改造・活用相談 クチコミ掲示板

 >  > 改造・活用相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > 改造・活用相談

改造・活用相談 のクチコミ掲示板

(2450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

8GBの壁

2004/04/11 20:50(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 ツルカメさんさん

NECのLV16CのHDを30GBに交換しましたが8GBの壁がありました。その壁を越えようとして、M社のフォーマッターをダウンロードして残りの22GBを指示に従いフォーマットしましたが、再起動の画面が真っ暗でカーソルの点滅しか表示されなくなりました。
HDのアクセスランプは点灯しっぱなし。98SEの起動デスクも読み込めません。はずした2GBのHDを装着すれば正常に動きますし、BIOSのユーティリティー画面は表示することができます。HDがだめになったのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:2690476

ナイスクチコミ!0


返信する
マウスパットさん

2004/04/11 23:06(1年以上前)

私が使っているFMV-5233NA/Xは古い機種ですが、BIOSは8GBまでしか表示できないようですが「20GBのHDD」を換装して使っていますよ。FORMATはWin98やWinMeの起動ディスクからはできませんでしたが、Win2000のFORMATでは初期化することができました。一度初期化ができればWin98でもWinMeでもWin2000でも20GBの領域をきちんと認識して使えるています。またNECのVersaProNxでもBIOSは8GBまでしか表示できませんがWindows上では20GBを認識しています。実際にはBIOSの壁って何?って感じです。直接のアドバイスにはなっていませんがご参考になれば幸いです。

書込番号:2691117

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/04/12 14:00(1年以上前)

>HDのアクセスランプは点灯しっぱなし。
これはHDが読めないのでヘッドが探し回っている状態
>98SEの起動デスクも読み込めません。
BIOS設定で起動優先がFDDになっているでしょうか?
設定されていればHDアクセスもなくなると思うのですが。

書込番号:2692508

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツルカメさんさん

2004/04/13 08:29(1年以上前)

てつおじさん、説明不足ですみません。ブートデバイスセットアップ画面では1はフロッピー、2はIDE、3はCDROMとなっています。BIOSセットアップでは工場出荷状態に戻す、にしました。引き続きよろしくお願いします。

書込番号:2695086

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/04/13 10:21(1年以上前)

>BIOSセットアップでは工場出荷状態に戻す、にしました。
これだとHDアクセスに行ってしまうので、
この前段階でFDISKを実行してパーティションから認識し直さないとダメでしょう。
8GBの壁があるなら仕方ないので、8GBX2で残りは無いものとしても良いかも。

書込番号:2695255

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツルカメさんさん

2004/04/13 22:15(1年以上前)

何回もすみません、もう一度整理して報告します。2GBのHDを30GBに換装しましたが8GTBの壁がありました。そのため各4GBのCドライブ、DドライブにしCに98SEをインストールし正常に動いていました。壁を取り払おうとしてM社のフォーマッターというソフトを使い、認識していない22GBの部分を選択して指示に従いフォーマットを実行しました。
画面は4GBのDドライブと22GBの部分が結合し、フォーマット完了になり再起動を促すコメントが表示され、C・A・Dキーで再起動したら、暗い画面に点滅するカーソルが表示されるだけになりました。
BIOSではファーストにFDドライブが選択されているにもかかわらず、98SEの起動デスクからMS−DOSを起動させることができない状態です
ので、FDISKも実行できません。もちろんフォーマットもできないでいます。もともと98SEがインストールされていた2GBのHDに交換すると正常に動きます。
知識不足なのに換装作業をしてすみません。再度助言よろしくお願いします。
最悪の場合は新品のハードデスクを注文しようと思うのですが・・・。

書込番号:2697055

ナイスクチコミ!0


げろげろ5さん

2004/04/14 04:54(1年以上前)

「8GBの壁」を知っているなら、もっと自分で勉強しましょう。

ちょっと「勉強」すれば、いかに「無茶苦茶」をやっているのか
判りますよ。今の知識レベルで、「改造、増設」などやっていては、
パソコンが「かわいそう」です。

書込番号:2698130

ナイスクチコミ!0


あっはさん

2004/04/14 10:13(1年以上前)

