
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2019年12月9日 06:23 |
![]() |
2 | 2 | 2019年11月29日 14:49 |
![]() |
0 | 0 | 2019年11月19日 13:32 |
![]() |
2 | 0 | 2019年9月23日 19:06 |
![]() |
3 | 3 | 2021年1月25日 22:56 |
![]() |
1 | 5 | 2019年9月14日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBケーブル > 多摩電子工業 > TH62CC12W [1.2m ホワイト]
安かったので買いましたがコードが太くて接続部分が長いですPower Delivery対応のコードてこんなの何でしょうか一応Xperia 8で高速充電が出来てるようです。
0点

5V 3A(15W)の電力供給と信号を送るケーブルだからそれなりに太くなる。他社でも同じ程度だし、これから出てくるであろう20V 5A(100W) PDフル規格対応ケーブルだったらもっと太くなるはず。コネクタが長いのはPD識別用チップが入っているから。
書込番号:23095310
5点

>仙狐御霊さん こんにちは
太いUSBケーブルを探していたので、ご紹介ありがとうございます。
電気信号は電源ばかりじゃなく音楽や映像も太い方がロスが少なく良質だからです。
良心的製品かと思います。
書込番号:23095511
1点

Power Delivery識別用チップ入ってるから長いのですねコードは太くて少し硬いですが電力を多く送るためには仕方ないのですね。
書込番号:23095672
0点

ちなみに買ったところはヤマダ電気ですが白いケーブル探してたところこれを進められました。
書込番号:23095684
0点

下の黒いケーブルの型番、せめてメーカーは分かりますか?
書込番号:23095811
2点

UCH32C USB PD対応の急速充電に付属してたケーブルです。
https://pur.store.sony.jp/xperia-sp/products/acc/UCH32C_product/
書込番号:23095928
0点

黒いケーブルはUSB PDの充電専用ケーブルで、信号ケーブルが無い分スリムになっていると思われる。
書込番号:23095976
3点

白いケーブルが欲しくてこちらを買いましたが太いので持ち歩き用には不向きですねPower-Delivery対応で柔らかいケーブルあったら良いのですが。
書込番号:23096308
0点




>pekepontaさん
このようなケーブルは利いた事がありませんが、何と何を接続するのか教えてもらえれば、有意義なアドバイスができるかもしれないので、よろしくお願いします。
書込番号:23076835
1点

自分で探した結果見つかりました。ありがとうございます。
書込番号:23076844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CABLETIME USB3.1 Gen1 PD対応 100W/3A急速充電 40Gbps 1,656円
https://www.aliexpress.com/item/4000090528714.html
Power Deliveryに対応、最大100W 急速充電 40Gbps まで安全かつ安定して電力供給が可能な、USB-C to USB-Cケーブル。長さ0.7m。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC板に載せて居りますが。
此処のUSB2.0ケーブルは,RMAAお試し結果がダイソー品並みに悪い。
実際の出音確認に於いても定位感が悪くて,サウンドステージ,音場を崩してしまい前後立体的な描写が出て来ません。
よって,USBオーディオ用途に向かないので,使わない方が佳いです。
因みに,汎用USB2.0ケーブルを使うなら,サンワサプライの標準品の方(ケーブル被覆に,customくだりが表記されたショートケーブル)が無難な一本ですね。
2点



USBケーブル > Tether Tools > TetherPro CUC03-ORG [0.9m オレンジ]

持っているわけではないですが・・・
ヨドバシカメラでも「※データ転送専用のケーブルです。機器の電源供給や充電などには使用しないでください。」との記載があります。
ただ、USBなので電源ラインがないとは考えられず、かといってPDのような高電流を流せるような製品ではないため、間違ってもUSBの規格だけ見て高電流の充電に使う事が無いようにとの事かと思います。
それでも、USB3.0の仕様の0.9A程度は最低限流せるかと思います。
その場合は機器側が充電しながらも消費していると消費電力によっては「充電しない」とかになるかもしれませんね。
充電が主目的なら倍ぐらいの価格になりますが、エレコムなどの流せる電流値が記載されている製品を購入された方が安全でよろしいかと思います。
書込番号:22928355
2点

https://tethertools.com/product/tetherpro-usb-c-to-usb-c/
Google 翻訳で日本語にすると
注:最大60wのUSB-Cコンピューターおよびデバイスの充電にも使用できます。
と記述されています。
書込番号:23890224
0点

