
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月21日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月16日 12:59 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月2日 13:36 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月22日 03:11 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月20日 12:36 |
![]() |
0 | 74 | 2007年1月29日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談
現在、当方でappleのI Book G3 Power PC 12.1インチをノーマルのまま持っていますが、今、SONY GSR70を使っており使用していないので0円ではないと思うのですが販売処分したいので、平均価格を知っている方教えていただければ幸いです。
0点

何故レスが付かないんだと思いますか?
それは情報が少なすぎからです
Macの製造年月日と型番を公開しないとね
あとは中古価格から予測するのもよいかも
G3機ですと、中古ショップ販売価格の1/5〜1/2位
が買い取り価格でしょう(まれに0円もありますが)
リサイクル法以降、思ったより安くなっちゃいます
高値希望ならリスクはありますがオークションですね
書込番号:6142381
0点



改造・活用相談
DELL OptiPlex GX150をオークションで格安入手しました。
サーバ利用を考えているのですが、とてもうるさいです。
静音化したいのですが、一番うるさい音源が
CPUファンでしたので、静かなファンに変えようと
差込口を確認したところ、見たことない黒の3ピンの差込口でした
そこで、別の電源からファンを取ろうとして、
CPUファンをマザーボードから抜いて起動したところ
電源投入後に CPUファンが見つからないとの
アラートがあがりました。
※キーボードのF1を押すとwindowsの立ち上げはできます。
下記の書き込みと内容がほぼ同じなのですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=1635821/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%87%82%98%82P%82T%82O&LQ=%82%87%82%98%82P%82T%82O
BIOSも最新のA11に変更し、メニューを見ましたが、
CPUファンのモニターを無効にするメニューはありませんでした。
どうにかして、このPCを静かに&アラートがあがらない用に
できないでしょうか?
0点

エッグマフィンさん おはようさん。 スリムタイプなので大型ファンは取り付けにくいでしょう。
http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/OptiplexGX150.pdf
この手もあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
もし、CPUファンが見つからないとのアラートを黙らせるなら ファン回転数パルスを作って 特殊3Pコネクターへ入れます。
数年前、COMPACスリムタイプを静音化するとき自作ファンコンで低回転にしました。 すると警告が出ていちいちキーを押さないと起動しません。
現役時代は基板試作などしていましたので 汎用C-MOS IC1個(100円程度)で低周波のパルスを発振させ周波数可変ボリュームも付けて警告を出さない所を見つけ 固定抵抗器に置き換えました。
見たことない黒の3ピンと言えども、 +12V GND パルス の3本でしょう。テスターで +12V GND は確認できると思います。
静かなファンの3本線をちょん切って繋ぎ変える方法もありますね。
書込番号:6120016
0点

BRDさま
さっそくの返信ありがとうございます。
たしかに、FANの3本線つなぎ換えは、
有効だと思います。
線のつなぎ換えなどは、全くしたことがないので、
今度時間のあるときに一度挑戦してみます。
今回はありがとうございました。
書込番号:6120585
0点

はい。 カキコミされると数ヶ月後でも直ぐ分かりますので 続報 待ってます。
書込番号:6120701
0点



改造・活用相談
先日、中古でFMV90S/Dを買いました。
価格の割にはPC-DVD-HDTVと何でも対応と満足しています。
但し
@地デジHDレコーダーとしては400GBは容量不足?
ACPU、メモリー容量がプア
B画面の色見が変、特におまかせで調整するとケバイ絵になる。
Bは富士通のアップデートで良くなればいいかな?
Aは背面のカバーを開けると割と簡単に出来そうなので…
@はどこにハードディスクがあるのか解りません、交換するにはケース全部を外さなくては出来ないでしょうか?
どなたか経験のある方おしえて下さい
よろしくお願いします
0点

