
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月21日 21:26 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月27日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月13日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月13日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月13日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月5日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談


COMRAQ Prosignia Desktop 330 6600E
OS:WIN98SE
CPU:P-3 600MB
メモリ:256MB
CPUはどれぐらいまで上げらるのでしょうか?
またWINXPを入れて快適に動くでしょうか?
だれか教えて!!
0点

時間がないので情報の追記だけ
チップセットは440BXなんでFSB100縛りはありますが
元のCPUは600EMHzなんでカッパには対応しています
あとはSlot1かSocket370かがわかればいいんですけどね
書込番号:3054694
0点


2004/07/21 21:26(1年以上前)
XPなんかより2000向けだね。
CPUは1GHの100MHZFSBならうごくでしょう。Cステップなら。
HDDを速いものにした方が速く感じる。
書込番号:3056274
0点



改造・活用相談


マザボはMSI社のK8T Neo-FIS2Rで、仮組みが終了し電源ONの状態まで行きました。MSIの画面がでた後、no-deviceとだけひたすら点滅している状態です。ハードディスクを認識していないのでしょうか?ちなみにハードはseagateのIDEものをチョイスしてます。ジャンパもmaster onの状態になってます。なんなんでしょう?よろしくお願いします。
0点


2004/07/18 07:50(1年以上前)
BIOSでも認識していないのですか。
書込番号:3042717
0点



2004/07/18 09:44(1年以上前)
start画面でbios is not foundと出ますねぇ。PSキーボード挿してみましたが効くのはポーズとデリートのみ。一回リフレッシュ聞いてきました。当然yで先に進めようとしたんですがうんともすんとも・・・。認識の確認ってどうしたらいいんでしょうか。とりあえずケーブル系の接続はオーケーのようです。知人に口頭で確認しました。ちなみにCD-ROMドライブまで組んでまぁ完成状態(?)までしてみましたがだめでした。徹夜でそろそろ思考能力が・・・。意味不明なこと言ってたらすいません・・・。
書込番号:3043016
0点


2004/07/18 09:54(1年以上前)
おたずねものさんの質問は、start画面のデバイス認識ではなく、biosのセットアップ画面でデバイスは認識されていますか?という意味だと思います。
いかがですか?
書込番号:3043044
0点


2004/07/18 10:03(1年以上前)
↑そういうことです。
たいがいDELキーで入れるはずですが。
書込番号:3043072
0点



2004/07/18 15:34(1年以上前)
BIOSでは認識してました。
この後どうしたらいいんでしょうか・・・。
すいません。教えて下さい・・・。
書込番号:3044034
0点


2004/07/18 16:21(1年以上前)
初自作ということなので確認ですが、光学ドライブは接続していますか?
また光学ドライブにOSのディスクを入れて起動優先順位を光学ドライブにしていますか?
「起動するデバイスがない」ということで、no-deviceと表示されているような気がします。
書込番号:3044188
0点


2004/07/18 16:25(1年以上前)
BIOSでHDDとCDドライブを認識しているなら、
あとはCDドライブをBIOSでブートドライブに指定して、
XPのディスクをCDドライブに入れて再起動では?
書込番号:3044202
0点


2004/07/18 17:09(1年以上前)
私もHDDにOSが入っていないだけのようなきがします。
書込番号:3044312
0点



2004/07/27 23:38(1年以上前)
遅ればせながら昨夜に無事起動いたしました。
皆様のアドバイス通りBOOT設定で光学ドライブをFIRSTに変更したら起動しました。ありがとうございました。
連絡が遅くなり申し訳ございませんでしたm(__)m
書込番号:3078763
0点



改造・活用相談

2004/07/13 22:03(1年以上前)
socket423のCPUなら載せ替えられるのでは?
2GHZまではある。が入手できるかが問題ですね。
熱と電源があやしいのでまともに動くかは不明。RIMMなんですね。
基本的にメーカー製はCPU交換はやめた方がいい。まともに動くかどうか?
書込番号:3026930
0点



改造・活用相談


Optiplex GX100 cerelon700mhzモデルを所有しておりますが、
セレロンのCPUはポン付け(無改造)で何ギガまでつくか
ご存知の方お教えいただけないでしょうか?
ご回答お待ちしております。
0点



2004/07/12 23:46(1年以上前)
ちなみに
別に持っているPCのマザーが壊れてしまいセレロン1,7Gの
CPUが余っているのでつけられればと思っています。
書込番号:3023879
0点


2004/07/13 00:08(1年以上前)
>セレロン1,7G
無理です!。
せいぜいセレ1.1GHzまでですね。(1.1Aは駄目)
書込番号:3023996
0点



改造・活用相談
スイッチングハブを利用して、ピアtoピアにて4台接続のLANを構築しています
DHCPはルータが振っています
ルータから、メインマシン(Win2k セレ2.4)とハブに振り、ハブに3台(WinXpHome モバセレ1.2が1台、Win2k セレ1.3が2台)繋がっています
LAN器機はすべて100ベース対応の物を使用していますが、PC間のファイル転送に、あまりにも時間がかかるような気がします
手持ちに、もう一つSwハブがあり、速いほうを使用したいと思います
ハブの速度、またはPC間の転送速度を測定するようなソフト(できればフリーで)など、ご存じでしたらご紹介頂けませんでしょうか?
0点


2004/07/13 00:19(1年以上前)
こんなのは如何でしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/06/19/okiniiri.html
一般的には、たぶんSwHUBのほうが若干速くなるはずです。
http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term894.html
書込番号:3024057
0点

ツキサムアンパン さん
ありがとうございます
早速試してみたいと思います
さて、どちらのハブが速いかなぁ?
書込番号:3027168
0点



改造・活用相談


私のパソコンは、Celeron 700MHzでメモリー256MB OSはWINDOWS XP
です。
使用用途はインターネットとDVDを見る事がほとんどです
今度パソコンでTVを見たり、録画したりしたいと思ってます
この場合、どのくらいメモリーを増設したらよいですか?
よろしくお願いします
0点

テレビを見たり録画するために何らかの機器を買うわけですよね?その製品仕様をホームページで調べると、メモリ何メガ以上とか判ると思いますよ。
こんな感じ
http://121ware.com/product/option/smartvision_hg2r/env.html
逆に言えば、そういう詳細がわからない漠然とした質問では、増やせるだけ増やしときましょうとしか言えません。
書込番号:2997733
0点


2004/07/05 22:11(1年以上前)
+256MB
でもCele700でTV録画はきついと思いますよ。
書込番号:2997755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)