
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年1月4日 18:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月2日 01:30 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月15日 11:09 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月28日 17:17 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月26日 12:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月29日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談




2004/01/03 20:37(1年以上前)
ウィンドウズXPがプリインストールされ、USB2.0に対応しているパソコンならまず大丈夫でしょう。
書込番号:2301583
0点

http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/xp/dousa.htm
http://www.intervideo.co.jp/index.htm
有名な再生ソフト2つで、とりあえず推奨環境以上ならそれなりに見れます。それより上なら普通に見るだけなら大丈夫だと思います。
書込番号:2301705
0点


2004/01/03 21:16(1年以上前)
必須ではありませんがPENV500MHz以上のCPUが最適です。これ以下の物ですとコマ落ちします。
書込番号:2301746
0点


2004/01/03 21:55(1年以上前)
皆さんいろいろと教えてくださってありがとうございます。
↓↓↓このパソコンでDVDを見ることは出来ますか?(外付けDVD)
NECのLavie PC-LG65HJHEBです。
是非教えて下さい。
書込番号:2301924
0点

PC-LG65HJHEB
どこかで見た型番だと思ったら、\42,000で買ったんですね?
小さめなモバイル用途のPCなので、ビデオチップはちょっと弱め・・・。
CPUもちょっと中途半端かな?
DVDを快適に見るには、ちょうど答えづらいスペックですね!それなりには見れるとは思いますが・・・。完璧ではないくらい・・・。
NECノートについては、そちらの掲示板に書いておきます。(別HNでスレッド立てないほうがいいですよ)
書込番号:2302064
0点

CPUがちょっときつめですね。
モバイルで見るのでなければ素直にTVで使えるDVDプレーヤーを買った方が遙かに快適だと思いますよ。
あえてPCで使うならUSB接続よりIEEE1394接続で使える製品がイイでしょう。USB2.0は理論値では速いですが、CPUが高速なPCでの話ですので、、、、
書込番号:2302591
0点


2004/01/04 18:10(1年以上前)
皆さん分かりやすく教えてくださり、
本当に、ありがとうございます。
書込番号:2305171
0点



改造・活用相談




2003/12/31 02:42(1年以上前)



2004/01/02 01:30(1年以上前)
そうですね、せっかくネットにつないでいるので、自分で探したほうがいいですね。
次からは、そうします。
あ、それと教えてくださって、ありがとうございます。
書込番号:2296014
0点



改造・活用相談


シャープのノートパソコンPC−MJ150という機種で、メモリは64MB+128MBで
MAXの192MB載せてますが最近これでもまだ不足のように思えてきました。(XP)
そこで、試しに128MBを外して256MBを挿すとどうなると思われますか?
1.ブラックアウトしたまま戻ってこない
2.192MBと認識される。
3.320MBと認識される。
他の機種でも試された方おられましたら教えてください。
0点


2003/12/30 22:44(1年以上前)
機種固有の話ですから、他の機種で試した結果など何の役にも立たないですよ?
サードパーティの増設メモリーリストにも上限以上のメモリーが動作するとはかかれていませんから、良くて2、多分1、3はまずないでしょう。
書込番号:2289347
0点



2003/12/30 23:58(1年以上前)
16枚チップのものなら可能性ありそうですね。もう少し調べてみます。
・・・・にしても高い!(T_T)
書込番号:2289636
0点


2003/12/31 08:17(1年以上前)
16枚チップのS.O.DIMMって物理的に存在するんですか?
Web上に情報があるようでしたらURLを教えてください。
書込番号:2290497
0点



2003/12/31 12:17(1年以上前)



2003/12/31 17:56(1年以上前)
440MXの上限が256MBなのでここまでは認識される可能性がありそうです。
BIOS通ればの話ですが・・・。人柱覚悟で試してみようと思います。
書込番号:2292060
0点


2003/12/31 23:15(1年以上前)
本当だ!あるんですねー、ありがとうございます
ぜひ検証の結果を教えてください。
書込番号:2292895
0点



2004/01/15 11:09(1年以上前)
16枚チップの256MB SDRAM 増設してみました。
結果問題無し。BIOSでもOSでも256MBと認識されてます。
Boot.iniの記載変更等も何ら必要なし。ちょっと拍子抜け(^^;
スワップが減ってぐっと快適になりましたよ!
書込番号:2347789
0点



