
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年6月23日 18:49 |
![]() |
2 | 4 | 2013年5月1日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月24日 18:57 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月18日 00:23 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年4月10日 00:36 |
![]() |
2 | 2 | 2013年3月10日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCが急に使えなくなりました。症状はXPロゴ→起動しています→ようこそ→一瞬デスクトップが見えますが真っ暗になってしまってビーっと嫌な音が続き、10分ほどして再びXPロゴ→起動しています・・・が繰り返されます。
HDDはiHAS324とHDS721032CLA362/Gが内臓されています。
もしHDDの故障でなければデータを救済したいのです。
外付けHDDにデータを移行する変換ケーブルを買えば新しく購入したPC(ASUS)経由で救済は可能だと思うのですが、どのケーブルを選んだらよいか分かりません。
どうせなのでIDEもS-ATA接続のHDDも、過去のHDDすべて確認したいので、過去のHDDから新しいPCに接続して外付けHDDにデータを移せるUSBケーブルは、どれか教えて下さい。
あまり使う機会はないし、HDDも壊れている可能性があるため、性能の違いがなければ安いものを希望します。
是非ご紹介ください。
0点

IDE/SATA、2.5/3.5インチ対応 USB2.0
http://kakaku.com/item/K0000460609/
USB3.0対応
http://kakaku.com/item/K0000522498/
書込番号:16286740
0点

safe モードで立ち上がるなら
C:ドライブ全体を共有フォルダにしないと
外付けHDDにした時 救えるデータが激減します。
又は、立ち上がったついでに 外付けHDDへデータの引っ越しを
した方がいいですよ。
書込番号:16287532
0点



USBケーブル > バッファロー > BSUAMNHF230BK [3m ブラック]
このケーブル、ジェーソンで99円で売られていました。
端子が金メッキタイプの3mの長さは持っていなかったので、この値段ならと言う事で
購入しました。
ミニUSBを使う機器はまだ多数持っているので、この値段で買えるのはありがたいです。
別のUSBケーブルも同じ値段で購入しましたが(クチコミ済み)、あちらは携帯用でケーブルが非常に細いので
耐久性に不安が...。
0点

ググれば出てきますよ。
関東首都圏に展開している生活雑貨等を扱うディスカウントショップって...。
書込番号:16080616
0点

店舗を特定してくれると、ご近所の人はより参考になるでしょうし、関東圏以外の方は簡単にスルーできるので便利でしょう。
価格.comで、そういう特定情報は規約違反ではないと思います。
昔は結構、特価情報タレコミ投稿 を見かけましたが、最近は珍しいです。こういうタレコミが増えると価格.comらしくていいですね。
書込番号:16080654
1点



USBケーブル > AINEX > USB-111 [5m ブラック]
USB3.0のHDDをパソコンの近くに置くスペースが無く試案した結果このケーブルを利用してみました。
CrystalDiskMarkで確認したところ
1mと延長ケーブル(5m)+1mにほとんど差がありませんでした。
期待以上です。
これで机の上がスッキリ出来ました。
0点



USBケーブル > 藤本サービス > F10-SM92WH [1m]
このケーブル、ジェーソンで99円で売られていました。
USB機器への充電用ケーブルとして購入しました(100円でお釣りがくる^_^;)。
Xperia専用となっていますが、他に流用でもおそらく大丈夫でしょう。
取り敢えず、私が使っているPHSやワイヤレススピーカー等の充電では問題無く使えました。
一応、メーカーの指定していない機種に使用する場合は、自己責任です。
0点



SONY new-7 につなぐUSBケーブルをなくしてしまいました
すぐにでもアマゾンなどで購入したいのですが、何を購入すれば良いのか全然わかりません・・・
お分かりの方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さいませ。
本当に初心者質問で申し訳ありませんがどうぞよろしきお願い致します。
0点

SONY new-7???
NEX-7のことですか?
NEX-7だとすればUSB端子はminiBだと思います。
http://kakaku.com/specsearch/0811/
miniBタイプにチェックをいれて検索
間違っていたらスルーして下さい。
書込番号:15994886
1点

オジーンさん
早速の返信ありがとうございました☆
そうです・・・nex-7でした・・・
とっても助かりました。
本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:15994931
0点

