
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 25 | 2008年2月28日 19:33 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月11日 08:59 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月4日 23:41 |
![]() |
5 | 3 | 2007年11月27日 00:27 |
![]() |
1 | 12 | 2007年11月23日 21:53 |
![]() |
5 | 8 | 2007年11月23日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談
はじめまして。先日友人から富士通のノート型パソコンNB9/95Lを貰いました。しかしハードディスクが不具合を起こしているらしく、FMVの画面はでるのですが、Windows XPの画面がでなくて「OSが見つかりません」と英語ででました。試しにOSを入れ直したのですが、最後の方でブルー画面に英語でなんか書いてあり、先に進めませんでした。ハードディスクに不具合があった場合交換は可能でしょうか?あと、どのようなハードディスクを購入したら良いでしょうか?アドバイス宜しくお願いします
1点

さくなぎさん こんにちは。
お店によっては、意外と容量の少ないHDDがない場合もありますが
120GB以下の方がいいようですね。
参考です。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=31820
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-nh_m/index.html
※バッファローの場合、HD-NH120/Mで動作確認が取れているということは
他の製品でも、120G辺りが最大値と奇案がえていいと思います。
おそらく137GB(BigDrive)の関係じゃないかと思いますが・・・。
書込番号:7403137
0点

ごめんなさい。
>※バッファローの場合、HD-NH120/Mで動作確認が取れているということは
他の製品でも、120G辺りが最大値と奇案がえていいと思います。
↓
※バッファローの場合、HD-NH120/Mで動作確認が取れているということは
他の製品(バルク等含め)でも、120GB辺りが最大値と考えていいと思います。
書込番号:7403165
1点

SHIROUT_SHIKOUさんアドバイスありがとうございました。ただハードディスクを交換してOS再インストールすれば稼動しますか?
書込番号:7404380
1点

さくなぎさん こんにちは。
富士通の場合、リカバリCDが添付されているので、説明書どおりにすれば問題ないと思います。
もしリカバリーCDが無く、WindowsのCD(OS)から再インストールする場合は、結構富士通独自のドライバやツールがないと安定度動作しないので、HPやいろんなメーカーサイトでドライバ等を探さないといけませんね。
書込番号:7404769
0点

やっぱりリカバリーCDがないとダメですか…PCをくれた友人に連絡したところ「リカバリーCD紛失した」とのことでした。リカバリーCDを購入することは可能でしょうか?
書込番号:7404851
0点

さくなぎさん こんにちは。
以下の条件がクリア出来れば、購入出来ると思います。
お客様が保管されているパソコン本体の保証書のコピー(確認用)
※リカバリCD-ROMを紛失し、保証書が確認できない場合はご提供いたしかねます。
参考です。
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/index.html?supfrom=top_model_disk#
※ただアプリケーションCDは無理のようですから、添付のソフトがインストール出来なくなりますね。
書込番号:7404970
1点

携帯からでは見る事が出来ませんが、ある程度ドライバはDL出来るようです。
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0201/biblo/nb/
リカバリディスクは「お客様登録している」等の条件が付くかもしれませんが有償で購入出来るかも知れません。
メーカーに問い合わせてみて下さい。
友人が登録されているのであれば、その方を通して話した方が良いと思いますよ。
書込番号:7404992
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、
レス被ってしまい失礼しました。
保証書が無いとダメのようですね。
やはり富士通・NEC辺りはガードが堅いですね。
書込番号:7405009
1点

SHIROUT_SHIKOUさん、いつまでも青春さんありがとうございました。これから友人宅に行って相談してみます
書込番号:7405030
1点

いつまでも青春さん
いえいえこちらこそ・・・。
いつも参考にさせて頂いております。
以前、私も富士通のビジネス機を数台中古購入し、少し弄ったことがあります。
リカバリCDが無くとも、何とかメーカーHP上でアップされているものや、海外のチップベンダーHPからダウンロードし、問題なく動作した製品もあるんですが、数台はサウンドドライバや、富士通独自のユーティリティ関係がどうもうまく行かず、結局オークションで手に入れました。
書込番号:7405126
0点

そうでしたか…単に素人考えで「ハードディスク交換&OS再インストールで大丈夫だろう」と思っていましたが、以外に難題が多いですね。でも、楽しみが一つ増えた気がして嬉しいです
書込番号:7405293
0点

