
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年11月15日 21:26 |
![]() |
1 | 6 | 2005年12月14日 00:46 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月17日 22:37 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月29日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月7日 14:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月15日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談
本当興味本位なので、不快と感じる方もいるかと思いますが・・。
メーカーカタログにマザボの型番が乗ってなかったので(見間違いかも)一応チップセットとメーカーと型番だけ・・・。
eMachinesJ2950 CeleronD335 2.8Ghz Intel 845GE
です。 Pen4は載らないですかね・・・?
0点

★КдiтО★さんこんばんわ
FSB533MHzのPentium4で、Northwoodでしたら動作すると思います。
i845GEは800MHzのCPUはサポートしていませんし、Prescottも対応していない可能性があります。
Pentium4FSB533MHzの最大クロックは3.06GHzになります。
ただ、BIOS上で認識できるかはわかりませんので、もしかしたら最新のBIOSが必要になることもあります。
CPU FSB一覧(数字の後ろにAの付いているCPUはPrescottです)
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/bus.htm
チップセット
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/value.htm
書込番号:4581128
0点

ご返答ありがとうございます。
最大クロック数3.06Gですか・・・。
セレD2.8とはどっちが早いですかね。。
書込番号:4581138
0点

Celeron Dは2次キャッシュが256KB、Pentium4は512KBですので、キャッシュの大きい方が実行時快適だと思います。
ただ、それ程もっさり感は無いはずですから、CeleronDと言う選択もありますけど、CeleronDはPrescottですから、動作するかはわかりません。
書込番号:4581174
0点

スペック見落としていました、CeleronDは動作しているんですね。(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:4581186
0点

ほほぅΣΣ(・ω・´ ) PCはまだまだ勉強中なもので、大変勉強にな
りました! ぁりがとぅでした☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
書込番号:4581544
0点



改造・活用相談
家に5年前に友達から貰ったPC-9801 FA/U2が転がってます。埃をかぶってたので、ジョイを水で薄めて柔らかい布に湿らせ、その布で綺麗に拭いてやりました。(哀)
質問です。これはMS-DOSモードで動くのでしょうか?
動くなら、ワープロとして天寿をまっとうさせてあげたい…
0点

なっしんさん こんにちは。 AT互換機ではなく NECのMS-DOS機ですね。
まだ動くなら入っているソフトを活かして上げて下さい。
NEC PC-9801 FA/U2 386SX/16 458,000円?
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/com/pc-9801/fa.htm
”MS-DOSではうまくいったものの両方のボードが Windows 95非対応”
書込番号:4577847
0点

PC-9801 FA/U2ですと、標準ではHDDが内蔵されていない筈。
もし内蔵されていないとすると、内蔵するか外付けで増設しない限りはフロッピーベースで動かす羽目になるので、昔の98ゲーム専用機として使う方がいいかも知れません。
もしHDDが内蔵されているなら、9801シリーズ用MS-DOSを入手してインストールすればMS-DOSマシンになります。過去の98シリーズ用ソフトがあれば動くと思いますよ。
書込番号:4577873
1点

つーか、ソフトはあるの?
98用のMS-DOSがなきゃ話が始まらん罠。
書込番号:4578745
0点

BRDさん、ロータスSPIRITさん、♪ぱふっ♪さんこんばんは。
返信遅くなってすみません。
一応こんな感じでして。
SCSIボード外したとこです。
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=1509282&kid=269196&mode=&br=m&s=
SCSIボード外したら画面がやっと見れました。
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=1509282&kid=269196&mode=&br=m&s=
(^^;PC-AT互換機のMS-DOSで動くかな?なんて思ってましたが…PC-98版が無いとやっぱり無理みたいですね。汗
知り合いに頼んでなんとか手に入れます。
m(_ _;)mお騒がせしました。
書込番号:4579253
0点

リンク先の画像ですが、どちらも同じに見えます。
よく見たらURLが一緒ですね。
9801用MS-DOSは何種類か出ていましたが、3.3Dないし6.2を中古ででも入手するのがよろしいかと思います。
書込番号:4580015
0点

懐かしいですね。
自分も使ってました。DOSの5.0A辺りからDOS SHELLが使えてマウスの有り難みがわかりました。
DOSを入手するまでN88BASICをやるとか(>_<)。
多分倉庫の奥にまだ眠ってるだろうな〜。
引っ張り出さないけど。
書込番号:4654591
0点



