
このページのスレッド一覧(全1008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年9月27日 07:02 |
![]() |
0 | 2 | 2015年9月27日 07:11 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年10月24日 16:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年10月29日 13:12 |
![]() |
2 | 3 | 2015年7月14日 16:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年6月4日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
タブレット初心者です。教えてください。
ASUSタブレット、 MeMO Pad 7(ME176)を昨年購入して以来、システム更新をしていませんでした。先日、友達と話をしていて 「システムの更新」 ということを初めて知り、友達に教えてもらいながら試してみました。ですが、何度 「設定→バージョン情報→システム更新」から「更新をチェック」ボタンを押しても、先に進みません。一日中格闘しましたが、うまくいきません。。
ネットでいろいろ調べてみましたが、解決策が見つからず、ASUSに問い合わせて指示に従っていろいろしていますが、どれもダメで困っています。
友達のタブレットと同じもので、その方のタブレットでは問題なく更新されているので、私のタブレットに問題があるのではと思ってしまいますが、ASUSの方は私のネット環境に問題があるように言われても、1週間以上そのやり取りで疲れました。
自分でできることはだいたい試してみたように思うのですが、ASUSの方にも取り扱ったことがないような状況のタブレットを修理にだして、修理にどれだけ時間がかかるのか、とても気になります。
どなたか詳しい方、なにかよい方法を、また、同じような経験をされた方、よかったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ASUSの該当製品のサイト。
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME176C/
サポートを選んですすむと、よくある質問が出てきて第一にインターネットの環境について書かれている。
バージョンアップしないでも使えているならそれでもいいのでは。
Windowsと違ってセキュリティーに関するアップデートはないと思うよ。
パソコンでは簡単に見られるが、タブレットでも見られるがたどり着けるかなと思うほどやっかいですね。
書込番号:18861695
1点

お友達のところでWIFI接続をしてバージョンアップしてみてはどうかな。
私も親しい方のところではWIFIを使わせてもらっています。
メーカで修理とのことですが、台湾へ船便での往復だと早くても1ヶ月はかかると思う。
しかも中のデーターなどは消滅した購入時の状態ということになると思う。
書込番号:18861815
0点

ありがとうございます。
タブレットの初期化もgoogleサービスフレームワークというのも、別のwifiスポットでも、システム更新ができた友達の家でもwifiをかりて試しましたが、ダメでした。。。
修理するとなると1ヶ月はかかりますか。。。
元々からの問題だと思えるので、気づくのが遅かったのが残念な気持ちと、タブレットがない状態でいつ戻るかわからないのを待たないといけないのが辛いです。
確かにシステム更新しなくても使えているのですが、使っていたゲームアプリがアップデートされて、その後使えなくなりました。同じタブレットを持つ友達は、同じアプリができなくなってから、タブレットのシステムを更新することで、またそのゲームアプリができるようになりました。
私もできれば、そのゲームアプリを使い続けたいし、この先もまた他のアプリで同じようなことがあっては悲しいので、今回解決したくてご相談しました。
よろしくお願いします。
書込番号:18862102
1点

そうなると完全に本体の問題になると思いますので修理に出すしかないですよね。
書込番号:19177389
0点



PCトラブル相談
目を通していただきありがとうございます。
パソコンに詳しくないので変な文章でしたら申し訳ございません。
◆1週間くらい前からUSBポートが認識しなくなりました。主に接続はiPod・ペンタブです。
マウスだけは稀に認識していましたが今はダメです。昨日パソコンショップで見てもらうと、アドウェアによっておかしくなっているとの事でした。
たしかに今まで英語のフリーソフト等はたくさんダウンロードしてきました。
パソコンショップで、バックアップ・リカバリ・清掃・メモリ増設等で5万と言われました!!
リカバリを自分でしてアドウェアを除けばUSBを認識するようになるのでしょうか?
書込番号:18229651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化 OS再インストール
ソフトインストール
を試す
書込番号:18581182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップでそう言われたのであればショップでリカバリーしてもらえばいいんじゃないでしょうか?
もし直らなくても面倒見てくれると思います。
メモリー増設は本件とは関係ないと思います。
書込番号:19177402
0点



PCトラブル相談
PCをシャットダウンすると、数回に一度なぜか再起動してしまいます。
自作したPCで5ヶ月ほどつかっています。
再起動する以外にはPCに問題は起きていません。
電源を交換してみたりしましたが改善されません。
(自作PCの内容)---------------------
OS: Windows 8.1 64bit
CPU: Intel Core i5-4670 3.40GHz
MB: ASUS Z87-PRO(V EDITION)
RAM: 8GB
電源: GIGABYTE GE-N500A-C2
-----------------------------------
イベントビュアーを見ると次のような警告がありました。
原因と思われるものが他に見当たりません。
(警告の内容)-------------------------------------------------------------------------
デバイス ACPI\PNP0A0A\2&daba3ff&1 のドライバー \Driver\WUDFRd を読み込めませんでした。
ログの名前: システム
ソース: Kernel-PnP
イベントID: 219
レベル: 警告
ユーザー: SYSTEM
オペコード: 情報
タスクのカテゴリ: (212)
------------------------------------------------------------------------------------
どなたか対処法をご存じな方がいましたらお願いします。
1点