>CPU、メモリー容量がプア
メモリは、ご自分で足されれば良いと思います。
>地デジHDレコーダーとしては400GBは容量不足?
DVDなどに焼くくらいしか、退避方法は無いかと・・
>交換するにはケース全部を外さなくては出来ないでしょうか?
とりあえず、背面のカバーは外さないと無理ですね。
また、RAID0で組まれてますから、HDDは2台必要な上、交換前にデータはとっておかないといけません。
交換は自己責任になりますので、お勧めはしませんね。
失敗しても、メーカーが修理を引き受けてくれない場合もありますので
>画面の色見が変、特におまかせで調整するとケバイ絵になる。
AMDから「RADEON XPRESS 200M」の最新ドライバを入手してみてはどうです?
先に、富士通に更新ファイルがあるか確認してからの方が良いですが
書込番号:6064362
0点

早速の御返答ありがとうございます。
メモリーは交換していて現在2Gになっております。
モニターの色見はPC画面は問題がなく、TV画面がケバくなっています。原因はデジタル系のTVの画像微調整にRGB調整がなく全体的に赤みを帯びた絵になってしまっている事がケバク感じる原因だとおもいます。現行の調整法としてはコントラスト抑えて黒レベルを上げ気味にしています。メーカーより修正ソフトが出ている様なのでトライしてみます。
一体型のパソコンなのでメーカー修理が効かなくなるのは痛いですね。外付けHDで対処するしかないかな?
書込番号:6065485
0点

>外付けHDで対処するしかないかな?
物によって、コピーガードがついているものがあり、外付けHDDへの退避が出来ない場合があります。
今、お持ちでしたらお試しください。
出来ないよう出会えば、DVDなどメディアに焼くしかないですね。
書込番号:6065608
0点



改造・活用相談
はじめまして。NEC VALUESTAR S VS700/ADの
CPUとマルチドライブを交換出来るのでしょうか?
古くなってきたのでなるべく今風にしたいと思っています。
CPUはもうすこしグレードアップ、
ドライブはなるべく新しいやつに交換出来るのでしょうか?
みなさん、よろしくお願いします。
0点

スーパーマイバッハさん こんにちは。 タワー型/デスクトップ型ではないので改造しにくいですね。
CPUもそれほど周波数も上げられないみたいです。
ドライブは市販品があるのでは?
http://www.intel.com/products/processor_number/proc_info_table.pdf
4ページ目にCeleron Mが書いてあります。
Celeron M390が載るかどうかは ?
memory増設くらいかなー
使わないソフトの削除で少しは速くなりそうです。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_DETAIL&commodityNo=0000000487513
書込番号:5987439
0点

BRDさん、ありがとうございます。
参考にしてみます。増設など今までやった事がないですが
やってみようと思います。
少しでも今出ているパソコンくらいに近づけたいと
思ってましたがやっぱり新しいのにはほど遠いみたいですねー。
ありがとうございました。
書込番号:5990453
0点

新しく買い換え/自作されるなら 私のホームページの 新しく組み立てる方へ欄 などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:5990977
0点

>増設など今までやった事がないですが
メモリ増設までで、止めて置かれた方が無難ですね。
この形状のPCは、CPUの冷却パーツが独自仕様であると思われます。
そのため、上位のものに換えると発熱により、動作が不安定になったり、新しいCPUに対応していない可能性もあります。
>ドライブはなるべく新しいやつに交換出来るのでしょうか?
上記でも言いましたが、交換は危険性があります。
外付けドライブで、対応されてはいかがですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd.html
書込番号:6032281
0点



改造・活用相談
塩空豆さんありがとうございます。
その場合簡単に出来るのでしょうか?
XPでは、特別な知識を必要とせず、案外簡単に出来たように記憶しています。
記憶していますというのも、LANに組み入れる作業が毎度やる作業じゃないのでどうやったかも定かでないもので・・・。
書込番号:6024906
0点

Macといってもたくさんあります
私は昔、初代iMACで
マニュアルとWin2k程度の簡単なスキルで
繋がった覚えがあります
的確な答えはできませんが
google等で機種名とLANで
検索してみては如何でしょうか
書込番号:6025341
0点

ありがとうございます。
一度マックを使ってみたいと思い、質問させて頂きました。
もう少し調べてから、自分で出来そうであれば中古マックでチャレンジしたいと思います。
書込番号:6025378
0点



