
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2015年10月25日 04:21 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年8月20日 09:06 |
![]() |
0 | 0 | 2015年6月5日 20:00 |
![]() |
4 | 3 | 2015年4月19日 17:37 |
![]() |
1 | 0 | 2015年4月16日 02:28 |
![]() |
5 | 4 | 2015年3月5日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBケーブル > サンワサプライ > KB-USB-LINK4 [1.5m]
メーカーサイトでWin10ではダメ、というのを見たのが購入後で、実際に接続しても『不明なUSBデバイス』とされ、認識されません。
メーカーからのパッチを待つしかないのかな、と感じ始めていますが、どなたかWin10で使っている方いませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
3点

http://www.sanwa.co.jp/support/download/dl_driver_data.asp?file_name=link4fw%5F111398102%2Eexe
注意事項
アップデート作業はWindows 10ではできません。Windows 8.1以前のOSで作業してください。
KB-USB-LINK4専用です。他のケーブルには使用できません。
が参考になりませんか?
当該機種の所有者ではありません。
お試し済みなら スルー願います。
書込番号:19240438
5点

>メーカーサイトでWin10ではダメ、というのを見たのが購入後で、
いま見ると、対応OSにWin10が入っていますね。
沼さんさん紹介のファームウェアアップデートでいけるのでは。
書込番号:19240674
1点

あさとさんさま ご連絡ありがとうございます。
当方PCが既にWin10で稼働しており、サイトに表示されている通り、10ではUD作業が出来ない状況なのです。
普通は10になってから必要になり、作業すると思いますが、10では出来ないとは悲しい状況です。
勿論試しにやってもみましたが、DLしてからインストール作業に入って、ケーブルを繋いで下さい、と表示されたところでストップです。繋いでも何も進まず、認識されません、というOSの反応のみです。
ファームがアップされているだけに何とも悔しい状況です。
書込番号:19240817
0点

つなぐPCは両方ともWin10なのですか?
アップデートも無償の場合、アップデート後1ヶ月間前環境に戻すことができますが、それもできませんか?
最終手段は知り合いにファームウエアのアップデートを頼むしか・・・
さらに最終手段はあきらめて、LANで2台のPCをつないでデータ移動。
書込番号:19240831
3点

沼さんさま あさとさんさま
あさとさんさまからレスをいただく前に沼さんさまへご連絡のお礼とメーカーサイトの存在についてのコメントをお返ししたつもりでした。
操作ミスだったのか、書込みがされていないことに先ほど気づきました。
沼さんさまへのお礼が出来ていなかったので、改めて書込みました。
皆さまのご対応に感謝致します。
しかし、問題解決がまだです〜
書込番号:19240841
2点

EPO_SPRIGGANさんさま ありがとうございます。
実はメイン機、サブ機ともWin10にアップ済で、それ以外とのリンクを試せていないのですが、Win8.1までのPCでドライバーをアップさせ、そのPCとリンクさせたらWin10でも使えるようになるって感じでしょうか?
操作や手順に注意点などありますでしょうか?
家族のPCが8.1なので早速試してみます。
結果は連絡させていただきます。
書込番号:19240873
0点

>実はメイン機、サブ機ともWin10にアップ済で、それ以外とのリンクを試せていないのですが、Win8.1までのPCでドライバーをアップさせ、そのPCとリンクさせたらWin10でも使えるようになるって感じでしょうか?
リンクのファームウエアは KB-USB-LINK4内のチップに書き込まれるものなので、つないで接続する2台のPCでなくてもかまいません。
家族用のがあるならそれで実行してみてください。
一応リンク先に書いてあるとおりなら、それで動くはずなのですが・・・
操作手順は実行するファームウエアのアップデートプログラムに任せれば大丈夫ですが、外付けHDDなど余計なUSB接続機器ははずし、キーボードとマウスくらいで実行した方がいいでしょう。
書込番号:19240926
0点

>EPO_SPRIGGANさん 様
返信が遅くなり申訳ございませんでした。
アドバイスいただいた通りにしてみたところ、開通しました。
家族のWin8.1機でUDして、今ではWin10機同士でデータの行き来をしています。
実に快適です。
皆さま、本当にありがとうございました。
書込番号:19257063
2点



USBケーブル > バッファロー > BSUAAHFC220BK [2m ブラック]
私はiPhone5を使用しているのですが、
純正の充電ケーブルの長さが短く、とても不便で困っています
とっとと新しい純正二m買えよって話なんですがなるべく出費を抑えたくてUSB延長ケーブルというのを発見し、この商品までたどり着きました。
質問なのですが 今使ってるiPhoneの純正のケーブルをこの商品に繋ぎ、アダプタでコンセントにさせば、問題なく充電できますかね?
書込番号:19066737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延長するとケーブルの内部抵抗がその分大きくなりそれによって電圧降下が起きるため、末端での電圧が下がり充電できなくなることがある。
メーカーが充電用ケーブルをむやみに長くしないのはこういう事情がある(使い勝手は2の次で単にコストを下げたいということもあるが)。
細いケーブルほど内部抵抗が大きくなりやすいから、延長する場合でもある程度の太さがあるもので必要最小限の長さにしておく。
書込番号:19066750
0点

