
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月10日 10:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月9日 18:09 |
![]() |
0 | 22 | 2004年3月7日 12:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月6日 11:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月5日 01:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月1日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談


友人からゲットした物ですが、チップセット810、PV500MHzです。バイオス設定を見るとPV1GMHzもつかえそうですが、いかがでしょうか?
またメモリーは64M標準ですが、512Mまで認識動作可能でしょうか?できればメモリーの形式を知りたいのですが、宜しくお願いします。
0点

理論的にはいくと思う。
あと、メモリは最大512Mまで行きますね・・・ PC100かPC133のDIMMで、両面のものね。 今は片面のメモリが支流だけども。
機種依存文字は使わないように
書込番号:2564863
0点



2004/03/09 20:02(1年以上前)
素人でごめんなさい。
「機種依存文字」って具体的に何を指すのでしょうか?
そうしたいと思って、書いたつもりでしたが、、、。
モデル名じゃないですよねぇ?
初歩的な質問で恐縮ですが、、、。
書込番号:2565578
0点

この場合ローマ数字の部分を「pen3-500MHz」とでも書いた方がいいでしょう。機種によっては文字化けの要因となるようです。
書込番号:2565647
0点




2004/03/10 10:20(1年以上前)
M603で2時間録画 さん、ご教授いただき、感謝です。
みちっこ さん、リンクご案内ありがとうございます。熟読し、今後気をつけまする。あまり気にしておりませんでした。
書込番号:2567927
0点



改造・活用相談

2004/03/08 15:40(1年以上前)
1.4GHz
書込番号:2560780
0点



2004/03/08 17:27(1年以上前)
ありがとうございます。ではさっそく買ってきます。なんか気をつけるとこはありますか?
書込番号:2561034
0点


2004/03/08 22:05(1年以上前)
ちょいタンマ!!です。
マザボのFSBが200なら、一般的にCPUもFSB200仕様を用いるべきで、デュロンは1.3GHz(生産終了品ですが・・)までがFSB200仕様です。
FSB266をダウンクロック状態のFSB200で用いると、本来のポテンシャルが出ないばかりか安定駆動しないのでは・・・。
以前、私はデュロン750MHzの某メーカーPC(確か2001年春モデル)を、デュロン1.3GHzに換装して、設定変更ナシに問題出ず使ってました。
Win XPのシステムのプロパティでは、Athlon1.34GHzと出ていたと思います(実性能はデュロン1.3GHz ^-^;)。
もはやFSB200(実際は100MHz)をうたう AMD社製 Socket A のCPUは販売されておらず、ネットオークションなどでしか入手できないですね。
但し、Mobile系という例外はあります。しかし、メーカー製デスクPCで動作するかどうかは、やってみないことには判りませんね。
結論は、ヂュロン1.3GHzまでが使える可能性高いです。
Mobile系への手出しに関しては、ダメだったら戻しゃイィや・・くらいの、CPUのスゲ換えに慣れきった自信がないのなら、また、この書き込みの意味がよく理解できない場合は、止めておくのが賢明です。
書込番号:2562177
0点



2004/03/08 23:32(1年以上前)
とりあえず、自作したことあるんで内容はわかりました。いま生産してないんですか〜;;でも探せばどこかに中古がありますよね〜FSBは200だったので、それを運良く見つけられたら買おうと思います。
書込番号:2562691
0点


2004/03/09 18:09(1年以上前)
すみません。Athlonと勘違いしてたみたいです。
書込番号:2565218
0点



改造・活用相談


私は今、富士通のノートパソコンFMV−6366NU4Lを使ってますが、USBは壊れて使えず、CD−ROMドライブも壊れています。
ゲームをCDでインストールしたくてもできません。
私のパソコンに接続できるノート用CD−ROMドライブってありますか?
0点

トルトさん こんばんは。 ココを、、
http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/NU4.htm
CD−ROMドライブは お店に行くと 入手可能では?
書込番号:2425160
0点



