PCトラブル相談 クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

PCトラブル相談 のクチコミ掲示板

(5762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1008スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

スレ主 sdsdaさん
クチコミ投稿数:8件

東芝AX2425CMLモデルですが、電源を入れると、カチカチと音がしてVAIOS画面以降は起動しません。ハードディスクが壊れたと思われるので、交換しようとリカバリーディスクを探しましたがないので、サポートに電話したら、このモデルはハードディスクに入っていてリカバリーディスクは付いていないとのことで、ディスク交換とリスバリーで4〜5万円かかるとのことでした。リカバリーディスクで互換性のあるのモデルがあれば中古パソコンを購入したいのですか。御教示をお願い致します。

書込番号:11963236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/09/25 22:38(1年以上前)

sdsdaさん、

中古モデルを購入されるおつもりなら、同じ機種(東芝AX2425CMLモデル)の中古品を購入されてはどうでしょうか。
もちろん安ければですが。

書込番号:11969305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2010/09/28 02:39(1年以上前)

中古の同型機種購入よりも、メーカーサポートに問い合わせてリカバリーソフトを新品購入する
又は WinXP DSP版やパッケージ販売フルインストール版で PC貼り付けのプロダクトキーを
使用して OSの再インストールも可能です。

書込番号:11980305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/09/28 20:24(1年以上前)

sasuke0007さん、

まあ、そういう選択肢もありますネ。スレ主さんにおまかせします。

ただ、6年前に発売されたPCですし、HDDが壊れているようだし、IDEのHDD購入も考えると、安い中古があればそのほうが楽かなぁ、と思った次第です。

書込番号:11983000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/01 19:18(1年以上前)

HDDがダメでデータも回収できないなら、もう古いですから買い替えをお勧めしますね。

書込番号:11996467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/20 03:31(1年以上前)

遊ぶ金があれば、HDDを購入してUbuntuをインストールして遊ばれたら如何でしょうか

書込番号:12087178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/10/21 19:46(1年以上前)

リカバリーCD再購入がベストではないでしょうか。

書込番号:12094446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

NEC VY20A W-1 A4ノートPCですが

2010/09/13 16:28(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:206件

NEC VY20A W-1 A4ノートPC(Core 2 Duo 2GHz、メモリ512MB)ですが、ネットゲ
ーム中にフリーズするのは何故でしょうか? ビデオ関係の不具合か、性能的不
足か、判りかねています。何か対策があるのか、お教え下さい。よろしくお願い
いたします。

DELLのノートLatitude E5510では皆様に貴重なご意見ご批判を頂き、反省する点
が多かったです。色々と有難うございました。

書込番号:11903982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/13 22:47(1年以上前)

具体的なゲーム名、や設定、最初からかどうなるのかどうか、回線の種類等を提示したほうが具体的なアドバイスが得れると思います。

書込番号:11905862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2010/09/14 00:13(1年以上前)

風のマタ三郎さん、ご指摘有難うございます。ごもっともです。ゲームはネット
で相手と対戦するタイプで、3D的ゲーム、回線は光だと思います。実は、ノート
PC(NEC VY20A/W-1)中古品をオークションで売却したところ、購入者の方から
「ネットゲームをやっているとフリーズする。以前買った中古のノートも同様な
症状で、調べたらグラフィックボードの故障と判った。」という意見でした。
グラフィックボードの故障がネットブラウズやメール、ワープロ等の通常使用中
には症状に出ないのかな?と思いました。 購入者は、「ビデオ系の純正ドライ
バを入れ直しても症状が変わらないので故障ではないか」と言い、返品してきま
す。少々費用がかかっても、大手PC専門店でチェックしてもらおうかと思ってい
ますが、3年前の機種なのでグラフィックボードの能力不足でこういうフリーズ
が起きるのか、お教え下さい。 

書込番号:11906522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/14 00:36(1年以上前)

ゲームタイトルがわからない前提では全く判断つきません。

そもそも、ゲームに対応しているスペックなのかどうかも
もわからない状態でアドバイスを求められても雲をつかむ
ような話です。

書込番号:11906648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2010/09/14 10:39(1年以上前)

