USBケーブルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

USBケーブル のクチコミ掲示板

(647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBケーブル」のクチコミ掲示板に
USBケーブルを新規書き込みUSBケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

径は細身で,見た目は頼り無いですが。

2018/01/19 23:10(1年以上前)


USBケーブル > KRIPTON > UC-HRP0.15(B) [0.15m 黒]

クチコミ投稿数:25484件

エレコムのAUDIO用と称するMicroB端子USBケーブル(DH-AMB015),雑誌おまけのAIM UA1相当品のMicroB端子USBケーブル。

此らは中高音域の引き込みが甘くて,前後立体描写に不満を持ってしまう。
が,此方の短めUSBケーブルは不満点を補ってくれて悪くない。

径が細身故,曲げて戻る反動が弱くて扱い易く,且つ,MicroB端子側へのストレスが小さいのも好い傾向。

短めでオーディオ用のMicroB端子USBケーブルとして,一本持ってても悪くない一品すね。
定位好く,前後立体描写力を欲するなら,お試しどうぞ。

書込番号:21524448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AQUOS sense lite SH-M05に使用

2018/01/17 09:32(1年以上前)


USBケーブル > エレコム > MPA-AC10NBK [1m ブラック]

スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

ケーブルは付属のより細めで柔らかいです認証品て事と端子持つところが凹凸になってるので滑りにくく抜きやすいですね。

書込番号:21517351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.1ケーブルでの差

2017/12/27 09:03(1年以上前)


USBケーブル

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4724件

左3.0   右3.1

玄人志向インターフェースUSB3.1AC-P2-PCIE(Gen2)とCENTURY裸族のお立ち台USB3.1(Gen2)を使ってますが、引っ越し後無頓着でしたが、USB3.0ケーブルにて接続していました。
 そこで疑問が湧き、TypeC−TypeB(Gen2)ケーブルを注文しましたが、3.0と3.1のケーブルで差が出るのでしょうか?

 明日になればわかるのですが、ちなみに別図は今年3月引っ越し前にUSB3.0と3.1のポートの違いで出したものです。(3.1って4KQ32T1が落ちますね)  Crucial M4CT128GB

書込番号:21463329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/12/27 10:55(1年以上前)

結局のところストレージの転送速度以上には出ないので、ケーブルを変えたところで誤差程度しか変化はないかと思われます。
USB3.0でも良くて500MB/s程度の転送速度は出るはずのところで、400MB/s程度の転送速度のストレージなのでケーブルを変えても現状意味はないかと思います。

書込番号:21463505

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4724件

2017/12/27 14:25(1年以上前)

 いえいえ、このSSDはSATA3で500MB越えのものです。 
 ケーブルを変えても500MB越えは無理ですか・・・・・   体感上あまりわからないでしょうが、こういう無意味なことが気になるものですから・・・・・

書込番号:21463885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/12/27 15:06(1年以上前)

こういう製品は、ケーブルだけで転送速度が決まるわけではありません。
裸族のお立ち台USB3.1(Gen2)の内部のチップでSATA->USB変換しているため、現状のような転送速度になっているかと思います。
何かしらのインターフェイスが余分に入るとどうしても転送速度の低下は避けられません。
実際HDDでも外付けHDDケースに組み込んでUSB3.0で接続しても、SATA接続時ほどの転送速度は出ません。

現状でUSB3.0でも500MB/sを超えていれば、ケーブルを交換すれば転送速度アップはあったかもしれませんが、現状では無理でしょうね。

書込番号:21463942

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4724件

2017/12/27 16:56(1年以上前)

 たぶんそうでしょうね。
 
 そういえば、USB3.2は現在どうなってるのでしょう?

書込番号:21464099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/12/27 18:10(1年以上前)

> そういえば、USB3.2は現在どうなってるのでしょう?

