
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月29日 18:05 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月22日 20:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月21日 16:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月20日 20:43 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月18日 02:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月15日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談


まだ初心者の私ですが、自作に挑戦したいと考えております。
最近、IBM PC300GL(6561-56J)を譲りうけました。ケースだけを利用して、
中身(マザーボード等)を換えることは可能でしょうか。
0点

タイムボカン さんこんにちわ
フォームファクターがATX規格に沿ったPCケースでしたら入れ替えは可能と思いますけど、メーカー製PCの場合、I/0ポートの位置やPCIスロットの位置が微妙に違っていることもありますし、電源が専用の設計の場合もありますから、その辺りをご確認されてみた方が良いと思います。
書込番号:3199127
0点



2004/08/29 18:05(1年以上前)
あもさん、有難うございます。まずは秋葉原にいってキットから初めてみます。
書込番号:3199464
0点



改造・活用相談


以前下でお邪魔したものです。
PC:SONYのPCV-W102
を使用しています。
最近メモリーをPC2700の512MB×2を挿しました。
さくさく動いています。
SONYのPCV-W102ですが、CPUの交換をしたいと思い、
チップセットがSIS650(FSB400)
ペンティアム2.6GHz迄対応とまで調べたのですが、
間違ってCPUを ペンティアム2.4GHz/FSB533 の物を
購入してしまいました。
このCPUを使用してFSB400として動くものなのでしょうか?
それとHDDを200GBの物を購入したのですが、WinXPは128GBまでしか
使用できない(認識しない?)と聞きました。
200GBをパーティションでCとDに割ろう思っていたので良いかな?と
思い購入したのですが、「SIS650のBIOSが最初に認識しないかも。BIOSの
バージョンUPすれば対応するかもよ」といわれました。
BIOSのバージョンUPはどうすればよいのでしょうか?
SONYのサイトには無いようです。
どなたか詳しい方、ご指導ください。
0点

DVDズキさん こんばんは。 CPUについてはどなたかに。
BigDriveについて、、、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
私のホームページからもLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3168766
0点


2004/08/21 19:39(1年以上前)
http://www.vaioethics.com/lab/extra/ext007.html
http://www.corso-b.net/~spe3609a/TIPS/TIPS.html
参考になりますか?
書込番号:3168780
0点


2004/08/21 21:50(1年以上前)
BRDさん、ハシタカさんありがとうございます。
リンクはとても助かります。
なかなか難しそうです。レジストリをいじったり、DOSコマンドを
使用したり・・・ 泣
マザーボードの
「BIOS が 48 ビット LBA をサポートしている場合」
これを調べなくてはならないのです。
SIS650チップセットが対応しているかSISのホームページを見たのですが、
英語とか中国語とかチンプンカンプン???
泣けてきました・・・
HDDを交換するだけなのに・・・
120GBの物で我慢しようかと思い始めました・・・
書込番号:3169318
0点


2004/08/21 22:27(1年以上前)
DVDずきさん今晩は、ちょっと提案なのですが(^◇^)
今回のハードディスク(以降HD2)増設後の元々あるハードディスク(以降HD1)はおそらくですが同時には使えません。同時使用は「裏蓋を開けっ放しにして長めのケーブルを持っくる、でもってHD1・2共に固定無し」って言う状態です。(^_^;)そんな状態で使いたくはないと思います。
そこでHD2を「外付けストレージケース」http://kakaku.com/sku/pricemenu/storage.htm
に入れ込んではいかがですか60G(30G+30Gかな?)+200Gで広々使われてもいいのでは?
ギガポケットで番組を録りすぎてHD1が手狭になったのではと思います。GIGAポケットってDドライブしか録画できないのでしょうか? それでも外付けのHD2をDドライブに変更することも出来るのでやり方が、わからなければまた書き込んでください。
書込番号:3169500
0点


2004/08/22 01:03(1年以上前)
ハシタカさ〜ん ありがとう(T T)
これからHDD交換に挑戦するところです
ノートPCで教えていただいたリンクを見ながらです…
ケーブルを替えて、200GBのHDDをセカンダリにつけて
パーテションを切ってみるつもりです。
昨夜、内蔵HDDを外付けにするケースは注文したのです。
実は、DVDレコーダ2台でハイビジョンを録画しているのですが、
パソコンに取り込んでエンコしてビデオクリップをDVDに焼くのです。
BUFFALOのリンクステーションも繋がっていてエンコした物をTVで
確認しています。
下の所でも「自作にしなさい」といわれたのですが、
このW102は省スペース(一体型)の上、ワイド液晶で
とっても作業しやすい為、メモリーも1G積んだり7200のHDDとか
CPUをペン4に替えたい! なんですね。
後に、作業結果を報告します。ありがとう。
あとはCPUの問題です。
書込番号:3170247
0点


2004/08/22 02:59(1年以上前)
ハシタカさ〜ん、交換しました。
なななんと簡単に認識しました。
まず交換して、リカバリーDVDをセットして再インストール
あっけなく簡単でした。
ただし、リカバリーDVDからパーテーションを切るのですが、
Cドライブが最高30GBしか選択できないのです。
C:30GB
D:170GBになってしまいました。 笑
のちのち参考書を片手に切りなおします。
報告まで。
書込番号:3170520
0点


