
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年6月25日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月9日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月10日 01:57 |
![]() |
4 | 14 | 2008年6月13日 22:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月29日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月19日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談
パナソニックの CF-T2を使っているのですが「M」キーが外れてしまい付け直そうとしたところ下の土台が割れてしまいました。メーカー修理に出すとキーボード丸ごと交換になるのでしょうか?壊れたキーだけ修理してくれるのでしょうか?
0点

恐らくキーボード丸ごとの交換になります。
費用も意外と高いと思われる金額になります。
ワタシでしたら何処かで中古を調達して自分で交換しますが…
取り敢えずメーカーサポートに問い合わせてみては如何でしょうか?
書込番号:7988354
0点

仮に割れたキーだけ交換しても、又キーボードアッセンブリ新品交換でも、輸送費と
交換工賃+部品代金+動作テスト料金又、代理店(家電店手数料)が乗っかり、数万円だと
思われます。
探したら、こんの見つけました。
YAHOO オークションにジャンク品有ります、自分で修理交換の自身が有れば、
メーカー修理以来するよりも安く又残りは保守用部品取りとして保管も可能です。
書込番号:7989250
0点

大事な事を、もしメーカーに修理依頼する場合は HDD 内の大事なデータは DVD-R 等に
バックアップしてから、修理以来しないと、修理完了時工場出荷状態に戻される可能性が
有ります。
書込番号:7989346
0点



改造・活用相談
LaVie CシリーズのPC-LC50H/24DA1のCPU(CleII 500MHz)をPen 1GHzに交換したいのですが、HDDにもSATAとIDEがあるようにCPUにもこんなのがあると聞いたのですが、どの型だったら交換出来ますか?
同じLaVie CシリーズのPC-LC60H/5DS?のCPUをCel 600MHz→PenIII 1GHzに変更した知人がいたので同じCシリーズなので交換出来ると思います。
0点

LaVie GだとノートPCと思うのだけど違うかな?
ノートだとしたらCPUまでアクセスしてソケット確認、組み直せれますか?
半角カタカナ、等の機種依存文字は環境により文字化けしますので誤使用はお控えくださいな
書込番号:7977218
0点

恐らく CPU 交換は無理です。
マザーボードに半田で時下に取り付けられています。
PC-LC60H とは、年式も違います。
書込番号:7977815
0点

>Cel 600MHz→PenIII 1GHzに変更した知人がいた
コアが同じ(Coppermine)なので、できたのでしょう。
Celeron500はMendocinoコアだし、ピンアサインも違います。下駄を履かせないと交換できないけど、ノートで下駄は無理かと。
書込番号:7981760
0点

皆様のご指導のおかげで無事交換が出来ました。ですが697MHzしか認識しませんでした。
書込番号:8025471
0点



改造・活用相談
現在NEC製ノートのPC-VA18XRXをXPで使用しています。
最近SP3にしてMedia Player11をインストールしたら、かなり動きが鈍くなってきました。 メモリは一応256MB+512MBを挿していますが、512MBの方が旨く認識していないようで全体で512MBしか認識していません(本体は最大1GB乗せれます)。512MBメモリのムカデの数が8個しかないタイプだったから旨く認識しないみたいなんですが、下のメモリはムカデが16個付いているタイプですか?
I・O・DATA
DDR SOIMM PC-2700
SDD333-512M
宜しくお願いします。
0点

メモリバンク制限の事かな?
此処にメモリバンク制限について、解説が有り、又失敗しないように、良く読み理解出来れば。
ブランドバルクメモリも、購入の失敗が減ります。
http://wincustomizing.client.jp/memory-buy.html
ノーブランドバルクメモリの場合は、動けばラッキー、殆ど正常動作保証は有りません。
書込番号:7920496
0点



改造・活用相談
はじめまして!初書き込みになります。
CPU換装に挑戦したいのですが、自分のマザボがどれまでのCPUに対応しているかがわかりません。
また、メモリ増やした、PCIボード設置したぐらいの経験しかないので、
失敗したときの損害を減らすため、5年前のパソコン使います。
マザーボードはMS6378(v3.1)とせつめいしょにかいてありました。
ふたを開けて調べると、
バーコードシールに MS-6378X-L0301023533と書いてあり、
基盤にはMS-6378 Ver.3 とプリントされてました。
よくないことに、BIOSはいじってしまい、初めにどんなBIOSがはいっていたのかわからず、
一応AWARD BIOS v.1.9(MS-6378用)になっています。
(試しにAWARD BIOS v.3.4(MS-6378XL用)入れたことありますが変な音がよくでて、
最初のBIOSのバージョンわからないままAWARD BIOS v.1.9入れました。)
ようはマザボがMS-6378かMS-6378XLかわからない。
AthlonXPに変えたいと思ってます。ただ出来るだけ良いやつを選ぶ際、
マザボが何かはっきりしときたいんです。
興味があったらで良いのでアドバイスお願いします。
MSIホームページ http://www.msi-computer.co.jp/
CPU対応表 http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/athlonxp.htm
0点

