改造・活用相談 クチコミ掲示板

 >  > 改造・活用相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > 改造・活用相談

改造・活用相談 のクチコミ掲示板

(2450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ATAPI接続のDVD−Rドライブ・・

2003/09/14 12:59(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 あやあやーやややさん

ATAPI接続のDVD−RドライブをSCSIのタワーに入れて使いたいと思っています。IDEからSCSIに変換することは可能なのでしょうか?また、その場合SCSIのID番号の設定はどうなるんでしょうか?
よろしければおしえてください。

書込番号:1941724

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あやあやーやややさん

2003/09/14 17:47(1年以上前)

自己解決いたしました。
掲示板を汚してすみませんでした。

書込番号:1942276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

パソコン構築の考え方

2003/07/24 15:45(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 125ふさん

最強のパソコンを作成したいです。
マザー 865
CPU   PEN4 3G
メモリー  1G
HDDは、システムが入っているものは10G
2台目は100GのUSB2.0外付け

DVDはUSB2.0外付けを希望します。
LANは、ギガビットLANポート1ケを考えています。
ケースは、5インチベイがなく省スペースのものを
考えています。
基本的には、すべての機器をIEEEもしくはUSB2.0で使用するつもりです。
最強のパソコンを作成する時の私の考え方ですが、どなたか詳しい方
よきアドバイスをお願いします。

書込番号:1792764

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


125ふ2さん

2003/07/25 11:44(1年以上前)

>内臓機器を多用するのと上記とではどちらの方が負荷がかかるでしょうか
内蔵のほうがDMAが使える分低くなるかと思います.

DMAとは何でしょうか?


>xp pro sr1しかないのでこれを使います。
ライセンスは空いているんでしょうか?

はい。

>簡単にリナックスがインストできればそれにします。
CD-ROMから直に起動できるものもありますし、RedHatやVineなどはGUIでのインストーラがあります.
解説ページなどで勉強するのも手かと.

CDから直に起動できるものの入手方法を教えて下さい。
解説ページで勉強しましたが分かりませんでした。

>熱で難儀するとはどういうことでしょうか。
大容量な分通電量が多いため、電源自体の発熱が大きくなります.
安定性を求める場合熱は大敵なため、無駄に大きいものを積むのも問題があるかとおもいます.

400Wくらいだとどうでしょうかねえ。350Wの方がベターでしょうか

>USB2.0 480Mに対してSCSIはいくらでしょうか
http://homepage2.nifty.com/f1home/letsscsi_standards.html
単位が違いますから、気をつけましょう。

スカジは320Mですかね。それに対してUSB2.0は480Mでしょうか?

>また、そこまでして導入するメリットはあるでしょうか
ではお聞きしますが、そこまでして最強のPCを作ろうとするメリットは?

特にありませんん。下手の横好きですよ。

>ネットに関して
意味ないでしょう.
100Mbpsの大域限界がネックになっているのでない以上、あがるとは考えにくいです.
また、ルーター側の端子が100BASEまでの対応なので、本当に意味ないです.

了解しました。

書込番号:1795121

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/07/25 12:53(1年以上前)

>CDから直に起動できるものの入手方法を教えて下さい。

Linux関連の雑誌とかにおまけで付いています。また、ネットからDLして、
インストールも出来ます。これについては、複数のやり方があります。
イメージをDLする or FTPでDLしながら、インストールする方法です。大雑把にはこんなもん。

イメージをCD−Rに焼けば、雑誌とかのおまけとほぼ同じになります。

で、情報を集め易いという意味では、Redhatを薦めておきます。
シェア的に、Redhatが圧倒なので。後は、↓読んで。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1056287735/l50

書込番号:1795255

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/07/25 19:21(1年以上前)

エッジ、LindowsOSを8月29日から6800円で発売
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/258356

「LindowsOS 4.0 日本語版」が間もなく発売になる予定です。どういう評価になるのか楽しみにしているところです。うわさではかなりWindowsに近い操作性が実現されるとしています。RedHatやVineよりもさらに操作性の向上を図って、Windowsを使っている一般ユーザーを取り込む戦略化のように思われます。

