改造・活用相談 クチコミ掲示板

 >  > 改造・活用相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > 改造・活用相談

改造・活用相談 のクチコミ掲示板

(2450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SSD換装ってどうでしょう

2008/12/29 21:34(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 miyamasanさん
クチコミ投稿数:46件

以前にも質問させて頂きましたが再度お願いします。

最近SSDドライブというものに興味を示しており価格も安くなってきたのでチャレンジしようと思っているのですが、書き込み速度が遅いようで気になります。

HDDより高速に動作して使い勝手も悪くならないでしょうか?

どなたかチャレンジされた方いらっしゃいましたら感想をお聞かせください。

書込番号:8857611

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/02 09:23(1年以上前)

私の場合、デスクトップでHDDからSSDに交換しました。
なかなか快調ですよ。

参考までに Silicon PowerのSSD換装、レビュー、口コミ
http://review.kakaku.com/review/05372010243/

http://bbs.kakaku.com/bbs/05372010243/

書込番号:8873205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/09 22:34(1年以上前)

MLCが1万円台で買えるようになったときに交換して見たことがあるのですが、何か動作がしゃくるような感じで(キャッシュ容量が関係しているのかも知れません)期待していたよりイマイチでした。

今ならもっと高速なものが安価になってきてるので少しはマシかも知れませんが、結構私と同じように感じている方は多いようです。

メインドライブとしての利用はもう少し様子見のほうがいいかも知れません。

書込番号:9220078

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyamasanさん
クチコミ投稿数:46件

2009/03/10 07:57(1年以上前)

風のマタ三郎さん

詳しいご報告ありがとうございます。
今市販されているものであればどのあたりの製品をトライすればよろしいでしょうか。

書込番号:9222000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶の黄ばみ

2008/12/10 22:44(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 brightdownさん
クチコミ投稿数:97件

ある知人に液晶の黄ばみが気になると相談したら、バックライトを交換すれば直ると言われました。
念の為別の知人にも同じ事を聞いてみたら液晶自体が黄ばんでるから不可能と言われてしまいました。
結局バックライトを交換しても黄ばみは直らないのでしょうか?

書込番号:8764488

ナイスクチコミ!0


返信する
塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/12/11 05:50(1年以上前)

やってみなけりゃわからないが

液晶自体の黄ばみって?

書込番号:8765848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/12 20:23(1年以上前)

私が以前に交換した感想ではバックライト交換するとノーマル状態と色が多少変わってきますので色が気に入らなくて交換するのであればおすすめしません。

交換するバックライトの色温度によって発色は異なりますので。

書込番号:8773064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/13 21:46(1年以上前)

一般常識的に考えれば前者が正解でしょうね。
万一液晶の表面が黄ばんでいるのであればヤニ汚れ等で相当汚れた状態位しか想像出来ません。

バックライトを交換すれば黄ばみは取れますが新品時と同じ発色なるのは不可能に近く、多少青みを帯びたり或いは白っぽかったりして使用パーツの差は出ます。

また、自分で交換せずにショップに持ち込んだ場合、結構高額になります。
PCがかなり古いものならば買い替えを検討した方が良いかも知れません。

書込番号:8778965

ナイスクチコミ!1


スレ主 brightdownさん
クチコミ投稿数:97件

2008/12/14 03:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
黄ばみがかなり気になるのでバックライトを交換してみます。
もともとジャンクで購入したものなので新品の配色を全く知らないので多少の色の違いは我慢できそうです。
以前自分でバックライトを交換しようとして液晶を1枚死亡させたことがあるので今回は業者に頼もうと思っています。できればお勧め業者さんを教えて下さい。お願いします。

書込番号:8780544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/14 06:13(1年以上前)

もしお手持ちのPCがThinkPadならここがおススメです。

http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/sirvis.html

修理代金の目安になると思いますので他機種であっても参考になります。
ただ、元がジャンクであるのなら勿体ないような気がしますが・・・

書込番号:8780728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/12/15 03:07(1年以上前)