SONYに”new-7”という型番の商品はないが、”NEX-7”というデジカメならある。
NEX-7を市販のUSBケーブルでつなぐことは可能だがメーカー保証外になる。
純正が必要ならSONYに問い合わせてみては。
http://www.sony.jp/support/repair_parts.html
書込番号:15995074
0点

Hippo-cratesさん
すみません・・おっしゃる通りnex-7でございます・・
そして回答ありがとうございます!
なるほど、純正品じゃないとそういう問題があるのですね・・
チェックしてみます。
ありがとうございました♪
書込番号:15998837
0点



USBケーブル > ACOUSTIC REVIVE > USB-1.0PLS [1m]
二股の上位機種は電源部を別に取る必要があるが、自己電源型の型の機器への効果がないかもしれない。よくわからないがとりあえずこちらをLUXMAN DA-100につないでみた。低域部や高域部は改善するがノイジーな機器部品があるとか音源がノイジーだったら改善はしない。最後の締めくくりということになるのだろう。USBケーブルでも音は変わるがPCは電源部のノイズとの戦いのようだ。高音質パソコンの分野は完成されているようだが50〜60万円くらいでCPU性能も高くない。
i7を使った自作PCでの高音質化を行ってみたら意外といい線までいった。面白い世界だと思う。
PC電源やSSD、DACはPC外部に出したほうが良かったし、PC内部の電源配線やSATAケーブルもシールドか対策ケーブルが必要だということもわかった。鉛の高音質化テープやアルミ箔が効果があるので基本を押さえて高価なものを抑えて効果的に使用していくと経済的であることもわかった。桐製のケースにセーム革を貼ったものが音質が良くて好きなのだが、自作でも高そうなのでPCの置き台をそうしている。桐のまな板と洗車用のセーム革を使用したので比較的安価な置き台ではある。
このケーブル自体の追加音はあまり感じないと思う。買う時に、ラックスマンとオルトフォンの他にバランスが崩れてもいいから太い音のするケーブルが欲しいと言ってみたらこいつを勧められた。内部の線は太いらしい。
2点

エージングも進み落ち着いてきたようなので磁気処理を行ってみた。
ブラウン管のTVを防磁処理をしていないスピーカーの真ん中に置くと画像が乱れる現象を余ったスピーカーユニットの磁気で中和し正常にする技術を確立し使用していた。
このケーブルに替えてシステムはそのレベルに達したようなのでPCの周囲にその処理を行ってみた。似たような架空の技術からIフィールド(詳しくはIフィールドバリアーと呼ぶようだ)と仮称してみる。4つの三角形の頂点にファンネルを設置しIフィールドを作り出し音質の変化を試そうとする。ニュータイプ並みの感知能力が必要なのでこの名前は適切だろう。
失敗する場合が多いので例をしめす。感覚的に曲がつまらなくなった。感覚的に嫌な気持ちになった。成功例は、気持ちよく聞けるようになった。気にならない。歌詞の意味がよくわかるようになった。などである。
更にX線防止用にフィルムの感光防止用の袋を使って効果をみてみる。
電源部にPCケースの両側から2個のユニットでX線防止袋を基板と電源のあいだに挟み込むと変化が見られた。総て良い結果とは言えない部分もあるが、そんなものの影響があったという事実がわかるほど敏感な状態になるケーブルということらしい。検索してみるとこの会社の製品はレコーディングスタジオ用らしいことが書かれている。USBのみでSATAケーブルがないのは外部に出すのが常識なのかノートパソコンが主体なので強化電源を売っているとか考えようがあるが、これからの録音事情が非常に良くなる、または既に改善されたということで大変喜ばしい。
ファンネル2個では高音部がざらつき低音部が解放される鳴り方になっている。まだ4個ではないので完成された技術ではない。最初からIフィールド付きのPCケースを設計したほうが良いようだ。現状では初期のモビルアーマー用のIフィールド発生装置程度というとマニアックすぎるだろうか。システム変更に敏感なケーブルなのでこれを使用すれば、何をどうすれば改善されるかわかるだろう。あまりに似ていたので笑って写真を撮ってしまった。
書込番号:15873219
0点

ザラつくのはHQPlayerで解消した。つまりiTunesではここまでということだろう。ここからは専用ソフトの出番だ。開発価格競争しておくれ。
書込番号:15874085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBケーブル
(最近5年以内の発売・登録)