現時点では、一般ユーザーがLinuxを導入しようとする場合、まずRedHat Linuxが候補に上がるでしょう。

書込番号:1796021

ナイスクチコミ!0


akiba丸さん

2003/07/25 23:31(1年以上前)

USBとSCSIでは、速さが全く違う。毎秒でUSB2.0は480MbpsでSCSIは320MB
です。bpsとBが違いますね。分かりますよね。8Mbps=1MBです。計算上は。
つまりUSB2.0の最高値は毎秒60MBです。SCSIの5分の1です。
でも、インターフェースが速くてもHDDはそんなに速くないです。
シリアルATAは150MB/sですが、外付けは聞いたことない。
最強に近いといえばRAID1+0かな?4台HDDが必要です。内蔵の。
うまくいけば秒速100MBこえるかも?実測で。信頼性もあるし。
値段が馬鹿みたいに高くなるけど。でもポリシーに反しますね!
外付けのHDDでSCSI320に対応したのも聞いたことないですけど。

書込番号:1796778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/26 00:46(1年以上前)

シリアルATAの外付けはありますよ。
http://www.highpoint-tech.com/rr1542.htm
規格上ケーブル長が1mまでのサポートなので
ほかの外付け方法よりは不器用な使い方になるでしょうが。

書込番号:1797058

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/07/26 19:54(1年以上前)

「KNOPPIX 3.2 日本語版」ーこれは次の説明のとおり、本当に簡単です。Windowsをインストールするよりずっと楽ですね。どうぞご参考に。

《KNOPPIXはデバイスの自動設定が優れています。ネットワークデバイスがあれば、自動的にDHCPの設定まで行い、すぐにWWWが楽しめます。Windows では新しいデバイスを接続する度にリブートが要求されることを思うとよくできています。
 また、アプリケーションソフトも充実してます。MS Office と互換性のある OpenOfficeやお絵かきツールGIMPなどが無料で楽しめます。
 KNOPPIXはCDのみで動作しますので、既存のハードディスクインストールすることなくアプリケーションを試すことができます。気に入らなければCDを抜きさえすればいいのです。》

http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/

書込番号:1799179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/07/27 00:57(1年以上前)

>ほいほいさんが作ると最強ですねぇ

ビデオカードに最大1万円しかかけないので無理ですね(きっぱり

>外付けのHDDでSCSI320に対応したのも聞いたことないですけど。

http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/order_case_drive_ext.htm

ありますヨン

書込番号:1800296

ナイスクチコミ!0


125ふ2さん

2003/07/27 17:25(1年以上前)

そうですか。USB2.0のHDDではなくて、アダプテックのU320スカジーカードでRAIDを組んだらいいんでしょうか?
これが、最速でしょうか?

書込番号:1802166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/07/27 22:12(1年以上前)

>これが、最速でしょうか?

ストレージにかける予算が数千万円あるならシリコンディスクでしょうね。
Adptecは定番ですが、ハイエンドはラインナップしてません。

書込番号:1803014

ナイスクチコミ!0


akiba丸さん

2003/07/27 23:11(1年以上前)

PCIが32ビットのやつでは足りませんね。外付けっていろいろあるのですね
しりませんでした。SCSIはケースから組み立てるんですね。シリアルATA
は、電源はどうするんでしょうか?まあ何とかするということでいいです。

はなしが飛んですいません。最強はいいですけど、マザーを865?に
なってしまってますね。32ビットPCIじゃ領域が足りない。133MBしかない。
64ビットPCIが必要ですよ。これでは。865ではボトルネック。役不足。
7205かな。とりあえずCPU1個でも動く。もう一個付け足せる。
マザーで6万位します。CPUはXeonですね。
もはやPCでないですね。ワークステーションです。最強も程々がいいですね。
どうせ3ヶ月で最強でなくなってしまうので。Opteronは、なしかな?
ほんとにやるんですか?こんなの?やったらすごすぎです。