風のマタ三郎さん、度々有難うございます。ネットゲームの概要が分かりまし
た。使用者の話を以下に引用します。 
------------------------------------
すべて外付けハードディスクに
・ローズオンライン
・RUN ONLINE
・ドルアーガの塔
・SUN
・パーフェクトワールド
・天地大乱
・ラペルズ
・ベルアイル
上記8タイトルをインストールしてます。
すべて起動は確認できてます。
SUNでは最初のムービーのところで固まってpc作動不可になりますがムービ
ーに入る直前にESCキーでキャンセルすればとりあえずゲームは起動できまし
た。 実際にプレイして途中で固まったのは、"ローズオンライン"と"ドルアーガ
の塔"です。たぶんプレイ時間が長かったので、その2タイトルで画面が固まると
いう状態が現れたのだと思います。ほかのゲームでもたぶん同じ現象になると思
います。うちのノートの場合はゲームを起動して20分〜30分くらいでpcごと電
源が落ちるという現象が起こります。動画再生をしても同じように電源が落ちま
す。たぶんグラボの故障かと思います。それ以外は普通に電源が切れることなく
使えますが、ほとんどゲームに使用するので、使わずにいつ修理に出してもいい
ように箱にしまっています。
グラボが壊れたノートpcの代わりに購入した今回の商品(VY20A W-1)も電源ごと
は落ちませんが、結局pcが固まってタスクマネージャーすら起動させることが
出来ず、すべての動作が出来ずに画面ごと止まるので同じようにグラフィックボ
ードに原因があると思います。ただプレイできる時間にむらがありまして、起動
してすぐ固まることもあれば運がいいときは3時間以上止まらずにプレイできるこ
ともありました。
ドルアーガの塔、ローズオンライン、SUNの最初のオープニングムービーで
グラボの異常が確認できるかと思います。
あと回線はフレッツ光でルーターはRV-S340NEです。
-----------------------------------
こんな状況ですが、ノートPCでグラフィックボードが故障することはあるので
しょうか? ご教示をよろしくお願いいたします。

書込番号:11907889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/14 12:34(1年以上前)

故障かどうかはメーカーで診断してもらうなどしなければ断定はできませんが
そもそも、その機種の内蔵ビデオでゲームをする行為自体が、かなりPCに負担
がかかっていると思います。
内蔵のビデオでは列記されたゲームがキリギリできるかどうかと思います。

症状は単なる熱暴走のような感じですね。
再起動等で治るのではないでしょうか?

注意する点はDirectXが9.0c以降になっているかどうかです。

あと、ゲームの環境設定で画質を落としてみる

具体的には

低画質、低解像度に設定する。
オンスクリーン表示なら、フルスクリーン表示にしてみる(これは劇的に変わります)

等です。

如何でしょうか・

書込番号:11908238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2010/09/14 13:35(1年以上前)

風のマタ三郎さん、有難うございます。

"3DGameノートPC一覧"というサイト
"http://2style.net/giko/Note/3D/3DGame_03.html"
を見たら、ノートPC各社の機種毎に3Dゲームができるかどうか
判りました。VY20A W-1では、まったくグラフィックボードの
処理能力が追いつかないようです。

"SUN"というソフトでは、GeForce 6200以上、RADEON 9600以上
が必要と書かれていました。

PC専門店に点検に出すと、異常なくても5,000円はかかりますから
無駄な出費をせず、ノートPCを購入した人に説明し、理解してもらいます。
今回も貴重な時間を割いて頂き有難うございました。

書込番号:11908470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/09/16 14:13(1年以上前)

ノートでオンラインゲームはかなり厳しいと思います。
できる機種がほぼ無いのが現状ではないでしょうか。

書込番号:11918800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2010/09/17 03:35(1年以上前)

参考ですが、ショップ BTOオンラインゲーム推薦モデルです。
少なくともノート PCでネットゲームはこれ位のスペックが必要と言う目安には成ります。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=1447&sn=49&vn=1&lf=0

書込番号:11922273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/10/21 19:43(1年以上前)

画質を落とせばなんとかできる場合もあります。

書込番号:12094419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

今日パソコンをつかっていたら

2010/09/08 22:50(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 SVGS2さん
クチコミ投稿数:26件

pのキーボードが外れてしまったじゃありませんか。
上から押してもなかなか元に戻りません。

これはやっぱり修理でしょうか?