正式発表はされたようですね。
でも規格の発表だけなので製品作りはまだこれからですから、製品が出てくるのは1,2年は先でしょうと所みたいです。
多分出てもMacが先だろうし、PC側に搭載されても接続するデバイス自体はもっと先でしょう。
転送速度優先のストレージデバイスより、ディスプレイ用ポートや充電用ポート、タブレットや小型PCのドッキングステーションのようなデバイスに使われるのが先かもしれません。
現状2.5インチSSDにしてもそんなに高速化するとも思えないし、M2のSSDのUSB外付けHDDがもっと普及しないとせっかくの転送速度が活かせませんからね。

USB3.1のようにオルタネートモードやPDのような機能が別々になっている状態ではなく、最初から全て盛り込んで製品化してほしいですね。
それに外部より内部のSATAで転送速度の高速化して欲しい。
M2は色々PCIeのレーンの問題で制限が出てきて使いにくいから。

書込番号:21464229

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4724件

2017/12/27 18:13(1年以上前)

 わかりやすい解説ありがとうございました。
 久しぶりに清々しい気分です。

 でも、規格が高速になっても、悩みは尽きないものですね。 

書込番号:21464231

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/27 23:33(1年以上前)

http://century1000.jugem.jp/?eid=59

↑裸族のお立ち台 USB3.1 CROSU31Sのレビューがありました。

Crucial m4(128GB)の読み書き速度は500MB/sの200MB/sくらいですね。
私もまだCrucial m4(128GB)を使ってます。

上のレビューを見るとUSB3.0接続の状態だと400MB/sくらいまでしか出ませんね。
USB3.1接続ならCrucial m4のフルの速度が出ると思います。

書込番号:21465061

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4724件

2017/12/28 01:30(1年以上前)

 >kokonoe_hさん 情報ありがとうございます。
 当該サイトでは、3.1ポートに3.0ケーブルで接続しても500MB/sオーバーしていますね。
 本件趣旨は3.0ケーブルを3.1ケーブルにすると更に早くなるのかということです。当該レビューほどではないにせよ少しは速度が改善されるのかと期待するのは無理なのでしょうか? 400MB/s台なのはケーブルのミスマッチだろうかと言うことでこの書き込みをしました。

 本日ケーブルが来てみてわかりますので、それを(ほんのちょっと)期待しています。

書込番号:21465254

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/28 08:17(1年以上前)

>>3.0ケーブルを3.1ケーブルにすると更に早くなるのかということです

ケーブルが変われば完全にUSB3.1と認識されるでしょうから、Crucial m4がSATA6G接続ととほぼ同じ速度になるのではないでしょうか。

ASM1142のドライバを新しくしたり、ファームを更新したりすれば現状でもマシになるカモ。
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=select&id=460&lang=en

書込番号:21465498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4724件

2017/12/28 09:18(1年以上前)

 やってみない(届かない)とわかりませんが、何かちょっと期待している自分が恥ずかしいです。期待外れかもしれません。
 早速ドライバもアップデートしました。
 物が届くのに時間がありますので、いつものようにコメダに行ってコーヒー飲んできます。また後で結果発表。

書込番号:21465606

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4724件

2017/12/28 18:31(1年以上前)

 散々でした。私のインターフェイスのTypeCポートが壊れているのか

 TypeCは逆さにしても繋がるはずなのに、逆さにすると認識すらしません。認識する側で繋いでも40MB/sしか出ません。TypeCコネクタの角度が微妙に違うだけで1/10に速度が落ちるのはわかっていましたが、今回はどんなに角度を変えても高い数字が出ません。TypeAの3.0に戻しました。

 ため息とともに引き出しの奥にしまいました。(涙)   終わり   ガクッ
 

書込番号:21466493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/12/28 19:10(1年以上前)

ケーブルの不良では?
いくらなんでもそこまで遅くなることはないはずですけど。
まだType-Cケーブルも出て日が浅いですから、出来が悪いのかも。

書込番号:21466569

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4724件

2017/12/28 19:37(1年以上前)

 以前使っていたTypeCとTypeBのケーブルで最初の図のベンチをとったのですが、その後PCをラックから引き出したりまた入れたりとしている内に速度が激減するのに気がつき、調べてみるとコネクタの角度で早かったり遅かったりするのを発見しました。
 そこで角度が変わりづらいTypeAにしていたのです。
 そして昨日、3.0または3.1(Gen1)ではなく、3.1(Gen2)のケーブルにすればもっと早くなるのではと思った次第です。
 今回、どうもインターフェースのポートの接触不良ではないかと思いました。それともこのケーブルでしょうか?

