改造・活用相談 クチコミ掲示板

 >  > 改造・活用相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > 改造・活用相談

改造・活用相談 のクチコミ掲示板

(2450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 地デジをPCで見たいのですが!

2009/02/21 22:41(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 rasyaさん
クチコミ投稿数:13件

デルのGX260をつかっているのですが
チューナとか取り付けたりして、PCをテレビ録画したりできないものでしょうか?
できるのであればどこに売ってますか?
いくらぐらいするものでしょうか?
教えてくださいm^^m

書込番号:9133294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/22 00:27(1年以上前)

こんにちは
 こちらのサイトで対応しているか調べることが出来るソフトがあるので試して見てください。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html

私はバッファローのDT-H30/U2をアマゾンで1万円ぐらいで購入しました。さすが地デジはワンセグと違って綺麗ですよ!パソコンの性能にもよりますが

書込番号:9134063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/22 08:14(1年以上前)

GX260ではフルセグの地デジチューナーには対応していないと思いますよ。
対応情報はこちら

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h30_u2/spec.html

アナログチューナーなら対応しているけど画質がお粗末で正直使い物にならないでしょうね。

書込番号:9135108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/22 08:22(1年以上前)

追記ですが以前我が家の対応機種でないPC(P4、3GHz、Intel 945)にセットした事がありますが、観る事は出来るもののカクカクしたりしてテレビとしてはストレスを感じました。

ご参考までに。

書込番号:9135141

ナイスクチコミ!2


スレ主 rasyaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/22 23:19(1年以上前)

とても、たすかりました!
ありがとうございますm^^m
書いてもらっていたHPに行って僕のPCが対応しているか調べたのですが
グラフィックボードが著作権に対応していないのと、
性能が低いせいか、低画質モードまでしか写らないみたいです;;
それで、外ずけのアンテナとのセットのチューナーを買ってみようかな〜〜と
思っています^^;
ご親切に教えてもらって助かりました
また一つ勉強になりました!ありがとう。

書込番号:9139880

ナイスクチコミ!0


miyamasanさん
クチコミ投稿数:46件

2009/02/22 23:27(1年以上前)

外付けを買ってもグラフィックボードを追加するか変更しなければいけないのではないでしょうか。

書込番号:9139952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/03/01 13:14(1年以上前)

>外付けを買ってもグラフィックボードを追加するか変更しなければいけないのではないでしょうか。

どちらでも、その機器の使用推薦範囲以下ならば使えません。

書込番号:9174393

ナイスクチコミ!0


miyamasanさん
クチコミ投稿数:46件

2009/03/01 22:25(1年以上前)

>どちらでも、その機器の使用推薦範囲以下ならば使えません。

それは当たり前だと思います。

書込番号:9177151

ナイスクチコミ!0


スレ主 rasyaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/01 22:48(1年以上前)

HPの計測では中速ぐらいまでは映るみたいに書いていたのでチューナをかおうかな〜〜と
思ったのですが、やっぱりビデオガードを交換しないとみれないんですか^^;
今回は地デジをPCで見るのはあきらめたいと思いますm^^m
教えてもらってありがとうございました。

書込番号:9177324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/01 23:11(1年以上前)

実機で計測されたのならチャレンジされてはどうでしょう。

こういっては失礼かも知れませんが、使われているパソコン本体も古い機種のようですので満足できなければもっとスペックのいいパソコンを買うのも手かと思います。

書込番号:9177471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/03/07 21:35(1年以上前)

DELLのGX系の機種はどうも長持ちしないようです。

書込番号:9208377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

toshiba DynaBook Satellite 2590Xの改良。

2006/10/31 00:53(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 カメ北さん
クチコミ投稿数:6件