今はとりあえずゴムの上から押して使っています。

書込番号:11880919

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/08 22:56(1年以上前)

使用機種が分かりませんが、キーボード分離型のデスクトップなら購入した方がいいのでは?
800円くらいからあります。

書込番号:11880965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/09 09:21(1年以上前)

ノートならキーボード交換で1万円程度はすると思います。
応急処置で前述の方法も。

書込番号:11882517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 13:46(1年以上前)

ノートのキーは、X字型のパンタグラフ式で上下動しています。まず、キーが無い
状態でパンタグラフ機構を点検し、そこが壊れていなければ、キーの片側のヒン
ジをキーボード側の水平のバーに押し込み、次に反対側をそっと載せて、垂直に
少々押し、パチンと入ればOKでしょう。キーやその下の部品が壊れてなく揃っ
ていれば、メーカーに修理に出してもキーボード交換までせず、安価に直してく
れると思います。

書込番号:11908506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/09/16 14:14(1年以上前)

使いにくくなければデスクトップ用のキーボードを購入される事を
おすすめします。

書込番号:11918804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/10/21 19:47(1年以上前)

キーボード交換ですね。
↑にも出てるよう外付けキーボードは安価ですよ。

書込番号:12094452

ナイスクチコミ!0


スレ主 SVGS2さん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/11 11:13(1年以上前)

皆様のアドバイスどおりUSBのキーボードを買って使ってます。
値段的にこれが一番ですね。

書込番号:12350429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

標準

PCトラブル相談

クチコミ投稿数:206件

最近、DELLのノートPC,LATITUDE-E5510 Core i5 540 Xpダウングレード版を買いましたが、HDDが"C"ドライブのみだったので、CD-DVDを一端削除し、Acronis Disk Director Suite 10.0 でHDDを"C"と"D"に分割しました。ところが、その直後にWindows Xpが立ち上がらなくなり、通常なら何処のメーカーでもリカバリCD/DVDで直ぐに復旧できるのですが、DELLというメーカーは「リカバリCD/DVD」が付いて無く、Windows Xp、元のWindows7のOSとドライバーCD-ROM等しか無いのですね。Windows Xpを再インストールしたものの、ワイヤレスLAN子機が消えてしまい、添付のドライバーCD-ROMには当方のPCにインストールされたDELL1501という子機用のドライバーが入ってない! DELLのサイトから1501用ドライバをダウンロードしたものの、インストールしても上手く当たらない! 終了時に点灯するはずのスタンバイランプがフェードダウンしているなど、システムがおかしいのでしょうか? まったくサービス最低のメーカーだと思いました。電話でサービスに商品購入コードを伝えて内容を確認し、対処方法を伝えたいと言ってましたが、電話する気にもなりません。

書込番号:11759417

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/18 13:32(1年以上前)

>DELLというメーカーは「リカバリCD/DVD」が付いて無く、
リカバリディスクが付属してないのが一般的です。

HDD内にリカバリ領域があるので、リカバリディスク作成ソフトで自分で作るですね。

>Windows Xp、元のWindows7のOSとドライバーCD-ROM等しか無いのですね。
あくまで、ダウングレード仕様になりますからね。それらが付いているだけマシというものです。

>DELLのサイトから1501用ドライバをダウンロードしたものの
>インストールしても上手く当たらない!
WLAN1501のドライバどう上手くできていないのか書いてはどうです?
これだけだと、タダの愚痴となりアドバイスもらえないですy

>まったくサービス最低のメーカーだと思いました。
>電話でサービスに商品購入コードを伝えて内容を確認し、対処方法を伝えたいと言ってましたが
サポートしようとする姿勢はみられますから、悪いとは思えませんが。
自分でドライブ内容をかえて使えなくしているのですから、保証外と言われてもしかたない内容ですy
サポートしてくれようとしているのを自分で蹴っておいて「悪」評価はどうかと思いますね。

書込番号:11778512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:206件

2010/08/18 22:39(1年以上前)