書込番号:1803284

ナイスクチコミ!0


akiba丸さん

2003/07/27 23:57(1年以上前)

7205てなんだ?すみません。うるおぼえが・・・。
7501ですね。
中古の板ですよね?この掲示板。(笑)

書込番号:1803488

ナイスクチコミ!0


マイソフさん

2003/07/28 10:17(1年以上前)

これを買えというんじゃありませんが(845系M/Bですし)、こういうイメージがあなたの最強のイメージと比べてどうか、スペックを吟味してみられてはいかがですか。
http://www.soldam.net/design_PC/focus/index.html

 また、最強のPCには最強の熱対策が必要になりますが、静音化とファン数のバランスをどのあたりにするか、これはトレードオフですから、あらかじめ考えておかれるとよいでしょう。水冷なら水冷で、いろんなものをつけないといけないようですし。

書込番号:1804362

ナイスクチコミ!0


どこむんさん

2003/07/28 17:51(1年以上前)

最強っていってますけど予算的にむりですよね。まず優先順位を考えてください。予算の上限はいくらでしょうか?
どうゆう目的でPCを使うのかを考えてみましょう。目的がお金をかけたという満足度なら好きに組んだらどうでしょう?早くしたいなら何を早くしたいのか考えましょう。おのずと普段どのような使い方をしているかで目的がでるはずです。まずそんなにPC使いこなしてますか???今までの発言を見てるとほとんど使ってないのでは?
車のチューンナップを考えたときにフルチューンの車ほど遅いのと同じです。ステージに合わせたバランスのとれた設計がもっとも重要なはずです。
私はマザー、グラボ、メモリで3万のPCを組みましたが、十分でした。
私がお金をかけたのはHDDです。ほとんどの処理はCPUを使いません。メモリも大規模な科学計算やエンコード、レンダリングなどをしない限り512M以上めったに使用しません。安定性を求めるならパーツ1つ1つのクオリティーや相性を追求しましょう。
私は安定性重視派です。ゲームはしません。ネットワーク利用がほとんどなので安定性、ファイルシステムの高速化がメインで組みました。


書込番号:1805181

ナイスクチコミ!0


125ふ2さん

2003/07/31 11:00(1年以上前)

最強っていってますけど予算的にむりですよね。まず優先順位を考えてください。予算の上限はいくらでしょうか?

予算の上限は、30万円です。

どうゆう目的でPCを使うのかを考えてみましょう。目的がお金をかけたという満足度なら好きに組んだらどうでしょう?早くしたいなら何を早くしたいのか考えましょう。おのずと普段どのような使い方をしているかで目的がでるはずです。まずそんなにPC使いこなしてますか???今までの発言を見てるとほとんど使ってないのでは?

おっしゃるとおり、そんなに使えてません。WORD EXCELとネットくらいです。

車のチューンナップを考えたときにフルチューンの車ほど遅いのと同じです。ステージに合わせたバランスのとれた設計がもっとも重要なはずです。
私はマザー、グラボ、メモリで3万のPCを組みましたが、十分でした。
私がお金をかけたのはHDDです。ほとんどの処理はCPUを使いません。

CPUは、そんなに使わないんですか?
PC使用中に、システムリソースが不足していますと出る時がありますけど、、
逆に、どんな場合にCPUを多く使いますか?

メモリも大規模な科学計算やエンコード、レンダリングなどをしない限り512M以上めったに使用しません。安定性を求めるならパーツ1つ1つのクオリティーや相性を追求しましょう。
私は安定性重視派です。ゲームはしません。ネットワーク利用がほとんどなので安定性、ファイルシステムの高速化がメインで組みました。

ファイルシステムの高速化はどうすればいいんでしょうか?

書込番号:1813985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/31 11:53(1年以上前)

SCSIとか出てきたんで違うと思っていましたが
ひょっとして初自作ですか?