半年ほど前に中古(ジャンク完動品)で買ったノートパソコンの改良を考えています。


機種名 TOSHIBA DynaBook Satellite 2590X C40/4L8モデル
型番 PS259C404L86
プロセッサ モバイル Intel Celeronプロセッサ 400MHz
メモリ 標準/最大 64MB/192MB(SDRAM) 現在128M(64M+64M)
Model No. PAS259N8
製造番号 20023922J

OS Windows2000(元はWindows98SE)


使い勝手・外観ともに気に入って使っています。メール・WEBがメインで十分現役ですが、少々重く感じます。
CPU交換・メモリ増設をすべきか?と思っていますが、この機種に関する資料がなかったので、ここで相談する事にしました。前々から気になっていたのですが、ノートパソコンもCPUが載せ換え可能なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:5588283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2006/10/31 06:13(1年以上前)

どの程度の知識をお持ちかわかりませんが・・・
※パソコンをいじるのが好きというなら、この限りではありません。

不可能ではありませんが、
今現在で新品として売られているCPUには交換できません。
どの辺りまで交換できるか、私は詳しく知りませんが、
交換できても大して速くもならないでしょう。
メモリが128→192になっても、どのくらい速くなるものか・・・
費用に見合う効果が得られるものかどうか、大いに疑問です。

余程安い中古パーツ(千円位か)を見つけられない限り、今のまま我慢して、
次に別なパソコンを買う時の貯金へと、お金を回した方がいいと思います。

書込番号:5588611

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/10/31 08:33(1年以上前)

アプリの起動・終了の改善には、
HDDの交換が一番良いのではないかと想像する
回転数7200のHDDとか。
対応表
http://www.com-corporation.co.jp/pc119/results/toshiba_nh.html
交換手順
http://www.iodata.jp/support/service/hd/toshiba/dynabook-3/dynabook-3.html

書込番号:5588761

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/10/31 12:35(1年以上前)

Win2kですので
メモリの増設は有効と思います

ノートPCの場合、CPUの交換は
基本的にはあきらめた方が良いと思います

シリーズにより高性能版がある場合は
交換できることもありますが
そのCPUを手に入れるのは難しいでしょう

メールとWebだけであれば
ブラウザを変更してみるのも良いかも

書込番号:5589209

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ北さん
クチコミ投稿数:6件

2006/10/31 18:38(1年以上前)

みなさん、ご回答本当にありがとうございます。

>四時五分前さん。
価格に見合うだけの効果・・・確かに疑問ですね。
自分も知識の範囲は、パソコンをバラバラに分解して掃除・組みなおし・部品(カードやドライブ等。主にジャンク品を購入)の追加が出来る範囲です。改造等は大好きです^^;
『※パソコンをいじるのが好きというなら、この限りではありません。』とありましたが、他には何が考えられるでしょうか?

>大麦さん
やはり有効ですか。。前々から考えてはいたのですが、結構高いので迷っています。
今度、お店に行った時に値段を見てみます。

>塩空豆さん
『シリーズにより高性能版がある場合は・・・』とありましたが、私自身勉強不足なので、高性能版があるのかよくわかりません。
ブラウザの変更は。。色々やってみようと思います。
ちなみに、今使っているのは「Opera」です。

書込番号:5589943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/11/01 01:07(1年以上前)

お金をかけずにシステムを軽くする
手を考えては如何でしょうか?
スタートアップを見直したり、メモリの設定をする等、
無駄の多いWindowsには改善可能な箇所が山程あります。

尚、私的な意見ですが、そのスペックのノートPCの
ハードにお金をかけるのは勿体無いと思います。

ところでCPUのFSBは判りますか?
それが判れば、交換可能なCPUの範囲だけなら
アドバイスできると思いますが…。
現時点ではCPUが2種類想定されますので、
何とも言えない状態です。

書込番号:5591411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2006/11/01 06:06(1年以上前)

↑の私のレス、いつにも増してダメダメでしたね(^^;)
「※」以下は、いろいろ遊ぶのが目的なら、多少投資してもいいのでは、
という意味だけです・・・わかりにくくてすみません。