パーシモンさんへ。ワイヤレスドライバーは付属のドライバーCD-ROMには入って無く、ダウンロードしてくれと言われました。ダウンロードしたものの、そのファイルを含むフォルダをダウンロードしたままの名称でCD-ROMからインストールしたドライバーフォルダに加えたのですが、それでは当たりませんでした。CD-ROMに入っているのはワイヤレスで2,000円程度加えて選択できるDELLの1520、1530とIntelのユニット用でした。タダで付いてくるワイヤレスユニット用は自分でダウンロードしろと言うことです。結局、電話相談していく内に再起動後、ドライバーフォルダに1501のドライバをインストールするためのマークが出て、言われる通りに、それをクリックしたらインストールできました。おっしゃるような「DELLというメーカーは「リカバリCD/DVD」が付いて無く、リカバリディスクが付属してないのが一般的です。」とは、小生には買ってから判ったことでした。「事前の調査が足りない」と言われればそうかも知れませんが。終了時に点灯するはずのスタンバイランプがフェードダウンしている点は、PCを操作しながら電話で確認する内にグラフィック関係のドライバが当たっていないのでは・・・ということからドライバをインストールし、解決しました。「自分でドライブ内容をかえて使えなくしているのですから、保証外と言われてもしかたない内容ですy サポートしてくれようとしているのを自分で蹴っておいて「悪」評価はどうかと思いますね。」とのことですが、ドライブ内容を変えたと言っても、パーティションを分割しただけですが、それでも保証外だというメーカーがあるのでしょうか? それに、サポートしてくれようとしているのを自分で蹴った訳ではありません。ここに述べたとおり、何とか活かさねばと思って電話サポートを受け、問題は解決しました。しかし、解決こそしたものの、メーカーの考え方が日本的サービス精神とは異なりドライで、小生のような国産機しか使ったことがなかったユーザーにとっては、サービス体制を「悪」と言わざるを得ないのです。小生の無知をお責めになるのはご自由ですが、価格COM上の書込等でも、DELLのサービス体制が良くないという評価が多いようです。

書込番号:11780636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/19 16:55(1年以上前)

>「事前の調査が足りない」と言われればそうかも知れませんが。
Dellに限らず、今はどこともリカバリディスクは付属しないのが一般的ですので覚えておくと良いですy

>ドライブ内容を変えたと言っても、パーティションを分割しただけですが、それでも保証外だというメーカーがあるのでしょうか?
成りえます。
メーカーの保証というものは、工場出荷時の構成であることが前提です。
使用している上で、HDDに新しいデータが増えていくことは問題ありませんが。
HDD内のパーテションという物理的なモノではないものの、これを変更すれば起動できなくなるリスクのあること、出来ることであっても普通はしないことから、通常の使用範囲から外れてしまい保証外になる可能性があるのです。

「Acronis Disk Director Suite 10.0」が初期搭載されているソフトであれば、これを使用したリスクをDellが把握しているはずとして、文句がいえますが、後から自分でいれて使用したとなると自己責任になりますy

保証外として、リカバリディスクを購入して対処した人、メーカーに有償修理で出したいう人という話は聞いたことがあります。

>対処方法を伝えたいと言ってましたが、電話する気にもなりません。
>ここに述べたとおり、何とか活かさねばと思って電話サポートを受け、問題は解決しました。
>メーカーの考え方が日本的サービス精神とは異なりドライで、小生のような国産機しか使ったことがなかったユーザーにとっては
>DELLのサービス体制が良くないという評価が多いようです。
私もDellのサポートは良いとは思ってませんy
ただ、サポート側が解決に後ろ向きな姿勢であったり、日本語が通じにくい場合、納品時間の掛かり過ぎや連絡なしの変更などがDellを「悪」評価することが多い理由ですね。
日本のサービスは、海外からみれば過剰だと言われるほどですからね。その中で住んでいる私達には当たり前のことなので、海外メーカーのサポートがドライに感じるのは仕方のないことです。
最近の安価な海外メーカー製パソコンを購入する方が増えたことで、不満に感じている方も多くいますy

ただし、はじめの投稿を読む限りでは、シゲオヤジ2さんが自己解決しようとすることは伺えますが、サポートの電話対応を拒否したうえでの評価をしたと判断したためです。

余談ですが、書き込む上で改行を使われたほうが読みやすいですy

書込番号:11783400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:206件

2010/08/20 01:01(1年以上前)

パーシモンさん、アドバイス有難うございます。HDDが"C"ドライブのみで、あとはリカバリ
領域が有ったハズなのですが、Acronisのパーティション分割ソフトで"C"と"D"を半々にした
ら、リカバリがHDD領域からなくなったと思います。それでWindows Xpインストールディ
スク、リカバリードライバーディスクでリカバリー、と言うことになりました。リカバリー
領域がHDD内に有る機種は、ウッカリ、パーティション分割ソフトで割ってしまうとリカバリ
ー領域が無くなってしまうということ、貴重な教訓です。「保証対象外です」といわれても
仕方ない状態になっていたのですから、電話で1時間以上かけてドライバーの総点検を教え
てくれた点は、DELLのテクニカルサービス嬢に感謝せねばなりませんね。