問題のHDDを装着した状態ではBIOSのユーティリティー画面も立上がらないと云う認識でよいのでしょうか?その前提ですと、けっこう汗を流して遣り甲斐があると思います。
ブートドライブの設定はOSを起動する時のもので、その前に、BIOSのスタートアップでチップセットやメモリ・周辺デバイスの認識や初期化を行います。
ツルカメさんの症状は、この時、(認識できない)HDDの認識を続けている状態かと思います。
NEC・LV16CのBIOSでは物理的に認識できない様ですので、他に利用可能なPCがあれば、そちらで認識を試みては如何でしょうか。ノート用のHDDとデスクトップのHDDでは外形・コネクタ等が異なっていると思いますので、変換ケーブル等も必要になるかもしれません。(汗を流して勉強・努力しましょう)
予めHDDのメーカーサイトから物理フォーマットのソフトをダウンロードして用意しておき、BIOSのセットアップ画面が立上がれば、AUTO DETECT等を選択して認識を試みます。
認識できるようであれば、物理フォーマットをかけ、LV16Cに装着して、また初めからインストール作業となります。
手間暇をかけたくなければ、新しいHDDを購入されて、パーティションを認識できる8G以内に押さえて利用されては如何でしょうか。
ピントはずれの回答でしたら、ご容赦を・・・

書込番号:2698455

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツルカメさんさん

2004/04/15 08:08(1年以上前)

何回もありがとうございます。BIOSのユーティリティー画面は立ち上がっていますので、98SEのFDから起動できるのか、HDのフォーマットが可能なのかも含めて、BIOSの勉強しながらがんばってみたいと思います。みなさん、貴重なご意見、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:2701522

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/04/17 02:01(1年以上前)

説明が長くなってしまうので下記を参考になさってみては。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/over84_1.htm

書込番号:2707204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS更新失敗???

2004/04/11 15:28(1年以上前)


改造・活用相談

ギガバイトのGA-6BA Pen3 500MHZのBIOSをUPDATEした所、1GHZ様だったのか全く起動しません。どうしたら元に戻るでしょうか?

書込番号:2689521

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/11 17:26(1年以上前)

MIYATi さんこんにちわ

CMOSクリアーを行っても、起動しませんでしょうか?

書込番号:2689824

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/11 18:27(1年以上前)

MIYATiさん こんにちは。 私のホームページの お役立ちリンク集 から  書き換え失敗時の復活方法  4.5.6は業者 へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2690023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どうすれば

2004/04/06 23:03(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 なつのさん
クチコミ投稿数:41件

あまり変わらないならどうすればいんですか?
メモリーを512MBにしてHDDを200GB×2にしたらどうですか?
これ、以外に何かいいアドバイスお願いします。
いつも質問ですみません。 あと3年ぐらい使えればいいんですが。

書込番号:2674307

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/06 23:28(1年以上前)

なつの さんこんばんわ

[2670317]換わりますかに返信でお書きください。

マザーボードがわからないのでしたら、PC製品名をお書きください。

また、AIDA32と言うソフトでマザーボードなどの情報がわかると思います。
こちらからAIDA32をDLされて、マザーボードを見てください。
http://www.aida32.hu/aida32-download.php

書込番号:2674441

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/04/07 00:08(1年以上前)

ご自分が使用しているパソコンのことを、知ることが大事なんじゃない?
質問は、その後でしょ

書込番号:2674662

ナイスクチコミ!0


スレ主 なつのさん
クチコミ投稿数:41件

2004/04/07 11:25(1年以上前)

SONY VAIO PCV-MX5GKです。
もうかなり古いですがあきらめたほうがいいんですか?

書込番号:2675698

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/04/07 14:30(1年以上前)

Sony製品はパソコンと言うより家電製品と考えたほうが良い様です。
メモリー最大、HDDを200GB7200rpm程度のバージョンアップが良いとこでしょう。
HDDは2つ付く余地は無いのでは?

書込番号:2676140

ナイスクチコミ!0


白猫天使さん

2004/04/07 21:19(1年以上前)

なつの さん、こんばんは。

↓この機種ですか?
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=134135
最大消費電力が35Wに満たないPenV 933MHzを羨む人もいますよ。

PCIにシリアルATAカードを挿して(シリアルATA接続ケーブル と シリアルATA用電源コネクタも必要)、シリアルATA・HDDにしてみてはどうですか・・。

書込番号:2677240

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/04/07 22:00(1年以上前)

何が不満で、何をどうしたいのでしょうか?

書込番号:2677431

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/08 07:19(1年以上前)

お持ちのPCの場合、i815チップセットのマザーボードですから、メモリは最大で512MBです。

また、外付けのHDDでしたら、200GBも増設できると思いますけど、IDE接続の場合120GB以上のHDDをBIOS上で認識できないと思います。

ATAインターフェースカードを増設して、HDDを200GBにする事は可能です。

書込番号:2678602

ナイスクチコミ!0


タンレイナマさん

2004/04/08 12:37(1年以上前)

自分も同機種を使用してましたがメモリーを512・内蔵HDDを80G7200rpmにしてPCIスロットにUSB2.0カード挿して外付けHDD繋げて使用していました。ゲーム以外なら特に不満はなく使用出来てましたけど。ゲームをやりたいなら買い替えましょう。

書込番号:2679203

ナイスクチコミ!0


タンレイナマさん

2004/04/08 12:46(1年以上前)

