このページのスレッド一覧(全138スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2020年9月21日 21:17 | |
| 5 | 4 | 2020年7月7日 17:19 | |
| 1 | 0 | 2020年6月13日 18:31 | |
| 2 | 4 | 2020年4月23日 21:33 | |
| 0 | 5 | 2020年2月23日 01:06 | |
| 0 | 4 | 2020年2月21日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、お世話になります。
PC〜オーディオインターフェース間のケーブルについて教えてください。
オーディオインターフェースは数台買い替えのたびにA→B(2.0)の1万円クラスのケーブルを使ってきましたが、
今回はこちらのオーディオインターフェースを検討中です。
Universal Audio Apollo Solo USB
https://hookup.co.jp/products/universal-audio/apollo-solo-usb
PC側の接続がUSB-AなのでUSB Type-C→Type-A(3.0)を用意しなければなりません。
ネット検索した限りではなかなか良いものが見つかりませんでしたのでこちらで質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
0点
オーディオグレードの物では、下記のオーディオクエストのC端子ーA端子のUSBケーブルが有りますかね。
https://s.kakaku.com/pc/usb-cable/itemlist.aspx?pdf_ma=2756
書込番号:23676329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2.0じゃダメなんですか?
音質は、ケーブルのノイズ対策や線材に依存する部分が多いと思うので無ければ接続端子の合う2.0のUSBケーブルで良いと思いますよ。
書込番号:23676820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記…
3.0の物は、Amazonで安物なC端子ーA端子のUSBケーブルがいくつか有りますが、販売価格が安いので恐らくタフピッチの3.0のUSBケーブルでしょうね。
音質的には、3.0のタフピッチの安価なUSBケーブルより、2.0のオーディオグレードのノイズ対策されたUSBケーブルの方が音は良いでしょうから、3.0とか拘らなくても良いと思いますよ。
それか、3.0の安価なAmazonとかで販売されているUSBケーブルと、先程私が紹介したオーディオグレードの2.0のUSBケーブルの両方を購入して聴き比べてみるかでしょうかね。
書込番号:23676830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3.0でないと動作しないのでやっかいなんですよ。
説明が足りずにすみません。
書込番号:23676842
0点
>3.0でないと動作しないのでやっかいなんですよ。
C端子ーA端子のUSBケーブルで、2.0の物は安物のUSBケーブルででも既に試したのですね?
書込番号:23676895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ買ってないので試してませんが・・・
システム必要条件
https://hookup.co.jp/products/universal-audio/apollo-solo-usb/spec
「使用可能な USB 3 ポートと USB 3 ハブは必ず USB 3 SuperSpeed ケーブルを使って接続されなければなりません。」
と記載があります。
書込番号:23677295
0点
「USB-IF認証」がないとダメみたいです。
無ければ typeC to typeC でもよいです。
書込番号:23677332
0点
>zuka0824さん
DTM、楽器系の人間ならUniversal AudioのUSB接続といえば3.0以上であることはTWIN USBが出た時点で周知のことです。
DACでなくオーディオインターフェースをご所望ということはDTM、楽器系の方ですよね?
それならばここよりもヤフー知恵袋のほうが強い人がいますよ。
ただ、現状ではあなたの希望するケーブルはないと思われます。
エレコムやサンワサプライ等で規格のあったもので我慢するしかないでしょう。
音質向上目的でしたらオーディオインターフェースから先のケーブルや電源に重点を置かれてはいかがでしょうか?
書込番号:23677437
0点
楽器系と言うより、DTMでしょw
楽器系の人間全てがオーディオインターフェイスを使う訳では有りませんからねw
それなら、ヨドバシカメラとかビックカメラとかに行ってオーディオインターフェイスのコーナーで、その機種とどの様なケーブルと接続するのがベターなのか、どの様な環境を構築するのがベターなのかDTMに詳しい店員さんに聞いた方が早いと思いますけどね。
基本的に、オーディオ、DTMで良い環境を目指している人は、SNSなんかよりお店に通ってますからね。
書込番号:23677638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DTM、楽器系です。
オーディオインターフェースとスピーカーをつなぐケーブルはどんなのが良いでしょうか?
電源とはどういうものですか?