改造・活用相談
はじめまして。私が所有しているPCはNEC,VL3505AのインテルCeleron1.80GHz、 OSウインドウズXPです。購入当初からPCの処理速度が遅くものすごくイライラします。PCの処理速度を上げる方法を教えて下さい。主に私はインターネットしか使用しません。CPU交換を考えています。PCの改造してくれるお店なんかあれば教えて下さい。回線は光です。不必要なアプリケーションは削除いたしました。皆様、知恵を貸してください。
0点

こんばんは〜ミ☆お茶どうぞ(ё_ё)つ旦~
愛読書は何ですか?
裏技はセキュリティソフトを停止するとか
自動更新をoffにするとか
システムの復元を停止とか
電源のオプションで「常にon」とか
書込番号:4574174
0点

ホワイトプラチナさん早速の返事ありがとうございます。
愛読書はありません。
裏技は小心者なので怖くてできません。
書込番号:4574208
0点

とりあえず、画面のプロパティからデザインのタブで効果のボタンを押し、アニメーションなどの効果をカット。
同じくプロパティのスクリーンセーバータブから電源のボタンを押し、電源設定を、常にONに変更。
このくらいは裏業でも何でもありませんから、必ず実行してください。
あとは製品仕様を調べ、搭載可能な限りメモリーを増設していますか?
CPU交換など改造業者を探すのはそのあとでしょう?
怖くて出来ませんということは、日常のバックアップをとっていない証拠ですね。
まずは自分の大事なデータは何か?どこに収録されているのか?どう保存しておけば、万一の際に復元できるか?から勉強されることをお勧めしておきます。改造はそれからです。
書込番号:4574271
0点


というか、それ以前にもう少し詳細なスペックを掲載していただきたいかと。
型番(と思しき)の「VL3505A」で検索してみましたが、NECのサイトでは引っかかりませんでした。
「Celeron1.80GHz・WindowsXP」といった情報から、おそらくは「VALUESTAR L VL300/5D(型番:PC-VL3005D)」であると推測して回答させていただきます。
商品仕様によると、一番問題がありそうな点はメモリが256MBという点ですね。まずはこれを増やすことから考えたほうがよろしいでしょう。
空きスロットが1ありますから、ここに512MBのメモリを挿すだけでもずいぶん体感が変わると思います。
お値段は512MBで5000円程度を見積もればよろしいかと。
(標準でささっているメモリと同規格(DDR SDRAM/PC2100)のノーブランドメモリを購入するとして)
逆に、メモリ256MBのままCPUを交換しても効果はさほど期待できないと思われます。
書込番号:4580688
0点

メモリの増やし方を教えて下さい。PC初心者ですみません。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:4585863
0点

はじめまして コースタールさん
説明書を読み返しましょう。
必ず載っているはずです。
メーカー製のPCはいろいろ常駐ソフトがあるので、きったほうがいいです。
書込番号:4586085
0点



改造・活用相談
今、家には、昔の「NECのVALUESTAR V20」のWin98があります。
ちなみに、持ち主いわく、CPUは400G メモリーは96Mb、HDは内蔵は
あまりないそうです。そうです。
これから、処分するにも活用(?)できても費用がかかります。
どなたか活用方法を教えてください。なお、約50万くらいかけて購入したみたいですので、もったいなくて捨てられませんので
書き込みしました。
0点

「CPUは400G」は まあいいとして・・・
メール受信したり Webページを見たりするだけならそのままでも使えます。
リフレッシュするのなら OSもインストールしなおしたほうがより快適に使えます
書込番号:4571581
0点

がんばれドラニャンさんこんばんわ
今のPCの様に3Dゲームとかは向いていませんけど、FUJIMI-Dさんがお書きの様にメールやWeb閲覧、チャットなどではそれ程不便を感じないはずです。
あるいは、メールサーバーとして使うとか、家庭内のサーバーとしてプリントサーバー代わりとかは使い道がありそうです。
書込番号:4571636
0点

新しいパソコンがあるとすれば、緊急時の予備機としてとっておきますね。
ウチにもWin98のパソコンがあるのですが、
メインのパソコンを修理に出している間、おおいに役立ってくれました。
書込番号:4574075
0点