書込番号:21466626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/12/28 19:56(1年以上前)

> 今回、どうもインターフェースのポートの接触不良ではないかと思いました。それともこのケーブルでしょうか?

インターフェイス側の可能性もありますが、他にインターフェイスボードか同じType-Cケーブルがないと確認できないですね。

インターフェイス側でなくPC側にUSB3.1でなくてもType-Cのポートがあれば、そちらでケーブルの動作確認がある程度できるかとは思いますけど(同じように遅ければケーブルの不良の可能性大)。
40MB/s程度だとUSB2.0程度ですから、USB3.0以降に追加された部分の接触不良とかあるのかも。
USB3.0では結構不具合あったみたいですから、可能性として考えられそうに思います。

書込番号:21466667

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4724件

2017/12/28 21:00(1年以上前)

 TypeAとTypeBの3.1Gen2ってどこにもないですね。TypeCとTypeBの3.1Gen2はこのメーカー1社しかありません。他はすべて3.0です。
 今回はあきらめます。時期尚早、3.0でやっていきます。

書込番号:21466814

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4724件

2017/12/29 08:42(1年以上前)

3.1C-Bケーブル

3.0A-Bケーブル

 その後このままでは悔しいので、以前使っていたC-Bケーブルに代え、テストしたところ、全く前回と同じでした。しかし、何度も抜きさしを繰り返していると、逆方向でも繋がるようになり、速度も回復したので(ここまではINTEL525)、M4CT128に代えて測ったところ、左図が出ました。新規購入のケーブルも同様でしたので、ケーブルの不良ではないこともわかりました。
 次に3.0ケーブルA-Bで繋いでみた結果が右図です。

 結果は、3.0、3.1(Gen2)のケーブルでは差が出ないことがわかりました。

 TypeCコネクタはPCを動かしたりしてちょっと角度が変わるだけで接続したり外れたりするので、安定しているTypeA(3.0)にすることにしました。

 ここまででやめておけばよかったのに、長いケーブルの方が使い勝手が良いので抜きさししているうちに一番最初の書き込み欄の速度に落ちて、短いケーブルに直してもそのままです。(涙) 
 
 好事魔多し

 ケーブル(3.0、3.1)で差が出ないのが確認できましたので、次はこの500MB/sオーバーの速度をどうやって取り戻すかが今年の宿題として残りました。

書込番号:21467790

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4724件

2017/12/29 17:46(1年以上前)

フロントパネルUSB3.0ポート

リア3.1ポート

ドライバ更新成功後のUSB3.1ポート

 ドライバの更新で解決しそうです。
 上記3つの図のとおり、最新のドライバの更新で早くなりましたが、生来のおっちょこちょいの私めは、C:ドライブを壊し、1週間前のレストアになりました。
 振り出しに戻り、
    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800907/SortID=21449032/#tab
の最初の状態です。これを直さないとドライバの更新もうまくいきません。トホホ

書込番号:21468891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/12/29 18:14(1年以上前)

とりあえず速くなることが確認できて良かったですね。
ケーブル自体では差異は出なかったようですが、PCの状況自体で転送速度が変わったりするのはいつものことなので、いかに改善できるかですね。
がんばってください。

書込番号:21468946

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4724件

2017/12/29 22:14(1年以上前)

 結局2週間前のをレストアしスムーズに動くようになれましたが、タスクマネージャーがこのように「アプリ」と「バックグラウンド プロセス」に分かれておりませんし(左図)、現在のスピードです。(右図)
 最新ドライバを入れたのですが、4KQ32T1が特に遅く、まるでIDEモードみたいな見た目です。原因はAHCIドライバでしょうか?

 謎のまま年越しでしょうか?

