
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年12月15日 23:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月14日 13:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月5日 23:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月18日 15:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 09:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月14日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談

多分ノートパソコンのBIOSなんでしょうが、ハードウェアの情報がないとレスは付かないのではないでしょうか?
ショップブランドパソコンだとしたら、ショップに聞いてみることをお勧めします。
書込番号:3635660
0点

早速ありがとうございます。ZEROという小さなメーカーのノートで倒産しています。CPU500MHZから800MHZにアップしたいのですが、BIOSでは651MHZと認識しますので、BIOSバージョンのアップをと思っています。
マザーをもう少し調べてまた質問します。ありがとうございました。
書込番号:3635997
0点

ということはジェントリー(でしたっけ?)製ですよね?
ZEROはノートパソコンの機種名では?
表示のクロックがおかしくても、実クロックが800MHzなら問題ないような気がします。
書込番号:3636230
0点

ありがとうございます。気にかけていただいて。
機種名かも知れません。会社名はKAPOK COMPUTER.Co でMODEL No3300B
です。
CPUパッケージからでは、L2キャッシュが800Mでは128Kのはずが256Kと表示されます。実質800Mで動いていればいいのですが、500と800ではそんなに体感速度は変わらないものですか?
hazu
書込番号:3637612
0点


2004/12/15 20:56(1年以上前)
個人的な分析だけど
機種名(ブランド名)
ZERO
販売元
GENTORY
開発元
KAPOK Computer co.
だと思います。あと、追跡調査すると
SystemSoftは、かつての九州の雄ではなく
現Insyde Softwareのことで
MobileProは、NECのではなく
SystemSoft社のBIOSパッケージの商品名。
というところまではわかったんだけど
現実的に適用可能なBIOS update fileは
見付からない。
OEM元とかを遡って入ったりして
かつてのチャンドラのような応用があり得ないか?とは思ったんだけど
やっぱり、チャンドラは例外であって、販売元以外から
BIOS fileを入手するってことは、普通はあり得ないのだと思う。
特にノートPCについては…
ちなみに、私がこの結論に辿り着くまでの調査時間は
ほんの10分にも満たないので、追究の余地が無いとは言わない。
とりあえず、ベンチマークで、実勢としての
CPU性能の変化なり不変化なり確認しましょう。
書込番号:3637843
0点

では、これでしょうか?
http://www.clevo.com.tw/download/default.asp
マニュアルもダウンロードできますので同じものか確認してください。
ただしBIOSは無いようです。
ちなみに乗せ換えようとしているCPUはセレロンでしょうか?
セレロンだとすると、ベンチマークソフトならクロック差分の差は出るでしょうが、体感速度は大差ないかもしれません。
書込番号:3637869
0点

「これ」でなく「ここから選択できる3300B」です。
個人的にはSystemsoftというとDECとかCOMPAQのBIOSというイメージです。九州の雄というと、大戦略のメーカーですよね。
書込番号:3637939
0点

いろいろありがとうございます。
Systemsoft社のBIOSということはわかっているのですが。
ちなみに乗せ変えようとしているのはINTEL PV800MHZです。
周波数ユーティリィテーでも確認しましたが、650MHZ バス100Kと認識されます。
書込番号:3638377
0点

早速見てみました。3300Bマニュアル見ました。ほとんど同じです。
BIOSありましたが、W2000までしか対応していないようですね。BIOSバージョン見てアップしてみます。つぶれるかもしれませんが。またお知らせします。今はXPで動かしています。
書込番号:3638542
0点

あの、ペンティアム3−800MHzならキャッシュは256kBで正常ですよ。
チップセットがFSB133MHzに対応していなくて、800EB(133MHz×6)を取り付けたところFSB100MHz×6倍で実動作している上、650MHzと誤表示をしているのではないでしょうか?
もしくは付けようとしているCPUは866MHzの間違いではないですか?だとすれば133MHz×6.5倍となって、話のつじつまが合います。
だとするとBIOSのアップデート程度ではどうにもなりませんよ。
やめておいた方がいいです。
また私のご紹介したリンク先にはBIOSファイルはないと思いますが、どこか別のところにありましたか?何か勘違いをされていませんか?
書込番号:3638822
0点

ありがとうございました。
そのとおりだと私も思います。BIOSも私の勘違いでした。
あきらめました。またよろしくお願いします。
書込番号:3638867
0点



改造・活用相談


このAOpenのマザーボードは、120GB以上のビッグドライブに
対応していますか?また、PC2700のメモリとPC2100のメモリ
を混合して使うことは可能ですか?ビッグドライブが手に届き
そうな価格帯になりまして、それとMP3音楽データーが満杯で
増設を考えています。あるオンラインサイトで300GB内蔵HDDが
1万円以下で売っていました。OSはWindows XpPROsp1です。
0点