改造・活用相談


はじめまして。今回はじめて質問させて頂きます。
先日ナケナシのお小遣いで念願の中古PCを購入しました。
・商品名:FMV BIBLO NE/33
CPU:Cel333
メモリ:64MB ⇒ 192MBに増設
HDD:6GB
OS:Windows2000
そこで購入したのが数年前の古いPCなのである程度の
『我慢』を覚悟はしていたのですが、どうにもこうにも
・起動時間
が異常に長く(メモリ64MB時、8分程度)掛かってしまい、
電源ONするのが億劫になってしまいます。
メモリ128MBを増設し合計192MBにしましたが未だ
OSが立ち上がるまで
約5分
は余儀なくされる現状です。
素人考えですが、CPUを高スペックな物に交換すれば
ある程度はマシな環境になるかと思い今回書き込みさせて
頂きました。
なるべく安い費用で環境改善したいと思います。
どうか皆様の良い知恵を貸して下さい。
宜しくお願いします。
0点


2003/12/26 21:11(1年以上前)
Cel333で、Win2000はきついでしょう。
改造前提なら、ノートは絶望的ですよ・・・・
まあ、改造が趣味なら別ですけど、最初の選択を誤ったとしか
言い様が有りません。
書込番号:2274721
0点


2003/12/26 21:33(1年以上前)
そうですね,確かにWindows2000はキツイのでWindows98,98SEあたりに入れ替えた方がいいんじゃないの?
書込番号:2274810
0点


2003/12/26 21:36(1年以上前)
私のパソコンはCPUCeieron300MHz・メモリー64MBでOSはWin98SEで立ち上がりまで20秒以内です。
書込番号:2274828
0点



2003/12/27 16:20(1年以上前)
色々なご意見ありがとうございます。
やはり選択ミスだったのでしょう…
「OS無しで1万円台の商品」
であったため勢いで購入してしまいました。
OSは我が家に
・Win2000
・WinXP
しかないため止むを得なく2000をインストールする事に。
Win2000でどうにか現状を打破出来るような画期的な
方法はないものでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:2277377
0点

個人的にはぜんぜんきつくないが・・・
HDDを比較的最近のにすればいいんやないかな
書込番号:2277478
0点


2003/12/28 00:16(1年以上前)
アップグレードサービスをしているショップのHPを
覗いてみたのですが NE/33のCPU換装は無理のような…
メモリは256MB HDDは40GまではUPできるようなので
その辺を改良してみては如何でしょうか?
あと常駐ソフトが多くインストールされていると
その辺りでも起ち上がりに時間がかかると思います。
さらに安く済ませるのであれば オークションで中古の
98ソフトを安く購入され ご使用されるのが 一番起動
時間が早いのではないかと思われます。
ただWindows98のサポートが1月で打ち切られるようですが
。
私のPCはFMV‐BIBL5200NAでCPUMMX200Mhz メモリ192MBですが
20〜30秒で起ち上がりますよ。
書込番号:2278898
0点


2003/12/28 00:22(1年以上前)
オークションでならWin98なら5000円前後ぐらいで有りますよ.
楽天フリマや、MSNオークションなどで一度見てみてはいかが?
書込番号:2278919
0点


2003/12/28 01:50(1年以上前)
私はサブマシンでFMV BIBLOをwin2kで使ってますが、
ブラウジング位ではあまり不満は感じないですよ。
参考までに、
cpu:pen2 233
メモリ:64MB→192MBまで増設
HDD:標準の6GのHDDが壊れて12Gに交換
OS:win98→win2k sp4
PCカード:RATOCのLAN、メルコのUSB2.0
無駄なサービス停止(起動直後でプロセスは15こぐらいしか動いてない)
スタートアップや常駐を減らした位ですかね。
その環境で起動は1分位かな?(win98だったときは30秒くらいだった)
このマシンにIOの外付け120GBのHDDと、CDRWドライブつないでCD作成位は普通に
出来るよ。(12倍位が限度かな?)
USB機器をあまり使わないならwin98のほうがいいのでは?
書込番号:2279175
0点



2003/12/28 17:17(1年以上前)
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
HDDの容量は現在アップアップ状態なので
換装してみようかと思います。
でも「9x系」のOSについては少し抵抗があるため
ひとまずは2000で続けてみようと思います。
あとは常駐ソフト及びサービスの起動を減らして
このマシンが物理的に壊れるまで何とか使い続けたい
と思います。
貴重なお時間を割いて頂き色々なご意見頂きまして
本当にありがとうございます。
また画期的な環境改善が出来た際には報告させて頂きます。
書込番号:2280862
0点