書込番号:21469540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/12/30 06:43(1年以上前)

> 最新ドライバを入れたのですが、4KQ32T1が特に遅く、まるでIDEモードみたいな見た目です。原因はAHCIドライバでしょうか?

どうなんでしょう?
私は基本的にあまり気にしていていないですし、元々ある程度低速なるものかと思います。
うちのSATAで接続しているSSDも概ね同じような数値でした。
ストレージやインターフェイスの性能もあるかと思いますので、あまり追求しすぎないのが良いかと思います。

書込番号:21470131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

相性問題

2016/12/30 12:46(1年以上前)


USBケーブル > エレコム > USB3-AC05NBK [0.5m ブラック]

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件

スマホ購入でこのケーブルをデーター接続の為購入しました。
残念ながら認識はしたものの。差し込んだとほぼ同時に液晶には残像が入り、ケーブル抜いても残ってしまう始末。
購入後そうそう修理かな?
その場は、故障の切り分けが出来ず。
何をしようとも解消できなかったため、結局初期化を選ぶしかありませんでした。
初期化してSONYサイトよりファイルを修正書き換えました。
液晶は元通りになり使用可になりました。
残念ながら修正に必死でしたので写真を取るよう余裕もなくお見せできないのが残念です。
ケーブルは購入先に返品し違う商品を購入しました。
今のところ、スマホにも影響がなく問題なく使えています。
規格品と言えども、相性があるのかなと思いました。
後日この事をエレコムさんに申し出たところスマホの問題と受け入れてもらえませんでした。
やはりメーカーの対応の仕方ですね。
ドコモは再発したらすぐにドコモショップに持ってきてくださいとのコメントただ来ました。

書込番号:20525390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/12/30 13:33(1年以上前)

>差し込んだとほぼ同時に液晶には残像が入り、ケーブル抜いても残ってしまう始末。
どんな残像ですか?

>初期化してSONYサイトよりファイルを修正書き換えました。
PCを初期化ですか?
なんの修正ですか?

>相性問題
使用されたPCとスマホは何ですか?
相性というなら、これがわからないと情報としては無価値になってしまいます。

書込番号:20525488

ナイスクチコミ!2


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件

2016/12/30 18:06(1年以上前)

>パーシモン1wさん
こんにちは
パーシモンさん、ご指摘いただき回答させていただきます。

スマホは、XperiaTM XZ SO-01Jです。
画面をお見せできないのが残念ですが、わかる限り説明します。
液晶画面にはクロスする様に縦横の点線の様な物が表示されました。
同時に、スマホ画面にはUSB選択の表示をしMPTを選択しましたが動作せず。
表示された線は、クロスするところがアイコン位置になります。
残像とは、液晶のパネルに手でなぞった後をすべて残ってしまう事を指します。
これは消すことが出来ません。
リセットを掛けたり、電源を切っても消える事はありませんでした。

PCじゃないですよ!
スマホです。
SONYサイトより、Xperia companionがあります。
始めは修復を実行しましたが解消ぜず。
ダメもとで更新をしたところ不具合は解消しました。
スマホを初期化してしまう、データ―を卯やむなく消すはめになりました。
この件に関して、記載させてもらいました。

書込番号:20525972

ナイスクチコミ!0


TrueRoadさん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/19 19:27(1年以上前)

USB3-AC05NBKをXperia XZ SO-01Jに使ってみましたが、私の所では特に問題ありませんでした。
PC接続、古めの1.35A充電器いずれでも問題なく動作しています。
ですので単純にこのケーブルとXZでの相性問題、
というわけではないと思います。

ですが、XZはUSB2.0だと聞きますので、USB3.1Gen2対応のこのケーブルは完全にオーバースペックです。
また、このケーブルはUSB2.0のケーブルに比べると太くて短いので取り回しにくいです。
特に理由がない限りはこのケーブルよりはUSB2.0の正規認証品を使った方が良いと思います。

書込番号:20751206

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件

2017/03/19 22:15(1年以上前)

>TrueRoadさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
確かに認識はしたものの、充電もできませんでした。
何か設定の問題だったのでしょうか?
現在は2.0のタイプCを購入し使用できています。
USB3.0のPC側も問題は無いようです。
データ―転送で購入したもので、現在で支障はありません。

書込番号:20751711

ナイスクチコミ!0


TrueRoadさん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/20 15:06(1年以上前)

>甚太さん
充電できなかったときの充電器の機種名はわかりますか?