書込番号:11785774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2010/08/21 16:49(1年以上前)

今は中古でも新品でも、購入したら手元に届き次第 HDDからリカバリー領域を他のメディアに
バックアップコピーは常識と成りつつ有ります。

ショップブランド PC又一部のメーカー BTOには DSP版が付属している物も有ります。

書込番号:11792674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/08 12:25(1年以上前)

>リカバリー領域がHDD内に有る機種は、
>ウッカリ、パーティション分割ソフトで割ってしまうとリカバリー領域が無くなってしまうということ、貴重な教訓です。

なくなってしまうのではなく自分で削除したか
ドライブレター(といっていいのかどうかわかりませんが)が変更になったので
リカバリーデータの情報が合わなく実行できなくなっただけです

うっかりじゃないです、自分の仕業です


書込番号:11878472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件

2010/09/08 22:05(1年以上前)

「ずばり4滴しますさん」、辛辣なご指摘ですね。結果から云えば自分が行ったのですが、知らずに行って自分に不利益な結果が生じたことを手厳しく批判されるのは、心地良いものではありませんし、指摘に対して感謝の気持ちも起きません。専門的知識のある方の中には、時にこういった素人のドジをあざけるような言い方をなさる方がいらっしゃいますが、掲示板の雰囲気を悪くしますヨ。

書込番号:11880585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/08 22:36(1年以上前)

む〜。

自分でおかしくして他所を批判するという行為自体が、他人の気分を害す元かも?

書込番号:11880816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:206件

2010/09/08 23:43(1年以上前)

「風のマタ三郎さん」が言われる点は理解できます。自分の失敗は確かにそうなのですが、それに同情するより批判する、というのがこの掲示板の常識のようですね。バカバカしいので、もう止めましょう。

書込番号:11881300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/09 09:23(1年以上前)

同情を誘いたかったのであれば、ちょっと過激な批判が過ぎると思います。

文章からは自分の失敗も他人の責任と言う臭いがプンプンします。

書込番号:11882526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/09/11 09:01(1年以上前)

シゲオヤジ2さん、

レスする方の多くは、シゲオヤジ2さんの付けた「悪」の評価も気にしています。
この評価を付けたということは、ご自分でこの機種が悪い(極端な言い方をすれば、自分は悪くない)という判断をしたということでしょう。
みなさんは、その前提で読んでいると思いますヨ。

書込番号:11891802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2010/09/13 16:58(1年以上前)

ゴェモンさんへ。当方、別に同情してもらおうと思ったわけではありませんが、
「同情」という言葉を使った点で叩かれましたね。「自分の失敗も他人の責任
と言う臭いがプンプン」も手厳しい・・・・自分の失敗は失敗として認めています。
その上で、DELLのサービスのあり方に苦言を呈しているのです。あまり短絡的に
指弾するのは大人げないと思いますよ。

はらっぱ1さんへ。「悪」の評価も気にしています。この評価を付けたという
ことは、ご自分でこの機種が悪い(極端な言い方をすれば、自分は悪くない)
という判断をしたということでしょう。みなさんは、その前提で読んでいると
思いますヨ。:まさに極端なご指摘ですね。私は、海外メーカーのサービスに
対する姿勢を知らなかったので、文句の一言を言いたくなったのです。
当方の無知を笑われたり責めるのはご自由ですが、「悪」の評価はこのLatitude
E5510という機種に限らず、少なくともDELLに対する私の評価です。二度と海外
メーカーのPCには手を出しません。  

書込番号:11904068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/14 00:58(1年以上前)

2度目のレスです

自分が言いたかったのは、自分のミスだと言うことです!!!