自分でモニターを部品レベル迄分解し又半田付けが出来れば、バックライト(冷陰極管)自体は
1本 1,000円程度で入手可能但しインチ数は同一でも使用されているパネルに寄り長さは異なる為、
分解して正確な長さと太さを測定し購入しないと、当然全く使えません。

此処に購入可能なショップ情報が有ります、液晶部品専門店の通販ページです。
http://www.itmaster.jp/netshop/2.html

書込番号:8786522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/27 00:10(1年以上前)

機種は何でしょうか?
黄ばみがでているぐらいの機種であれば同機種の中古を購入する手もあるのではないでしょうか?

部品とり機にもなりますし。

書込番号:8843905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DynaBook Satellite 1800 SA80C/5の改造について

2008/11/15 17:28(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 紙紙さん
クチコミ投稿数:30件

はじめまして、DynaBook Satellite 1800 SA80C/5のCPU換装とMini PCI無線LAN取付に関する質問です。
 DynaBook Satellite 1800 SA80C/5のCPUをPentiumV 1Ghzに換装しようと思っております可能なのでしょうか?。

 ノートパソコンのCPU換装はしたことがないのでアドバイスをよろしく御願いいたします。

書込番号:8644108

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/15 18:37(1年以上前)

紙紙さん こんばんは。 CPUを入手出来ますか?
ぴったりではないと思うけどヒントになれば、、、
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_013.htm

おまけ
ノートパソコンの 修理 改造 資料 (最近、更新をさぼってます)
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

書込番号:8644395

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/11/15 19:50(1年以上前)

無理とは言いません
でもSA100Pの中古が1万円以下で購入できます

どうしますか

書込番号:8644772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/16 00:04(1年以上前)

う〜ん、そろそろ引退させてあげても良さそうな機種ですね。
費用効果としては、薄いと思いますy

HDDの方は、大丈夫なのでしょうか?
こちらを、少し速いものに換えた方が効果ありそうですが

書込番号:8646307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/11/17 05:21(1年以上前)

過去に同型の DynaBook Satellite 1800 SA100P/4モデルを、改良した経験が有ります。
CPU は FSB100/370 ならば PV 1GHz えの載せ替えも可能 FSB133 倍率の関係でクロックは
ダウンしたと記憶しています。
光学ドライブはスレーブ設定の物ならば 45-47pin 加工無しで交換可能。
HDD は 120GB までは特に問題無く交換可能 137GB 以上のビッグドライブは未確認。
システムメモリも 256bit 品でも使用出来た用に記憶していますが、之は定かでは有りません。

ただ CPU の入手は新品では可なり困難かと思います Socket370/Coppermine/FSB100/PentiumV
1GHz 中古でしか今は入手は出来ないかと思われます。

私がこのノート PC の改造を、行ったのも既に 2年位前に Win XP Home OEM版を購入
使用する口実に HDD セットで交換したと記憶しています。

その後液晶モニターバックライトを新品に交換して、知り合いの紹介の方にお譲りし。
今も現役でバリバリ使用されている用です。

書込番号:8652012

ナイスクチコミ!0


スレ主 紙紙さん
クチコミ投稿数:30件

2008/11/17 09:11(1年以上前)

御返信ありがとうございます。

 SL5TF(http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL5TF)というCPUは換装可能でしょうか?。セレロン800Mhzから1Ghzに変更した場合、体感速度は速くなりますでしょうか?。DVDのリッピングなどの体感速度はどうでしょうか?。

アドバイスをよろしく御願いいたします。

書込番号:8652327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/11/17 16:16(1年以上前)

正直 Celeron 800MHz から PentiumV 1GHz に交換しても、体感速度は上がりません。
体感速度を上げるならば現在取り付けられて居る HDD が 4200rpm の場合 5400rpm に変更した方が
OS 立ち上げ時の体感速度は若干上がります。