スレ立てたときに
>試しにOSを入れ直したのですが、
って言ってるんですが
>やっぱりリカバリーCDがないとダメですか…PCをくれた友人に連絡したところ「リカバリーCD紛失した」とのことでした。リカバリーCDを購入することは可能でしょうか?
これってどういうこと、矛盾がありますね
それを除けば
リカバリCDが無いのでジャンクで売って1000円程度のPCですし
ただで貰ったPCですのであきらめたほうが無難と思います
もちろんHDDとOS購入すれば復活するとは思いますが
何時また壊れるかわかりません
格安の新品PCと比較したしても絶対に損です
格安の新品PCを購入したほうが良いと思います
書込番号:7406260
0点

いつまでも青春さん、SHIROUTO_SHIKOUさん、今朝何気なくヤフオクをチェックしていたらNB9/95LのリカバリーCDを見つけました!早速落札しました。今から届くのを楽しみにしています
書込番号:7409409
0点

さくなぎさん、
それはラッキーでしたね。
ワタシは投資と手間は決して無駄にはならないと思いますよ。
(自分もそうやってPCの知識を身につけましたので)
良い結果報告をお待ちします。
書込番号:7410318
1点

追記です、
この時期は特に静電気への配慮が必要です。
電子部品は一瞬にしてアウトになりますので分解・交換の際はご注意を!
書込番号:7410327
0点

過去私も同等パソコンの HDD 交換を、行いました。
使用したのは下記バルク品 80GB です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=68732
仕様的には 120GB 迄使えます。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=71937
書込番号:7410955
1点

SASUKE0007さんありがとうございました。同じ仕様の方がいらっしゃって、心強いです。これからも宜しくお願いします
書込番号:7414801
0点

ヤフオクでゲットしたリカバリーCDが届きました。早速三枚あるうちのNo1を入れて起動…セットアップが始まったとたん「予期せぬエラーが発生しました」とでて、それから先には進めませんでした。やはりハードディスク交換しかなさそうですね
書込番号:7458982
1点

さくなぎさん、
やはりHDDは消耗品ですので新規購入されたほうが話が早いでしょう。
結構価格差がありますので比較検討してください。
このままジャンクPC弄りに嵌ったりして…
もう一息だと思います、頑張って下さい。
書込番号:7459536
0点

一つアドバイスです、リカバリー CD-ROM セットを、太陽誘電等国産メディアに、全てコピーし
このコピー CD-R で、インストール作業を、行うと最悪の事態が発生しても、元のリカバリー
ソフトは無事の為、再トライも比較的楽に行えます。
又 HDD 購入の際はケチらずに、販売店独自保証に加入して置くと、ドスブイパラダイスは
購入者のうっかりミスに寄る、破損・故障でも、保証して頂けます。
書込番号:7460691
1点



改造・活用相談
NEC製ノートパソコン(PC-LM500/2D)のキーボードが壊れました。特定のキー(”F”や”J”等)が反応しません。FPCの断線か、コネクターの接触不良かと思い、外して確認してみましたが見える範囲では特に異常はありませんでした。
そっくり交換しかないかと思っています。中古品の入手方法はないでしょうか?
0点

kutianさん
アキバ辺りをうろつくのが基本ですが結構大変です。
ヤフオク等で手に入れることも出来ると思いますよ。
PC-LM500/5D用なので合うかどうかは判りませんが参考までに、
オークションID: h58943469
液晶破損等のジャンク品から外すのも手ですね。
オークションID: w19829745
(ヤフオクのURLは直接貼れません)
書込番号:7368166
0点

やはりアキバですか・・・。地方に住んでおりますので、ちょっと無理ですね。見つかるとも限りませんし。
ヤフオクに出ているのは確認できました。ただ、ヤフオクは未経験でちょっと不安なところもありますが、挑戦してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7373178
0点

kutianさん、
余り期待は出来ませんが、通販をしているジャンクorパーツショップもあるようなので一応あたってみてはどうでしょうか。
(目的のパーツにたどり着くまで大変かも知れません)
ヤフオク未経験との事ですので少しアドバイスを、
先ず、5000円未満の入札ではプレミアム会員になる必要はありません。
次にどんなに欲しい商品があっても必ず出品者の評価を参照し、問題があるようなら入札は避けましょう。
また新規IDの入札を嫌う出品者が多いので、その様な場合は質問欄から参加をお願いすれば許可してくれる場合があります。(購入意思を示せば良いと思います)
送料と振り込み手数料を加味して予算を考えましょう。
中古パーツですので過度の期待は禁物です、現状脱出で「良し」としましょう。
最初はドキドキものかも知れませんがワタシは結構楽しんでいます。
ただしくれぐれもトラブルに会わないようにして下さい。
書込番号:7373766
0点