9x系はセキュリティーにいろいろ問題があるから
ネットやメール等を常用するには危険だし
とほりんさんが言っているのが一番現実的だな
# ヤフオクで売れば3000〜5000円程度になると思うけど
# そんな捨て値で手放したくないみたいだし
# 緊急時の情報収集で使うなら問題ないと思うけどね
書込番号:4574689
0点

Windows2000やXPで動かない、9x系16Bitアプリケーションを動かす時に使うという活用方法もあるかも。
書込番号:4577891
0点

HDDとメモリさえ増設すればWinXPでもなんとか導入できるんではないかと(^^;
もしくはLinuxを導入し、ファイルサーバ構築なども。
LinuxであってもMS-Officeに匹敵するソフトが無料で配布されているので、実はインターネットと文書作成くらいでは、わざわざ現行マシンを買わなくても間に合ってしまう場合がありますからねぇ。
メインのマシンが突然動かなくなったときなど、いざというときにインターネットに接続できるサブマシンがあるのは本当に便利ですよ。
詳細は割愛いたしますが、Yahooなどで検索するとわんさか出てきますのでぜひお試しを。
書込番号:4607740
0点

えんげるさん
>HDDとメモリさえ増設すればWinXPでもなんとか導入できるんではないかと(^^;
>もしくはLinuxを導入し、ファイルサーバ構築なども。
質問者さんからの返答がないので憶測に過ぎませんが、こういったご質問をされる方なので更なる追加投資を必要とするバージョンアップやWindows以外のOSを導入するというのは選択肢に含まれないような気がします。
確かにLinuxや超漢字辺りを入れれば、この程度のスペックのマシンでも日常的なアプリケーションの使用には耐えられるのですけれどもね。
書込番号:4607774
0点

スレ主さんどこへいっちゃったんでしょうね
スキルもなさそうなんで
リカバリして98のままが無難です
書込番号:4608524
0点

書き込みしてくださった皆様方こんばんわ。
スレ主の主人です。
当人があまり使い方がわかっていなかったらしく、自分の過去の書き込み情報見ていたら、見てびっくりしました。
永らく返信なく皆様方申し訳ありませんでした。
ちなみに、当時とあまり変わっていませんが、外付けのHDDを格安で手に入れましたので、この口コミやPCに詳しい友人に聞きながらいじってみようかと思います。
くどいですが、皆様方返信泣く申し訳ありませんでした。
書込番号:5490846
0点



改造・活用相談
今度あたらしい中古マシンを手に入れました
どっちもATXタワーです。
os入れなおすの厄介なんで
そのままos入ったドライブつけかえても
大丈夫でしょうか?
わかるかたおしえてください。
0点

細川ガラシャ婦人さんこんにちわ
OSにはチップセットドライバが組み込まれていますから、まったく同じ環境のPCでしたら、移植してもそのまま使用できる可能性もありますけど、大抵の場合チップセットが違いますと起動できなかったりエラーになります。
OSをクリーンインストールする事がベストですけど、起動できる場合でしたら、修復インストール(上書きインストール)で直る事もありますけど、ドライブ類やそのほかの環境が変わると思いますので、クリーンインストールを強くお勧めします。
また、メーカー製PCからの移植などになりますと、OSはその前のPCにライセンスが帰属していますから、ライセンスの違反事項に抵触してしまいます。
書込番号:4560599
0点

http://dennou.stakasaki.net/index.html#no_inst
このWEBの「Windowsの再インストールは極力避けよう」シリーズが参考になるのではないでしょうか?
ただ、SATAを採用したマザーではエラーが発生する可能性があるようです。環境が分からないため、今回のケースには当てはまらないかもしれませんが、念のためお気をつけ下さい。
書込番号:4560632
0点



改造・活用相談

テケテケテヶさん こんばんは。 こちらも同様です。 分解してジャンパラへ持って行きました。 二束三文ですがリサイクルしてくれるようです。
当地 京都市は月に1回ほど 軽四の無料回収車が巡回してます。
荷台に結構パソコンやCRTが乗ってます。
書込番号:4505858
0点

ネタなんだろうけど
ヤフオクで「最低落札価格なし」の1円出品はどうだ?
物によっては結構いい値段になるぞ
書込番号:4506041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)