二択
100均でコンセント(プラグ)スイッチ買う
または
エクソシスト呼んで除霊する
書込番号:18030806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リカバリーしなおす
それで駄目なら電源ユニットかマザーを交換する。
書込番号:18080038
0点

ACPI関係のドライバーだと思いますのでリカバリー
してみましょう。
書込番号:18085403
1点

すみません。再起動の問題解決できました。
どうやらintel rapid storage technologyというソフトが原因だったようです。
アンインストールしたら再起動しなくなりまた。
書込番号:18086882
0点



PCトラブル相談
Windows Vista を使っています。
最近何をしてもこの画像のエラーメッセージが出るため困っています。
どなたか対処の方法を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17914957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:18105920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCトラブル相談
パソコンのセキュリティソフトの不調に対するメーカー(カスペルスキー)の対応にとても困ったので報告させていただきます。
私は2008年からカスペルスキーのセキュリティソフトを使用してきました。
今回業務用のノートパソコンを買い換えたため(パナソニック、レッツノート、Windows OS 8.1)、昨年更新契約したカスペルスキーインターネットセキュリティー(ダウンロードして使用)をインストールしました(2014年4月初旬)。パソコンは一見普通に作動しているようでしたが(インターネット、ワード、エクセル、パワーポイント等)、数日してウイルス定義データベースのアップデートが100%と表示されるのに完了されないことに気づきました。
その後プリンタをインストールしても使えない、Adobe Readerが起動してもすぐ終了してしまう、Skypeが起動しない等の不調に気づきました。パソコンメーカーのパナソニック、プリンタメーカーのリコーに問い合わせたところ、どちらもパソコン自体のファイアーウォールの問題ではないか、との返事でした。
カスペルスキーに問い合わせましたが、電話では原因不明で、電話での遠隔サポートも行っていないため対応不能でした。同社のカスタマーサポートページから不調を訴え、その後同社からメールが送られてきました。メール内容は、カスペルスキーをアンインストールして再インストールせよ(素人でも考えることで、すでにやっていました。それでだめなので相談している旨伝えていたのですが)、それでも不調なら不調を記録するソフトをダウンロードして不調を再現して記録させ、記録ファイルを作成してカスタマーサポートのページからアップロードせよ、との内容で、メール2通の6ページ以上にわたる長大な指示でした。この作業は慣れても1時間くらいかかります。購入した商品の不調で困っているのはこちらなのに、どうしてこんな手間を強いられるのか理解できませんでしたが、とにかくやるしかありませんでした。アップロード後数日して返答メールが来ました。その内容は、再びカスペルスキーをアンインストール・再インストールを行った後に、今回の不調と関係あるとはとても思えないソフトウェアを指定してアンインストールせよ、というものです。それでも不調ならば、再び不調を記録する一連の作業をしてファイルをアップロードせよ、と指示されていました。指示どおりにやってみてもパソコンには何の改善もありませんでした。再び1時間のアップロード作業で結果報告をして次の指示待ちです。この後も似たような無策としか思えないアンインストール・再インストール指示ばかりで何の効果もなく、パソコンの症状は次第に悪化していきました。
カスペルスキーの問い合わせは送信準備に1時間の作業、その後返事が来るのに数日、1往復に約1週間かかります。合計5往復の問い合わせ6週間かかりました。この間にウイルス定義データベースは完全に破損してしまい、危険なため新品のパソコンはネットにもつなげず、プリンタもpdfも使えないため事実上使用不能です。そのため自宅のノートパソコン持参で毎日通勤する羽目になりました。仕事のパソコンが使えないのは緊急事態です。インターネットの時代にリモートサポート、スタッフを派遣する等の緊急対応もなく、手紙の文通同然の週1往復程度でしかも無策なメール対応を繰り返すのにはあきれました。メールだけでなく電話でも再三苦情を伝え、緊急事態に応じた対応を求めたのですが、何の改善もなくメール対応しかしないそうです。
これでは役に立たないどころかパソコンを使用不能にする害なので、全額返金を求めました。ところが「検討します」の返信メールを最後に連絡は来なくなりました。
しかたないので「貴社の顧客無視の対応は公的な窓口へ報告させていただきます」と送信したら、即日「返金対応させていただきます」と返信がきたので2度呆れました。不調の原因は不明のままですが、セキュリティソフトを他社製品(McAfee)に変えたところ、このパソコンの不調はすべて即解決しました。
カスペルスキーを評価して6年間使ってきただけに、今回の件は本当にがっかりでした。
長文におつきあい下さりありがとうございました。
0点

パソコンとはそういうものです。
自分で対応するのが時間的に嫌であればショップなどにお金を支払ってやってもらえば
いいと思います。
サポート対応もどこでもそういうものです。
「公的な窓口」というものがあなたが具体的に何の事を言われているのかわかりませんが
ここの掲示板は公的な窓口ではありませんので公的な窓口へ行ってはどうでしょうか?
私には単なるクレーマーに見えます。
書込番号:17699687
1点