半日どんぶりさん、こんにちは。
楽しんでおられますね。よく調べられてるじゃないですか。
無責任発言にはなりますが、私なら3.0で2600+対応と書かれてるので
迷わず2600+を買いにいきますね。(>_<)
搭載可能なもので一番いいものをという考え方は理解できますが
現物の入手問題がありますので、みつけたら迷わず購入が後悔しないかなと
思います。
今現在でもじゃんぱらでは2100+しか在庫がでてませんので
今後もなかなか巡り会えないと思います。
FSB266は売りに行ってもタダ同然なので所有者も積極的に売らないで
引き出しの中に眠っているものと考えられます。
現在使用中のCPUがわかりませんが、場合によってはあまり変化が
無い可能性も考慮しといたほうがいいですね。
ただ初挑戦ということでの練習がてらということであれば
先にCPU購入のめぼしをつけておかれたほうが、搭載可能な最高の
物が判明してもいざ買う段になって購入不可能も考えられますので。
書込番号:7874462
1点

之かな?
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=MS-6378
だとしたら、対応は Athlon XP 2600+ FSB266 迄、但し BIOS が V3.4 の場合。
BIOS が之以前の場合は Athlon XP 2100+ FSB266 迄。
いずれにしても、現状新品での入手は皆無、中古品でも程度の良い物は、もう難しいと思われます。
CPU 等中古品の購入は、ネット通販よりも、自分で PC パーツ中古販売専門店に出向き。
実際に見てから、その販売店の保証内容を、良く店員さんに話を聞き、納得してからの
購入を、お勧めします。
又 CPU の交換で、購入忘れが多いもので、シリコングリスが有ります、之が無いと使えません。
優良中古 PC パーツ販売店の参考です。
http://shop.janpara.co.jp/cart/?request=shop_stock&clscode=7&mkrcode=135
書込番号:7874473
0点

AthlonXP 2600+(2.08GHz) SocketA/266MHz 之はめったにお目に掛かれないレア物です。
AthlonXP 2600+(2.08GHz) SocketA/333MHz 此方は動かないか、動いてもクロックは
上がりません。
AthlonXP 2400+(2.0GHz) SocketA/266MHz 之は未だ、たまに見かけます。
AthlonXP 2200+(1.8GHz) Bulk SocketA/266MHz このクラス以下の物は、可也見かけます。
書込番号:7874533
1点

皆さん、たくさんありがとうございます。
CPUはDuron1.3GHzでした。
BIOSをver.3.4に変えました。異常なかったので、マザボはMS-6378XLだと断定!
ヤフオクで「Athlon XP 2600+ FSB266 Thoroughbred CPUクーラー付き 完動品!」見つけました。
買っちゃっていいんでしょうか?
JUSTで見つかったので運命を感じるのですが・・・
あと電源だいじょーぶか心配です。DC output 235Wでした。
CPUとクーラーだけ交換したら他に何もしなくて大丈夫なんですか?
書込番号:7875003
0点

電源は特に現在問題が無ければ、其のままでも構いませんが CPU 交換後に電源不足と
思われる症状が有ってから、交換でも良いと思います。
中古の CPU にはシリコングリスは付属していません、又 YAHOO オークションは
有る意味ギャンブルです、出来れば中古 PC パーツ販売店店頭での購入を、お勧めします。
書込番号:7875255
1点

そうですか・・・残念ですが信頼できるところで買います。
AMD AthlonXP 2600を、
ぱそこん倶楽部で発見しました。
PCDOSKOIで発見しました。
でも高いんで2200から2500の間を買うのが順当かなと。
CPUクーラついてなかったりするので、どんなの探せばいいんでしょうか。
ちなみにパソコンショップの店頭は近くにないので行きません。ネット通販で買おうと思っています。
なので、信頼できるネットショップ教えて頂きませんか?
ちなみにいまドスパラを使っているのですが、ドスパラって信頼性ありますか?
みたところ、中古は扱ってないようですがどうなんでしょう?
書込番号:7876911
0点

オークションについての考え方は人それぞれです。
私などはモーター系部品を使用していないものは
出品者の評価を気にする程度で購入したりもしますが
最近のオークションの値段はおかしい?(高すぎる)
気がするので、あまり真剣になれないですね。(^_^)
じゃんぱらはいかがでしょう。↓
http://shop.janpara.co.jp/cart/?request=shop_stock&clscode=7&mkrcode=135
私は実店舗でもココが好きなんですが、通販もやってます。
中古CPU相場はいつもココを参考にしています。
2100+が2280円。お使いのマザーでは使えませんが2500+(333)が
3280円、2600+(333)が3480円ですので、2600+(266)の値段は
3000円ちょっとが妥当だと考えます。
ヤフオク見に行ってみましたが、入札があり5000円で入れてる人が
いますねぇ。よっぽど欲しいんでしょうね。
私なら3000円を超えたあたりで諦めますね。
じゃんぱらは毎日見ていれば、2400+か運が良ければ2600+も出てくると
思いますので、見つけたら即申し込むのがコツです。
店頭にあるので通販より実店舗に買いにきた人が優先されますので
毎日のウォッチングと即断が必要です。
ご参考までに。
書込番号:7877097
0点

