改造・活用相談 クチコミ掲示板

 >  > 改造・活用相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > 改造・活用相談

改造・活用相談 のクチコミ掲示板

(2450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Let's NOTE CF-T1なんですけど・・

2007/01/08 19:02(1年以上前)


改造・活用相談

クチコミ投稿数:292件

Let's NOTE T1 を中古で購入し、無線LANを取り付けようと思って、分解し、漸減を入れようと思い、スイッチをスライドさせたところ、ん?妙に軽い。っていうかもとの位置に戻らないやん!焦って
もう一度分解する途中、本体右?Pentiumシールの化粧版?がポッキッ。といってしまいました。 まぁこの部品はあきらめますが・・
分解したところで、電源のスイッチ稼動部の仕組みをまったく理解できなかった。しかも、部品がどっか飛んでなくなってるかもしれないし・・修理して何とか使いたいのですが、安く済む方法はありませんかね? 
僕が思いついたのは、@メーカー修理に相談。
          A購入店(アフターよさそう)にみてもらう。        Bヤフオクで下半身購入。
むやみにモバイル機を分解した自分は馬鹿でした。

書込番号:5858174

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/14 07:41(1年以上前)

>1メーカー修理に相談。

発売時期とトラブルの原因からすればこれは無理でしょう。

>2購入店(アフターよさそう)にみてもらう。

これが一番直る可能性が高いですが、直して貰えるかは相談次第だと思います。

>3ヤフオクで下半身購入。

今回のトラブル原因から考えると更に傷口を広げてしまう可能性が有ると思います。

書込番号:5879427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2007/01/18 20:59(1年以上前)

10周年キャンペーンに申し込んでおいたのでその時事情を話します

書込番号:5896857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU交換、グラボ交換はできますか?

2006/11/26 13:22(1年以上前)


改造・活用相談

クチコミ投稿数:5件

2004年10月発売の
http://www.sharp.co.jp/products/pcmp70g/text/p6.html

シャープ メビウス PC-MG70G
      CPU トランスメタ社製TM8800 1.6G
   グラフィック ATI社製MOBILITYRADEON
          7500 
   メモリ    1G
        
ゲームをやりたいので、できるかぎりのハイスペックでCPUとグラボを交換したいのですがパソコンの知識があまりないのでどなたか教えてもらえますか?
宜しく御願いします><

書込番号:5680528

ナイスクチコミ!1


返信する
PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/26 13:33(1年以上前)

CPU、グラフィックアクセラレータともに交換できないと考えていいと思います。ゲーム用マシンなら、別途デスクトップで購入(自作)したほうが良いのではと思います。
そのノート、個人的には欲しい、と思います(^^;TM8800+mobilityRADEON7500のパフォーマンスがどれほどのものか体験してみたいです。

書込番号:5680566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/26 19:36(1年以上前)

どちらもまず無理ですy
マザボに時下付けされています。

書込番号:5681769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/26 21:05(1年以上前)

みなさん御意見ありがとうございます。
PCはゲーム以外ではスムーズに動きます、FFも動くみたいですがベンチは測ったことありません。
ソニーのノートブックSZ72BBを購入したいと思います。
有難うございました^^

書込番号:5682165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリ増設等について

2006/09/12 11:22(1年以上前)


改造・活用相談

クチコミ投稿数:2件

今度中古PCを知り合いの会社から購入しようと
思ってます。
そのPCは

【メーカー】 NECノートパソコン
【商品名】 LaVie LL700R/7
【CPU】 AMD Duron 700MHz
【メモリ】 128MB
【HD】 20GB
【モニタ】 13.3インチTFT液晶
【FDD】 有
【光学ドライブ】 CD-RW
【モデムポート】 有
【LANポート】 −
【USBポート】 ×2

で、WinXP Home Edition なんですが、
メモリを384MBに、HDを30GBにしてもらう
予定ですが、512MBじゃなくて大丈夫かなと
不安で迷っています。

PCは普段はネット、メール、エクセル、ワードぐらいで
たまに動画をみたりはします。

この機種は384MB以上は増設できないみたいなので、
このメモリで大丈夫かを教えて頂けたらと思います。

また他に問題点とかありましたらご指摘下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:5432025

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/12 11:35(1年以上前)

この機種は384MB以上は増設できないみたいでそれ以上はどうしようもなく
ネット、メール、エクセル、ワードぐらいであればそれほどストレスは感じずに使用できると思います

書込番号:5432058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/09/12 23:17(1年以上前)

メモリ384MBでもDuron700Ghzじゃ、普通のアンチウイルスソフトを入れてしまったら、相当重くなると思いますよ。常駐ソフトを減らしても、起動にも相当時間がかかるんじゃないでしょうか。

Duronならば1Ghzぐらいはないと、ネットもそれほどに快適には使用できないと思います。Gyaoの動画を見るための推奨スペックは一応クリアしているようですが、相当にコマ落ちすることだろうと思います。