2004/02/04 08:41(1年以上前)
BRDさん返答ありがとうございます。
Q1
メーカー(富士通)製品は高いんです…だからネットの中古PCページなどで売られているノート用ドライブは使えるのか知りたいのです。
Q2
それと、FMV−6366NU4LはUSB(コネクタ4ピン×2)が2つあるんですが、この2つは同じタイプではないみたいで、片っぽはUSB1,1が差し込めるのですがもう片っぽは規格が合わず差し込めません、差し込めない方(1,1に対応できない)は2,0に対応するのですか?
どうか教えて頂けませんか?
書込番号:2425526
0点

A1 オークション相手に 質問されますように。
ジャンパラ等に在庫あれば ノート持参して お尋ねを。むげに断られることもないでしょう。
A2 USB1,2とも 形は同じです。 モデム用ではありませんか?
電話機の モジュラープラグと 合わせてみて下さい。
FMV−6366NU4L で検索して 富士通から マニュアルが 落とせるかも?
書込番号:2425868
0点


2004/02/04 14:21(1年以上前)



2004/02/04 19:31(1年以上前)
恥さらし覚悟で述べますが、実はつい最近CDの読み込み不可能状態を打破する為、PCカード対応のUSBインターフェースカードを購入したのですが、セットアップCDの存在を忘れていたのです。
当然インストールは出来ない為、やむなく押し入れにしまったのです。
http://www.bidders.co.jp/item/26941847
↑
確かにこれならFDでインストールなら可能なようですし。
何とかなりそうなんですが、しかしネットオークションは怖いのです…皆さんは利用されているのですか?
実は学生の身分でしてお金があまりありません、中古でPCのパーツが安く売っているネットショップなど宜しければ教えて頂けませんか?
ところでジャンパラとは何でしょうか?お店の名前ですか?
書込番号:2427207
0点

弱り目に祟り目? 焦らずに 機会を待ちましょう。
”人”ほど 怖い者はないとも言います。 NETオークションは見るだけです。
ジャンパラはドスVパラダイスの 中古部門です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php
http://www.janpara.co.jp/
http://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/paso1.htm
http://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/gindex.htm#yoshiden
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
上記の 書き込み番号 に 2376788 を入力、表示 をクリック。
[2376788] AL-N2の新規インストール
USBインターフェースカード の 型番は?
そのノートの FDDは生きてますか?
書込番号:2427458
0点



2004/02/05 00:58(1年以上前)
BRDさんへ
USBインターフェースカードの型番は?
IFC−CB2U2です。
そのノートのFDDは生きてますか?
はい、大丈夫です。きちんと機能します。
何か方法はあるのでしょうか?
書込番号:2428808
0点

ココは?
IFC−CB2U2
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2_uc/
USB2.0Hub対応(WindowsMe / 98SE / 98はドライバダウンロードにて対応)。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/ifc-cb2u2.html
使えるように なりませんか?
書込番号:2428918
0点



2004/02/05 02:47(1年以上前)
BRDさんへ
USB2.0Hub対応(WindowsMe / 98SE / 98はドライバダウンロードにて対応)。
↑
ダウンロードしてみたのですが、セットアップまではうまくいきました。
再起動しインストールされている事を確認し、USBカードを差し込んでみたところ、突然
Windows98Se上のファイル「Openhci.Sys」が見つかりません、Windows98SeのラベルのついたCD−ROMを挿入してください
と言うWindowが表れ先へ進めないのです。
私は98Seを使ってないのになぜ表示されるのか全く分かりません。
どう対応したらいいのか、何が原因なのか?
教えて頂けませんか。
書込番号:2429163
0点

Openhci.Sys
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;253697
http://www.system-talks.co.jp/support/item/UB20011.htm
何だろう ↑
Windows98Seの CD-ROM入れると 良いのかも。
所で そのノートの OSは 何? 普通に 動いてますか/具合の悪い所はありませんか?
書込番号:2429193
0点