DVD リッピング速度も CPU の交換よりもむしろ HDD とシステムメモリの交換の方が
効果は有ると思われます、ゆいつ CPU 交換で効果が期待出来るのは L2 キッシュが 256MB に成る事位です。

それと CPU は SL5TF では無く Socket370 だったと記憶しています、
仕様でもモバイル CPU では無い事を確認出来ます。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/01102518/spec.htm


書込番号:8653515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/11/17 16:25(1年以上前)

Mini PCI無線LAN取付も可能ですが、此処で問題はアンテナワイヤーの取り付け位置と。
無線 LAN カードのドライバの調達が可能かどうかです。

単品で販売されている Mini PCI 無線 LAN カードは、その殆どがバルク品です。

書込番号:8653536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/18 02:35(1年以上前)

>単品で販売されている Mini PCI 無線 LAN カードは、その殆どがバルク品です。
>無線 LAN カードのドライバの調達が可能かどうかです。
OSがWin98SEですからね。
どこまで使えるか心配です。
最近では、ドライバがWinXP〜というのも珍しくなくなって来てます。

無線は、PCカードではいかがですか?
内部アンテナをつけるなどの手間がなくなりますy
ただ、こちらもドライバがWin2000〜やWinXP〜が増えてますが

書込番号:8656312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/02 00:33(1年以上前)

スペックの高い中古で買い換えたほうがいいような・・・

労力と投資する金銭を考えたら見合わないと思います。
ホビー的要素が強いのなら別ですが。

書込番号:8720706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スペックの古いパソコンの処分

2008/11/03 20:15(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 konakijijiさん
クチコミ投稿数:35件

富士通のFMV-C466という古いパソコンを処分したいのですがヤフオクで100円で出品しても値が付きませんでした。売れなくてもいいのですがリサイクル法で引き取ってもらうとお金がかかるので無料で処分できる方法はないのでしょうか。まだ使えるので勿体無いのですが。

書込番号:8591938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/04 19:19(1年以上前)

格安になってしまいますがハードオフとかだったら買い取ってもらえると思いますよ。

書込番号:8596011

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/11/09 18:37(1年以上前)

>無料で処分できる方法はないのでしょうか。

下記の様な所で処分して貰うか、どこかに寄付する等の方法も有ります。

寄付等は送料が掛かりますが、ご自身の満足度はUPします。

http://www.highbridge-computer.jp/recycle/

書込番号:8618412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/12/18 21:20(1年以上前)

PC-DEPOTに持ち込めば、
どんなに古かろうが、故障品だろうが
\100円で買い取ってくれます。

書込番号:8804419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジチューナー

2008/09/11 12:33(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 miyamasanさん
クチコミ投稿数:46件

レッツノートのCF-T4を使っているのですが、地デジチューナーでアナログキャプチャもできるオススメのものってどんなのでしょうか?

地デジは見れるだけでいいです(録画はできなくても・・・本体の性能的に厳しい部分もあるので)

アナログキャプチャは必須です。

かさばらなくって使えるやつがいいなぁ。

書込番号:8332538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/27 23:01(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-t100/index.htm

はどうでしょうか。

書込番号:8422259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/03 04:01(1年以上前)

はじめまして

Let's Note CF-T4でしたら、PenMの1.2GHzですのでUSBタイプのアナログキャプチャーはちょっと難しいと思います。

私が使っているキャプチャーはPCがPen3の1.2GHz(FMV-6120NA)でBuffaloのPCast2を使っています。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-smp2e_cb/

キャプチャーするフォーマットにもよりますが、MPEG2であればSVCD画質か640x480でビットレートを低めに設定すれば問題なくキャプチャー出来ています。ただ、DVD画質となると(ソフトウェアエンコードの為)録画に無理が生じます。