LANポートはPCカードなどで増設することが出来ますが、元々LANポートもついていないことから、基本的にブロードバンド環境を想定しては作っていないパソコンだと考えた方が無難だと思います。

せいぜいエクセル・ワードの専用機レベルと考えた方が無難だと思います。(OFFICEが付属しているのかどうか知りませんが・・・)

あくまで個人的な意見ですが、お金を出して購入する価値はないように思えます。

書込番号:5434141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/13 09:48(1年以上前)

FUJIMI-Dさん 、デジ好き素人さん お返事ありがとうございます。
やはり中古ではなかなかうまくいかないみたいですね。

新品で安いのを買ったほうが無難かもと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:5435226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/17 12:31(1年以上前)

Duron700か〜懐かしいな。
750で初めて自作したっけ、、、あのころはまだWin2kだったかな〜


1万円くらいならいいんじゃない?3万出す価値は無いと思うけどね。その時代のものなら、バッテリーも死んでるだろうしね、、、

書込番号:5449310

ナイスクチコミ!0


ryoandmさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/19 11:57(1年以上前)

同じ世代のNECの機種をもってますが、MEからXPにインストすると音がでないですよ。しかもNECのサポもあまりないです。
音源ドライバーは動画を再生して初めて気づきます(笑)AD18○○わすれてしまいましたがこんな感じの名前のドライバーが探すとあるのでインストするのを忘れずに♪NECだけだとおもいますよこんな音源がでないなんて。(OS時の起動音はたしかでます)
 少し調べましたがこのマシーンも僕のと同じで最初はMEが入ってたやつですね。友達が詳しい方でも音は想定外だとおもいますよ。持ってるやつだけわかる感じです。僕はOSかえてから1年ぐらい対応ドライバーを探してました。ちなみにこれ以外の↑ドライバはインストしても意味がないのが多いでした。

書込番号:5550276

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/27 19:52(1年以上前)

ryoandmさん   こんばんは。  下記の ADI AD1886サウンドドライバ(LaVie用)アップデートモジュールでは?
2000用ですが行けるかも。
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=2947

( http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.NECS_MOD_CATEGORY.FieldFormula.IScript_VDown_Series_SubList?EX_GROUP_ID=A001002 )

おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

書込番号:5576763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートPCのバッテリー

2006/06/05 00:24(1年以上前)


改造・活用相談

クチコミ投稿数:174件

ノートPCのバッテリーの@寿命が短いA高価なので、単三電池等を使用したバッテリーは発売されてないものでしょうか?外形でノートPCとの一体感はなくてもかまわないと思っています。
以下、その理由を書きましたが、くだらないかもしれませんので、読みたい人だけ読んで下さい。新規購入後3年間はACを繋げてしようしておりました。その後、初めてバッテリーを装着して充電し、使用しようとしてら、起動できません。このような状態になったら、新規にバッテリーを購入しなければならないと思うのですが、それは避けたいと思っています。

書込番号:5140920

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/05 00:56(1年以上前)

あーさん2さん   こんばんは。  昔のニッカド電池時代には、車の古バッテリーで代用したことがあります。 乾電池でも行けたでしょう。
最近のリチュウム電池ノートで試したことがありません。

どこかで、過放電したバッテリーは復活しにくい、、、を読んだ気がします。
ダメもとで、しばらくACに繋いで充電して置かれませんか?

下記内の バッテリー/修理 もご覧ください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

書込番号:5141018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/06/05 22:04(1年以上前)

発売されていませんので、一体感がなくていいなら電池ボックスを買ってご自身で作ってはいかがでしょうか?

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=um3&s=popularity&p=1&r=1&page=

正しい残量計測はできないでしょうから、電圧や電流が不足するといきなり電源が落ちそうです。

リチウムイオン電池を使ったパソコンの場合は、正常に動かない可能性もあります。

単三だとあっという間に終わってしまう可能性もあります。

ダメで元々の実験感覚で、やってみてください。

書込番号:5143089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/06/06 15:35(1年以上前)

基本的に、AC電源でしか使用しなくてもバッテリーは装着して
おかないとだめですよ。

3年間使用しない間に完全放電してしまったんでしょう。
BRDさんの言うとおり、ダメ元でしばらく充電したまま(AC
に接続したまま)にしておいてはいかがでしょうか?

ちなみに、費用はかかりますがバッテリーのリフレッシュサービ
スだとバッテリーを買い直すより少し安いかな?