ほかの皆さんがいいレスをつけてくれていますね。
とりあえず、この辺ならすぐ試せるかな、ご存知でしたか?
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/031008/n0310084.html

書込番号:5591736

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ北さん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/03 20:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>プレク大好き!!さん
それも確実にいい方法ですよね。これは、毎回お世話になっています。

>四時五分前さん
すみません。私の質問の仕方が悪かったです。。どちらかと言うと「いろいろ遊ぶのが目的なら・・・」が近いです。。メインのマシンではなぃので、何か他に改造してみようと思い、ここに書き込みました。

話がゴチャゴチャしてしまってすみません。。


FSBは、「SystemBus」でいいのでしょうか?Currentで66.51MHz。Originalで66.67MHzです。使用したソフトは下記のアドレスの『CrystalCPUID』です。


書込番号:5599806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/11/03 20:38(1年以上前)

>Originalで66.67MHzです。

うわぁ、厳しいなぁ。
それってPen2世代ですよ?(汗)
正式には「Mobile P2 Celeron 400」です。
(「2」はローマ数字ですが、
文字化け対策で「2」にしてます)

下駄は「Socket615」で、最高でも466MHzまでですので
CPU交換は殆ど無意味かと思います。

書込番号:5599851

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ北さん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/03 21:20(1年以上前)

プレク大好き!!さん、ご回答ありがとうございます。

>それってPen2世代ですよ?(汗)
やはり年代物ですか?;CPU以外の手を考えたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:5600011

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ北さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/28 02:05(1年以上前)

かなり時間が経ってしまいましたが、報告です。

CPU交換は諦め、HDDを交換してみました。
・WESTERN DIGITAL WD800BEVE (2.5インチ 80G 5400rpm)

7200rpmの物は入手出来ませんでしたが、大麦さんの指摘のとおりかなり反応が良くなりました。
”こんなに変わるのか”と言いたくなるぐらい。。
これならインターネット用には十分です。

容量は10倍以上で、回転数もアップ。
ですが消費電力は少し低減。アクセス音当も激減です。

古いパソコンに投資して、あまり性能が良くならなかったらどうしよう・・・と不安でしたので、失敗に終わらず良かったです。

それから、塩枝豆さんの指摘のあったメモリーの増設ですが、近いうちに購入する予定です。



2年近く前ですが、アドバイス下さった方々、再度お礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:9167232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パーテーションについて

2009/02/16 16:26(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 brightdownさん
クチコミ投稿数:97件

今度パーテーションを組みたいのですが、皆さんはどの割合でパーテーションを組んでいますか?320GBで例えて下さい

それと、Cにはアプリケーション類を入れて、Dにはデータを入れて使う方が良いと聞いたのですがどうなのでしょう?

書込番号:9104772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/02/16 17:25(1年以上前)

> 320GBで例えて下さい
CドライブはWindowsやアプリケーションソフトを入れるだけなので、30GBくらい確保しておけば十分でしょう。
残りの290GB(実際にはそれよりもちょと少ない)は全部Dドライブにします。

ただ、Windowsと他のOSとのデュアルブート環境で使っている場合には、3つくらいにパーティションを分割することもあるでしょう。

> Cにはアプリケーション類を入れて、Dにはデータを入れて使う方が良いと・・・
そういう使い方が良いと思います。
Windowsを修復あるいは再インストールする場合でも、データを消去せずにそっくりそのまま残せておけますからね。

書込番号:9104976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/16 20:25(1年以上前)

人によって、用途によって千差万別でしょうが参考までに、
ワタシでしたら40〜60GB程度のプライマリパーテーションを2つ作り、残りを1つのパーテションにします。
取り敢えずはOS用、小さなデータ用、大きなデータ用という感じで分けておきます。
デュアルブートが必要になった時には小さなデータは大きなデータ用のパーテーションにうつします。
こんな感じですね。