とはいっても、ソフトウェアエンコーダなので画質が良いとは言いがたいですが・・・

USBタイプはCPUパワーを使いますので、PCMCIA(Type II)のハードウェアエンコーダがあれば一番良いのでしょうが、私がその手のアナログキャプチャーを知らないので・・・お役に立てず申し訳ございません。

チューナーは風のマタ三郎さんからご紹介頂いたチューナーが良いと私も思います。(私も欲しいです)

ご参考になればと思います

書込番号:8447330

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyamasanさん
クチコミ投稿数:46件

2008/10/06 09:17(1年以上前)

風のマタ三郎さん 斑点ポチさん どうも

USBはやめたほうがいいちうご指摘ありがとうございます。
PCMCIAタイプですか。

選択肢が少なくなっちゃいますね。

この機種でこういう使い方は厳しすぎるのでしょうかね。
だんだんパソコンから換えなくちゃ駄目かなと思い出してきました。

書込番号:8462470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

改造・活用相談

スレ主 maxtuba01さん
クチコミ投稿数:13件

コネクタ部(スリムドライブをはずしたところ)

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

古いノートPCのCF−M1EVSをまだ現役で使用していますが、内蔵のCDドライブ(着脱式)をあまり使用していないので取り外し、ここに2.5HDDを増設できないかと考えています。

スリムドライブをデスクトップに取り付ける部品は検索すると見つかるのですが、今やりたいことはこの逆で、PC本体側のATAPI50pinコネクタ(スリムドライブ用)にIDEHDDを差し込める部品(変換ケーブル?)が無いかということなのです。
キーワードを変えてググッてもこの条件の部品が見つかりません。
どこかにこのような部品があるかどうか、ご存知の方ございましたら教えてください。

現在、PCカードのUSB2.0に接続した外付けHDDを使用しているため持ち歩きに不便です。本体のHDDを容量の大きいものに交換すれば良いのかもしれませんが、この方法なら分解せず出来そうなので、何とかならないかと考えた次第です。

CF−M1EVS
WinXp pro(SP3)
CPU:Celeron400Mhz
Mem:192MB
HDD:8.1GB プライマリIDEチャネル デバイス0に接続
CDD:CD-ROM セカンダリIDEチャネル デバイス0に接続

書込番号:8303326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/05 16:13(1年以上前)

そろそろ買い替えも検討されてもよろしいかと

低価格5〜6万円の小型ノートPCが、出てきていますので、お手頃ですy
最新で高速・・とは言えませんが、Celeron400からでしたら、劇的にかわります。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/04/news016.html

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/21/news041.html


内蔵HDD交換の参考に
http://notepc.selfip.com/panasonic/cf-m1-b.html

書込番号:8303881

ナイスクチコミ!1


スレ主 maxtuba01さん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/05 18:50(1年以上前)

パーシモン1w さん、ご回答ありがとうございます。

そうなんですよね。下手にお金をかけてももったいないのは解ってはいるのですが...。
2年前に大容量バッテリーの新品を買った手前もあり、愛着もありでして。
会議で議事録取ったり、表計算で見積書ぐらいだと結構使えるんですよね。
ただ、Eeepc901、Aspireoneも見てきたのですが、ちょっと画面が小さいかなと。Panaの新しいのは高いし。

ハードディスクの交換も自分では上手くいくかどうか心配でしたが、チャレンジしてみようかとも思います。

ありがとうございました。

書込番号:8304389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/05 19:31(1年以上前)

HDDは、厚さ8.45mmが純正みたいですね。
ただ、その厚さでは、8GBが上限らしく、交換して20GBや30GBをいったものは9.5mmのモノを使用しているようですy

書込番号:8304560

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxtuba01さん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/05 20:22(1年以上前)

重ね重ねすみません。

実例をいろいろ検索してみます。

ありがとうございました。

書込番号:8304792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/08 12:08(1年以上前)

CD-ROM側のコネクタ形状

CDドライブ側のコネクタはネジ止めされてるんじゃないのかな?