追記です。HDDは空きが無い為増設出来ません。改装のみです。後ご自身がパソコンで何をしたいのかが分かりません。その用途により3年使用出来るか否か決まると思いますが。

書込番号:2679222

ナイスクチコミ!0


スレ主 なつのさん
クチコミ投稿数:41件

2004/04/08 23:51(1年以上前)

今、HDDは2機内臓ではいっています。なのでこれを200GBを2機つむか
今、自作パソコンを作ろうと思っていますが作るのか増設すのでは
どちらがいいんですか?
今は、音楽関係とテレビ録画に使っています。

書込番号:2681179

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/04/09 16:03(1年以上前)

>作るか増設するかではどちらがいいんですか?
HDDの容量を増やしたいだけなら簡単に外付けでいくらでも増やせば良いでしょうし、
使用上ストレスがあって困っているなら新規自作が良いでしょう。

>HDDは2機内臓ではいっています。
これはBoxを開いて確認したものでしょうか?
エクスプローラ上で2つのハードディスクが有るのはパーティションを切ってあるだけなのですが?

書込番号:2682831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

換わりますか

2004/04/05 21:47(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 なつのさん
クチコミ投稿数:41件

P3 933から下駄をしてP3-S1.26にしたいんですがパファーマンス?
換わりますか?
メモリー384MB
HDD 100GB
   60GB

書込番号:2670317

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/05 21:59(1年以上前)

なつの さんこんばんわ

多少はパフォーマンスが上がると思いますけど、劇的にとは行かないと思います。

また、マザーボードはどのようなボードをお使いでしょうか?

書込番号:2670392

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/04/05 22:51(1年以上前)

出費や労力ほどのパフォーマンス差はないと思う
自己満足のひいき目なら「多少」変わるかも

書込番号:2670642

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/04/05 23:21(1年以上前)

グラフィックカードをグレードアップしたほうが違いは大きいですよ。
もっとも、ネットやWord・Exccelなどするだけでしたら意味ないですけど。

書込番号:2670796

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/04/06 00:14(1年以上前)

お金があるならして見てもいいんじゃない?
私は、しないけど・・・・
一台組みなおすな・・・

書込番号:2671056

ナイスクチコミ!0


スレ主 なつのさん
クチコミ投稿数:41件

2004/04/06 23:05(1年以上前)

マザーボードは、何を使っているかは分かりません。
すみません

書込番号:2674319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

FMV-5233NAX

2004/04/04 14:34(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 マウスパットさん

FMV-5233NA/Xについて教えてください。

1.WinMeをインストールした時
   画面のアダプタとドライバーについてです。
   「1024×768で、High Color(16ビット)の設定」を行いたいのですが、
   どのディスプレイドライバーを選べばよいかわかりません。
   設定の方法を教えてください。
   
2.Win2000をインストールした時
   Windowsのシャットダウンを行った時ですが、パソコンの電源が自動で
   OFFしません。WinMEでは自動で電源OFFします。
   Win2000の時の設定の方法を教えてください。

書込番号:2665131

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マウスパットさん

2004/04/04 14:45(1年以上前)

PCトラブル相談の板と書き込みを間違えてしまいました。(すみません)

書込番号:2665161

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/04 14:52(1年以上前)

マウスパット さんこんにちわ

2番についてはこちらを参考にしてください。

シャットダウンしても自動的に電源が切れません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#877

書込番号:2665185

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/04/04 15:19(1年以上前)

ディスプレイドライバーは
TridentCyber 9397 です。

書込番号:2665277

ナイスクチコミ!0


スレ主 マウスパットさん

2004/04/04 17:19(1年以上前)

あもさん、てつおじさん 早速のレスありがとうございます。

あもさんへ
 できました。電源が自動で切れました。APMのタグがあってよかった。
 ありがとうございます。

てつおじさんへ
 私のMeには「TridentCyber 9397」 がありません。Win2000にはあります。
 他に適切なドライバーはないでしょうか?

書込番号:2665682

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/04/04 20:00(1年以上前)

Me対応のドライバーは出されていないはずですが、Win95用でも動くと思います。
こんなことするとあまり良くないですが、
確かIBMの古い機種で探し回ると何処かにあったと思ったのですが記録はありません。
どうしても見つからなければ、メルアドを教えてくださるなら送っても良いですが?