書込番号:1814077

ナイスクチコミ!0


125ふ2さん

2003/07/31 11:54(1年以上前)

そうです。
HDD,CDDの増設の経験はあります。
一からの自作はしたことがないです。

書込番号:1814082

ナイスクチコミ!0


どこむんさん

2003/08/01 12:15(1年以上前)


>>予算の上限は、30万円です。

全てSCSI&外部周辺機器は予算的に無理でしょう。

おっしゃるとおり、そんなに使えてません。WORD EXCELとネットくらいです。

celeronで十分です。予算が30万ならPC2つ自作することをお薦めします。
ファイルサーバ用途とメイン機に分けたらどうでしょうか?リモートディスクトップ使用すればディスプレイ1台で2台使えますしね。そのためのギガビットイーサとしてマザーを選んだらどうでしょう?ソースも両方使えますし、2台の方がトラブルにも強いです。


>CPUは、そんなに使わないんですか?
>PC使用中に、システムリソースが不足していますと出る時がありますけ
>ど、、

まだPCを組んでないんですよね?一体いつのPCですか??

>逆に、どんな場合にCPUを多く使いますか?

マルチメディア処理全般

パーツ構成によってCPU負荷を分散させましょう。


>ファイルシステムの高速化はどうすればいいんでしょうか?

30万の予算ならATARAIDもしくはシリアルATARAIDをお薦めします。HDD4台をストライピング構成で使用してください。

最終的に余った予算はソフトまたは消耗品にあてられるのが良いと思いますね。

書込番号:1817028

ナイスクチコミ!0


125ふ2さん

2003/08/03 17:47(1年以上前)

>>予算の上限は、30万円です。

全てSCSI&外部周辺機器は予算的に無理でしょう。

そうですね。計画を変更します。

おっしゃるとおり、そんなに使えてません。WORD EXCELとネットくらいです。

celeronで十分です。予算が30万ならPC2つ自作することをお薦めします。
ファイルサーバ用途とメイン機に分けたらどうでしょうか?

ファイルサーバ用途を使うほど、ファイルは増えないと予想していますが、、、

リモートディスクトップ使用すればディスプレイ1台で2台使えますしね。

リモートディスクトップは以前設定しようとしてうまくいきませんでした。導入にあたり、若干抵抗があります。

そのためのギガビットイーサとしてマザーを選んだらどうでしょう?ソースも両方使えますし、2台の方がトラブルにも強いです。


>CPUは、そんなに使わないんですか?
>PC使用中に、システムリソースが不足していますと出る時がありますけ
>ど、、

まだPCを組んでないんですよね?一体いつのPCですか??

現在1台所有しています。ゲートウェイ製です。

>逆に、どんな場合にCPUを多く使いますか?

マルチメディア処理全般

パーツ構成によってCPU負荷を分散させましょう。

どういうパーツ構成をしたらいいですか?


>ファイルシステムの高速化はどうすればいいんでしょうか?

30万の予算ならATARAIDもしくはシリアルATARAIDをお薦めします。HDD4台をストライピング構成で使用してください。

4台の容量は取り敢えず10Gくらいでいいですか?
早い方がいいので、ATA133の7200回転のものがいいでしょうか?RAIDカードも必要でしょうか?
RAIDがよく分からないので、教えて下さい。

最終的に余った予算はソフトまたは消耗品にあてられるのが良いと思いますね

分かりました。そうします。

書込番号:1823453

ナイスクチコミ!0


バイオ.zipさん

2003/08/24 22:29(1年以上前)

Linuxを使うならかなり勉強しないと外部とのネットワークにつないではいけない・・・理由は分かりますよね?
Linuxですから。

書込番号:1883130

ナイスクチコミ!0


クリネックスさん

2003/09/10 19:02(1年以上前)

みなさん、あきれて閉口した状態ですね。いかにも自作経験が豊富かと思わせることばにひっかかった感じがします。
初心者はまず本で学びましょう。

書込番号:1931379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お勧め自作PCパーツ

2003/08/30 19:19(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 おたきーさん

今使っているPC(PenIII700)が3年ほど経ち今度は自作に挑戦しようと思うのですが、お勧めのマザー&組み合わせがありましたら教えてください。予算は5万円ほど一応PenIVで考えてます。