改造・活用相談
VAIO PCV−RX73のHDDが壊れたので交換(120GB)しました。リカバリは一応成功したようで、XPが起動します。PCカードスロットにcoregaの無線LANカードCG−WLCB54GSを挿入したところ、Powerランプが緑に点灯せず、「イーサネットコントローラ」のドライバを求めてきます。このカードは以前この機種で認識できていました。他のPCに挿入しても認識し、インターネットに接続できますので、壊れてはいないと思います。PCカードスロットにSDカードなどを読み込むPCカードアダプターを挿入すると認識します。XP-SP2(CD-ROM)をインストールしてみましたが、やはりうまくいきません。困っています。どなたかご教示よろしくお願いします。
0点

…念のために聞きますが、ドライバーをインストールしましたか?
初めて使うときには、ドライバーのインストールが必要です。
インストールしたのに要求されるのでしたら、デバイスマネージャで
一度削除してからスロットを変えてインストールしてみてください。
ちなみにスロットを変えるだけでもドライバのインストールをする
必要がある場合があります。
書込番号:7067389
0点

>coregaの無線LANカードCG−WLCB54GS
このカードは付属のCDからドライバー等をインストールしなければ使えません。
他のPCでは既にインストールされているから当然使えます。
PCカードアダプターはXP標準のドライバーで動作する物も有りますので、それで正常だと思います。
書込番号:7068996
0点

早速の返信ありがとうございます。
ドライバのインストールですが、もちろん付属のCDから入れましたし、coregaのサポートからバージョンアップされたドライバを他のパソコンでダウンロードしインストールしました。
皆さんドライバのことを問われますので、PCカードスロット(前面にあるもの1ヶ所)の故障とかは考えられないということでよいのでしょうか。一応Linkというランプは緑に点灯し通電しているようですが、Powerランプが点灯しません。
ご指摘のとおり、もう一度ドライバのインストールをやってみます。
書込番号:7070106
0点

できました!皆さんのおかげでもう一度やってみて良かったです。
ドライバをインストール、カードを挿入するも認識せず、カードを抜きPC再起動、再びカードを挿入、ドライバを要求、インストール完了、カード認識、インターネット接続。
昨夜もこんな手順だったはずなのに…。相談できる場所があり、相談に乗ってくれる人がいる。本当にありがたい、助かりました。
今年はいろいろと故障が多く、パソコン、テレビ、掃除機、ビデオカメラなど、費用が嵩みます。人間の方はいたって健康なんですが。あと他にも懸案事項があって、バッファローの携帯HDD(HD PS120U2-WH)を認識するPCと認識しないPCがあるんです。ドライバは要らないはずなのに…? これもちょっとしたことかもしれません。またスレを載せたときには相談に乗ってください。
ありがとうございました。
書込番号:7070932
0点



改造・活用相談
超素人です。皆様よろしくお願いいたします。
古くなったPCのCPU換装をやってみようと思い立ち、
まずは練習を兼ねての着脱を行ってみました。
メーカー製のPCですが、、
CPUを恐る恐るそーっと外して、そのまま
もとに戻してみたらまったくPC起動しなくなりました。
なにしろ初めてですので、もしかすると
コア欠け?したのかもしれませんが(PENV)
白いグリスがクーラー側にはカピカピにこびりつき、
こすったくらいでははがれませんでした。
(ガーゼ状の布が付いていましたので、それは取りました)
ドライヤーで暖めるのが良いみたいですが
何か他に良い方法があれば教えてください。
CPUにもグリスがついていますが、こちらは怖くて触れません。
このままでよいのか、剥がしたほうが良いのか?
コア部分を触って良いのかすらわかりません。
やはり、きれいにしてからグリスを塗り直したほうが良いと
思うのですが、どなたか剥がし方を教えていただけませんか?
PCはもともと壊れても構わないものでしたが(6〜7年使いました)
自らの勉強を兼ねて、なんとか復活させてやりたいです。
現状は、電源ON、DVDドライブ動作、ファンも回ります。
HDDも回転しているようですが、ビープ音などは一切なし。
モニタ真っ黒状態です。これはもう使えないPCの症状なんでしょうか?
1点