書込番号:9105818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/16 20:45(1年以上前)

人によりけりと思います。

人がやっているからといっても自分はその人と全く同じ使い方や操作をするわけではないですからね。

バックアップを行うかどうかやどういうソフトを使うかで大きく変ると思います。

Windowsの構造を理解していないのに無理にパーテーションを切って使っているうちにテンポラリや仮想ドライブが一杯になってハングアップなんて事もありますので。

書込番号:9105923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/18 17:35(1年以上前)

>>皆さんはどの割合でパーテーションを組んでいますか?320GBで例えて下さい
って聞いているんだからイチャモンつけずに各人の考えを言えばいいだけ
僕なら60+残りかな
1パーテーションだと大きすぎる感じでデフラグなんかもめんどくさそう

書込番号:9115541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/02/18 19:27(1年以上前)

UNIXはめんどくさいことやってますよね〜。
ディレクトリ毎にパーティション切ってんの。
リムーバブルディスクを使っていた時代の名残らしいけれど。

書込番号:9116011

ナイスクチコミ!0


スレ主 brightdownさん
クチコミ投稿数:97件

2009/02/18 23:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
今この2つのうちどちらにしようか迷っています。どちらがよいと思いますか?
(1)C:200GB D:80G HDDリカバリー:10GB
(2)C:100GB D:180GB HDDリカバリー:10GB

OSはVISTA HOME BASICです。
サブ機として使用しようと考えています。私は動画の編集など高度な作業は全くしませんし、データは基本的にどのパソコンでも使えるようにUSBメモリーに保存する癖があるのであまりHDDには保存しません。
このパソコンで地デジを見る予定があるのでその番組をCに入れるかDに入れるか迷っています。Cに入れるとデフラグが面倒なのですが、Dはリカバリー時の一時保存場所みたいなイメージが強くあまり使いたくありません。そんな私はやはり(1)の方がよいのでしょうか?

書込番号:9117811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/02/19 19:14(1年以上前)

>今この2つのうちどちらにしようか迷っています。どちらがよいと思いますか?
私なら2番ですね。
空き容量を忘れて、Cドライブを圧迫してOS不安定・・・というのは避けたいですね。

>Dはリカバリー時の一時保存場所みたいなイメージが強くあまり使いたくありません。
逆に、Cが使用時のみ一時的に・・という感覚です。
Dはデータ保存に、Cは作業用にですか。

>USBメモリーに保存する癖があるのであまりHDDには保存しません。
あまり良い癖ではないですね。
USBメモリは良くはなったとは言え、書き換えの耐久は高いとはいえません。
HDDに保存、そしてUSBメモリにもであれば良いですけど。

書込番号:9121054

ナイスクチコミ!0


miyamasanさん
クチコミ投稿数:46件

2009/02/22 23:34(1年以上前)

HDDに余裕があるなら念のためにシステム領域は大きくとっておいたほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:9140016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶の黄ばみ

2008/12/10 22:44(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 brightdownさん
クチコミ投稿数:97件

ある知人に液晶の黄ばみが気になると相談したら、バックライトを交換すれば直ると言われました。
念の為別の知人にも同じ事を聞いてみたら液晶自体が黄ばんでるから不可能と言われてしまいました。
結局バックライトを交換しても黄ばみは直らないのでしょうか?

書込番号:8764488

ナイスクチコミ!0


返信する
塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/12/11 05:50(1年以上前)

やってみなけりゃわからないが

液晶自体の黄ばみって?

