
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月12日 02:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月13日 00:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月13日 00:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月13日 00:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月24日 15:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月26日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談


最近ノートPCが欲しくてたまりません。現在使っているのがデスクトップ
今ノートPCを買うとなるとけっこう学生の手のつけられる金額ではありません。そこで自作でやってみようとおもっているのです。
条件 OS無しでかまわない、ソフトを買おうかと(XP
マザーボード、Pentium3にちょうど合うくらいのもの
CPU、1G以上 HDD、10G以上
メモリ、256M以上 FDD内蔵 CD−ROM/RW
LAN搭載 だいたいこれくらいは条件として組んでます
周辺機器は安い所を見つけたので安心です。欠品は選ばない。ほぼ6000以下です一つの値段が
色々考えた所マザーボードはまず交換不可能だろうと思います
初期からそれ相当のを望む。
CPUは交換できそうでもあるしできなそうでもある。これが本当に微妙です
のでわかりません。できますか? HDD、メモリは心配ない。
あとはFDD内蔵でCD−ROM/RWが搭載されているか。(交換できない?
とまあこれくらいです。長々とすいませんでした。
とりあえず、初期状態:マザーボードがけっこう良い機能でCPU交換できて
CD−ROM/RWができるような物がほしいです。ありませんか?
0点


2004/05/12 00:20(1年以上前)
デスクトップ用ペンティアム3が使えるノートパソコンで、中古である程度安心できるものはたぶん存在しません。
OS抜きで3万ぐらいが予算なのでしょうか?
予算と現実の価格のギャップも大きいので多少の変更では無理だと思います。
書込番号:2798568
0点



2004/05/12 00:34(1年以上前)
では良い機能のマザーボードとCPU 1Gが初期でOSなしくらいのは売ってないのでしょうか?
書込番号:2798643
0点


2004/05/12 00:55(1年以上前)
デスクトップならありますが、ノートではありません。
書込番号:2798741
0点


2004/05/12 00:59(1年以上前)
CD-ROM付中古ノートならこの辺が最安値かもしれません。
CD-RやRWではありません。
http://www.geno.co.jp/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000033&goods_id=00000277
正直言って高望みをしていると思います。
書込番号:2798761
0点

組み立てノートじゃないですよ<私が言っているの
東芝やNECなんかのノートならpen3 600前後で3万円台からありますから。
書込番号:2798920
0点



改造・活用相談


USB機器はほとんどがATAPI使用のドライブを使っていますね。
古いUSBのCDRの箱を壊して内蔵ドライブとしてPCに接続しました。
ATAPI接続とUSB1.1とではどちらが速いのでしょうか?
0点

ネオ復活さん こんにちは。 ココを、、、
http://www.mars.dti.ne.jp/~suzunari/suz/doc/dat/hd_interface_speed.htm
書込番号:2792105
0点



2004/05/11 06:17(1年以上前)
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:2795575
0点

実家のPCでもUSB1.1の外付けを分解して内蔵にしたら速度アップしていまでも使っていますよ
書込番号:2802134
0点



改造・活用相談


こんばんわ。現在中古で譲ってもらいましたPCがあるのですが、IBMのThinkPadの130のOSはWIN98SEで、CPUはCeleron550MHz、HDD12GB、RAM128MB。こちらのOSをWINXPにしていきたいと思っていますが可能でしょうか?
0点


2004/05/05 01:59(1年以上前)
可能だと思います。
メモリを増設するなりして128MB以上にした方がいいと思います。
128MBですと少々?動作が重たいのでw
書込番号:2770554
0点



2004/05/05 02:32(1年以上前)
ありがとうございます。メモリの増設を検討してみたいと思います。最大192MBなのですが、この容量まで増設したらスムーズに動作してくれるのでしょうか?
書込番号:2770635
0点


2004/05/05 12:03(1年以上前)
間違いなく、BIOSの更新が必要でしょう・・・BIOS更新はバッテリーが生きていることとか、電源を切らないなどいろいろ注文がありますので注意ください!。(失敗すると起動しなくなり、メーカー修理です・・)
できれば、詳しい人に聞いたほうがいいよ!。
更新すると、もしかすると、メモリーも512くらいまで認識するかも知れません(期待しないこと!)
書込番号:2771771
0点