市松模様さん こんにちは。 ヒートシンクの古いグリースは擦って取ります。ある程度取れたらアルコールをしみこませたウエスで拭き取ってください。
ヒートシンクはアルミだと思いますがマイナスドライバーなどで傷を付けないよう上手に。
CPU表面は気をつけて。 コアの所はアルコールをしみこませたウエスで拭き取ってください
抜いて挿すとき方向を間違えないよう。
CPUの足が曲がっていたら、シャープペンの芯を抜いて足を挿し そーっと曲げてまっすぐにして下さい。
取り付けるとき、新しいグリースを塗って下さい。
おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:7031820
2点

早速の返信ありがとうございます。
素人の私にもとてもわかりやすく書いてあって助かります。
教えていただいた方法でやってみます。
とにかく慎重に作業しなければなりませんね。
ありがとうございました。
書込番号:7033996
1点



改造・活用相談
幼児向け英会話教室での使用のため、中古ノートPCを15台ほど購入予定です。
インターネットへの接続と、市販のソフトを使用する程度なので、3万円程度の物をと考えておりますが、例えば、メモリー、HDの容量が同一であった場合、Pentium866MhzとPentium3866Mhz、セレロン866Mzhでは、処理の速度は同一なのでしょうか?
また、違いが生じるのであれば、Pentium、Pentium3、セレロンでどの程度違いがあるも
のか、ご存知の方お教え下さい、お願いいたします。
0点

Pentium 866MhzとPentium3 866Mhzは表記が異なるだけで 同じものだと思います
Pentium3 866Mhzのほうがセレロン866Mzhよりも上位になります
市販のソフトにもよりますが 2つ並べて処理させてもほとんど差は感じない程度だと思います
市販のソフトは CPUで快適に動くものなのでしょうか?
ソフトも当時のものなら大丈夫ですが
今時のものは推奨スペックに達していても この頃のPCだとサクサク動くとは限りません
3万円程度の中古ノートはOSを別途用意する必要があるのでは?
中古はコンディションもバラバラで 安いからと飛びつくと 中にはとんでもないのが混ざっていることも
一山いくら みたいのはまずやめておいたほうがいいです 高く付きます
コンディションを確認して 保証のある程度付くところで購入する方がいいでしょう
もう少し予算があれば リース上がり品みたいので程度のいいものを探すことが出来そうです
書込番号:6990575
1点

FUJIMI-D様
素人にも解り易い丁寧なご回答ありがとうございました。
ソフトの動作自体は問題がありませんでしたが、ご指摘の通り
OSは別に用意する必要がありました。
予算を再考し、購入したいと思います。
書込番号:6990695
0点

中古で一度に15台ものPCを揃えるのは結構大変ですし、故障等のリスクも大きいと思います。
また、30000円のハードに15000円のOSをつけるのも勿体ない気がします。
もう少し予算を足して安い新品を検討されては如何でしょう。
例えばNECでもこんなPCがあります。
http://club.express.nec.co.jp/store/ntpc/set_vf.html
カスタマイズをしなければ60000円弱で購入出来ます。
使用目的からこれでも充分ですよね。
他にも探せば5万円台で買えるPCがありますよ。
また、どうしても中古に拘るのであれば一体型のビジネスモデルなら価格の割りに高性能のPCが手に入ります。(ただしノートPCとは違いますが)
書込番号:7016669
0点

セレロン866Mzhってありましたっけ。?
>予算を再考し、購入したいと思います。
あきらめるのはまだ早いです。
PC中古ショップを探すより、大手のリース会社へ相談ください。
リース切れのパソコンがごっそり、格安で手に入るかもしれません。
>中古ノートPCを15台ほど購入予定です。
どうせリース切れのパソコンは廃棄処分ですから予算をいえば、喜んで探してくれるかもしれません。
書込番号:7018474
0点

トナミ2さん、こんにちは
通常リースアップの場合、昨今の個人情報保護の関係からHDDは最低限独自の方法による完全フォーマット、ゼロデータ上書きによる完全消去、あるいはHDD抜き出し後物理的に破壊廃棄等の処理をされていると思われますが、OSが残っている状態の物もあるのでしょうか?
単なるフォーマットでは簡単にデータ復元出来る恐れがあるので大手リース会社では規定が厳しいと思いますが如何でしょうか?
宜しければ教えて下さい。
書込番号:7018858
0点

追記です。
また、大手のリース会社では廃棄PCの処理は覚書等を交わした専門業者に払い下げるのが当然だと思われますが、一般消費者(部外者)にも門戸が開かれているのでしょうか?
ご経験、ご存知の情報から教えて下さい。
書込番号:7018882
0点