動くかどうか判りませんが、
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4582149902460/
コネクタはこれかなぁ。CF使うんで、別途コンパクトフラッシュが必要ですけど。
フラッシュドライブならバッテリも活かせますしね。


ただし、古いPCはBIOSで容量制限があったような気がしますし、メーカ製の
カスタマイズBIOSがMaster/Slaveの切り替えもどうやってんのか判らないので、
読み流しても構いません…。

書込番号:8317895

ナイスクチコミ!1


スレ主 maxtuba01さん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/08 14:37(1年以上前)

GingerGingerさん お返事ありがとうございます。

サイトを見たとき、これは!と思ったのですが、コネクタ形状が違うようです。

写真を付けて頂きありがとうございます。
このCD−ROMのコネクタ名称が解りませんが(仮に50ピンコネクタとします)、

現状:PC本体 − 50ピンコネクタ(オス)− CD−ROM側コネクタ(メス)

希望:PC本体 − 50ピンコネクタ(オス)− 変換ケーブル又はアダプタ − 2.5インチHDD

なのです。

CD−ROMがサブバッテリーと排他利用ができるタイプだったもので、このような発想をしましたが、ほかの人はこんなこと考えないでしょうから、変な質問を投げかけてしまったようですね。

お手数をおかけしました。ありがとうございました。

書込番号:8318367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/09 00:14(1年以上前)

ごめんなさい。
SSDにするなら、今の8GBのHDDを交換したほうが現実的みたいですね。
SSDの価格はちっとも現実的じゃないみたいですが・・・。

スレ汚しすみません。

書込番号:8321199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/09/09 03:38(1年以上前)

私なら現実的に CD-ROM を DVD±RW に交換します、オンボード VGA の能力から動画再生は
無理でも DVD-RAM を使用すればデータの書き込み等片面 4.7GB クラスの HDD と同じ使い方も
出来ます。

書込番号:8321814

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/09/09 08:31(1年以上前)

失礼ながら改造して延命するようなPCとは思えません

USBメモリーで代用なさってはいかがですか
かさばることもありませんし
4GBで千円以下、32GBでも1万円以下で購入できます

PCを買い換えてもUSBメモリーは残りますので

書込番号:8322164

ナイスクチコミ!1


スレ主 maxtuba01さん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/09 09:42(1年以上前)

GingerGingerさん
SSDいいですよね。最近の小型機はあの価格でSSD載ってるんですね。知りませんでした。
SSDだけ買うんでしたら、やっぱり買い換えてしまったほうが結局のところ安そうですね。
DELLでも新型出したようですし...。
ありがとうございました。

sasuke0007さん
実はこの機種のCD-ROMは、通常のスリムドライブより薄い特殊なもののようで、すんなり取替えって訳には行かないそうなのです。
今はUSB2.0のPCカードにポータブルのスリムドライブとHDDをそれぞれつないで使用しています。DVDビデオも画面を800x600にすると結構見れるんですよ(笑 このPCではあんまり見ませんけど。
お返事いただきありがとうございました。

塩空豆さん
32GBのUSBメモリーってすごいですね。しかも1万円以下!?これはビックリ!!
今使ってるハードディスクより大きいのが有るなんて想像もしてませんでした。
価格comで(笑)検索してみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:8322360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/11 12:12(1年以上前)

私もUSBメモリーかSDカードを使うほうがいいと思いますよ。

書込番号:8332463

ナイスクチコミ!1


スレ主 maxtuba01さん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/13 23:59(1年以上前)

風のマタ三郎さん ありがとうございます。


いままでたくさん返信いただきましたが、今日の仕事の通り道にPCデポがあったので寄ってみたら、USBメモリでシリコンパワーULTIMA-II 16GBというものが、4470円で売っていたので買って来ました。
ここでは、DELLの新型も置いてありましたが、もしも新しく小さいPCを買うとしたら、キーの打ちやすさでASPIREONEという機種が良さそうに思いました。