書込番号:2666270

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/04 20:48(1年以上前)

こちらに有るドライバで対応できませんでしょうか?
http://list.driverguide.com/list/company1072/index.html

書込番号:2666449

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/04 20:53(1年以上前)

こちらの方が判りやすいかもしれません。

http://list.driverguide.com/list/company1072/page11/index.html

書込番号:2666467

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/04/04 22:05(1年以上前)

どれが対応してるかわかりませんが、現在使っている95用は
TridentCyber 9397 Linear Accelerated for PCI(v6.20.2313wb)
となっています。
参考にしてください。

書込番号:2666794

ナイスクチコミ!0


スレ主 マウスパットさん

2004/04/04 22:34(1年以上前)

あもさん、てつおじさん 何度もレスありがとうございます。

いくつもあってどれを選べばよいかよくわかりません。一つ一つ試してみるしか方法はないでしょうか? (涙)
ご参考までにWin2000では、Trident Video Accelerator 3D Cyber 9397  です。

書込番号:2666956

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/04 23:45(1年以上前)

一番最初に有るドライバで大丈夫だと思いますけど。

Trident Cyber 9397 Linear Accelerated for PCI (v6.20.3528I) Driver

書込番号:2667314

ナイスクチコミ!0


スレ主 マウスパットさん

2004/04/06 00:25(1年以上前)

あもさん、返信ありがとうございます。
Trident Cyber 9397 Linear Accelerated for PCI (v6.20.3528I) Driver をクリックしましたが、その先のLOG IN画面の意味がよく理解できなくてダウンロードできません。情けないです。(涙)

書込番号:2671103

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/06 03:44(1年以上前)

もしかしたら、ユーザー登録か何かしないとDLできないのかもしれません。
もし、ログインしないと入れないのでしたら、他のサイトを探してみます。

書込番号:2671480

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/04/06 20:33(1年以上前)

探しても見ました。これで動くみたいです。

http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/C4272512EA93B09449256A48004AC8F3

書込番号:2673535

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/06 20:54(1年以上前)

てつ おじ様おつかれさまです。
実は私もIBMサイトを探ったんですけど、どれがどれか判らなくて、結局空振りしてました。(^^ゞ

書込番号:2673608

ナイスクチコミ!0


スレ主 マウスパットさん

2004/04/08 22:24(1年以上前)

あもさん、てつおじさん 何度もレスありがとうございます。(感謝)
早速、アクセスしてファイルをダウンロードしました。
週末に試してみますね。(ルン×2)

書込番号:2680720

ナイスクチコミ!0


スレ主 マウスパットさん

2004/04/11 22:49(1年以上前)

教えていただいたドライバーで「1024×768で、High Color(16ビット)」の設定を行えました。今回は、大変ありがとうございます。またいろいろ教えてください。(大・感謝)

書込番号:2691024

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/04/12 11:13(1年以上前)

いろいろ探してみると良いこともあります。

実は今までスリープからの復帰で時々失敗して画面が真っ暗になることがありました。
IBMはWin98に対応して解決しているようですし、スピードアップしているようです。
この機会に私もIBM用に乗り換えちゃいました。ありがとさん!

書込番号:2692226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU換装

2004/04/04 14:19(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

古くなった下記のPCのCPU換装を検討中です。
PEN3−600(Katmai SECC2 クロック数100MHz)まで
できそうなのですが自信がありません。
どなたかおわかりになる方いませんせんでしょうか?
 PC:富士通 FMV−6350DX
 チップセット:Intel 440BX AGPset
 FSB:100MHz
 CPU:PEN2−350MHz(Deschutes SECC2?)

PEN2−450MHzまでは動作確認できました。
後継機種でFMV−6600DX4e(PEN3−600E MHz)が
あるのですが。

書込番号:2665069

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2004/04/05 23:15(1年以上前)

基本的には440BXチップセットのマザーなら、コア電圧の設定できる下駄を使えばPen3 1GHz、Cele1.1GHz までは使用できる可能性は高いです。
ただし誰も保証はしてくれませんが。
この辺↓が参考になるでしょう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5801/toku/p2b1g.html

ロンテックの下駄も使えそうです。
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
(確実というものはありません)

書込番号:2670765

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2004/04/06 20:17(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、回答ありがとうございます。
WIN98のサポートが延びたので一度引退したPCを復活させることにしました。Pen3 1GHz、Cele1.1GHz は冒険ですね。
電源、排気は問題なし。BAIOSもたぶん?
http://yougo.ascii24.com/gh/32/003286.html
には600MHzまでと書いてあるのが気になります。

書込番号:2673465

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/04/06 22:34(1年以上前)

記事が古いのでしょう、たぶん。
こちらのほうが新しい?。
http://www.cosmo.ne.jp/~wishlune/pc/cpu/intel.html

うちでも、440BXマザー(ABIT、IWill、SOYO)に下駄でCelelon1.1GHzを動かしてましたよ。
もっとも、だから絶対OKとは言えず、下駄でも動かないものもあるかも。
また、以前はいろいろな下駄が出てましたが、いまは下駄の入手が難しいかもしれません。

書込番号:2674125

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2004/04/07 18:32(1年以上前)

大変わかりやすいリストをご紹介いただきありがとうございます。
大助かりです。

書込番号:2676702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)