>いつまでも青春 さん
申し訳ありませんが、私は各種掲示板でスレ主さん以外からの質問は
受けない事にしております。
ただ、1つだけお答えしておきます。
>OSが残っている状態の物もあるのでしょうか?
HDDを交換後、市中に出回るものがあるようです。
>専門業者に払い下げるのが当然だと思われますが・・・
とは限りませんでしょう。
3年、4年リースアップ品だと性能が陳腐化し、売れるものが少ないからリースアップ品の返品先が
専門業者かもしれません。
いわゆる、ビジネス仕様の中古パソコンはリースアップ品が多く、中古PCショップには
氾濫しております、(OSなしの状態)
>一般消費者(部外者)にも門戸が開かれているのでしょうか?
バラ売りなら相手にされないでしょうが、今回のようにまとめ買いなら対応してくれるかもしれません。
(リース会社の組織の中に中古PC販売部門がある会社もあるようです)
Pentium3866Mhz程度のPC本体2万円、OSが1万円で合計15台まとめ買い、 総額45万円なら、
十分商売として成立するでしょう。
15台を自分で探すのではなく、中古PCショップに合計15台まとめ買い、 総額45万円で探してもらう手もあります。
むしろ、リース会社を探すよりこの方がいいかも知れません。
書込番号:7019256
0点

トナミ2さん、丁寧なご回答有難うございました。
ワタシの認識では
顧客→リース会社へ返却→払い下げ業者→廃棄で解体、あるいは中古市場へ→中古ショップ→一般消費者…という流れが主流だと思っておりますが、確かに台数的にまとまっていますので問い合わせてみて損は無いかも知れませんね。
でもその場合は自分でOSを用意してセットアップさせる必要があり、スレ主さんには荷が重いような気がします。
やはり最後に書かれている
>15台を自分で探すのではなく、中古PCショップに合計15台まとめ買い、 総額45万円で探してもらう手もあります。
むしろ、リース会社を探すよりこの方がいいかも知れません。
ワタシもこの方法が有効だと思います。
良心的な店であれば購入時は勿論、購入後も各種相談に乗ってくれるでしょう。
書込番号:7019468
0点

品物を売る方の立場からすれば、売れるかどうかわからない品物を
店に陳列しておくより、今回のような売れるのが確実な商品を手配した方が
売上高が確実です。
>自分でOSを用意してセットアップさせる必要があり、スレ主さんには荷が重いような気がします。
こんなことは交渉次第で当然、ショップにやらせます。
新品PCと違って、中古ショップにとっての総額45万円という金額は大変な売上高となります。
(ドライバーを公開していない、NECビジネス製品なら、二束三文の原価で入手でき、大もうけではないでしょうか。)
中古ショップの関係者にしかられてしまいます。・・・・・・
>予算を再考し、購入したいと思います。
スレ主さん、今頃悩んでいるかも知れませんが、商品の流通量が多い中古ショップで見つかれば
(あるいはリース会社でも)いいですねえ。
>幼児向け英会話教室
ですから、お母さん達の評判さえ納得してもらえれば、多少の外観の傷程度は許容範囲です。
>顧客→リース会社へ返却→払い下げ業者→廃棄で解体、あるいは中古市場へ→中古ショップ→一般消費者
↓
下記のような経路もあります。
顧客→リース会社へ返却 ← ← 中古ショップ(下取り依頼、使用できないものは廃棄)→ 一般消費者
>良心的な店であれば購入時は勿論、購入後も各種相談に乗ってくれるでしょう。
こんなことは期待しない方がいいです。机上の空論です。
中古PCの宿命です。
よほど近所の業者以外は無理でしょう。
書込番号:7019883
0点

少し勘違いをされているようで、
ワタシの書き込み
>でもその場合は自分でOSを用意してセットアップさせる必要があり、スレ主さんには荷が重いような気がします。
はリース会社より直接購入できた場合を前提としており、ショップを利用するのならセットアップは店に任せて当然でしょう。
ですから
>15台を自分で探すのではなく、中古PCショップに合計15台まとめ買い、 総額45万円で探してもらう手もあります。
むしろ、リース会社を探すよりこの方がいいかも知れません。
のご意見に賛成しているのです。
また、幸いな事にワタシが行きつけの中古ショップは小さい店舗ながら販売だけでなく、故障やバージョンアップ等についても親身に相談にのってくれる良いお店です。
運が良ければその様なお店にめぐり合えると思いますし、スレ主さんがその辺にも不安である場合は中古を避けて新品に目を向けた方が良いと思います。
(中には当てにならない新品もありますが中古よりマシでしょう)
書込番号:7020079
0点