2004/12/14 13:05(1年以上前)
あと、富士通のFMV-6700TX4と言うビジネスモデルも
所有していてWindows 2000sp4が稼動していますが、
この機種は32GBの壁を越えられますか?内蔵80GBHDDの
購入も検討しています。中古品のレンタルアップ品で
激安に手に入れました。
書込番号:3631251
0点



改造・活用相談


現在NECのノートPC FLORA 270SX
PC1NH8-AUE22H320を使用していますが、HDDが壊れたため交換を考えています。このPCで40GBのHDDが認識できるかしんぱいです。
同じPCでHDDを交換された方おられませんか?
同じPCで交換されていなくても、知識のある方、合うかどうか教えてください。
メモリ:125MB
HDD:4.6GB
OS:windows 2000
BOOS:1.11SA
0点

風します さんこんばんわ
お使いのPCは日立製ではないでしょうか?
型番を検索しますと日立ででていますけど。。
チップセットが440BXですから、BIOSが対応しているのでしたら(IDE項目にLBAという項目があるのでしたら)32GBの壁は大丈夫だと思いますけど、もしかしたら32GBの壁に引っかかるかもしれません。
書込番号:3590812
0点


2004/12/05 22:21(1年以上前)
http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_11_87.html
98noteの昔からの老舗MAXUSのウェブサイトによると
40Gbytesのものを、正常に認識できるみたいですね。
まぁ、何の手間もいらないのかどうかは
これだけでは判断がつかないんだけどね。
書込番号:3590934
0点



2004/12/05 23:51(1年以上前)
すいません日立製でした
情報ありがとうございます。
書込番号:3591608
0点



改造・活用相談


先日オークションで「DVR-iUN8」を落札しました。
内臓されているDVD±R/RWドライブば外してPCに内臓して外付けケースは
余っているHDDを内臓して外付けHDDにしてしまえば一石二鳥と考えて
いました。
商品が到着して「DVR-iUN8」の状態で動作確認後、作業を開始。
ケースにHDDを装着してUSBポートに接続したのですが動作しないので
デバイスマネージャを見ると、「IO-DATA iu-cd2」のところに”?”が付いていて、
ドライバが必要なようです。
WinXpではHDDに転装してもドライバ不要と考えていました。
「DVR-iUN8」もしくはI・OデータのUSBインターフェースのケースでHDDを内臓に成功された
方が見えましたらご回答願います。
0点



改造・活用相談


型番COMPAQ.DESKPRO.EC C667で、OS(98SE)HDD(20GB)CPU(CELERON667)メモリ−(67)の仕様になっているのですが、外付けのDVD-RWを付けてメディアに焼き付けたいのですが、取り付け可能なDVD-RWはあるのでしょうか?ご存知の方がいらしゃいましたら、教えてください、よろしくお願いします。
0点

付け加えるならば、USB2.0のPCIボードなどUSB2.0のインターフェースを増設した方がいいでしょう。
書込番号:3510943
0点



改造・活用相談


はじめまして、パソコン初心者です。某大型量販店でオリジナルパソコンを買いました、が電源と冷却性能が不安です大丈夫でしょうか?
ここのカキコミを見ていたら心配になってきました、変えたほうが良いですか?変えるのは無理でしょうか?
仕様
CPU Pentium4 2.8CGHz(FSB800MHz/HyperThreading)
CPUファン FAN Socket478用CPU FAN
メモリ DDR-SDRAM 256MB PC3200 を2個で512MB
HDD1 120GB ATA7200rpm を2個で240GB
マザーボード SiS661FX MicroATX Socket478 P4S800-MX
ドライブ1 8倍速DVD±R/RW/ DVR-ABN8(NM)/
ケース MicroATX/250W電源CI-6K28/HEC-250AR-TF
メモリー256MとHDD120GBの増設は本を読んで自分で付けました、
ゲームをやったり動画編集をしたいのでグラフィックボードのGeForce FX5700とTVチューナーカードI.O DATA GV-MVP/RXを取り付けたいと思っています。
初めてのパソコンでもっと勉強してから買えばよかったのですが、、、
買ってから欲が出てしまって、詳しい方々アドバイスなど、よろしくおねがいします
0点

ホカローン さんこんばんわ
グラフィックボード、TVチューナーカードの増設は空きスロットがあれば可能だと思いますけど、電源ユニットの容量は足りないような気がします。
こちらのサイトでお調べください。
http://takaman.jp/D/
書込番号:3497908
0点

実際に、勝手に再起動になったり、エラー画面が出たわけではないのでしょう?
なら、別段変える必要を感じませんけど。
それに、その不安を解消するためには、何をすればよいと考えているのでしょうか?
書込番号:3497937
0点



2004/11/14 22:04(1年以上前)
あもさん情報ありがとうございます、大変勉強になりました。
大麦さん、今のところ、電源が落ちたり、エラーがでたりはありません
が、250wではいっぱいのようなので、グラフィックカードを増設するときは電源も一緒に変えようと思ってます、
書込番号:3501269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)