ヨドバシカメラとかビックカメラとか近くにないのでこちらで質問させていただきました。
書込番号:23678645
0点
USBケーブル > j5 create > JUC 400 [1.8m]
win10の2台のPCを接続したところ、
Wormhole Switch のアプリはたちあがって右下のタスクトレイにアイコンは表示されています。
しかし、画像のようなあかいXマークがあり、カーソルを合わせると「他のPCとの接続が切断されました」という表示が出ます。
うまく接続できていない様子で、マウスカーソルを接続先のPCへ移動ができません。
右クリックで現れる「更新の確認」を「更新の確認」を選択すると、
しばらくして「最新のバージョンに更新されました」となりますが、動作は変わりません。
ファームウェアーをメーカーサイトからダウンロードして、
片方だけを接続し、HDDに保存したものをダブルクリックしますと、
添付画像のような案内が出て、その先に進みません。
何か、対処法がありましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
>nobuh1080さん
http://download.j5create.com/manual/juc400.pdf
を見たら、Win10は対応していないようなので、Win10でこの製品を使用する事は出来ないと思いますよ。
尚、Microsoft社は、Win10では、何らかの理由により、PC間をUSBインターフェースで接続出来ないような仕様変更を行ったのではないでしょうか。
書込番号:23515432
0点
>nobuh1080さん
私はWindows10で、相互接続ができて快調に使用しています。
また友人も使用していますが差し障りないです。
旧モデルのJUC100から差し替えた際に、プログラムが古いものが残っていたせいだと思いますが同じような症状が発生した記憶はありますが、デバイスマネージャーから削除だかプログラムの削除だかをしたりして動作できるようになった記憶があります。
細かな手順について定かではないのですが、とりあえず動作している点についてご報告です。
書込番号:23515521
2点
>nobuh1080さん
>尚、Microsoft社は、Win10では、何らかの理由により、PC間をUSBインターフェースで接続出来ないような仕様変更を行ったのではないでしょうか。
については、誤りだったようですね。
大変済みませんでした。
書込番号:23515550
2点
>若おっちゃんさん
動作しているとのご報告をありがとうございました。
>とにかく暇な人さん
情報と訂正をありがとうございました。
ウィルスソフトやファイヤーウォール関係かもしれませんね。
せめて、フォームウェアの更新ができれば、とも思いますが、
残念です。
書込番号:23518265
0点
USBケーブル > サンワサプライ > KU20-5K [5m ライトグレー]
エレコムのフェライトコア付き5mUSB2.0ケーブル(U2C-BF50BK)と一緒に,バスパワー複合機のZEN-DACに使って,RMAAのループバックオーディオ特性を試して見ました。
因みに,俺ら的には,エレコム品よりはサンワサプライ品の方がオーディオ使用には優れて居り。
過去お試しのエレコム品には,サンワサプライ品を負かした印象のモノは一度もないです。
で,エレコム品にはフェライトコアが付いて居りますが,サンワサプライ品と比べて劣っちゃいます。
フェライトコア付きDAKARAでエレコム品を選んでも,足しになりません。
サンワサプライ品のカスタムと称する線材を使ったUSBケーブルは,汎用品としては中々優秀かと。
1点
ノートパソコン(ASUS 2014年製 HDMI入力端子無し )と ブルーレイディスクプレーヤー(LG BP250)を接続して動画を見たいです。USBリンクケーブル利用で大丈夫との書込みをちらっと見たんですが…こちらのケーブルでオッケーなんでしょうか?電気屋さんに問い合わせたらケーブル高いからドライブ購入の方が良いので店舗にて相談して下さいと言われました。外出自粛中なのでお手頃価格の通販で何とかなればうれしいです。分かる方がいれば教えて下さいm(_ _)m
よろしくお願いします。
書込番号:23354771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まい3210さん
HDMIからUSBに変換する付けるケーブルが
1000円前後でAmazon等色々なネット通販で
売っています。Blu-rayプレイヤーから
HDMIで繋いで、USB変換ケーブルを繋いで
ノート PCに繋いで、ノートPCでBlu-rayを
再生するソフトPOWERDVD19とかで、Blu-rayや
DVDを再生します。
Blu-rayプレイヤーからのUSBでノートPCと
繋いでも映像の出力は出来ないみたいです。
あとノートPCで、再生するソフトPOWERDVD19とかも入れて
置かないと再生出来ないです。
もうこのBlu-rayプレイヤーを購入してしまったのかも
知れないですが、普通ならUSBでPCと接続する
Blu-rayプレイヤーを購入するべきですね
このBlu-rayプレイヤーはHDMIでしか映像の出力
が出来ないので不便ですね
書込番号:23355011 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>あさとちんさん
こちらからの返信が遅くなりすみません
サイト教えていただきありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23356311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなみさわさん
返信が遅くなりすみません
丁寧に詳しく説明していただき助かりました
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23356314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB Type-Cによるでしょう?