書込番号:8765848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/12 20:23(1年以上前)

私が以前に交換した感想ではバックライト交換するとノーマル状態と色が多少変わってきますので色が気に入らなくて交換するのであればおすすめしません。

交換するバックライトの色温度によって発色は異なりますので。

書込番号:8773064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/13 21:46(1年以上前)

一般常識的に考えれば前者が正解でしょうね。
万一液晶の表面が黄ばんでいるのであればヤニ汚れ等で相当汚れた状態位しか想像出来ません。

バックライトを交換すれば黄ばみは取れますが新品時と同じ発色なるのは不可能に近く、多少青みを帯びたり或いは白っぽかったりして使用パーツの差は出ます。

また、自分で交換せずにショップに持ち込んだ場合、結構高額になります。
PCがかなり古いものならば買い替えを検討した方が良いかも知れません。

書込番号:8778965

ナイスクチコミ!1


スレ主 brightdownさん
クチコミ投稿数:97件

2008/12/14 03:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
黄ばみがかなり気になるのでバックライトを交換してみます。
もともとジャンクで購入したものなので新品の配色を全く知らないので多少の色の違いは我慢できそうです。
以前自分でバックライトを交換しようとして液晶を1枚死亡させたことがあるので今回は業者に頼もうと思っています。できればお勧め業者さんを教えて下さい。お願いします。

書込番号:8780544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/14 06:13(1年以上前)

もしお手持ちのPCがThinkPadならここがおススメです。

http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/sirvis.html

修理代金の目安になると思いますので他機種であっても参考になります。
ただ、元がジャンクであるのなら勿体ないような気がしますが・・・

書込番号:8780728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/12/15 03:07(1年以上前)

自分でモニターを部品レベル迄分解し又半田付けが出来れば、バックライト(冷陰極管)自体は
1本 1,000円程度で入手可能但しインチ数は同一でも使用されているパネルに寄り長さは異なる為、
分解して正確な長さと太さを測定し購入しないと、当然全く使えません。

此処に購入可能なショップ情報が有ります、液晶部品専門店の通販ページです。
http://www.itmaster.jp/netshop/2.html

書込番号:8786522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/27 00:10(1年以上前)

機種は何でしょうか?
黄ばみがでているぐらいの機種であれば同機種の中古を購入する手もあるのではないでしょうか?

部品とり機にもなりますし。

書込番号:8843905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スペックの古いパソコンの処分

2008/11/03 20:15(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 konakijijiさん
クチコミ投稿数:35件

富士通のFMV-C466という古いパソコンを処分したいのですがヤフオクで100円で出品しても値が付きませんでした。売れなくてもいいのですがリサイクル法で引き取ってもらうとお金がかかるので無料で処分できる方法はないのでしょうか。まだ使えるので勿体無いのですが。

書込番号:8591938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/04 19:19(1年以上前)

格安になってしまいますがハードオフとかだったら買い取ってもらえると思いますよ。

書込番号:8596011

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/11/09 18:37(1年以上前)

>無料で処分できる方法はないのでしょうか。

下記の様な所で処分して貰うか、どこかに寄付する等の方法も有ります。

寄付等は送料が掛かりますが、ご自身の満足度はUPします。

http://www.highbridge-computer.jp/recycle/

書込番号:8618412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/12/18 21:20(1年以上前)

PC-DEPOTに持ち込めば、
どんなに古かろうが、故障品だろうが
\100円で買い取ってくれます。

書込番号:8804419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DynaBook Satellite 1800 SA80C/5の改造について

2008/11/15 17:28(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 紙紙さん
クチコミ投稿数:30件

はじめまして、DynaBook Satellite 1800 SA80C/5のCPU換装とMini PCI無線LAN取付に関する質問です。
 DynaBook Satellite 1800 SA80C/5のCPUをPentiumV 1Ghzに換装しようと思っております可能なのでしょうか?。

 ノートパソコンのCPU換装はしたことがないのでアドバイスをよろしく御願いいたします。

書込番号:8644108

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/15 18:37(1年以上前)

紙紙さん こんばんは。 CPUを入手出来ますか?
ぴったりではないと思うけどヒントになれば、、、
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_013.htm

おまけ
ノートパソコンの 修理 改造 資料 (最近、更新をさぼってます)
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