私も以前は AMD ユーザーでした。
その時に使用していたのは AthlonXP 2400+(2.0GHz) SocketA/266MHz 之はドスパラで
購入致しました。
次に AthlonMP 2600+(2.08GHz) SocketA/266MHz 之はジャンパラ店頭で購入致しました。
但し AthlonMP の場合は対応マザーボード以外では、動作保証は有りません。
CPU クーラーは AthlonXP 2200+(1.8GHz) Bulk SocketA/266M 以下の物で有れば、恐らく
スレ主様現状使用のクーラーでも、流用は可能かと思われます。
但し、シリコングリスのセット購入も、お忘れ無く。
書込番号:7877790
0点

>CADと格闘中さん
ヤフオク情報ありがとうございます。
クーラーついてますし、2600なら7500円まで出してもいいなと思ったりしてしまいます。
レアものに惹かれる気持ちは不思議なものです。
>sasuke0007さん
2000-2200を探してつけるというのがいい感じですね。
もう最初から2200より上はなかったらよかったのに・・・。
2300より上を買えば面倒になりますね。
でもじゃんぱらで1ヶ月ほど待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:7878320
0点

換装完了しました。
いいCPUがあるのを見て我慢しきれず、2400+を
ヤフオクで買ってしまいました。
最初の画面で1800+みたいなことを書いてあったので、
CPU−Zで調べると1800+でした。
換装成功したわけだし、当初の目的は達成したわけなのですが、
「ガーン」です。
これについてはまた別のクチコミで投稿します。
書込番号:7927081
0点

CPU 倍率変更は行いましたでしょか?
書込番号:7927458
0点

ヤフオクにしても自作にしても、そういうことを含めて
色々楽しみましょう。(^_^)v
逆に言えば数千円の出費で様々に楽しめるので自作は楽しい部分も
あるのです。
ブリブリ無理やり限界まで回してもいいし、そうなったらメモリーも
電源もいいのが欲しくなるしで、底なし沼も考え方ひとつで楽しいもの
ですよ。(^_^)
書込番号:7927566
0点

CADと格闘中さん sasuke0007さん 最後までありがとうございました。
別の板で書いた方が区切りがついていいと考え、別の板で書いていたのですが、
少しよくなかったかもしれません。すいません。
結果は2400+で作動させることができました。本当に感謝します。
ジャンパーピンを、切り替えてオーバークロックで2400+動くそうです。
15*133(2000)MHz 133*2(266)MHZ
起動、終了が10秒ほど速くなりました。
書込番号:7933987
0点



改造・活用相談
前から相当登場しているPC-VA18XRXなんですが、前にノーブランド(A-DATA製)の512MB(64MBx8かな?)を挿したのですが半分の256MBしか認識しなかったので、今度はI・Oかメルコ製を買おうと思ってます。
64MBx8では半分しか認識しなかったので32MBx16を買いたいのですが、これで良いのでしょうか?
I・O、SDD333-512M
メルコ、DN266-A512MZ DN333-A512MZ
0点

今刺さっているメモリは
micron製
256MB SODIMM DDR 266 CL2.5
とノーブランド(A-DATA)
512MBなのに256MBしか認識していなのが刺さってます。
書込番号:7860496
0点

標準取り付け済みの 256MB を、取り外しても A-DATA メモリは 256MB しか、認識しませんか?
上記の場合は、不良も考えられます。
標準取り付け済みメモリを、外した状態で 512MB を、認識出来た場合メモリバンク制限の
可能性も考えられます。
書込番号:7868364
0点



改造・活用相談
95年ぐらいに発売したノートPC(FMV-475NL)を入手したのですが、ACアダプターがなかったので動きませんでした。
ACアダプターを買いたいと思っているんですが、どの規格のアダプターを買えば良いのか分りません...誰か教えて下さい。
0点

電気ヲタクさん、
かなりの日数が経過しても返信が無いと言う事は、やはり13年位前のPCで難しいのではないでしょうか。
素直に富士通に問い合わせるのが正解だと思います。
ワタシも少し調べてみましたが判りませんでした。
ところで、失礼ですがWin95でやっと動くようなPCで何かされるのでしょうか?
ただ動かしてみたいだけなら過分の投資になってしまう恐れがあると思います。
それでもと言うのであれば、対応アダプターが判明しても気長に安価の物を探された方が良いかも知れませんね。
書込番号:7827152
0点

いつまでも青春さん、回答ありがとうございます。
Windows 3.1を使って見たかっただけで購入してしまいました...
使いにくかったら、快適には使えない事承知でWindows98SEにしようと思ってます。
書込番号:7828035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)