
このページのスレッド一覧(全1008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月30日 00:58 |
![]() |
7 | 13 | 2006年12月9日 22:17 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月8日 08:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月6日 20:26 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月26日 12:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月1日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCトラブル相談
パソコン初心者です。最近yahoo動画を見ているのですが、ちょっとだけ
コマ送り?のような感じになってしまいます、HDDからカッコンと言う音
もたまになります、HDDを交換した方がいいのでしょうか?
機種は富士通 デスクパワー CE9/120sltです。
CPUが悪いとかはありませんか?
あと、写真を印刷しても全体的に暗い感じもあります
写真などを編集するのによいパソコンはありませんか?
価格は、定価で19万くらいで(液晶込み)
長々すみません、どなたか時間がありましたら回答お願いします。
0点

>CPUが悪いとかはありませんか?
悪くはありませんが、Yahoo!動画を楽しむには非力です。
http://streaming.yahoo.co.jp/guide/step1.html
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0201/deskpower/ce/index.html
メモリは増設されてますか? それでも512MBまでなのでキビシイです。
HDDは空き容量が少ないなら別ですが、あまり関係ないです。
Yahoo!動画とは関係なく大切なデータなどは常にバックアップを
取られることをお勧めします。
あと回線速度に左右されますので12Mbps以上か確認してください。
>写真などを編集するのによいパソコンはありませんか?
パソコンというより、ソフトだと思います。
貴方がどのようなことをされたいのか判りませんが
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/#utm_source=ja-all-more&utm_campaign=ja-pic&utm_medium=et
コンピュータ内の画像や写真を整理し、視覚効果をつけたり
フリーソフトですが結構使えます。
書込番号:5812929
0点

> HDDからカッコンと言う音
聞いてみないとわかりませんが・・・前兆かもしれません。
HDDは、壊われるときは急に壊れます。
意図すれば簡単に壊れますが、自然に使っていてもダメな時はダメです。
(私はまだHDDクラッシュに遭遇していませんが)
バックアップをできるだけこまめにするしか、対応策はありません。
一応、参考として。
http://www.tef-room.net/tips/scandisk-defrag.html
> 写真を印刷しても全体的に暗い感じ
NY10451さんがおっしゃるように、ソフトの設定などにもよりますが、
パソコンではなく、プリンタやデジカメが原因ということはありませんか?
編集ソフトは付属しているようです。
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0201/deskpower/ce/index.html
書込番号:5813993
0点

NY10451さん、四時五分前さんありがとうございました
HDD交換となると、やはり買い替えも検討しようかと、
これからもお聞きするときがあると思います、よろしくおねがいし
ます。よいお年を!
書込番号:5819593
0点



PCトラブル相談
初めて書込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
オークションで中古パソコンを購入し、USB2.0のインターフェィスをPCIスロットに増設しようとしたところ、リソースの競合がおきました。
表示されたメッセージは「リソース競合 PCIデバイスの設定エラーです スロット♯01 バス:02 デバイス:0D 機器:02」
です。
パソコン 富士通 FMV-E600
CPU celeron 1.7GHz
メモリー 256MB
OS XPプロ
インターネットで調べたところ、競合している機器のIRQの番号を変更すると載っていたのですが、競合している機器が何かを調べる方法がわかりません。
解決方法をご教授願えればと存じます。
ただ、当方メモリーの増設ができる程度の初心者なので、設定をいじらないほうがいいようであれば、あきらめます。
1点

増設したいカードを別のPCIスロット(有るのかな?)には?
書込番号:5710837
0点

返信ありがとうございます。
別のPCIスロットもためしましたが、ひとつは起動せず、もうひとつはユーザーの入力画面のアイコンをクリックして表示されたところでフリーズしました。
書込番号:5711125
0点

PCのBIOSで使わないデバイスをdisableにして見て下さい。
お使いのPCのスペックは分かりませんが、シリアルデバイスやパラレルデバイスなどの使っていない物は、
全てdisableにすればリソースに空きができると思います。
その上で、件のカードを色々なスロットへ入れて試して見て下さい。
書込番号:5712148
1点

山と畑さん、返信ありがとうございます。
プリンタと通信のポートを無効にして試してみましたが、同じ症状でした。
書込番号:5715511
0点

BIOSまたはデバイスマネージャで手動設定をする…とか。
(後者は自動設定しかできない場合もあります)
「スタート メニュー\プログラム\アクセサリ\
システム ツール」にシステム情報がありますので、
そこを参考にして下さい。
書込番号:5715983
1点