甚太さんの環境(使えなかった)と私の環境(使えた)で、
何が違うのかと考えると、一つは充電器だろうな、と思います。
お使いの充電器と、このケーブルと、XZの三者を組み合わせた時だけ不具合が起きる、
なんてことがあるかもしれません。

あとは、今となっては調べようもないですが、
ケーブル個体の初期不良だったのかもしれませんし、
あるいはケーブルを使い始めるのと同じタイミングでXZが別の原因でおかしくなったのかもしれませんし、
もはやなんとも言えないと思います。

書込番号:20753416

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件

2017/03/20 17:38(1年以上前)

>TrueRoadさん
こんにちは。
レスありがとうございます。
充電機器ではなく、PC本体からの充電です。
説明が不足していて申し訳ありません。
接続してスマートフォン自体の設定画面まで出たのですが、その後液晶に筋が入ってしまいフリー時状態になってしまいました。
SONYのソフトで修復し再度使えるよになりました。PCは自作機でASUSのP8Z77Vと言う数年前の物です。
USBは3.0対応でドライバーは最新のものが入っていての状態です。
充電器は、ドコモ推奨品ACアダプタ06を使用しています。これはこれで問題あるのですが・・・
エレコムんのUSB2.0ケーブルを使用しています。

書込番号:20753749

ナイスクチコミ!0


TrueRoadさん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/22 20:43(1年以上前)

>甚太さん
充電器ではなくてPCでしたか。
そうしますと、もう今となっては原因不明だと思います。

QC充電器がEMCAケーブルを壊すことがある、
という真偽不明な情報があります。

このケーブルがEMCAなのか否かも分からないのですが、
もし充電器がQC対応だったとすれば、それが原因でケーブルが壊れておかしくなったのかもしれないと思っていました。
ですが、PCだったらその可能性はありませんね。

書込番号:20759276

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件

2017/03/24 17:00(1年以上前)

>TrueRoadさん
こんにちは。
そうなんです。
一応カテゴリはクリアーされているのかなと思いまして、データ―を含め
伝送速度が速いものと思いこのケーブルを選択しました。
ポートに差し込んだまでは良かったのですが、その後が全く使えませんでした。(笑)
充電に関してもです。

ひょっとして使えないものを買ってしまったのか?
疑問に思いましたが・・・・
認識まではしたのです。その後、画面ぬ事情の物がいくつも入ってしまい、スマホ自体壊れるんじゃないかと思いました。
幸いSONYソフトを知り修復したのですがNGでした。
結局初期化を行い正常に戻ったとやれやれです。
結局商品は返品し、USB2を選択しました。
今では全く原因がわかりません。変化点としてはUSBケーブルです。
エレコムに問い合わせをしましたが。
ケーブルは問題なしと全く話は聞いていただけませんでした。

書込番号:20763569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

ケーブルの許容電流について

2017/01/20 23:33(1年以上前)


USBケーブル > エレコム > MPA-AC01NBK [0.15m ブラック]

スレ主 SSCCさん
クチコミ投稿数:8件

ELECOMの製品情報サイトでは、5V3A充電に対応していると書かれていますが、間違っているのではないでしょうか?

USB Type-C ─ USB Type-A ケーブルでは、5V最大1.5Aで56 kΩの抵抗を使うことが規格として定められているとのことです。4Gamer.netの検証では、56 kΩの抵抗を使っていることが判明しており、CheckRでは、仕様に準拠したものであることが示されています。また、USB-IF正規認証品です。つまり、規格品であることが分かります。

日曜日(22日)に、ELECOMに問い合わせをする予定です。

http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20160427069/
http://www2.elecom.co.jp/products/MPA-AC01NBK.html

書込番号:20587466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2017/01/21 01:16(1年以上前)

?????