お気持ちはわかならいでもないですが
この手の理不尽型クレーマーの書き込みが最近目立ちます。
書込番号:18085406
1点

パソコンとはそういうものです。
ファイヤーウォールの問題であれば例外登録なり、ブラックリストに間違えて入れていないか確認し、ファイヤーウォールを一瞬切ってそれができるかから確認したり、ping飛ばしたりしてからどこで止まっているのかを確認して問題の切り分けしていくのが・・・
ポップアップを適当にクリックし遮断してしまうことが多かったりするんですがね。
完全削除しないかぎり設定は保存されたままソフトだけがアンインストールされるので再インストールしたところで意味がなかったりする。
逆にソフトに問題がなくマカフィーにして問題が解決したのであれば、ファイヤーウォールが緩くなったと見るべきなので喜ぶべき問題ではない。
しかもパソコンの不調という言い方は間違いであり、セキュリティーソフトが不調だった、もしくは入れていたソフトと相性が悪かったというべきところなのですよ。
不調(というか欠陥)というのはWindows95みたいな起動しっぱなしにするとメモリーがいっぱいになって勝手にハングアップするようなやつを指すんですよ。
自分でやるのが負担なら会社なのでなおさらPC自体修理にだしたりそういう業者があるので委託したほうが安い。
自分がそれにかかりっきりになっている時間、給与を考えたら安いものです。
>>これでは役に立たないどころかパソコンを使用不能にする害なので、全額返金を求めました。ところが「検討します」の返信メールを最後に連絡は来なくなりました。
しかたないので「貴社の顧客無視の対応は公的な窓口へ報告させていただきます」と送信したら、即日「返金対応させていただきます」と返信がきたので2度呆れました。
元々こういう商品はスペック要件を満たすと動きます。ってだけで該当端末で完全動作するか保証するものではありません。たしか規約にもそれらしきこと書いてあるはずですがね。同意して使用開始したのに金返せはただの言いがかりですね。
会社としては裁判はめんどくさいので返したにすぎません。本来返す義理もありません。
書込番号:18965690
0点



PCトラブル相談
機種:sony vaio SVF15N17DJS
OS:windows8.1 (最初は8だったのですが、アップデートしました。)
先日パソコンの電源を入れたとき、
電源はつくのに画面が表示されないというトラブルが発生しました。
買ってから1か月しか経っていなかったので、修理に出して無料で修理してもらいました。
(明細によると、LCD表示不良という不具合が発生していたみたいです。)
電源がついた後に画面が表示されてほっとしたのですが、
その後、画面が勝手にタッチされた状態になるという不具合が発生。
しかも勝手にタッチされる場所がよりによってwindows8.1デスクトップ搭載のスタートマーク?なので、スタート画面に勝手に戻ってしまいます。
これだけにとどまらず、タスクバーでタッチパッドがオフになっているのにも関わらず、
タッチパッドが反応してキーボード入力に支障が出ます。
(実際この文章を書いている途中にも勝手にクリックされて変なところに入力してしまうという事が何度もありました。)
これも不具合だとしたら、不具合が多すぎると思うのですが、
この場合、販売店およびメーカーにはどういった対処をしてもらえるのでしょうか??
まだ買ってから3か月経ってないのにこの不具合の数はさすがに納得いきません。
0点

交換や返品は出来ないと思いますので明確な修理不良なので再修理で対応する以外にないと思います。購入元へ、即刻れんらくをしましょう。
タッチパネルは、液晶画面のフレームに伝導性のあるものが使われていますので、取り扱いは注意したほうがいいと思います。便利な反面、不良になると厄介です。普通のパネルフレームには、伝導性はありません。
書込番号:17590749
0点

拝見しました お気持ちお探しします
http://eng awa.kakaku.com/userbbs/389/
たまたま運悪いのが続いたと思われます 納得いくまでやるしかないかと
返品交換はお店の判断次第なのでよく
相談してみて下さい
色々なクチコミなどを拝見していますが他 のメ ーカーと別商品にも言えることなので 例えば保 証期間(初期不良)郵送での交換対応 してもら えないとかなど・・ メーカーに相談と送付で1 ヶ月も交換に時間を かかった・・ 例えばこん な事例;http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502 710/SortID=16409078/#16409787
残念ながらほとんどの場合初期不良やお店に言 ったほうがあっさり早く(当日〜数日以内)済 み面倒な事は減ります 希にその逆もありますが (お店の対応がダメメ ーカーOK) 基本的に初 期トラブルはお店に相談をおすすか とダメな場 合はメーカーやお近くの量販店で修 理対応して もらうしかないようです ちなみに一部の量販店 ですと引き取り修理があ ります条件によっては 送料無料になったりメー カーへ出すよりも送料 が安く済む場合もあります
なお延長保証や購入時クレジットカードでの購 入だとショッピング保険などメーカー保証では 対応出来ない物も可能
それでは
書込番号:17592044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)