2004/08/22 05:02(1年以上前)
おめでとうございます。
動作は好調との事、良かったですね(^◇^)
CPUですが事情を説明してお店にFBS400のモノと等価交換をお申し出になってはいかがでしょうか?
ネットオークションって言う手もあるかもでもちょっと怖いですね(^_^;)
書込番号:3170646
0点


2004/08/22 06:08(1年以上前)
ハシタカさ〜ん どうもです
WinXPのUPデートしてました。
体感速度が速くなった〜
NET回線速度 13M→22M びっくり!
CPUですが、とりあえず交換してみます。
だめなら自作PCの時にでも使用します。
熱対策しないと。ノーマルのヒートシンクでは
まずだめでしょうから。
今夜が楽しみです。
ありがとう
書込番号:3170717
0点


2004/08/22 06:47(1年以上前)
体感速度が速くなるのは精神的に良いですね(^◇^)
HD2ががんばって、高速回転してるんですね
ネット速度が上がった(^_^;)んですか?やっぱりそんなことがあるんですね
ある雑誌でCPUを交換したらネット速度が実測値で上がったって書いてあったんだけどそんなわけないだろーって思ってました。(^_^;)
ネットですが大阪有線のケーブルネットワークですか?もしかして今は利用者が少ないから早いのかも(>_<)・・違っていたらゴメンナサイ。
交換前に必ず自身の放電作業を忘れずに、これで私はメモリを亡くした事があります。
PS:CPUですが電源電圧が同じですよねPENって仕様の違いで電圧の違いがあったと思います。
間違うとマザーかCPUが破壊されかねません。十分に気を付けて下さい、「好事に魔多し」です。
書込番号:3170761
0点


2004/08/22 20:44(1年以上前)
ハシタカさ〜ん
当方、新宿区在住 ユウセンブロード使用です
ネットスピードが速くなったと書きましたが、
タイピングも早くなった気がします。(笑)
秋葉原でヒートシンクなど購入してきましたので、
これからCPU交換を始めます。
壊れなければよいけど…
書込番号:3172978
0点



改造・活用相談


ジャンクのVAIOノート505S:MMXペンティアム266(OSナシ)メモリ128メガを一万円でGETしたのですが、これにLinuxでも入れようかな?と思うのですがこのスペックで快適に動くLinuxのバージョン等を教えて頂けるとありがたいです〜m(__)m 自宅サーバーでも構築しようかなと思っております。
ご教授願います。
0点





改造・活用相談


Hello,
I need VGA driver for Sony VGN-K70B. Please let me know where I can download it.
Thank you very much.
0点



改造・活用相談


ペン2の古いデスクトップを持っています。HDDの容量は6Gです。
実は必要ないので処分を検討していたら、オークションで販売できる
ことを知人に教えて貰いました。中身は普通に使用していたので
入っています。フリーソフトで中身を完全に削除できて、なおかつ
絶対に復元できないようにするソフトはあるでしょうか?
もしくは、ソフトでなくても、その方法を教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。
0点

とりあえずこんなの見つけてみましたんでどうぞ
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/024dban.html
書込番号:3108476
0点



2004/08/06 00:56(1年以上前)
まきにゃん さん へ
返信恐れ入ります。
内容を読みましたが私には少し難しかったです。
もう少し簡単な方法はないでしょうか?
書込番号:3111802
0点


2004/08/06 09:15(1年以上前)



2004/08/18 00:31(1年以上前)
まきにゃんさんへ
教えて頂いたURLを見ました。HDDは13Gで3Gくらいデータが
入っています。
消去に要する時間はおおまかに何時間でしょうか?
もし長ければ処理だけしてそのまま寝ようと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:3155932
0点

frtgjklさんへの返信では? (^^;
時間はハードディスクとパソコンの性能によるのでなんとも (^^;
まあ、寝る前に仕掛けとけば朝には終わってるはずです (アバウトですみません ^^;;;
書込番号:3156195
0点



改造・活用相談



メモリの種類の数値が大きいほど作業を高速に処理します
↓メモリーの種類を参考にして下さい
http://www.interz.jp/pc/memo.htm
お使いの機種ですとPC2100が使えるみたいです
書込番号:3144645
0点

PC2100、PC2700と言うのは転送速度を表します。
DDR266、DDR333とも言いますけど、これはメモリの動作クロックを表し、お持ちのPCの場合はどちらも使えますけど、どちらのメモリを使った場合もPC2100としての動作になります。
これはシステムバスクロックがDDR266としての動作ですから、メモリだけ高速にしても動作するクロックが変わりませんから、転送速度は同じになるわけです。
書込番号:3144735
0点



2004/08/15 15:15(1年以上前)
あもさん、1234さん返信ありがとうございます。 詳しく説明していただき助かりました。PC2100ののメモリをつけたいと思います
書込番号:3146449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)