書込番号:20587768

ナイスクチコミ!2


スレ主 SSCCさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/21 11:33(1年以上前)

>不具合勃発中さん

何か質問で不明な点でもありますか?

質問の意味は、要するに5V最大1.5Aで56 kΩの抵抗を使っている規格品のケーブルであることが判明しているのに、なぜELECOMの製品情報サイトでは5V3A充電に対応していると書かれているのか?ということです。

書込番号:20588677

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2017/01/21 11:37(1年以上前)

USB充電器を使った場合の話では?
PCのUSBポートだと500mAか900mA(USB3)が最大なのでそれ以上流れる事はまずないです。

書込番号:20588696

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSCCさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/21 14:09(1年以上前)

>脱落王さん

USB充電器を使ったとしても、そもそもケーブルが対応していないので5V3A充電は
できないと思います。

書込番号:20589119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2017/01/21 23:55(1年以上前)

プルアップ抵抗の値で電流供給能力を検出するのは、USB3.1の規格では?
エレコムのこのケーブルは、あくまでUSB2.0対応であり、USB3.1のコメクタに接続できるとは
書かれているが、検出機能まで保証するとは書かれていない。

のでは?

書込番号:20590903

ナイスクチコミ!2


スレ主 SSCCさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/22 15:15(1年以上前)

>不具合勃発中さん

ELECOMに問い合わせをする前にもう一度調べてみました。プルアップ抵抗の値で電源供給能力を識別できるは、USB3.1ケーブルのみではなくUSB2.0ケーブルも対象とのことです。(URL-目次3) 4Gamer.netの記事では、USB3.1ケーブルを対象としているので勘違いしました。しかし、URL-目次6の「Table 3-2 USB Type-C Legacy Cable Assemblies」には、AC2-3(USB 2.0 Standard-A USB 2.0 Type-C)のCurrent Rating(定格電流)が3Aになっていることが疑問です。

http://andmem.blogspot.jp/2015/12/usb-type-c-current-issue.html#chapter-7

書込番号:20592559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2017/01/22 20:56(1年以上前)

>SSCCさん
USB2.0規格でも電流検出できるんですね!
知りませんでした。
有難うございます。

>PCのUSBポートだと500mAか900mA(USB3)が最大なので・・・・・

USB規格だけで言えば、500とか900mAは供給できる最小値。

書込番号:20593662

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSCCさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/23 22:42(1年以上前)

本日、ELECOMに5V最大3A充電の件について問い合わせてみました。結果は、製品情報サイトに書かれている通り「ご利用の機器によって、供給される電流値が異なります」という一点張りでした。メーカーもそれ以上のことは非公式には言えないと思いましたが残念です。USB Type-Cケーブルは、規格を満たしていない粗悪なものが市場に流通していることは事実です。USB-IF正規認証品かどうかでそれらと見分けるのが最良だと思います。

私が当製品以外に使用しているのは、こちらのケーブル(USB-IF正規認証品)です。
MPA-AFCM01NBK http://www2.elecom.co.jp/products/MPA-AFCM01NBK.html
MPA-MBFCM01NBK http://www2.elecom.co.jp/products/MPA-MBFCM01NBK.html

同じELECOMの製品でも、USB-IF正規認証品ではないものがありますので注意が必要です。
MPA-AFCMADBK http://www2.elecom.co.jp/products/MPA-AFCMADBK.html
MPA-MBFCMADBK http://www2.elecom.co.jp/products/MPA-MBFCMADBK.html

最後になりますが、不具合勃発中さん・脱落王さん、意見をいただきありがとうございました。また、クチコミで機会がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:20596677

ナイスクチコミ!3


TrueRoadさん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/19 22:15(1年以上前)

3.1.3 Complient USB Type-C to Legacy Cable Assemblies

>SSCCさん
今更なコメントで申し訳ありません。
エレコムは規格を正しく理解したうえで、そのような回答をしているのではないかと思えます。

USB Type-C Cable and Connector Specification Revision 1.2 (2016年3月25日)を見ますと、
SSCCさんの仰る通りTable 3-2 USB Type-C Legacy Cable Assemblies に定格電流3Aと明記してあります。

