
このページのスレッド一覧(全1008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2019年8月4日 14:28 |
![]() |
0 | 0 | 2019年7月29日 18:41 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年7月28日 18:42 |
![]() |
0 | 4 | 2019年6月15日 20:19 |
![]() |
1 | 3 | 2019年7月29日 19:40 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年4月3日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
引越しでPCを設置しなおし、今週正常に起動したのですが
昨日電源を入れてみたところ、ディスプレイに写らなくなっていました。
BIOSも何も写らない状態です。
マザーボードのランプは点灯、ファンは回転していて光学ドライブの出し入れは出来ました。
・放電
・ディスプレイのモードのチェック
・HDMIケーブルのチェック
・CMOSバックアップ電池の交換
・電源ピン、SATAピンなどの指し直し
・ディスプレイのチェック(PS3での起動)
・メモリの指し直し
を試してみましたが、何れも写りませんでした。
何か推察される事がございましたらご教授ください。
使用パーツの最低構成は
マザーボード Fatal1ty H170 Performance
CPU i5-6400 lGA1151
メモリ DCDDR4-2133 8GB HS
電源 WIN+ POWER3s
になります。
書込番号:22831775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドスパラさんに持っていったところメモリ(恐らくスロット)の接触不良でした。
書込番号:22838420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
rainmaterというデスクトップをカスタマイズするソフトにスキンをインストールしようとすると、「Unable to create file ...」(詳しくは画像を参照)という表示が出てインストールできません。前まで普通に使えていたので何か設定をいじってしまったかもしれません。OSはwindows10です。解決方法がわかる方がいたら教えてください。
0点



PCトラブル相談
初めて自作pcに挑戦し、現在Windowsのセットアップをする段階です。僕が使っているpcケースにはDVDドライブを付ける場所がないので、外付けのDVDドライブ(Windows10対応)を使ってセットアップをしようとしました。すると、最初はWindowsセットアップの画面がきちんと画面に表示されていたのですが、急にセットアップ画面が映らなくなり、画像の画面が表示されるようになりました。DVDドライブを変えてもWindows10のディスクを拭いても結果は変わりません。解決方法がわかる方がいれば、ぜひ教えてください…。よろしくお願いします。
書込番号:22812401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>画像の画面が表示されるようになりました。
?
書込番号:22818895
2点

画像の画面が表示、と言われましてもその画像が貼れてないようです?
書込番号:22825923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCトラブル相談
パソコン初心者です。先日ACアダプタをつないだまま、液晶交換しようとしてしまい、それ以降電源が入らなくなってしまいました。
電源をいれると微かにウィーンを音がした後なにも「変化がありません。電源ランプもつきません。
不良箇所の発見の仕方やテスターの使い方など、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願い致します。
機種はnec versapro vk25です。
0点

ケーブル関係がちゃんとささっているかをまず確認。
外部モニター端子に接続できるモニターがあるなら接続する。
これで駄目なら、専門家でないと無理でしょうね。
書込番号:22736198
0点

PC初心者の方が、いきなりノートPCの液晶交換ですか?(^^;
どういうシチュエーションか、テスターとはどんなテスターを指しているのかよく分かりませんが、BIOSは立ち上がってるのか等、生きてるディスプレイがないと詳しく確認できませんよね。
一瞬電源が入るもののすぐ落ちるような感じでしょうか?
問題の切り分けのためには、正常に動くパーツが複数ないと判断できないので、あさとちんさんが仰るように接続を確認して、最小構成で試してみてダメなら、プロに任せた方がよろしいかと。
書込番号:22737009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
現状はAcアダプタを挿すと一瞬ウィーンと音がした後何も音沙汰なくなってしまいます。
なのでBIOSの起動もできません。素人ですが2000円ほどのデジタルテスターを購入しました。
もう一台壊れたLAVIEがありますので、マザーボードの修理をしてみたいと考えています。
無理でしょうか・・
書込番号:22737357
0点



PCトラブル相談
パソコンのCPUを交換しようと思いましてただそのパソコンあったCPUが見つからないので何かあったらお願いいたします。または調べたら出てきたCPUが適応されるのかの確認もお願いします。
パソコン:NEC VALUESTAR N
型番・型名:VN370/CS1KS
このPCのCPU:インテル(R) Celeron(R) プロセッサー P4600
クロック周波数:2GHz
コア数:2コア・2スレッド
キャッシュメモリ:2MB
パスクロック:システムパス:2.5GT/s DMI*2, メモリパス:1066MHz
チップセット:モバイル インテル(R) HM55 Express チップセット
調べて適応されそうなCPU
・Intel Core i7-620M Processor SLBTQ CPU(4M Cache, 2.66 GHz) Socket P バルク
・Intel Core i7-640M Processor CPU 2.80GHz 4M Cache SLBTN バルク
そのほかのパソコン情報
windows10 home 64ビット
メモリ増設済み(最大8GB)
HDD→SSDに置き換え済み
0点

スレ主さんが挙げているCPUはソケット的には対応しているので、設置自体は可能だと思います。
しかし
@使われているCPUがノートパソコン用で交換の難易度が高い事
A交換したとしても大した性能の向上は見込めない事
Bお使いのPCのマザーボードがそれらCPUに対応しているか不明な事(メーカー製のマザーボードは専用仕様である事が多いため、起動しない可能性有)
以上3点の理由から止めておく方が無難だと思われます
書込番号:22726357
1点

こんばんは。
ゴッホホさんが簡潔かつ要点を押さえた素晴らしい回答をされてますが、正にそのとおりだと思います。
10年前のPCですし、たまたま適合するCPUが無償で手に入ったので腕試しにとか、失敗して起動しなくなっても諦められるなら別ですが、今ちゃんと使えていて今後もできるだけ使いたいなら、やめておいた方が無難ですね。
私もノートPC(モニタ一体型デスクトップも同様)を何台もバラしたことがありますが、ヒートシンク外すのにいくつも他のパーツを外さないといけないとかザラですし、元に戻すために外したパーツと手順を写真に撮る等メモしておかないと分からなくなることも。
何度も外すことを想定していない設計のため樹脂のツメを割ったり、CPUのピンを傷めてしまうリスク等を
考えても、トライするほどの価値があるとは思えないです。
書込番号:22737069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




PCトラブル相談
デスクトップのパソコンを使用しておりますが、有線でネット接続してネットゲームをやっている際、急に止まったりが頻発してWindows効果音で「テトン」みたいな音が出ます。
ネット環境の問題なのか、PCの処理落ちの問題なのか分かりません…どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:22577634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リソースモニターで、CPU占有率とネットワーク伝送総土を見れば分かるかも。
リソースモニターの起動は、「ファイル名を指定して実行」で"resmon"と入力します。
書込番号:22577734
3点

打ち間違えましたね。
「ネットワーク伝送総土」 → 「ネットワーク伝送速度」
書込番号:22578325
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)