トナミ2さん、
色々と勉強になります、有難うございました。
スレ主さんも是非参考にしてください。
書込番号:7020293
0点



改造・活用相談
機種はe-machinesです。既製のディスクならいいのですが、過去に焼いたCD-Rでさえ読み込んでくれません。リカバリはしたのでソフトの問題ではないと考えております。もともとe-machinesはジャンクの寄せ集めという噂を聞いたことがあります。本当でしょうか?対策はハードの交換ということでよろしいですか?保障期間は過ぎていますのでいっそのことDVDマルチにでもしようかなと思います。初心者なのでよろしくお願いいたします。
0点

>過去に焼いたCD-Rでさえ読み込んでくれません。
CDの方に問題があるのでは? 別のパソコンで読み込めますか?
まあ交換自体は、多分ミニタワーでしょうから、新品を5000円程度で買って簡単に交換できます。
「ドライブ 交換」くらいで検索すると山ほど情報がありますので、自力でやるなら勉強してください。
>もともとe-machinesはジャンクの寄せ集めという噂を聞いたことがあります。
わかっているならなぜ買ったの?
書込番号:7011053
1点

他のパソコンでは問題ないです。噂は買ったあとに言われました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7011195
0点

>もともとe-machinesはジャンクの寄せ集めという噂を聞いたことがあります。
噂ってのはどの程度の信頼性を持つものか?を判断できる様になった方がいいと思うぞ。買った後なら製品の中身を見て判断付くだろうに。(買う前でも判断できるが、今回はそのケースではないので省く)
書込番号:7011478
1点

にこにこkameraさん、こんばんは
経験則ですが光学ドライブは製造メーカー等による性能差が結構あります。
100%の保証は出来ませんが最新型のDVDスーパーマルチ辺りのドライブと交換されては如何でしょうか。
(因みに近所のPC-DEPOで6000円位で売ってます)
e-machinesなら交換も簡単だと思いますよ。
書込番号:7016551
1点

皆さん本当にアドバイスありがとうございます。
昨日外付けのハードディスクを買ってデーター(写真)を書き込もうとしたところ通常2分くらいで終わりそうなところを何と1時間以上もかかりました。最初は初期不良?と思いましたがノートパソコン(NEC)の方ではまったく問題なかったです。画面が小さく使いづらいので好きではありませんが・・・
ひょっとしてドライブが悪いのではなくもっと致命的な欠陥があるような気がしてきました。
パソコンのどの部分が怪しい!と思われますでしょうか?以前に書いたようにリカバリーしたのでソフトではないと思っているのですが・・・
一応使える範囲で使っていきますが他人には薦められないですね。
いろいろ調べるとe-machinesってすごく評判の悪いメーカーということもわかりました。
書込番号:7017344
0点

本当に評判が悪いかどうかは知らないが・・・
もうそこまで思い込んでいるなら、冷静な検証なんて無理でしょう。
使い続けるのも気分が悪いでしょうし、買い替えた方がいいと思いますよ。
ま、ノートにディスプレイつないで使ってもいいけど。
書込番号:7017560
1点

>ひょっとしてドライブが悪いのではなくもっと致命的な欠陥があるような気がしてきました。
光学ドライブだけでなくUSB経由(多分)でも障害があるとなるとPC本体側に問題があるかもしれませんね。
取り敢えずネットワーク経由でデータ関係をノート側に移しておいて(これも不調ならばますます怪しいですね)e-machinesのサポートにコンタクトしてみては如何でしょうか。
http://jp.emachines.com/support/
もし大したサポートを受けられないとか修理費用が高額になるようならば、思い切ってこの際心証の悪いe-machinesから他のメーカーに乗り換えるのも選択肢の一つと思います。
失礼ながらワタシもe-machinesの印象は安かろう…かろうです。
書込番号:7018231
1点

メーカーのe-mailでのサポートは大量の文字化けでした。もうここまでくると笑っちゃいます。とりあえずパソコンの世界は私には壁が高いのでしばらくは様子見にしようと思います。
またそのうちに皆様に泣きつく事があるかもしれません。
そのときはどうかよろしくお願いいたします。意外とすぐだったりして(笑)
書込番号:7019081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)