もうver.UPしちゃったかな。
>スムーズに動作してくれるのでしょうか?
セレロンて以外と非力ですよ。たぶんがっかりすると思います。
いつでも、98SEに戻せるようファイルシステムはNTFSではなく
FAT32のままの方が苦労しませんよ。
私はTP390xセレロンで失敗し、WIN2kで動かしています。
書込番号:2785680
0点

可能です。
Cドライブを4GBのFAT32にしてそこにXPだけを入れると多少軽く動きます。
12GB全部NTFSにして使うと起動がかなり遅くなります。
書込番号:2802147
0点



改造・活用相談


intel810eチップをマザーボードで使っている見たいなんですけど現在
、pentim3-1GHzのcpuを使っています、1.4GHzのcpuに交換できるか
教えてください
0点

チップセットによって装着できるCPUは決まっています。
下記をどうぞ。
http://www.cosmo.ne.jp/~wishlune/pc/cpu/cput.html
これを知っていて質問されているのなら実際にやった人しか断言できません。
BIOSが対応しているかどうか、その他もろもろあります。
書込番号:2767590
0点



2004/05/04 14:30(1年以上前)
ありがとうございます
先のホームページを見て良く勉強します
書込番号:2767751
0点

pen3-1GHzのままでいいと思います。性能的にさほど変わりません
書込番号:2802153
0点



改造・活用相談
なつのさん こんにちは。 HDD丸ごとなら、別メデイア( HDD、CD-R/RW、DVD )に市販ソフトで、、、、一例
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/eaad8a2d5c87eaee49256cc3004b9135?OpenDocument
沢山メデイアが必要なので 個人データのみ 別メデイアに残す方法もあります。
また、HDDを OS、アプリ、データとパーテイション切り直しして データ部のみBACKUPする方法も。
( 私はLAN接続した古PCへ定期的にデータのみBACKUPしてます。最近、リムーバブルケースに入れた少容量HDDへ移すようにしました。)
書込番号:2731566
0点



改造・活用相談


質問です、誰か教えて下さい〜
今、Sharpのノートパソコン「PC-MM1-H5W」を使ってますが、
「PC-MV1-C5F」に買い替えたいと思ってます。
そこで、ハードディスクの中身を丸ごと移行する事って
出来るんでしょうか?
仕事で使ってるので、会社のサーバーに接続する為の
ソフトとか設定がしてあります。
そういう設定とかも含めての移行が出来るのか知りたいんですけど・・・
どなたかご存知でしたら教えて下さい〜m(_ _)m
0点

佳苗さん おはようさん。 出来ます、、、が 今回は新しいPCと内部構成が変わるので丸々コピーしたのを移しても不具合が起こるでしょう。
大事な個人データのbackupを別売りのCD-ROMドライブに焼いて 新しいPCへ移す、、、でしょう。 市販ソフトもありますが 必要データを新しいフォルダーに集めて CD-R/RWへ焼けばいいのでは?
http://www.sharp.co.jp/products/pcmm1h5w/text/p6.html
http://www.sharp.co.jp/products/pcmv1c5f/text/p6.html
コピーには、、、
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/eaad8a2d5c87eaee49256cc3004b9135?OpenDocument
http://www.century.co.jp/prod.htm の、「KD-2/FUL」もありますがさらに 2.5" → 3.5"変換コネクターが必要です。
http://www.buysite.co.jp/ainex_pc_p.html
2.5”HDD用変換ケ−ブル 0.45m
ハズレでしたらごめんなさい。
書込番号:2730702
0点



2004/04/26 00:18(1年以上前)
BRDさん、教えていただいてありがとうございます〜♪
大事なデータはCDに焼いておく事にします。
それと、「KD-2/FUL」とかって知らない文字が出てきたので、
ちょっと焦りました(>_<)無知でゴメンナサイ〜
少しは自分でも勉強しようと思います。
ありがとうございました☆彡
書込番号:2737199
0点

はい、新旧2台をLAN接続すればデータ受け渡しが出来るので互いにbackupしあうことも可能です。
書込番号:2737249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)