このページのスレッド一覧(全138スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2015年6月5日 20:00 | |
| 0 | 2 | 2015年5月24日 16:57 | |
| 4 | 3 | 2015年4月19日 17:37 | |
| 1 | 0 | 2015年4月16日 02:28 | |
| 5 | 4 | 2015年3月5日 22:26 | |
| 0 | 0 | 2014年12月19日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
USBケーブル > オーディオテクニカ > AT-EUS1000/1.3 [1.3m]
UD-503の発売は二ヶ月ほど先らしいので、早すぎるといえば早すぎます。(^^)
せっかくの高性能音響機器なので、プリンターと同じUSBケーブルではまずいだろうと、
でも、高品質USBケーブルもどれを選んだら良いのか分からず、色々と見比べてみました。
最終的に、このART LiNKにした理由は、audio-technicaが謂わば後出ししてきた製品なので、
既に市場に出回っている高品質USBケーブルに対抗できると自負する出来なのだろうということ。
また、かなり重視した点がケーブルの柔軟性です。
高品質ケーブルは柔軟性に乏しいものが多く、取り回しに苦労しそうなので、
一般的なUSBケーブルより硬いのは仕方ないにしても、困らない程度の硬さのものをと思いました。
この製品は制震性を一番の売りにしているようです。
自分としては、そんなに振動を気にしなければならないのかと思いますが、
高品質USBケーブルの大きな市場がDJ業界であるらしいので、ということなのでしょうか。
現在、自分の手持ちの機器でUSB Type AからUSB Type Bに接続するものといえば
プリンターぐらいですから、それで本製品の性能を確認するわけにもいかないので、
UD-503を手に入れるまで二ヶ月間、塩漬けということになりそうです。(^^;)
0点
USBケーブル > サンワサプライ > KB-USB-LINK4 [1.5m]
適当にネットを彷徨っていたら、この商品を発見しました。
おっと思いメーカー直販サイトを見ると、ブルーレイ1枚分(25GByte=200Gbit)の転送に4分(240秒)かかるようです。
単純計算すると、833Mbpsになります。
少なくとも私の環境ではギガビットイーサでファイルコピーするとほぼ1Gbpsの転送速度が確認できます。恐らく大多数の方が同じ状況だと思います。転送速度の面では恩恵はなさそうです。
実売6千円で3Gbpsくらい出てくれれば即時にポチったのですが…
この類いの製品が高性能になるのが先か、10Gbイーサが安くなるのが先か、もうしばらくは待ちかもしれません。
0点
1Gbps出ます?
画像はSSD→SSD間の1GbpsのLANでのデータコピーですが、このUSBケーブルと大体同じくらいです。
内部で1Gbpsとして動作しているのカモ。
書込番号:18244521
0点
だって5Gdpsって書いてあるヤン。dpsだよ、勘違いしないでね。
http://www.sanwa.co.jp/product_html/KB-USB-LINK4/images/KB-USB-LINK4_04.png
自分は旧製品のMAC・Win両対応の白いケーブルを使っていますが、便利ですよ。
理論値でなくても、ちゃんと使えれば良いのでは?
(認識しなくなったりとかの不具合がなければ良い)
自分は白いMac・Win両対応の旧製品を使っています。
書込番号:18805980
0点
USBケーブル > エレコム > MPA-AMBXLP05WH [0.5m ホワイト]
タブレット、スマホの充電用ケーブルが太くて扱いにくいのでエレコム製品を買ってみました。
細身で柔軟なケーブルはとても扱いやすくていいです。
唯一失敗だったのは長さが50cmを選んだこと、せめて1mあったほうが使いやすいかな。
1点
最近は、USBコードは、100円ショップでも、ありますね。
書込番号:18697255
1点
そうですね、
個人的な意見としては100円ショップのこういった商品にはいまいち信頼がおけないので敬遠していますが。
まあ、高いものではないので一つ買ってみるのもありかな。
書込番号:18697290
2点
金額は別として、巻き取りタイプのUSBコードは、好きではありません。
以前使っていて、1年も使わないうちに、断線しました。
それ以来、巻き取りタイプは、やめました。
やはり、太めの線が、いいですね。
書込番号:18697401
0点
USBケーブル > j5 create > JUC 100 [1.8m]
ubuntu12.04ベースのlinuxbeanとwindows7pro32bitでキーボード、マウスの共有できました。
マウスポインタの移動によるwin7からlinuxbeanへの切替はできなかったのですが、「ALT+S」でマウスポインタがlinuxbeanに瞬時に移ります。win7のキーボードでlinuxbeanを操作できます。
linuxbeanからwin7へは、残念ながらマウスポインタ移動の操作をすることができませんでした。
情報お持ちの方いらっしゃいますか?
1点
ホストコントローラーと対応機器は?w
Type-Cの主旨は分かるけど。BTXマザー臭しかしない…
書込番号:18544965
1点
チップがUSB規格の承認がでていないのでどこもはっきり言わない。ASメディア製チップはASUSの子会社なので先だって発表された。ASROCKも同じチップ使用のライザーカード同梱も今のところ同じ理由で市場に出てない。有力な情報として、MACの新製品が一番最初の搭載品として出るといわれています。
で、自作としてはブロードウェルが発売される関係上それ対応マザーに搭載されるため未発表(LGA1151)。また2011-V3もREV違いで発売される可能性が有るため在庫が薄い。周辺機器に関しても同様の理由で静観。いきなりバタバタ対応新製品が登場。
書込番号:18547015
1点
目が光るダンボー型のUSB&Lightningケーブルです。
前回ダンボーのバッテリー買いましたので、次はこれかなと。
http://gogotsu.com/archives/1927
合わせて使うといろんな所で目が光っちゃいますが。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
USBケーブル
(最近5年以内の発売・登録)