2004/02/05 03:30(1年以上前)
BRDさんへ
所で そのノートの OSは 何? 普通に 動いてますか/具合の悪い所はありませんか?
OSはWindows98です。
普通に動いていると思います、具合の悪い所に当てはまるかどうか分かりませんがちょくちょくフリーズはあります。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;253697
↑
Win98Se用みたいですけどダウンロードしたほうが良いのでしょうか?
教えて頂けませんか。
書込番号:2429227
0点

”この修正プログラムは十分な再現テストが行われていないため、、、”
止めておきましょう。
書込番号:2429560
0点



2004/02/05 11:03(1年以上前)
一体どうすればいいのでしょうか?
書込番号:2429793
0点

しばらく 冷却期間を。 どなたかからの回答や 良いアイデアが 沸いてくるかも。
BACKUP取ってあって おかしくなっても リカバリー出来るなら 試してみて下さい。
書込番号:2429830
0点



2004/02/05 12:20(1年以上前)
USBについて解せない事があるのですが。
USBは2種類あるのですか?
私は
IFC−CB2U2(USB2.0+1.1対応)
と
CRW−C8USB(USB1.1対応)
を所持しているのですが、CRW−C8USBの送受信ケーブルがIFC−CB2U2に差しこめないのです。
USBは2.0とか1.1とか数字が合致すれば接続出来るものだと思ってましが…
数字以外にも規格はあるんでしょうか?
どうか教えて頂けませんか?
書込番号:2429969
0点

CRW−C8USBの送受信ケーブルがIFC−CB2U2に差しこめないのです ← いじめちゃダメ
USB/IEEE 1394コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/06usb_1394/usb_1394.html
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html#POWER
USB 【Universal Serial Bus】
http://computers.yahoo.co.jp/dict/computer/io/serial/1115.html
USB 1.1 【Universal Serial Bus 1.1】
http://computers.yahoo.co.jp/dict/computer/io/serial/2850.html
USB 2.0 (HI-SPEED USB) 【Universal Serial Bus 2.0】
http://computers.yahoo.co.jp/dict/computer/io/serial/3535.html
コンピュータ用語辞典
http://computers.yahoo.co.jp/dict/idx/u.html
書込番号:2430561
0点



2004/02/05 19:17(1年以上前)
BRDさん
何から何まで本当にありがとうございます。
書込番号:2431109
0点

何らかの方法で解決するか 音信不通になるまで 見てます。
書込番号:2431318
0点

何かあったら 新たにカキコミ お願いします。 ひとまずこれにて。
書込番号:2555836
0点



改造・活用相談


2000年製のVALUE STAR VC750というモデルももっておりますが、過去HDを100GB増設、OSをWINDOWS XP HEにUPGRADE,メモリーを256M増設まで良かったのですが、マザーボード・チップセット・CPUのアップグレードでつまずいています。SPACEの問題だそうですが、誰か最新の心臓部にUPGRADEする妙案をお持ちの方教えてください。
0点

そこまでやったなら・・マイクロATXケース8Kくらい、お好みマザー、CPU、メモリを購入。移植したら自作フルスクラッチの出来上がり。大蔵大臣の監査を逃れるためにケースは換えられないならば・・・金ノコ作業で上記に同じくなパターンで・・物理的に無理な場合はあきらめるしかないかと。
書込番号:2533707
0点

VC750で検索引っかからなかったので何ともいえませんが、
CPUはアクセラレータ探すのが早いでしょうね。
でもアクセラレータすら今現在新品で在庫あるか分かりませんし、
結構高価です。
750だから多分CPUは750MHzあたりですかね。
もしマザーボードの交換するならyone-g@♪さんの言っているように
何カ所もぶった切らなくちゃいけないし、それだけじゃ物理的にもダメな
場合もありますし、まあそのマシンはそのまま使い自作したほうがいいです。
書込番号:2551523
0点