ブレク大好き!!さん、返信ありがとうございます。
お教えいただいた箇所を見てみました。
IRQ 0〜23のうち 2,3,7,10,11,18,21,22が空きになっています。
使用中の番号の状態は「OK」と表示されています。
共有/競合 の箇所ではIRQ9が2つ表示されています。
Microsoft ACPI-Compl:ant Sestem
Intel(R)82801BA/BAM SMbus Controrler-2443
IRQ以外にもメモリアドレスとかが数個表示されています。
デバイスマネージャの自動設定のチェックは解除できるものと、グレー表示になっていて出来ないものがありました。
BIOSについては見方がわかりません。
書込番号:5719238
0点

BIOSには設定がない可能性が大いにあります。
USBカードの説明書はありますか?
あればそこにデフォルトのIRQが
記載されている事があります。
ない場合は実際に挿して、セーフモードでの
起動を試みて下さい。
起動さえすればIRQの競合箇所を確認できるかも…。
書込番号:5719289
1点

セーフモードで起動できました。
リソースを調べましたが、すべて競合なしの表示で、競合は見つかりませんでした。
セーフモードの起動で競合が無いならシステムの復元で最初に戻れば解決するかもと思い、実行してみました。
一度は何事も無く起動しましたが、本体カバーを取り付け通常使用している場所に戻して立ち上げたところ、「リソース競合・・・」の表示がでました。
無事に起動したときに調べたところ、IRQ21と22が使用されていました。
空き番になっていた番号なので、競合はしないはずなのですが・・・
I・O DATA USB2-PCIL4の説明書を見ると、
「VIA Rev5またはそれ以降のUSBユニバーサルホストコントローラー」が2ケと「標準エンハンス PCI to USB ホストコントローラ」が表示されていれば、正常に認識されているとなっています。
しかし、「標準エンハンス・・」の表示はありませんでした。
書込番号:5723380
0点

返信が遅くなりました…。ごめんなさい^^;
>しかし、「標準エンハンス・・」の表示はありませんでした。
それは気になりますね…。
とりあえず、セーフモードで起動した状態で、
一旦当該デバイスのドライバを削除して、
再度セーフモードで起動して認識させてみて下さい。
書込番号:5728248
1点

ブレイク大好き!!さん 返信ありがとうございます。
IRQ21と22のデバイスを削除すれば良いのでしょうか?
書込番号:5731772
0点

>IRQ21と22のデバイスを削除すれば良いのでしょうか?
ご使用のUSBカードを再認識させるので、
それで良いと思います。
手順としては以下の感じです。
1.セーフモードで起動
2.問題のUSBカードのドライバを削除
3.再起動してセーフモードで起動
(ここで問題のカードを再認識させる)
4.再起動して通常起動
書込番号:5732529
2点

ブレイク大好き!!さんの指示どおりに実行したところ、無事解決しました。
ありがとうございました。
USB2.0に接続した外付けのDVDドライブも快調に動作しています。
それから、山と畑さん、平さんもありがとうございました。
書込番号:5736714
0点



PCトラブル相談
2年ほど前に購入した
SONY VAIO PCG-TR3/B
を久しぶりに使おうと思い、起動させようと電源スイッチを押したところ、電源ランプとバッテリーランプが同時に点滅し、起動しません(BIOS表示無し)。この点滅は電源スイッチを押しているときのみで、スイッチから手を離すと消えます。
しばらく(数分)電源スイッチを押し続けていると、起動します。
再起動は問題ありません。終了させた直後の起動も問題ありません。
電源を落としてから数分たつとまたその現象が発生しますが、スイッチを押し続ける時間は少なくてすみます。(どうやら、電源がオフになっている時間と関係があるようです)
電源スイッチを押しながらACアダプタのプラグを挿す瞬間に起動する時もあります(そうでないときもあります)。
HDD異常かと思い、HDDを手持ちのものに交換してみましたが症状は変わらず。無線LANの内蔵ボードも外してみましたが変化しませんでした。
バッテリー残量は十分にあります。
バッテリーのみの場合もこの問題は同じように起こりますが、バッテリーのみでも電源長押し数分すると起動し、正常に再起動もできます。AC電源のみでバッテリー無しでも同じです。
電源スイッチを押している間、前面のランプが点滅のと同調してパームレスト左側のボードから「ジー」という小さな音が聞こえます。このボードには、メモリースティックポートとbluetoothアンテナなどが載っています。因みに、メモリースティックを挿していても抜いていても状況は変わりませんでした。電源スイッチはこのボードに接続されているので、個人的にはここが怪しいと思っています。
環境はWindows XP Home SP2 このたびリカバリしてすべてパッチは当てました。
どなたか対処法を何か思いつくかた、どうかよろしくお願いします。
0点