事務所に帰って早速CF-M1(USB1.1)にUSBメモリを挿してみたのですが、反応しません!
デスクトップのUSB2.0では動作するようですので、M1にPCカードのUSB2.0を挿してそこに入れてみました。するときちんと動作するようです。

同じ規格のものでも、やはり古い機種は何かと不都合なようですね。
愛着のあるものは何とか使って行きたいのですが、飾ってオブジェにでもしようかと考えてしまいました。

思い切って分解して改造しまくるのも面白いのかもしれませんね。

書込番号:8345745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/09/18 17:56(1年以上前)

9.5mm 厚マルチドライブを見つけましたので、乗せて置きます。
【新品バルク】 9.5mm厚ノート用DVDマルチドライブ Panasonic [UJ-822B] 価格は税込み 3,999 円
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08123320

書込番号:8371479

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxtuba01さん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/19 19:11(1年以上前)

情報ありがとうございました。
薄い! 安い!
びっくりです。
検討してみます。


実は、たくさんお話をいただいておきながら、USBメモリ買った以外まだ実行に移していません。
ごんめんなさい。

HDD交換とドライブ交換は興味があるので、後ほどやる予定です。
結果が出たら報告いたします。
ありがとうございます。

書込番号:8377051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/27 23:03(1年以上前)

すいません。ひょっとしてWin98で使ってたのでしょうか?
それなら今販売されてるUSBメモリはほとんど直接装着では使えなかったかも知れません。

なんとか使うようになれたようで何よりです。

書込番号:8422283

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxtuba01さん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/29 19:19(1年以上前)

お返事遅くなってしまいました。すみません。

OSはXPなんですが、本体のUSB1.1とコネクタ相性が悪いのか、微妙に抜き差しすると認識したり切れたりするようです。

PCカードのUSB2.0では問題無く動作していまして、こちらで使用しています。

こんなに小さなスティックに本体HDDの2個分のデータが入ってしまうなんてとても驚きです。
外付けHDDもいらないし、他のPCとのデータ連携もとっても楽になり非常に満足しています。

シリコンパワーで配布しているロックのセキュリティも重宝しています。
パスワードを入れないと約1GBのメモリ、パスワードを入れると約14GBのメモリとなり万が一無くしてもデータ流出がなさそうです。(もちろん無くさない様に最大限注意はしていますが...)

ご心配ありがとうございました。

またまたしつこいようですが、我がCF−M1EVSは現役続行中ですよ(笑。

書込番号:8431264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/06 09:26(1年以上前)

そうですか、良かったです!

実は何も考えずにUSBメモリを提案して(Win98に対応してない)余計な面倒をかけてしまったのかと心配になってました。


書込番号:8462496

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxtuba01さん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/08 12:05(1年以上前)

丸い穴が開けた所

おととい、ハードディスク付近から”ガキッ、パシッ”という凄い音がしまして、ハードディスクが認識されなくなりました。
これが有名な?お亡くなりになったという状態なんですね。初めて経験しました。
幸い、データは全てUSBメモリに移行していましたので、おかげさまで被害は無しでした。

ちょうどいいタイミングでしたので、以前教えていただいた交換方法でやってみることにしました。
使用するハードディスクは、外付けに使っていたトラベルスターIC25N040ATCS05 (40G 9.5mm)です。

サイトを調べていると、この機種は温度が高くなることが多いとのこと。
これまでも、結構底面は発熱していましたので、さらに熱くなっては大変カナと思い、どれだけ効果があるかはわかりませんが、分解したついでに思い切って空気穴あけてみました。

PC本体はプラスチック製と思い込んでいたので穴を開け始めてビックリ(知識不足)
切子が飛び散らないように掃除機で吸いつつ、ドリルで穴を開けていきました。
写真参照

かえって埃が入ったりしてトラブルになったりするのか、様子を見ようと思っています。

これまで、たくさんお知恵いただきまして、ありがとうございました。

書込番号:8471882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)