書込番号:8644395

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/11/15 19:50(1年以上前)

無理とは言いません
でもSA100Pの中古が1万円以下で購入できます

どうしますか

書込番号:8644772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/16 00:04(1年以上前)

う〜ん、そろそろ引退させてあげても良さそうな機種ですね。
費用効果としては、薄いと思いますy

HDDの方は、大丈夫なのでしょうか?
こちらを、少し速いものに換えた方が効果ありそうですが

書込番号:8646307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/11/17 05:21(1年以上前)

過去に同型の DynaBook Satellite 1800 SA100P/4モデルを、改良した経験が有ります。
CPU は FSB100/370 ならば PV 1GHz えの載せ替えも可能 FSB133 倍率の関係でクロックは
ダウンしたと記憶しています。
光学ドライブはスレーブ設定の物ならば 45-47pin 加工無しで交換可能。
HDD は 120GB までは特に問題無く交換可能 137GB 以上のビッグドライブは未確認。
システムメモリも 256bit 品でも使用出来た用に記憶していますが、之は定かでは有りません。

ただ CPU の入手は新品では可なり困難かと思います Socket370/Coppermine/FSB100/PentiumV
1GHz 中古でしか今は入手は出来ないかと思われます。

私がこのノート PC の改造を、行ったのも既に 2年位前に Win XP Home OEM版を購入
使用する口実に HDD セットで交換したと記憶しています。

その後液晶モニターバックライトを新品に交換して、知り合いの紹介の方にお譲りし。
今も現役でバリバリ使用されている用です。

書込番号:8652012

ナイスクチコミ!0


スレ主 紙紙さん
クチコミ投稿数:30件

2008/11/17 09:11(1年以上前)

御返信ありがとうございます。

 SL5TF(http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL5TF)というCPUは換装可能でしょうか?。セレロン800Mhzから1Ghzに変更した場合、体感速度は速くなりますでしょうか?。DVDのリッピングなどの体感速度はどうでしょうか?。

アドバイスをよろしく御願いいたします。

書込番号:8652327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/11/17 16:16(1年以上前)

正直 Celeron 800MHz から PentiumV 1GHz に交換しても、体感速度は上がりません。
体感速度を上げるならば現在取り付けられて居る HDD が 4200rpm の場合 5400rpm に変更した方が
OS 立ち上げ時の体感速度は若干上がります。

DVD リッピング速度も CPU の交換よりもむしろ HDD とシステムメモリの交換の方が
効果は有ると思われます、ゆいつ CPU 交換で効果が期待出来るのは L2 キッシュが 256MB に成る事位です。

それと CPU は SL5TF では無く Socket370 だったと記憶しています、
仕様でもモバイル CPU では無い事を確認出来ます。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/01102518/spec.htm


書込番号:8653515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/11/17 16:25(1年以上前)

Mini PCI無線LAN取付も可能ですが、此処で問題はアンテナワイヤーの取り付け位置と。
無線 LAN カードのドライバの調達が可能かどうかです。

単品で販売されている Mini PCI 無線 LAN カードは、その殆どがバルク品です。

書込番号:8653536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/18 02:35(1年以上前)

>単品で販売されている Mini PCI 無線 LAN カードは、その殆どがバルク品です。
>無線 LAN カードのドライバの調達が可能かどうかです。
OSがWin98SEですからね。
どこまで使えるか心配です。
最近では、ドライバがWinXP〜というのも珍しくなくなって来てます。

無線は、PCカードではいかがですか?
内部アンテナをつけるなどの手間がなくなりますy
ただ、こちらもドライバがWin2000〜やWinXP〜が増えてますが

書込番号:8656312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/02 00:33(1年以上前)

スペックの高い中古で買い換えたほうがいいような・・・

労力と投資する金銭を考えたら見合わないと思います。
ホビー的要素が強いのなら別ですが。

書込番号:8720706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)