ツクモでやっていたような…。

書込番号:5144904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/06/06 22:43(1年以上前)

>ツクモでやっていたような…。

やっています。
http://www.tsukumo.co.jp/refresh/

書込番号:5146069

ナイスクチコミ!0


CNCFMMさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/08 00:16(1年以上前)

昔は単三電池で動くノートパソコンあったよ。
IBMのThinkPad 220。DOS時代のですが,まだ持ってます。
当時は駆動時間延長のために,外付けにする単一電池の箱を自作していた強者もいました。
ただ,乾電池は今のノートパソコンを動かすだけの持久力がないかと。
軽さと性能で,やはりリチウムが第一選択になりますよ。

書込番号:5149564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/10 13:02(1年以上前)

最近のHDDしかないモデル(DVDドライブもFDDも無い)でも、15Wぐらい消費します。
A4サイズフルスペックのノートなら30W以上も。
15Wとして電圧によりますが15Vで1Aも必要でこれは単一乾電池10本でも2時間持たないレベルです。
よって、乾電池式は実用上ノートパソコンでは使えません。
最近のノートパソコンはACアダプタの口が標準的な物になってきたので、純正のACアダプタでなくとも使えます。電圧と極性と容量が合っていればよほどの粗悪品でなければ接続でります。
国際線旅客機でも、外部バッテリを貸し出してくれたり、シガレットライタ形状の電源口から専用のアダプタで取り出して使えるようになっています。
外部に小型の密閉式鉛電池を繋いでも、車から給電してもパソコン本体の電圧範囲とあっていればまず壊れることは無いです。車の時はセルモーターを回す時だけ外したほうが安全です。
その前提は本体内蔵の電池がある程度は使えることですが。
リチウムイオン電池は電池の素性は放電しにくいのですがパソコン電池パックの場合は充放電制御の為のCPUがパックに内蔵されているのでそれが過放電の原因になります。しまっておかずに1年に1度は充電しましょう。
ACアダプタを繋いだまま放置は電池にとっては最悪の状態になります。特にリチウムイオン電池は早期に(半年ぐらい〜)過充電による不具合を起こします。
これがNiCdとかNiMHだったら適当にいなしてくれるのですが。
せめて会社なら夜間だけ、自宅なら昼間だけコンセントから外して充電しないようにすれば3年以上持つはずです。地球にも少しは優しいですしね。

書込番号:5156337

ナイスクチコミ!0


ryoandmさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/19 11:20(1年以上前)

中に入っている電池(セル)をネットサーフィンして探しましょう。18650の電池でしたらヤフオクなどで新品が1本800前後で売られています。大抵3本くらいですのでカッターとマイナスドライバーと器用な手先と少しの勇気があれば交換できます。ただ失敗すること&基盤がこわけテル場合は修復不可です。自己責任でやれますよ♪

書込番号:5550197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こんばんは

2006/08/30 23:50(1年以上前)


改造・活用相談

クチコミ投稿数:38件

何方か、ご存知の方いたら教えて下さい。Macノートで、PowreBook2400C/180と言うパソコンを知人から頂いたのですが、知人曰くレア物だよ!と言っていたのですが、私にわ初めてのMacなので、何方かご存知の方いましたら宜しくお願いします。

書込番号:5393055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/08/31 00:51(1年以上前)

一応、PowerBookの歴史上唯一のサブノート機。
設計・製造が日本IBM。ThinkPad 530とは兄弟。
それくらいだね。

書込番号:5393311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/08/31 21:45(1年以上前)

http://www.apple.com/jp/datasheet/powerbook/pb2400c.html

今となっては、珍しいですね。
もうお使いの方は、ほとんどいないと思いますので

当時としては、モバイル用のMacPCと注目していました。
ただ、サイズの問題として、FDDもCDドライブも内蔵できなかったと言うのは、今のパソコンと比べると劣る点ですが、当時では2kgを切るパソコンとして大変な反響でしたね。
また、蓋の開閉部が、光るといったことろも、今までとは少し違ったところでした。

書込番号:5395369

ナイスクチコミ!0


ryoandmさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/19 11:11(1年以上前)

NECのノートはMEなどから2000 XPにOSを変更すると音声が出ないですよ。ドライバーさがすのに僕も苦労しました。最初からXPなら問題ないですけどね。

書込番号:5550182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VAIO

2006/10/09 21:57(1年以上前)


改造・活用相談

クチコミ投稿数:2件

VAIOのVGC-V172EBをつかっているんですがこのPCのCPUを交換したいのですが、頼んでできるのでしょうか???

書込番号:5522670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/10/09 22:09(1年以上前)

メーカーではやってくれません。

引き受けてくれる会社なり個人なりが見つかるのでしたら、頼めばやってくれると思います。

書込番号:5522735

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/10/12 23:18(1年以上前)

まあ液晶一体型デスクトップだから出来なくは無いと思うけど、
液晶背面のトランス周りはご注意を。
感電すると結構しゃれにならないから。

いずれにせよ、CeleronD-2.6Ghzクラスで、同型機のCPUが
Pentium4-3.0Eだから熱設計を考えると3.0E〜3.2Eクラスが
限界か。メインメモリも1GB止まりだし、グラフィック性能も
高いわけでは無いから、CPUのアップグレードの意味合いは
ほとんど無いと思うが。

とりあえずこの機種はこの機種でTV+DVDレコーダーとして
使用して、目的にあったパソコンを別途調達した方が
良いと思うけどね。

書込番号:5531741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)