仮に電源周りの故障だとしても、ノートPCなら筐体を開けて自分で修理するのは難しいような気がします。
ここは素直にメーカー修理へ出されてみては?
書込番号:5700660
0点

返信ありがとうございます。
私の場合、何度か筐体をあけており、有償修理となるのが恐いです。
まあ、補償期間が過ぎているので関係ないのですが。
ノートPCのメーカ修理となると、相当な値段がするという感覚があるのですが、実際どれほどの請求がくるでしょうか…
今、某オクで同じモデルのジャンクを探してそれで直してみようと思っているところです。
しかし、原因が分からないと修理もたいへんになると思いますが…素人ですしね(笑)
メーカ以外で修理してもらえるサービスとかないんですかね?
書込番号:5702968
0点

返信ありがとうございます。
39000円ですか。それはソニーに修理依頼した場合ですよね?情報ありがとうございます。
とりあえず、某オークションでジャンクを見つけたので購入しました。トライしてみてまた報告します…
書込番号:5720460
0点

おおオクでジャンク購入ですか
見事なチャレンジャーぶり あっぱれです
良品ジャンクに当たりますように
書込番号:5722068
0点

結果報告です。
ジャンクが届いたのでやってみました。
ジャンクは、SONY PCG-TR1/Bで、私のノートとはモデルが異なるので心配しましたが、ここまできたらやるしかありません。
当初怪しいと思っていたボードを交換したところ、症状は変わらず。
マザーボードを交換すると、電源はすぐ入るのですがモニタになにも映りません。(起動しません)
がっくりしながら部品の組み替えを続け格闘すること10時間。
マザーボードとつながっているPCI拡張スロットの下の基盤を自分のものに交換したところ、見事に起動してくれました。
ジャンクはこの部分がおかしかったようですね。
以上、うれしさいっぱいの報告でした。
なんか、ひとりで勝手に解決してしまいましたが、皆さんありがとうございました。
書込番号:5728801
0点



PCトラブル相談
【経緯と現象】
マウスコンピューターでBTO購入したパソコンなんですが、
メモリを増設しようと思い、ケースを開けてメモリ
(DDR-SDRAM 512MB×2)を一回
はずしたあと再度装着し、起動させたら、一度起動し、
CPU、ケース、電源用ファンやDVD-RAMドライブは電源が入
りHDDアクセスランプが点灯したのですが直後電源が落ち、
再起動の状態になる。その後は、
上記と同じ状態になりBIOSも起動しない状態になる。
(モニターはNo Signal)
HDDアクセスランプは1minほど点灯後消灯。
HDD動作音はしているのでHDDも電源供給されていると思い
ます。
その状態になった後はケースのSWで電源入切ができなくな
り電源部のSWで入切をしているのですが、入にしても状況
は同じです。
【試した事】
・メモリの装着し直し。
(一度取り外したあときっちり装着できていなかったかも)
・メモリ故障かと思い、
512MBのメモリを一枚づつ装着する
(故障だとしても2枚同時ではないだろうと思い)
・CMOSのクリア(マザーボード上のジャンパーピンで)
上記の状態を試してみましたが状況は変わりません。
ファンやDVD-RAM、HDDの動作は問題ないので
電源は問題ないと思います
(家にテスターがないので電圧までは未確認)
BIOSが起動していない(と思う)ので、ボード上
に問題があると思うのですが・・・
個人的にはボード買いなおしの予感がしています。
素人なので説明不十分ですが、なにか対処法アドバイス
あればよろしくお願いします。
ちなみにマザーボードは
MSI 865G Neo2 MS-6278(V1.x) ATX Mainbord
です。
0点

書き込みからはよくわからなかったのですが、
購入後のままの状態では問題なく動いていたんでしょうか?
(中古PCの板ですけど、新品購入のようですね)
もしそうなら、元のメモリに戻してもダメだったんですか?
電源の不良、または容量不足の線はどうでしょうか。
一応、その他のパーツ構成も書かれてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5683855
0点

多分それはBIOSがメモリを認識してないので
もしも増設内容が許容範囲内ならばBIOSのアップデートがないかサイトで確認してみては?
それか対応外メモリを買ってつけたとか?
あとはまぁPCとの相性が悪かったか・・・
違ったらすまんヾ(^-^;)
書込番号:5848842
0点



PCトラブル相談
こんにちは。
カナリ古いPCを譲ってもらったのですが、説明書等は一切なく困っております。機種は東芝ダイナブックSatellite年式等は不明。Win98です。
機動はするのですが、カーソルが動かず、何も出来ない状態なのですが、回避法ございましたら、教えて下さい。
0点

Satelliteだけでは機種が特定できませんので
適切な回答を望むのは無理でしょう
説明書は機種によってはメーカのHPでダウンロードが
出来ることもあります
文面だけから推測すると
物理的にポインティングデバイスやマウスが壊れている
BIOSでOFFになっている
OSが壊れている
ぐらいかな
取敢えずはリカバリをしてみてはいかがですか
譲ってくれた方に相談するのも良いかもしれませんね
書込番号:5665843
0点

東芝より
http://dynabook.com/pc/catalog/search/howto.htm
2000年以降のPCであればマニュアルは大半残っているようですね。それ以前は、カタログ程度しかないようですが
マウスを外付けしても無理ですか?
マウスパットが壊れているくらいですと、それで使えるようにはなるのですが
ソフト面で故障となると難しいですね。
書込番号:5668695
0点

やっぱり、まずは譲ってくれた方にご相談を
普通の神経をされた方ですと、故障しているデバイスがあるなら前もって教えてくれるはずです。それがなかったと言うことは不良な部分はなかったと言うことでしょう。多分ポインティングデバイスがOFF状態になっているのでしょう。キーボード手前側の指でなぞって動かすパッド(四角い部分)がマウス代わりの働きをしますが、そこがスイッチでOFFになっているものと思います。それを動かしても良いですが、やや使いにくいので空いているUSBポートにUSBマウスなどを接続すれば多分動きます。
書込番号:5669717
0点

こんばんは!
みなさん適切なアドバイス有難うございました!
譲ってくれた方と連絡が取れなくなってしまい困っていたのですが、皆様のお陰で動く様になりました!
書込番号:5673244
0点

どのようにして直った(直した)のでしょうか
PCの機種名と
直し方をレスしてくれると
このスレが困っている方へのバイブルになりますよ
是非、お願いいたします
書込番号:5673659
0点

外付けマウスで使えたのかな?
出来れば、解決方法を書いていただけますか。
書込番号:5675488
0点

こんにちは!
まずは、アドバイス通りに試したり、HPを見てみました。初心者なので、なかなか理解できずにいたのですが、最終的にはお恥ずかしい話し…立ち上げる前から外付けマウスを一緒に付けながら機動させたら、動きました(*_*)
本体の方のマウス機能は、どうやら故障してる様で、こちらは反応なし。
書込番号:5680358
0点



PCトラブル相談
古いPCを久しぶりに起動してみた所、できません。
電源は入りますが、真っ黒な画面に
WARNING−CMOS CHECKSUM INVAL
−RUM SCU
Auto Detecting IDE Devices
[SKIP]
「F2」 to enter System
Configuration Utillty
233 MHz Tillamok CPU
Operating system not found
と表示されたまま動きません。
ちなみにOSはWindows Meです。
PCはそれ以上に古く、10年位前に購入したものです。
マザーボード上のボタン電池を交換したらと人から言われた
のですがマザーボードって何処にあるのですか?
PCの裏側に2ヶ所ドライバーで開けれる所がありましたが
そこの事でしょうか?
どちらも半導体のようなものが入ってました。
PC初心者です。
わかりやすい説明をよろしくお願いします。
0点

わかりやすい説明は、はっきり言ってありません
マザーボード
ボタン電池
CMOS
これらの意味がわからないのですか
>PCの裏側に2ヶ所ドライバーで開けれる所がありましたが
ノートPCですね
初心者でなくても難しいです
本来であれば「機種名は」と聞きたいところですが
聞いたところで、ここでの説明は無理です
あきらめてください
#機種によっては分解手順を説明したHPがありますので
機種名でググってみては如何ですか
どうしてもあきらめないのであれば
アドバイスをくれたお友達に相談することを
お勧めします
書込番号:5587854
0点

F2キーを押してBIOS画面を出してください
日ずけが生産時に戻って無ければ電池は関係ないでしょう
HDDの異常が考えられます
BIOS上で認識していればHDDのハードウェアチェック
HW的に異常無ければシステムの修復、または再インスコ
HDD認識せず、またはHW的に異常ならば交換です。
書込番号:5592049
0点

>PCはそれ以上に古く、10年位前に購入したものです。
そろそろ買い換えを検討されても良い頃だと思います。
もし、故障してもメーカーにパーツの在庫が無いなどの理由で修理不可といわれる可能性もありますね。
まだ、動いている内に、必要なデータをバックアップしておくことをお勧めします。
>PCの裏側に2ヶ所ドライバーで開けれる所がありましたがそこの事でしょうか?
その程度のネジの数では、カバーすら取れないと思います。
もし、外せてもまだまだしなければいけないことはあります。
ご自分での電池交換は、止められた方が良いと思います。
書込番号:5592802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)