自分で試して良い教訓になったのは正解です、
PCに関しては失敗して学習して理解できることが多いです。
ソフトも使いこなす前は使い方が解からず、出来ることも出来ないでしょうが

>パーティション分割ソフトで割ってしまうと
>リカバリー領域が無くなってしまうということ、貴重な教訓です。
普通はなくなりませんよ。おそらくCドライブ以外でちゃんとリカバリー領域のパーティションが見えたと思います。
それを何か解からずに貴方が手動で指定して削除したのでしょう


まず貴方の場合リカバリーDVDを先に作るべきでしたね
その後でカスタマイズするべきだったでしょう

自分ならアクロニクスのHDDイメージ作成ソフトを持っているので
カスタマイズする前にイメージバックアップしていたと思います。
HDD復元も20分程度で出来るのでリカバリーするよりかなり便利ですよ

書込番号:11906752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2010/09/14 10:24(1年以上前)

ずばり4滴しますさん、アドバイス有難うございます。恐らく、パーティションを
オリジナルの"C"ドライブのみから"D"ドライブに容量を割り振った後、リカバリ
領域があるのに気付かなかっただけだと思います。意識して削除はしていません
し、無意識に削除することも無いと思います。リカバリ=リカバリ用Windows
ディスクを挿入してリカバリするものと思い込み、続いてドライバを個々に当て
ていく作業で自分が選んだ無料のワイヤレスユニット(1501)がドライバディスク
に入って無く、2,000〜5,000円加えて選ぶDELLの高性能ユニットやインテル系ユ
ニット用のドライバだけが入っていた。その辺からDELLのドライな考え方に不信
感を抱いた次第です。今回の件では、皆様から色々とご指摘を受け、良い教訓に
なりました。改めてお礼申し上げます。m(_ _)m 

書込番号:11907838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/09/16 14:12(1年以上前)

意識している、していないの話ではなく自己の責任で行った行為に対して
皆さん言われているのだと思います。

書込番号:11918795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件

2010/09/21 15:11(1年以上前)

ほねかわスネおさん、アドバイス有難うございます。確かに意識したか、しな
かったかではなく、「自分の責任において行ったこと」が結論ですね。皆さん、
当方の言い方に「自分には罪がない」と言っているように思われたのでしょう。
パーティション分割ソフトがオリジナルのCドライブのみのHDDにどんな影響
を及ぼすか、判らずに使った結果は、まさに自己責任ですね。

書込番号:11945512

ナイスクチコミ!0


Monkey D.さん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/29 20:55(1年以上前)

シゲオヤジ2さん

たまたまこの機種の検索をしていたら、この書き込みをみました。
最後の書き込みから日にちがたっているので、スレ主さんは、もう見ていないかも
しれませんが・・・・。

このモデルは「企業向けノートPC」として販売されているモデルで、私もLATITUDE系
のモデルを数機種ほど使用した経験があります。
このモデルは、DELLの企業向けモデル全般に言えると思いますが、リカバリ領域は、
存在しないはずです。(私が使ったモデルにはありませんでした)
HDDのパーティション構成は、先頭が「EISA領域」、次にCドライブの2パーティシ
ョンです。(EISAについては調べてみてください)
ですので、最初のパーティション分割の失敗で、領域が消えた訳では、無いと思います。

認識されているとは思いますが、パーティション分割ソフトの使用の際は、バックアップ
をとるのがソフトメーカの謳い文句ですよね。
そういう、私もバックアップはほとんど取らずに分割してしまいますが、ごくまれに失敗
して、シゲオヤジ2さん の様な事になったりしますが 。。。。

それと、DELLの企業向けモデルだと、
 ・OSインストールCD(or DVD)
 ・ドライバーズCD(or DVD)
 ・アプリケーションCD(DVDソフト、ライティングソフト 最低限)
がついているだけで、いわゆる「工場出荷状態に戻す」的なリカバリディスクは、
付属しませんし、パソコン上から、「リカバリディスク」作る機能も提供されません。

経験そくですが、割とどのメーカも企業向けモデルだとそのような傾向だと思います。
まあ、どのメーカのモデルでも購入してみてからしかわからない事が、ありますので
そのあたりは、割り切りでしょう。
先だって、富士通の企業向けモデルで、パーティション分割したら、HDDからのリカバリ
が、出来なくなりました。
HDDの構成を変えたのでリカバリ出来ない!!みたいなメッセージです。
初めて使う機種だったので、初期状態のHDDフルバックアップを取っていた為。事なきを
得ましたが、そういうことも起きるってことです。
ソフトのインストール一つとっても「自己責任」なので、一つ勉強をしたと思ってください。

書込番号:11987685

ナイスクチコミ!0


Monkey D.さん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/30 02:50(1年以上前)

シゲオヤジ2さん

OSリカバリオプション選択していたモデルでしたか?
Dell Backup and Recovery Manager (Windows7用)
Dell Backup and Recovery Manager(XP用)
もしそうでしたら、リカバリ用のパーティション(ドライブレターなし)があったかも
しれませんね。
私、いつもリカバリなしモデルを使っていただけのようです。。。orz