Type-Cなら接続できるわけではないです。Alternate ModeでDisplayPortをサポートしてないと無理ですよ?
書込番号:23245217
0点
そのUSBポートは映像出力に対応しているのでしょうか?
PCやディスプレイの型番も記載した方が良いですよ。
書込番号:23245219
0点
ご助言ありがとうございます。
pc:
HP Spectre x360 13-aw0000(Thunderbolt3端子)
ハブ:
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Z5MQY5Y/ref=cm_sw_r_cp_api_i_wPkuEb87X62J8
ディスプレイ:
DELL製のWQHD(2560×1440)27inchディスプレイ
モデル名: U2713Hb
このハブのHDMIから4kの30Hzで出力できることは分かっているのですが、QHDの60Hzで出力できるかが知りたいのです。
重ねて質問してしまいますがご教授頂ければ幸いです。
書込番号:23245328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4K 30Hzが出るのならHDMI1.4なのでWQHD 60Hzは出る計算になりますね
書込番号:23245343
![]()
0点
ご教授くださり本当にありがとうございました。
購入したいと思います。
書込番号:23246532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
type-c差込口充電のパソコンを使っていますが、出先で市販の充電ケーブルを利用してパソコンを充電したいのです。どのような観点でケーブルを選べばいいのか教えて頂け ませんでしょうか。以下にサンプルを上げておきますので、以下の選択肢で、どれを選ぶべきか助言をお願いします。
●手持ち環境
レノボX395 QC3差込口付きアダプタ(これにさすtypeA⇒type-cケーブルを探しています)
●ざっと調べたケーブルのスペック(判明部分のみ記載ママです)
1 5V3.0A QC3対応 10Gbps
2 3.5A (写真を見る限りUSB2.0)
3 3.6〜20V3A QC3対応 5Gbps
4 100W5A PD対応(20V5A) USB2.0(480Mbps)
できれば使用中の充電も可能なケーブルが欲しいです。環境的に不可能であるならば、シャットダウン中の給電さえできれば可ですが、充電スピードはより速いものがいいです。ちなみに値段は下に行くほど高いです。
0点
4が無難。
>Nimaso USB C/Type C to Type C ケーブル 【PD対応 100W/5A急速充電 1m】 MacBook Pro、iPad、Matebook、Xperia、Galaxy等Type-c機種対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K1BB3HV
書込番号:23244195
0点
早速ありがとうございます。
リンク先を拝見させていただきましたが、この説明を見る限り、4一択になりそうですね。
ただ、これは、c-to-cになってますので、アダプターも買わないといけませんのでもっと探してみます。
ちなみに、説明書きの「充電器と接続する機器がPD対応している場合に限ります。」というのが気になりますが、
ここでいう「充電器と接続する機器」とはパソコンを指すのでしょうか。
改めて、X395のスペックを確認すると、PDの表記はなく、Type-c USB3.1GEN2のみとなっています。
書込番号:23244229
0点
>>ちなみに、説明書きの「充電器と接続する機器がPD対応している場合に限ります。」というのが気になりますが、
>>ここでいう「充電器と接続する機器」とはパソコンを指すのでしょうか。
PD給電に対応したPC(MacBookも含む)やiPad Proも対応しています。
また、私が持っているMediaPad M5 LTEモデルも対応しています。
>>改めて、X395のスペックを確認すると、PDの表記はなく、Type-c USB3.1GEN2のみとなっています。
レノボX395ではなくてThinkPad X395です。
各部名称を見ると、「4. USB 3.1 Gen2 Type-C(電源と共用)」と有ります。
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/x-series/X395/p/22TP2TXX395
このGen 1とGen 2の違いは、データ転送速度がそれぞれ5Gbpsか10Gbpsで有って、電源供給には何ら関係有りません。
書込番号:23244262
0点
ThinkPad X395はCPUがAMDのRyzenですが、兄弟モデルでCPUがIntelのThinPad X390の実機レビューが有ります。
>USB Type-C 充電器 / ドックの動作テスト
https://thehikaku.net/pc/lenovo/19ThinkPad-X390.html#usbc
書込番号:23244275
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
USBケーブル
(最近5年以内の発売・登録)