書込番号:1899118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/08/30 20:22(1年以上前)

流用したいパーツがあるなら書いたほうがいいです。
全部で5万ならショップPCなんかになりますし
CPUとマザーだけで5万なら865マザー+2.8Cあたりでもいけます

書込番号:1899273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/31 01:40(1年以上前)

場合によっては、使えるのが、おまけでHDDで、CD-ROMドライブしか使えなかったりするけどね。

書込番号:1900362

ナイスクチコミ!0


CUBE00さん

2003/08/31 06:42(1年以上前)

「一応ペン4」ならアスロ2500の方がいいんじゃ!?2600(皿部赤)も買得感高あるし。+ULTRA400(シングルチャンネルで7000前後)。DDR400/256、HDD80G、コンボDRV、ケース・・・・UNDER50000! WEBで見たけどクレバリーの店員さんって全員AMD自作PC使ってるらしい!! ペン4つかってセコセコ予算範囲で組むより絶対有意義ですね〜。

書込番号:1900721

ナイスクチコミ!0


スレ主 おたきーさん

2003/08/31 18:01(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
確かに何から何まで含めて5万円では今のスペックと変わらないマシンになってしまいますね(^^;
HDD80G+40G+20G、CD-RWは流用する予定です。PCケース(350W、5ベイ'4、3.5ベイ'1、3.5シャドウ'4)は新しく購入済です。

CUBE00 さん アスロンのほうがよいですか?
PenIVのマザーしか調べてなかったのでアスロンでも最高の組み合わせなどありましたら教えてください。

書込番号:1902127

ナイスクチコミ!0


CUBE00さん

2003/08/31 22:31(1年以上前)

“ 最高の組み合わせ ”はGIGA−BYTEのGA−7N400Pro
でしょう(WinPCお墨付き)それにGV−R96P128D差してSMASH HIT!でもこの組み合わせだけで軽く¥40000になっちゃって面白くない。アスロ使う意義がない! M/Bは今週発売Elite748-A
(6880)、VGAはGV-R96128M(Tトップで12800無ければクレバで13999)更に、全国区の人気者DVR−A05−Jを14999でGETして編集長オススメの旬なアスロマシ〜ンで脳汁タラッ!!
アキバにGO2ですね。

書込番号:1902964

ナイスクチコミ!0


ちんことまんこと中出しさん

2003/09/01 12:31(1年以上前)

結局何がしたいのさ?SSE2対応アプリを多様するならPen4に汁。それ以外なら豚でしょ?豚は総合的なバランスを考えるとBest。
CPU Athlon 2500+ 11000
M/B KT4AV-L 9000
RAM DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 8300
HDD 流用
R/W 流用
Case 準備おk
VIDEO RADEON 9000 PRO (AGP 64MB BLK) 8480
FDD 苦労との奴でも買ってこい
SOUND とりあえず好きなのを。ここらへんは詳しくないから。
ケースの電源がクソだと動作不安定の原因になりかねないから。

書込番号:1904341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/01 15:46(1年以上前)

[1904341]の発言はHNが原因で削除されるかも知れないので中身だけ

用途にもよるでしょうね。
SSE2に最適化されたアプリを多様するならPen4
それ以外なら価格などのバランスを考えてBarton2500+がベスト。
CPU Athlon 2500+ 11000
M/B KT4AV-L 9000
RAM DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 8300
HDD 流用
R/W 流用
Case 粗悪な電源だと動作不良の原因になるので場合によっては電源だけ買い替え
VIDEO RADEON 9000 PRO (AGP 64MB BLK) 8480
FDD これも流用できない?無ければ1500円くらいの
SOUND とりあえずオンボードで必要あれば増設

ちょっと手を加え過ぎ?HN書くのはばかられる[1904341]の人ゴメン

書込番号:1904644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WoodyPD CF-32GP

2003/08/28 17:33(1年以上前)


改造・活用相談

WOODY CF-32GPに付けられる限界のCPUアクセラレーター(改造・設定変更不要で)とBIOSアップデートファイルの入手先と内蔵TVチューナー交換不要のグラフィクアクセラレーター(VRAM16MB以上)を手に入れたいのですが心あたりのある人は教えてください。 お願いしますm(__)m