MacBookPro、OculusQuest2、Xperiaには充電できました。
しかし、OculusとPCに接続したときは充電されなかったので、電源の供給元が充電用のアダプタとかでないと充電できない可能性があります。
ただ、このケーブル、めちゃくちゃ固い皮膜に覆われているので、固いケーブルでも使用上は問題ないという場合以外は、お勧めできません。
書込番号:23927691
1点



USBケーブル > 多摩電子工業 > TH28CC22K [2.2m ブラック]
コネクタ形状がUSB Type-C/Cケーブルで、PD非対応で、定格に15V3Aを謳うとか一体何のケーブルなんですかね…
特殊用途かな?
tamaに期待も何もないけど、Type-A時代のQC準拠とかそんなエクスキューズも無しに堂々規格無視してくるとは恐れ入るとしか。
書込番号:22921507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電を主目的としたUSBケーブルなのでしょう。
今時Type−Cのタブレットや充電器、モバイルバッテリーも多く、入力もしくは出力電流が高い製品もあるので、そういう機器をつなぐ用途向けかと思われます。
USB2.0なので当然PDには非対応だし、データ転送にしてもタブレットがUSB2.0ならこの製品でも十分。
片側もPCがType−Cを持っている製品も増えていますし、持っているかなければType−Cのハブを準備すればいいし、特別特殊用途でもないと思いますよ。
書込番号:22921569
0点

どこにでもある、ごくごく普通のUSB 2.0 Type Cケーブルで、AnkerのPowerLine IIなんかと全く同じ。
PD非対応といっても、要するに5Aに対応していない、というだけであって、3A以下では、PDケーブルとして使えます。
PDはオプション規格なので、2.0ならかならず非対応、3.0ならかならず対応、なんて区別もないです。
そもそも、USB3.0や、5VのPD対応ケーブルの方が、圧倒的に少ないです。
書込番号:22921610
0点

下記記事を参照して下さい。
>ケーブル選びに失敗しないための「USB Type-C」基礎知識
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1075458.html
>複数の規格が入り交じるUSB Type-C。その挙動を探る【PC給電編】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1080233.html
>複数の規格が入り交じるUSB Type-C。その挙動を探る【スマホ編】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1083150.html
特に気になったのが「基礎知識」編で、
>USB Type-CとUSB 3.1はまったく別物である
> 意外と誤解されているケースが多いのがこれだろう。規格が策定された時期が近かったこともあり、コネクタ形状がUSB Type-CであればイコールUSB 3.1だと誤解されている節があるが、USB Type-Cはそもそもコネクタの規格なのでこれらは誤りだ。
書込番号:22921630
0点

>これ、何なんですかね
誤解した奴が買う価値無い製品。
ただそれだけ。
書込番号:22921644
0点

あー、例外実装があるのか…
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1071659.html
> ただし、ここには抜け道がある。「USB Type-C Cable and Connector SpecificationのRev 1.2」における3.1.2では、3Aを超えないUSB Type-C スタンダードケーブルのUSB 2.0ケーブルを3Aで使う場合、E-markerはオプションで、それでもUSB PDはサポートすると記載されているからだ。
規格無視と断定した部分を撤回します。ご教示ありがとうございました。
(でもそれで定格15Vを謳うなら20Vを止めなきゃならないんじゃないのかな?
45Wと思ったユーザーが15-3、20-2.25両対応のアダプタつないで燃えたらつないだ側の責任と言うんだろうか、うーん)
書込番号:22921699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBケーブル
(最近5年以内の発売・登録)





