
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=80639
使い方は自己責任です。
Windows10で利用される際、ユーティリティーは英語表示でOSをWindows8と認識されています。
2点

それは宜しゅうございました(*゚v゚*) あなた
書込番号:19542817
1点

コレの使い方を覚えてしまうと、ワンコイン商品としてはコスパも含め優秀な部類。
下手な御神籤USBメモリー買うよりも、使い勝手は良いでしょうね('A`)ジツハ2ツショジシテイルオレサイトウジョウ
書込番号:19542927
1点



USBケーブル > エレコム > UC-TV3BK [1.2m ブラック]
http://www2.elecom.co.jp/tables/os/top.aspx?_isquery=&title=win10&osInput=Windows+<10>&keyWordInput=UC-TV3BK&_end=#_cttableanchor
のようですがにょ ・・・
書込番号:19346571
2点

>沼さんさん
ありがとうございますにょーーーー!
Windows10で使えるようですので、購入したいと思いますにょー!!
Windows7 → Windows10に婆さんにナイショの秘蔵●●●な動画データも移動ですにょーー!!
書込番号:19346601
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBケーブル
(最近5年以内の発売・登録)