書込番号:1893325

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/08/29 02:20(1年以上前)

残念ですがありません。
・限界のCPUアクセラレーター(改造・設定変更不要で)
http://www.parkcity.ne.jp/~takasato/upgrades/upgrade.htm
を見るとPentium ODP 83MHzが使えるようですが入手できるかどうか、あったとしても5年ぐらい前に生産が終了している商品ですからまともなものかどうか疑問です。
・BIOSアップデートファイル
→何かBIOSアップデートをしないといけない理由があるのでしょうか。なければする必要はないでしょう。
・内蔵TVチューナー交換不要のグラフィクアクセラレーター
→このパソコンにはISAスロットしかありません。オンボードのビデオチップがローカルバス(死語?)接続ですから交換の意味がないです。またCPUアクセラレーターと同じくISAでVRAM16MB以上のビデオボードも入手が困難だと思いますよ。

書込番号:1894810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

交換する部品ってあるのですか

2003/08/24 11:49(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 tomisanさん

VIAO-C1を使用しているのですが、これに無線LANを差込が出来るように出来ますか、もしできる場合の部品は何を買えばよいのでしょうか、またバッテリーも交換するものがありますか

書込番号:1881726

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/24 12:56(1年以上前)

PCカードが使えれば、無線LANカードをさせば使えるとおもいます。
バッテリーは、純正品をメーカーから買うのが良いでしょう。

書込番号:1881854

ナイスクチコミ!0


白銀 武さん

2003/08/24 13:02(1年以上前)

接続、設定についてはココが参考になるでしょうか。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~phrase/C1/mx/wl/index.html

購入するものは例えばココなんかで
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/accessory/index.html#nw
”ネットワーク”の関連商品を参考にしてください。

書込番号:1881868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスクを増やしたい

2003/08/23 16:45(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 ザジエさん


会社で中古のパソコンで、容量が3GBしかないものを使っています。
それでWindows 2000を動かしており、最近ウワサのウィルスにも感染し、とても動作が遅く容量を増設を考えているのですが

1 ディスクの増設の方法が分からない。

2 8〜10Gくらいあれば十分

3 新しい、もしくは中古のパソコンを買ったほうが安価で、楽であれば
  そちらを取りたい。

もし、こんな経験や知識がある方がいらっしゃいましたら
アドバイスいただけると大変うれしいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1879580

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/23 16:52(1年以上前)

そもそも情報が少なすぎ。
大体がHDDが3GB世代のPCで2000を動かすということが無茶に近いような。
素直に買い換えましょ。
中古でも、新品でも。

書込番号:1879595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/23 17:02(1年以上前)

新しいパソコンを買った方が楽なことにはかわりはないと思うけども・・・

HDDの増設の仕方がわからないなら、難しいと思うけども・・・

書込番号:1879606

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/08/23 18:02(1年以上前)

HDD容量増やしても速くはなりません。
なるべく安く容量増やしてかつ速くしたいなら、こんなの。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html

とにかく楽に、データを保存する容量を増やしたいだけなら、
こんなの
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=053820&MakerCD=40&Product=HDP%2DU20P

書込番号:1879715

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/23 18:39(1年以上前)

会社なら、担当責任者に相談するのが1番では?

あなたが責任者なら、ちゃんとした業者に依頼するべきだと思います。保守管理の契約をしている業者とかいないのかな?
それにMOとかの外部記憶装置は使っていないのでしょうか?
会社のデータが全部、そのHDDに入っているとしたら大変なことです。
外部記憶装置の導入をまずお勧めします。

書込番号:1879788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/23 20:19(1年以上前)

増やすのではなく交換です

ATAカードと80GBHDDがベストでしょうか<速度的に

20GB以下って遅いです

書込番号:1880026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/23 20:23(1年以上前)

秋葉原TAOがやすいです

http://auction.tao.jp/auc/default.asp

店頭購入ね

書込番号:1880032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)