改造・活用相談


昨年末にNECMateNX(型番:MA45J)を購入しました。
HDD交換&メモリ増設をしたいのですが、ケースの開け方がわかりません。
このケースを開く方法を教えて下さい。お願いしますm(_ _)m
0点

はじさん@大阪湾さん こんばんは。 まだ 分かりませんが とりあえず、、、
http://121ware.com/support/pc/newprdctqa/11017/ma55jc.htm
写真の出ている URL ありませんか?
書込番号:2462156
0点


2004/02/14 22:02(1年以上前)
これは、中古で購入されたんですか?この型番はかなり古いような・・・それでマニュアルがないのでしょうか?。
まぁ、簡単に言えば、本体の側面か背面にある十字ドライバー穴つき六角ボルトを緩めることでボンネットが取れますが、ブックサイズパーコンはいろいろと詰め込んでおり、中の部品を機械的な破損と静電気で破損しないように注意ください、それと、あなた自身も怪我をしないように・・・
書込番号:2469513
0点


2004/02/21 10:28(1年以上前)
たぶんこの方法で外れるとおもいますが。背面のねじ一個を外して、背面を下にして立てて、両サイドを持って上下に振る。(フロントパネル方向に瞬間的に一気に引っ張る。)そうすると、本体がストンと抜ける。このPCはフロント,両サイド,上面が一体のカバーになっていたと思います。・・省スペース型ですよねえ??
書込番号:2495478
0点

省スペースは大変手を切りやすいです。
実際私も何度も開けてますがマウンタ外したりするときに
多少切りますので、出来れば防護手袋のようなものを着用することを
おするめします。
素手でやる場合は気を付けてくださいね。
書込番号:2547276
0点



改造・活用相談


悩んでます、というより頭が痛いです
TP570 を中古で手に入れたのまでは良かったのですが・・・
(HDD初期化済)OME版のXPを購入して早速インストー・・・ぅ
CDDが付いてこなかったぁぁぁ!!最初に気づけよって思われるかもしれませんが、そこはひとつ目をつぶってやってください。
なんとかしてインストールできないでしょうか?
宜しくご指導ください!お願いします!!
0点

i386のドライブをコピーしてMSDOS起動して、セットアップを実効すればいいけども
書込番号:2520088
0点



2004/02/27 04:49(1年以上前)
て2くんさんありがとうございます、この前「LAN」版でもありがとうございました、あれからカタログを読み漁り、なんとか少し理解できましたので実践あるのみです。
>i386のドライブをコピーしてMSDOS起動して、セットアップを実効すればいいけども
すいません、「i386のドライブ」っていうのはどこにあるのでしょう?コピーはHDにですか(ノート側のHD?)?・・・?・・!!
妙なことを書いてしまってました、i386というのはMSDOSを起動するためにFDにコピーするという意味のような気がするのですが、合ってますか?
@MSDOSを起動
Aセットアップ〜ここでCDドライブがないのでどうにかできますでしょうか、あちこちで調べて見ると「LAN」からのセットアプが出来るような事も書かれていましたが今のところ理解不能です。
書込番号:2520166
0点

cd内のi386フォルダをノートのHDDにコピーできれば・・の意味ではないかと。あと機種依存文字はやめましょね〜。
起動FDにLANいれてネットワーク経由でコピーできるといいような?
書込番号:2520498
0点


2004/03/01 19:02(1年以上前)
TOMOPON さん、こんばんは。
遅レスなので、解決されていることを願いつつ・・・、
そのマシンが、LANによるネットワークを構築できるのでしたら、話は簡単かと・・・。
ノートPCにOSを ネットワークインストールする方法として、
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html で
詳しく解説されている白騎士さまがおられます。
ツイてなかったPCトラブルはチャンスと捉え、タダでは起きない意識を高めましょ♪
書込番号:2534277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)