物によっては、先っぽが純正でも非純正と認識され使用できない物もあります。
書込番号:19066795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACケーブルを延長し、iPhoneの近くにACアダプタを置くのが安上がりです。
書込番号:19066802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iphoneのライトニングコネクタ、ケーブルは
アップルのライセンスを受けて
認証チップが入ってないと充電出来ません。
ケーブル延長したり、出力の弱いモバイルバッテリーや
古いパソコンのUSBを使用すると、アップルが認めていない機器に接続されたので充電を中止します、と表示されます。
(認証チップが働いたのでは無く、電圧が低く、誤動作の恐れがあるため充電中止します。延長は物理的には可能ですが、2mもの長いケーブルを付けたら、電圧チェックで止まってしまいます。一本で長いケーブルを使うべきです)
iPhone5は初期1A流れます。
このケーブルはUSB2.0なので、電圧降下が問題にならないのは0.5Aまで。
接続しても警告表示が出て止まります。
家で使うなら100V側を延ばすのも良いでしょう。
外出先の場合、何でも良い訳ではなく、「1.5A」以上流せる電源、バッテリー、ケーブルを使わないと、接続時(充電スタート時)に瞬間的に電流が流せず、入力電圧不足になり動かない事があります。1.0Aでも動かない事がありますよ。
一番は純正品ですね。延ばすなら太い、大電流対応品を。
店に並んでいるライトニングコネクタは、アップルから承認されてると書かれてるはずですので、純正品以外でも選択肢はあります。
バッテリー残量80%以上では充電電流が0.5A以下なので、充電がスタートして動くと勘違いしますが、20%以下になったら充電がスタートしなくなります。
書込番号:19066989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



USBケーブル > オーディオテクニカ > AT-EUS1000/1.3 [1.3m]
UD-503の発売は二ヶ月ほど先らしいので、早すぎるといえば早すぎます。(^^)
せっかくの高性能音響機器なので、プリンターと同じUSBケーブルではまずいだろうと、
でも、高品質USBケーブルもどれを選んだら良いのか分からず、色々と見比べてみました。
最終的に、このART LiNKにした理由は、audio-technicaが謂わば後出ししてきた製品なので、
既に市場に出回っている高品質USBケーブルに対抗できると自負する出来なのだろうということ。
また、かなり重視した点がケーブルの柔軟性です。
高品質ケーブルは柔軟性に乏しいものが多く、取り回しに苦労しそうなので、
一般的なUSBケーブルより硬いのは仕方ないにしても、困らない程度の硬さのものをと思いました。
この製品は制震性を一番の売りにしているようです。
自分としては、そんなに振動を気にしなければならないのかと思いますが、
高品質USBケーブルの大きな市場がDJ業界であるらしいので、ということなのでしょうか。
現在、自分の手持ちの機器でUSB Type AからUSB Type Bに接続するものといえば
プリンターぐらいですから、それで本製品の性能を確認するわけにもいかないので、
UD-503を手に入れるまで二ヶ月間、塩漬けということになりそうです。(^^;)
0点



USBケーブル > エレコム > MPA-AMBXLP05WH [0.5m ホワイト]
タブレット、スマホの充電用ケーブルが太くて扱いにくいのでエレコム製品を買ってみました。
細身で柔軟なケーブルはとても扱いやすくていいです。
唯一失敗だったのは長さが50cmを選んだこと、せめて1mあったほうが使いやすいかな。
1点

最近は、USBコードは、100円ショップでも、ありますね。
書込番号:18697255
1点

そうですね、
個人的な意見としては100円ショップのこういった商品にはいまいち信頼がおけないので敬遠していますが。
まあ、高いものではないので一つ買ってみるのもありかな。
書込番号:18697290
2点

金額は別として、巻き取りタイプのUSBコードは、好きではありません。
以前使っていて、1年も使わないうちに、断線しました。
それ以来、巻き取りタイプは、やめました。
やはり、太めの線が、いいですね。
書込番号:18697401
0点



USBケーブル > j5 create > JUC 100 [1.8m]
ubuntu12.04ベースのlinuxbeanとwindows7pro32bitでキーボード、マウスの共有できました。
マウスポインタの移動によるwin7からlinuxbeanへの切替はできなかったのですが、「ALT+S」でマウスポインタがlinuxbeanに瞬時に移ります。win7のキーボードでlinuxbeanを操作できます。
linuxbeanからwin7へは、残念ながらマウスポインタ移動の操作をすることができませんでした。
情報お持ちの方いらっしゃいますか?
1点




ホストコントローラーと対応機器は?w
Type-Cの主旨は分かるけど。BTXマザー臭しかしない…
書込番号:18544965
1点

チップがUSB規格の承認がでていないのでどこもはっきり言わない。ASメディア製チップはASUSの子会社なので先だって発表された。ASROCKも同じチップ使用のライザーカード同梱も今のところ同じ理由で市場に出てない。有力な情報として、MACの新製品が一番最初の搭載品として出るといわれています。
で、自作としてはブロードウェルが発売される関係上それ対応マザーに搭載されるため未発表(LGA1151)。また2011-V3もREV違いで発売される可能性が有るため在庫が薄い。周辺機器に関しても同様の理由で静観。いきなりバタバタ対応新製品が登場。
書込番号:18547015
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBケーブル
(最近5年以内の発売・登録)





