
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年3月30日 11:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月23日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月18日 16:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月18日 21:02 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月14日 11:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月13日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談


昨日、人から未使用のimacM7442J/A(G3 333/32MB/6G)を6000円で購入したのですが、MACはじめてでよくわからなくて・・・・。色々聞きたいのですが・・。主にWINDOWSでは動画処理や画像処理・ネットゲームしてるんですが、このPCメモリも少ないし、グラフィックボードも6MBだし増設や交換しても難しいですか??まぁー交換といってもどんなものをつけたらいいかとか、価格とかも分からないし・・・とにかく詳しい方募集です。色々教えてください。とりあえずメモリぐらいは増設したいです。
0点


2004/03/24 12:20(1年以上前)
ちょっと古い機種ですので、動画処理などではかなり辛いものがあるかもしれません。
画像処理程度でしたら充分使えますよ。
メモリは最大で256MBまでですね。
iMacはグラフィックボードなどの交換など、ユーザーによる改造は
想定されていないので、あまりおすすめはできません。
実際、その機種でしたら、6MBでも充分でしょう。
でも、メモリの増設はMAXまでした方がいいですね。
ネットゲームなどは、Mac非対応も多いので
Winをお持ちでしたら、あまり考えない方がよろしいかと。
カタログ数値だけでいえば、Pen III 800Mhzくらいのスピード…になるのかな?
書込番号:2622562
0点


2004/03/24 14:26(1年以上前)
未使用で6000円とはとんでもない安さですね。
WINDOWS機を使っていた人がMacを使うのはかなり戸惑うと思いますよ。
ごろごろごろー さんのおっしゃるとおり多くのソフトはMac非対応ですし高価です。
どうしてもWINDOWS用ソフトを使いたければVertualPCをインストールすれば動きますが遅くてあまり使い物になりません。
文章、画像処理、インターネット使うのであれば良いですがゲーム等が主な使用目的ならMacFanの人に譲ったほうが良いかもしれません。
書込番号:2622884
0点



2004/03/24 16:49(1年以上前)
少し理解できました^^有り難うございます^^でもメモリ・・中古あるんですか??いくらぐらいなんでしょう??
書込番号:2623240
0点


2004/03/24 20:32(1年以上前)


2004/03/25 06:46(1年以上前)
あなたの所有iMACはrev.Dのグレープですねぇ。いいですなぁ。
CPUがG3-333MHzあるのでOSは9.2.1がお勧めですが、Xでもメモリさえあればなかなかなものです。
ビデオchipはATIのRage-proでロジックボード(マザーボード)直付けなので変更不能ですが、モニター自体1024x768までしか表示できないので十分だと思います。
メモリの種類は144pin SO-DIMMです。上限は256Mx2。取り付ける場所が場所なのであまり大きいメモリは物理的にさせません。専門店はPC-100と133で対応機種違えてますがどっちでもIいけました。ただ相性はものすごく出ますが…メモリ増設には(メモリソケットがCPUボードについてるので)徹底的に分解しなくてはなりません。分解は↓をご参考に。
http://www.linkclub.or.jp/~kajidon/imacbunkai/tejun.html
↓この画像の穴あき金属カバーの下にCPUボードにあります。
http://www.linkclub.or.jp/~kajidon/imacbunkai/PC180010.gif
HDはATA-33でつながっているので、WIN機の3.5inch-HDをそのまま交換できます。
40Gくらいまでは大丈夫かとおもいます。
周辺機器はUSB1.1コネクタのみになります。でも予算さえ許せばCPUカードにFirewireコネクタついたのもあります。でも4万くらいするので…
とりあえずメモリを増設されることをお勧めします。
書込番号:2625810
0点



2004/03/30 11:01(1年以上前)
皆様、返事遅くなりましたが有り難うございました。
書込番号:2646186
0点



改造・活用相談


現在自作PCを使用していて、最近さすがにパワー不足を感じてきました・・
OSもまだ98SEなので、安定しているXPを入れたいなと思ってます。
今使ってるDVDドライブやサウンドカード(creative SB live platinum)
やケース・HDDはそのままで、マザボ・CPU・メモリ・グラボだけチェンジしようと思ってます。
ですが、自作したのが4年前のためいろいろ規格が変わっているところもあって
わからないところがあります。
電源は250Wでも何とか間に合うのでしょうか?
HDDはATA100なのですがこれは今のマザーにも使えるんでしょうか?
(ATA133やSATAなど新しい規格では?ということです)
なるべく出費を抑えたいと思ってますので分かる方、よろしくお願い致します。
0点


2004/03/21 11:28(1年以上前)
HDDは転用可能です。
電源はピーク消費電力が上がっていることもありますので、買い換えたほうがいいと思います。12Vの補助電源ケーブル(田の字型の4ピン)もないのではないでしょうか?
書込番号:2610241
0点