メーカとしては規格書に3Aと書いてある以上、1.5Aでは認証が通らないでしょうし、3Aに耐えられるように作るでしょう。
3Aに耐えられるように作ってあるのだから3A対応を謳うのは、ある意味当然かと思います。

ではなぜ規格書では1.5Aではなくて3Aとしているのか。

Table 3-2の前のページの下の方、
3.1.3 Complient USB Type-C to Legacy Cable Assemblies
に定格電流を意図的に高くしてある理由が記載されています。

非標準の充電器が非常に多いから、とでも訳せそうでしょうか。

USBとしては独自規格の充電方式そのものは禁止していません。
(Vbusが5Vを超えても構わないのはUSB-PDだけ、他の方式では昇圧禁止、とかの条件はありますが。)
ですので、非標準の独自仕様で充電器とデバイスがネゴするような場合には3Aまで流せるよ、
という解釈もできるのではないかと思います。

もちろん、標準規格のみに従っている機器同士でしたら、このケーブルの56kΩを認識して、
絶対に1.5A以上は流れない、ということになると思いますけども。

これこそが、エレコムの言う「ご利用の機器によって、供給される電流値が異なります」に他ならないのではないかと思います。

書込番号:20751706

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iTunesを2台目のパソコンへ

2017/02/24 11:21(1年以上前)


USBケーブル > サンワサプライ > KB-USB-LINK4 [1.5m]

クチコミ投稿数:359件

このリンクケーブルを使用して、1台目のパソコンに入っているiTunesの全ての曲(ダウンロードした曲やCDから取り込んだ曲等全て)を2台目のパソコンへコピーする事は出来るのでしょうか?

書込番号:20685963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/02/24 12:56(1年以上前)

1台目のパソコンからUSB接続の外付けHDDにコピーして、その外付けHDDから2台目のパソコンに接続してペーストならできます。

書込番号:20686178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/02/24 13:06(1年以上前)

おっと、上の回答は無視してください。
通常のUSBケーブルかと思ってました。

書込番号:20686204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/24 15:33(1年以上前)

こんにちは

こちらのケーブルは、PCとPC(windows,MAC問わず)
をPtoP接続にてデータを相互にドラック&ドロップで移動(コピー)を可能にするリンクケーブルです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-LINK4

>1台目のパソコンに入っているiTunesの全ての曲
は、PCのiTunesフォルダに入っていますので、それをコピーペすればデータの移動等はできますね

書込番号:20686493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件

2017/02/24 17:25(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

ご回答ありがとうございます。
了解しました。

書込番号:20686702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2017/02/24 17:40(1年以上前)

>LVEledeviさん

パソコン1には当然iTunesがダウンロードされており、パソコン2にもiTunesをダウンロードしている状態で、パソコン1のiTunesファイルをパソコン2へコピペすればいいのですね。
やってみます。

別件ですが、パソコン2には今現在iTunesをダウンロードしておりませんが、CドライブじゃなくDドライブにダウンロードしたいのです。 昨日試しにダウンロード先をDと選択しても、ダウンロードを進んでいくと勝手にCドライブに入るものもあるのです。
どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:20686740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/24 21:34(1年以上前)

>パソコン1のiTunesファイルをパソコン2へコピペすればいいのですね。

PC間で転送やコピー可能なのは、あくまでもフォルダやその中身のデータですので、
実際の音楽データが保存されているフォルダごとコピペするイメージになります。

>昨日試しにダウンロード先をDと選択しても、ダウンロードを進んでいくと勝手にCドライブに入るものもあるのです。

これはUSBリンクケーブルとは関係無い質問ですね。

具体的な詳細が不明ですのでわかりませんが、通常は使用ブラウザにより、設定で決めてある(変更できる)ダウンロード先(標準はCドラのdownroadかな)に落ちます。

書込番号:20687421

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「USBケーブル」のクチコミ掲示板に
USBケーブルを新規書き込みUSBケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング