
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談


こんにちは
皆様に教えて頂きたい事があります
最近中古で、FLORA 330 DK1 PentiumIII 667MHz
を手に入れました
そこで、CPUの換装をしたいと思っていますが
どの位まで出来るのかわかりません
できれば、セレロン1.0〜1.4Ghzを希望しています
もちろん、ゲタ等使わずに
わかる人は教えてくださいお願いします
0点

確実なのはCoppermineコアモデルでしょうが、そうなるとCPUクロックこそ上がるもののFSBは133から100MHzに、キャッシュは256kBから128kBに下がるので換装するメリットがないように思えますがいかがでしょうか?
Tualatinコアの1.4MHzあたりなら性能向上が体感できそうですが、動かない気がします。
むしろCoppermineコアでFSB133MHzのPentiumIII1GHzあたりがいいのではないでしょうか?その場合でも、TDPが17.5Wから29Wとなり発熱が増えますので放熱に気をつけてください。
書込番号:3146276
0点

誤:Tualatinコアの1.4MHz
正:Tualatinコアの1.4GHz
失礼しました。
書込番号:3146283
0点

cpudrive1205 さんこんにちわ
お使いのPCに使われているチップセットがSIS 630というチップセットですけど、カッパーマインのみのサポートですから、テュアラティンコアの1.1GHzより上のCPUは動作しないと思います。
PentiumIIIでしたら、1BGHzまでだと思います。
http://www.sis.com/products/chipsets/integrated/socket370/630chart.htm
書込番号:3146294
0点

Celeronの場合1.10GHzのカッパーマインDステップが動作するか微妙な感じです。
確実なのはCeleron850MHzですけど、1.10GHzまででしたら、可能性があります。
なお、Celeronには1.10AGHzと言うのが有りますけど、こちらはテュアラティンコアですから動作しません。
書込番号:3146309
0点



2004/08/15 14:39(1年以上前)
ありがとうございます
かっぱ巻さんが言うようにあまりメリットがないのならこのままの状態で行くしかないと考えまとまりました。
あもさんも、貴重な意見ありがとうございました。
当機には、メモリ増設と、HDD換装を施しスピードアップの方法を
とりたいと思います
(お金あったら、ゲタも視野に・・・・笑)
ありがとうございました。
書込番号:3146350
0点



改造・活用相談



メモリの種類の数値が大きいほど作業を高速に処理します
↓メモリーの種類を参考にして下さい
http://www.interz.jp/pc/memo.htm
お使いの機種ですとPC2100が使えるみたいです
書込番号:3144645
0点

PC2100、PC2700と言うのは転送速度を表します。
DDR266、DDR333とも言いますけど、これはメモリの動作クロックを表し、お持ちのPCの場合はどちらも使えますけど、どちらのメモリを使った場合もPC2100としての動作になります。
これはシステムバスクロックがDDR266としての動作ですから、メモリだけ高速にしても動作するクロックが変わりませんから、転送速度は同じになるわけです。
書込番号:3144735
0点



2004/08/15 15:15(1年以上前)
あもさん、1234さん返信ありがとうございます。 詳しく説明していただき助かりました。PC2100ののメモリをつけたいと思います
書込番号:3146449
0点



改造・活用相談
pppccc さんこんばんわ
サードパーティ製品で大体12000円前後から有ります。
メモリの種類はDDR333 SDRAM PC2700200Pin S.O.DIMM512MBと言う規格になります。
こちらのサイトなど参考にどうぞ。
動作表の一例。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=45992
メモリ製品の一例
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
価格比較サイト
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&SPEC=1&ORDER=&CaTEGORY1=0150&CaTEGORY2=30&CaTEGORY3=40&SID=CO&SHOP_ID=&MAKER_NAME=&OP1=DOS%2FV&OP3=OP3+%3E%3D+512&OP5=&LOWPRICE=&HIPRICE=&DISPLaY=20&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE
書込番号:3143593
0点



2004/08/14 19:18(1年以上前)
あもさん返信ありがとうございます
詳しく教えてもらい助かりました
ありがとうございます
書込番号:3143634
0点



改造・活用相談


DVDドライブが壊れてしまったのでどうしようかとおもっています。
修理に出すと高いので交換というほうがいいのでしょうか?
この場合
1.今後メーカー修理はどうなるのか?
2.交換後のパソコンは買い取り査定にどのような影響があるのか?
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

すべての保証が無くなります
書き込み型のドライブに変更した場合のみオークションなら
あがる可能性があるぐらいで中古ショップでは下がります
上記の理由によりメーカーに修理に出すことをお勧めします
書込番号:3140526
0点

多分、メーカーでの修理代金はかなり高額になると思われます。
ごく最近購入したPCでなければ、高性能なDVDドライブがどんどん安くなっている昨今、新しいものをつけたほうが良いと考えますが。
書込番号:3140602
0点

パソコンはデスクトップですか、ノートでしょうか。自分で交換できそうですか?
1)デスクトップで標準的な5インチドライブ→交換は簡単。
2)デスクトップで薄型ドライブ→慎重にやればできなくもない。
3)ノートで薄型ドライブ→見た目同じモノでも入らない、全部バラさないと交換できないことが多い。
自分で交換したら査定にはマイナスになりますが、3年以上古くなると査定自体がタダのようなものなので、交換によるマイナスは気にする必要はないかもしれませんね。
書込番号:3140718
0点


2004/08/14 11:44(1年以上前)
メーカーによりますけど
修理代はDVDの価格(なぜか一般よりたかいです)+工賃
4〜5万ぐらいかな
1;替えると修理ききません
2:下がります、、オークションは別
メーカーPCは必ず5年保障はいりましよう
5年たって壊れたらただの箱になってるんで
新しいPCかいましょう
書込番号:3142398
0点



改造・活用相談


はじめまして。
現在、SONYのPCV-W102 を使用しています。
OS:XP−HE
CPU:celeron 1.6
メモリー:256+512MB
HDD:ノーマルのままで、60GBです。
DVDレコーダーで録画したMPG2をPCでエンコして
サイズを小さくしたいのですが、PCのパワーがないので
CPUをグレードUPしたいのですが、できるのでしょうか?
メーカー製PCは改造がむずかしと聞きましたが…
どこかのサイトにペン4(またはceleron 2.?)に
交換できるみたいなことが書いてあったのですが、
いかがでしょう?
0点



2004/08/13 19:32(1年以上前)
大麦さん ありがとうございます。
写真付でわかりやすくて参考になります。
W102を改造する方もいらっしゃるのですね。
CPUは中古で探すとして,ペン4の2.0Aをそのまま
付け替えるだけでいいのですか? ヒートシンクも
ノーマルの物を使用して構わないのでしょうか?
書込番号:3139965
0点

>ペン4の2.0Aをそのまま付け替えるだけでいいのですか?
それは、解りません
私は、したことがないので
判断材料の一端を載せておくので、ご自分で判断してください
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
書込番号:3141533
0点


2004/08/14 11:52(1年以上前)
自作とメーカーPC改造ではスキルがちがいます
ここでそんな事を聞いてるようでは、とても出来ませんよ
不具合おこったときに対処できません
新しい馬力のあるPC自作するか(チャレンジ。。自作のほうが楽です)
DELLとかサポートの厚いBTOパソコンかったほうがいいですよ
もち 5年保障もつけてね
書込番号:3142420
0点


2004/08/14 14:44(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
会社よりこっそりレスなので、ネームなど
色々替わってすいません。
大麦さん
http://cal930.hp.infoseek.co.jp/
ここは、とってもためになり助かります。
SiS650チップセットですが、ペン4の2.6まで対応している
との事なんですが、元々搭載しているものがセレ1.6なので
[ペン42.0]か[ペン42.4]位の方がその他の部品の耐久性などを
考え探しているのですが、熱処理の問題でヒートシンクなど
その他の部品を交換した方が良いか、ノーマルのものを使用して
耐えられるのか? と思ったのです。(車のマーチに2000ccの
エンジンを乗せ替えるようなものか?)
PC大好きさん
ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりなんですが、40万出して
最高のものを買うのは簡単です、でも今あるものを
いじくって色々勉強してみたいんです。
それから自作にチャレンジしてみたい…
まあ機械初心者には無理なんですかね…
PC大好きさん、ちなみにCPUの交換後どんな不具合が
出やすいのでしょうか?
書込番号:3142899
0点


2004/08/14 15:03(1年以上前)
問題はメーカーPCなんでチップセットが同じでもMB独自に作ってることが、ありますそれがCPUグレードUPしたことにより 熱対策とかどのくらい耐えれるか問題ですね
また ケースも小さいで、拡張性(たとえばファン増やすとか)が出来るかどうかです
40万出して
>最高のものを買うのは簡単です
ここまでするひつようはないかとおもいますがね
いまあるPCをメール用&サブで使って
新しく予算組んで1から自作したほが、勉強になるとおもいます。
普通は自作機何台かつくって 改造にうつるもんですけど、、、
ま人それぞれですんで やってみてください
ご自分で調べて見えるようなんで、
書込番号:3142964
0点


2004/08/14 15:50(1年以上前)
PC大好きさん ありがとう
たしかに バイオW102は一体型で箱も小さく
ノーマルでも長時間使用していると熱でOSが固まってしまう事があり、
現在は後ろの蓋をはずしっぱなしです。(マザーボードやメモリーが
丸見え状態!) 2年物なので保証も切れているし、SONYタイマーも(笑)
セットされていないようなので、いじくっても良いかな?メモリーも
333MHzのPC2700が差せるかな?何て思い始めたのです。
お返事を色々と読んでいると、なんだか自作の方が簡単な感じがしますね。
余裕ができれば、水冷キューブPCでも作ってみようか?
なんてなんてね ダメですか?
書込番号:3143096
0点


2004/08/14 16:22(1年以上前)
とりあえず いじくりまわしてみてください
勉強になるとおもいますよw
>余裕ができれば、水冷キューブPCでも作ってみようか?
大賛成です
ぼくもいま計画練ってるんですけど
フルタワーケースでw
これからは水冷ですよ、OCもおもしろいですしね
ただキューブだと拡張性ないんでTVパソ用のセカンドマシーンかな
一年に一台ずつか2年に一台ずつ作ってこれはTV これは自作サーバー
これはゲーム用最高スペックとかね自分でけいかくたててやるとおもしろいですよ
水冷&OC奥が深いんでやると面白いですよ
設計図描いたりかんがえてるだけでたのしいです
水冷パーツはここで↓
http://www.users-side.co.jp/index.php
OCはここでで↓
http://www.ocworks.com/index.html
水冷とかケースとかもろもろの質問は
ここの アルミケース>クーラーマスター>TAC-T01-E1J (シルバー)>
フルタワーケースのなかで 語り合ってるんでご参考に
書込番号:3143183
0点


2004/08/14 18:32(1年以上前)
参考になりました。
ガス冷却など、凄いですね!
家で使うPCですけど、タワー型の置き場がないんですよ。
それでノート、一体型、キューブなんです・・・
今、AV(アダルトでなく 汗)機器にお金もスペースも吸い取られていて
アンプとかレコーダー、ハイビジョンTVとかで一杯なんですね。
色々参考意見ありがとうございます。
壊さない程度に、いじくってみますね
書込番号:3143507
0点



改造・活用相談
みなさんこんにちわ
ちょっと質問があります。
IBMの97年生アプティバをゲットしました
このPCはWIN95時台のものです。
ペンティアム200、メモリ64なんですが
MEをインストしたらかなりもっさりしてます。
主な用途はネットなんですが
おすすめOSはなんでしょう>
98でしょうか?2000でしょうか?
98でもかなりもっさりしてしまいますでしょうか?
PCオタクの方々、教えてください。
0点

そのまま使うならウィンドウズ95、メモリーを128MBに増設してウィンドウズ98が何とかなる。ぐらいだと思います。
Me、2000は勧められません。
書込番号:3119909
0点

細川ガラシャ夫人さん こんにちは。 私のメインカキコミ機は P2-266MHZ、128MB、2000です。 省エネなので 我慢して使ってます。 ”それなり”、、、ですよ。 落ちにくいので2000を使ってます。立ち上がりは数分掛かります。
98系は 軽快ですが お気に入り をインポートした後 並び替えが出来ないのでそこだけ 使いにくいです。
書込番号:3119919
0点

「ネット」と用途を限定するのなら
私ならLINUXを使います。
書込番号:3119930
0点

P-200とP2-266はクロック上は3割程度の違いですが、たとえば以前インテルが使っていたi-COMP2.0という性能指標では、142と303とかなりの差があります。
インターネットエクスプローラなどアプリケーションのウィンドウが開くのにも1分ちかくかかる可能性がありますので、個人的にはおすすめしません。
書込番号:3119949
0点

みなさま、数かすのアドがいすありがとうございます
あいにくこのPCは、メモリの搭載上限が64なのです。
しかもSDRAMとかいうかなり高価な品物です。
ィナックスはqちんぷんかんぷんなんでだめです。
やっぱり95がいいんでしょうかねえ。
しかし
IE3.0は古すぎる。
たぶん最新のHPは開けないと思う。
こまりました。
書込番号:3120069
0点


2004/08/08 13:55(1年以上前)
あれ?
Win95でもIE5.5までアップデートできますよ。
これだけで最新のHPでも大抵は開けると思いますし、ほとんどののアプリも大丈夫でしょう。
書込番号:3120100
0点

pen200だったらメモリ+64MB増設で、2000,NT4でもいいと思いますよ。
今サブで使用(ネットのみ)してますが、起動は遅いものの、ネットでは結構キビキビしてます。
書込番号:3121138
0点


2004/08/08 23:39(1年以上前)
う〜ん、このレベルの人にNT4.0は使いこなせるのか?
なんか、「地獄」を見るような気もするが・・
書込番号:3121979
0点

私もNT4はやめたほうがいいと思います。間に合えば・・・
書込番号:3122422
0点

linux もやめたほうが良いと思います
GUIでつかうなら、もっとCPUの速度を上げないと、いらつくでしょう
win200proが一番、妥当に思いますね
win95+IE5.5(ネスケ7.1)で十分じゃないかと
書込番号:3123439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)