2004/03/23 01:08(1年以上前)
4年も使っていれば、かなりいい電源でもへたりが出てきています。安定を考慮すれば買い換えは必須でしょう。
書込番号:2617525
0点

さらにHDDも倍程度の性能になってますね。
個人的にはHDDは、絶対に買い換えをおすすめします。
(あまりはスレーブに繋ぐとかで)
書込番号:2620148
0点



改造・活用相談


Dynabook サテライト2550というのを中古で買いました。64でもいいかな、と思ったのですがやはり少々遅いので、128のメモリを探したのですが型が古いので秋葉原でも13000円Up、とびっくりしました。そんなもんなのでしょうか・・・
0点


2004/03/18 16:05(1年以上前)
まあちょっと高すぎるかもしれませんね。
ちょいと申し訳ないですがテスト。
http://www.kakaku.com/sku/price/memory.htm
ここで貴方のPCに使える128MBのメモリ、どれの事だか分かりますか?
書込番号:2599384
0点



改造・活用相談


ThinkPadi1455の液晶(12.1インチ)を他のThinkPadの液晶(14.1インチ)と交換することができるのでしょうか。また、参考となるHPなどありましたら教えてください。
0点

http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-0077D7B
にて保守マニュアルをダウンロードし、隅から隅まで熟読すれば、どんな部品が装着可能か、その交換方法まですべてわかります。
ただし、精密機械の分解に慣れてない人がいい加減に考えて作業するとパソコンはただのゴミとなります。どうしようもなくなってからIBMに泣きついてもどうにもなりませんから十分覚悟を決めてかかりましょう。
書込番号:2597547
0点



2004/03/18 21:02(1年以上前)
RHOさん、お忙しい中、ありがとうございました。
早速、ダウンロードして読んでみます。
書込番号:2600248
0点



改造・活用相談


RADEON9800PRO
RADEON9600XT
AthlonXP2500+
ZAV-01
A7N8X-VM
以上の品を売ろうと思うのですが、SohmapとDOSパラではどちらが高く売れるでしょうか?またいくらぐらいになるでしょうか?いずれも箱あり、付属品すべてありです。
0点

じゃんぱらやソフマップでweb無料査定やってますから、そこを基準にしてはよいかと思います。
譲っていただきたいな・・(笑)
一番高く売れるとしたらオークションですね。
書込番号:2579546
0点



2004/03/13 13:40(1年以上前)
じゃんぱらで4万位ですね。オークションだといくらぐらいになるでしょうか?
書込番号:2579748
0点

過去の取引からだいたいのおよその価格は分かるはずだけどね・・・
その価格で必ず取引されるってことはないけども
書込番号:2579873
0点



2004/03/13 16:07(1年以上前)
家にはデジカメがないのですが、画像を出さないと「価格が低くなったり、だれも入札しない」などのことはおこらないでしょうか?
書込番号:2580153
0点

どういう商品、状態かがわかりませんので厳しいですね。
携帯のカメラでとっている方も多いので参考にしてみてはいかがですか。
書込番号:2580364
0点



改造・活用相談


ThinkPad i-1620(2661-23J)のCeleron 500MHz搭載システムボードを、X20(2662-34J)のPenV600MHz搭載システムボードに換装しようと考えています。この場合、EZボタンがあるiシリーズのキーボードはそのまま使用できないのでしょうか?やはりX20用のキーボードが必要なのですか?
それからシステムボード換装を行う際は、web上の「保守マニュアル」に記載されている、システムユニットのシリアル番号(S/N)の保存と復元が必須なのでしょうか?経験者の方、またご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点



2004/03/13 14:46(1年以上前)
自己レスですみません…
マザーボードがネットオークションで手に入ったので、昨夜換装を行いました。今回はMBそのものが、まったく別の(S/N)を持っていましたので保存と復元は不要でした。壊れてしまったMBを同じ型番のプレーンなMBに交換する時などに、マシンの識別番号を継承させるために行う作業だったようです。
時間はかかりましたが無事換装も終了。正常に動作しています。やっぱり二次キャッシュ二倍の実力はすごい!仕事メインでOSとOffice位しか入っていないのでとっても快適にさくさく動きますね。
換装してみてわかったこと、こんなに小さいCPUのファン+ヒートパイプ式のヒートシンクにも、ちゃんと熱伝導シートが使われているんですね。たまたま自作機を作ったときに余っていた熱伝導シートがあったので事無きを得ましたが、これからノートPCのCPUファンを交換しようと思っている方気をつけてくださいね!
参考までに今回動作確認できた構成を書いておきます。
マシン ThinkPad i1620 (2661-23J)
MB 08K3217(Normal-08K3223)
HDD HGST HTS548040M9AT00 40GB
Mini-PCI 19K5888(Normal-08K3252)
書込番号:2579955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)