ただ、パーティション分割でエラーになったら、パーティション全部が認識しなくなる
ことはよくあります。

OSリカバリーオプション“なし”をご選択いただくと、OS再インストール用リカバリメディア作成ができません。 その場合リソースDVDなどメディア添付“あり”をご選択いただくか、お客様ご自身でOSメディア、ドライバ類をご用意いただく必要がありますので、ご注意ください。
DELLのページにこんな感じで書いてありました。

シゲオヤジ2さん PCを購入なさった際のオプションがわからないのですが、リカバリメ
ディアは、上記オプション選択であれば、PC上からご自分で作成するタイプだったと思い
ますので、作成していない状況で、ディスクを飛ばしたら、OSから再セットアップしか
道はなかったということですね。

書込番号:11989385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2010/09/30 08:24(1年以上前)

Monkey D.さん、アドバイス有難うございます。リカバリーは"Dell Backup and Recovery Manager(XP用)"を選んでいました。リカバリーディスクの添付は選びませんでしたが。そのリカバリー領域がパーティション分割でどこかに行ってしまったようです。私が見つけられずに、焦ってOS再インストールからドライバーインストールまでやってしまったのでした。そこで、選択したワイヤレスLAN子機のドライバーがディスクに入って無く、無料の子機を選択するとこういう落とし穴があったのか!と、カーッとなった次第です。しかし、電話で対応するスタッフを揃えるコストより、選択肢を一通りカバーするリカバリー領域を添付した方が会社のコストは下がると思うんですけどね〜・・・  
私の場合はその領域を飛ばしてしまったのですから、電話アシストが大いに助かりましたが。

書込番号:11989850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/10/21 19:45(1年以上前)

私的には内部パーツを換装したときなどはDELLタイプなどのリカバーが便利です。

書込番号:12094437

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCが一時的にとまる

2010/06/18 00:49(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 istaさん
クチコミ投稿数:8件

PCで作業をしていると、突然PCがなにも操作を受け付けない感じで5〜10秒くらい止まります

ProcessExplorerで調べたとこと、止まっている時はinterruptsというのがCPU使用率が高くなるようです。
PIO病ではないかと調べたのですが、プライマリIDEチャンネルのプロパティでの、現在の転送モードは、PIOモードではなく、無効になっていました

ウイルススキャンなどもして調べたのですが特に問題がなくお手上げ状態です。
どなたかお知恵をおかしいただけないでしょうか?

書込番号:11510325

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/06/18 01:27(1年以上前)

「interrupts」で検索すると、同様の問題が起きているというページが多数ヒットしましたが、
それらのページにそれぞれ何らかの対応策が載っているようです。
それのどれかを試してみたりは、しましたか?

書込番号:11510463

ナイスクチコミ!0


スレ主 istaさん
クチコミ投稿数:8件

2010/06/18 11:54(1年以上前)

05さんお返事ありがとうございます。
私が調べたところ、
・msconfigで不要な物のチェックをはずす
・HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\NDIS\Parameters
 にあるProcessorAffinityMaskの値を0にする(無ければ追加)して再起動
・レジストクリーナーを使う

という方法が見つかりました、現在問題のPCで書き込みをしていないので
家に帰り次第試していこうと思います。
その他にも、こんな方法がありますよとか、こんな風に直ったなどのお話があれば教えていただきたいです。

書込番号:11511477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

PC ストップエラーについて

2010/06/08 21:05(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:2件

PCが電源が入らなくなったり、立ち上げ途中で電源がかってに落ちたり、消えたりしてしまいます。 何度も電源を入れたり、消したりしても全然立ち上がりません。リカバリーしてもどうしようもありません。どうしたらよいでしょうか 誰か助けてください。よろしくお願いします。

書込番号:11469985

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/06/08 22:01(1年以上前)

電源がだめになったんでしょうかね。
デスクトップでタワー型なら電源交換可能かもしれませんが。
PCの詳細がわかりませんのでなんともいえませんが。

書込番号:11470296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2010/06/09 02:23(1年以上前)

質問時には最低使用している PC製造メーカー型番又は BTOの場合はマザーボード型番や OSを書き込みましょう。
ただ電源が落ちると言うだけでは、買い換えて下さいとしか言いようが有りません。

書込番号:11471617

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)