改造・活用相談


まだ中学生なんですけどパソコンに大変興味があります。教えて欲しいことがあるのですが 今使っているパソコンでは性能が低いのでもっと性能が言いパソコンが欲しいんですけどパソコンでDVDが見たいんですけどDVDドライブがついているパソコンは価格が高いのでDVDがついていないノートパソコンに外付けのDVDドライブを付けたいんですけど知識があまり無いので教えてください。Q1パソコンに外付けのDVDドライブを付けてDVDを見るためにはどう言うことをすればいいのか教えてくださいQ2パソコンのスペックがCPU600MHZ・メモリーが128MB・HDDが10GB以上でOS付(ME以降)のパソコンが出来るだけ安く売ってくれるところを教えてください。
0点


2003/12/25 23:37(1年以上前)
Q1:わざわざDVDドライブを買わなくても見れますよ^^。フリーのソフトをDLすればいいです、ただしOSはWindowsXPでないといけません。XP以前のOSだとDVDサポートしてないから。
Q2:CPU730+メモリー320M、HDD40G+OSMe(正規XPアップグレード版Home Edition)+LAN+Office2000+各種ソフト10種類位←私のPCです。今オークションに出しているので、よければ譲ります!(79000円)送料着払+ 包装機材2000円(冗談ではありませんよ、興味があればレスしてくださいね)
書込番号:2272030
0点



2003/12/25 23:38(1年以上前)
付けたしです。中古でもいいです。
書込番号:2272037
0点


2003/12/25 23:39(1年以上前)
Q1に関して・・・
まず、外付けDVDを接続するためにUSB2.0かIEEE1394インターフェイスが
装備されているPCが必要です。
インターフェイスがないときは別途PCカードでインターフェイスを増設します。
あとはDVDドライブを接続してドライバ類をインストール。
DVD観賞のために必要なPCのスペックは、外付けDVDのメーカーの
製品紹介ページに記載があるでしょう。
Q2に関してはわかりません。自分で検索したほうが速いのでは?
それから、
適度に句読点とか改行とかを入れて、読みやすい文を書いてくださいね。
書込番号:2272040
0点


2003/12/25 23:41(1年以上前)
現在お使いのPCはどんな性能なんでしょうか?
書込番号:2272050
0点

どういうことをしますか?って訊かれても、外付けのドライブを買ってきたら、パソコンと繋げ、付属のドライバファイルをインストールし、DVD再生ソフトをインストールしますが、ある程度の性能を持ったパソコンと繋がないと厳しいと思いますよ。
テレビに繋ぐ、普通のDVDプレーヤーを1〜2万円くらいで買ったほうが格段に幸せになれます。
Me以降のPCをご希望とのことですが、少し古い型のパソコンを安く買うひとつの方法に、質屋さんがあります。電話帳やネットを使って質屋さんが質流れ品を安く売っていないか、丹念に調べてみてはいかがですか?ただし付属品のそろっていない中古には手を出さないようにしましょう。新品質流れなんてのが出ているとよいですね。
書込番号:2272094
0点



2003/12/26 00:00(1年以上前)
付けたしです。どうしてもノートパソコンで,DVDを見たい
書込番号:2272152
0点



2003/12/26 00:12(1年以上前)
rynexさん今使っているパソコンは東芝のDyna book satellite 4030x CDTです。CPUはCeleron300MHZメモリーは64MBHDDは4,3GBでCPUがDVDを見るのには低いと思うので…買い換えたいと思いました
書込番号:2272222
0点


2003/12/26 00:13(1年以上前)
ノートか・・・・ちょっときついかも。こっちはメーカ製のデスクトップですから^^;
書込番号:2272227
0点


2003/12/26 12:56(1年以上前)
その性能のノートなら
某店なら先日、3万円半ばで
PV500 128MB 13.3XGA CDD USB1.1
付属品(電源のみ)で 数台販売してたよ
保障はないけどCele600もPV500も大して変わらないから
候補の一つにしてみたら?
書込番号:2273570
0点



改造・活用相談


Mebius PJ2-W2 のバッテリーが弱ってきたので交換したいのと、HDDを増設したいのですが、何分にも少し以前の機種の為、教えて下さい。
増設のHDDは専用としてあるのでしょうか。 また、バッテリーは何か流用可能な物ありませんでしょうか。
0点


2003/12/29 11:02(1年以上前)
HDD交換はパームレストの裏のネジをはずせば、キーボード手前パームレスト部分が外れるので、HDDとバッテリが見えます。HDDは9.5mm厚ならたぶんどこのメーカでもOKでしょう。(古い機種なので30GB未満が無難かも)
バッテリー交換はわかりません
書込番号:2283488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)