改造・活用相談
先日までIBM T23を使っておりましたが故障したので240に変更しました。
CPU300MZH メモリー192MB HDD8.5
なんですが
CPUをグレードアップしてみたいのですが、どこまで可能なんでしょうか?
HDDは何とかの壁とかで40GBは無理でしょうか?
せめてWin2000を使いたいのでご教授下さいますようお願い致します。
0点

>CPUをグレードアップしてみたいのですが、どこまで可能なんでしょうか?
出来ない。
書込番号:4327632
0点

T23 2647HJ1さん こんにちは。 見たことありませんが、同シリーズに モバイルPentiumIII-M 1.0GHz もありますね?
http://review.japan.zdnet.com/pc/ibm-thinkpad-t23/
体験されるだけなら、今のHDDを取り外して保管。新しいHDDに希望のOSをinstallする方法もあります。
P2-266MHZ、128MBの古ノートでしばらくWin2000を使ってました。
遅いけど動きます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0205/ibm1.htm
書込番号:4328085
0点

訂正!! IBM T23が壊れてThinkPad 240に変えた、、、でしたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000125/ibm2.htm
書込番号:4328096
0点

て2君さん、BRDさんお返事ありがとうございました。
BRDさん前回もT23で大変お世話になりました、せっかくメモリーアップしてしばらく快適に使用してましたがモニターが悪くなりジャンクで売りました。(25000円で!)
今回IBM 240を購入する前にある出品者のノートPCを66000円で落札したのですが、、、、なんと詐欺にあい、怒ってIBMT42を購入してしまいました、、、
そこでT23は処分した状況です。
今度は自分のスキルアップも兼ねてIBM240を購入したんで色々相談させて頂いております。
やっぱりCPUはペンティアム3の866は240には無理でしょうか?
私の240は下位のタイプのようで300MHZです
500か400でしたら大丈夫かな?
でもあまり意味ないでしょうか?
OSも98か2000で迷っております。
PCを使い出したのは最近でXPですので
何かとじれったく感じますか?
体験されるだけなら、今のHDDを取り外して保管。新しいHDDに希望のOSをinstallする方法もあります。
P2-266MHZ、128MBの古ノートでしばらくWin2000を使ってました。
遅いけど動きます。
(参考にさせていただきます!!!)すごく助かるアドバイスありがとうございます。
もしよろしければまた知識を下さいませ!
書込番号:4328369
0点

お金を大事に。
新品なら保証も効きます。
中古はリスクを伴うし、 勉強代も馬鹿になりません。
改造なら ミニタワー/タワー型が楽です。 部品は互換が多いし流用も効きます。
ノートもある程度 改造できるけど限定される場合が多いでしょう。
目的が何か?
OSやアプリを勉強されるならPCは古くても新しくても とりあえず体験できます。
自作する/改造するのなら それなりの知識と資金が要りますね。
書込番号:4328428
0点

T23 2647HJ1 さん こんにちは。
私も拾ったセレ400ノートを力業(半田で直る程度でした)で直し、動くようになったから、CPUでも変えるてみようか(CPUがソケットタイプのMicroPGAだったので)と、いろいろ調べたのですが、このソケットタイプの最大周波数が466MHzであることと、付加電圧が違うこと、そして市場性が全くないことであきらめました。
この過程で私が調べた限りでは300MHzには、ノート用のソケットは存在しないようです。またP3-866はMicroPGA2のソケットはあるようですが、
メーカーに対する出荷のみで、市販はされていないようです。
よって、て2くん さん がおっしゃるように「出来ない」ということだと思います。
書込番号:4328975
0点

P3-866はMicroPGA2のソケットは一時期は市場にも出たことがあります。バルクとか中古などとしてですが。
ただ、古いものでもあるし、市場に出回ったのが少ないので、今現在だとまずないと思ってもいいでしょう。
まぁ、300Mhzで、メモリが192Mもあれば、Windows 2000なら動きますけどね。
そもそも、P55C-166で、メモリ192MでWin 2000なら動かしたことありますけどね。 さすがに再起動は重くて出来なかった・・・
書込番号:4329197
0点

て2君さん、43210さん、BRDさんありがとうございます!
多分、今晩240が家に届くと思うのですが楽しみです
CD−ROM(外付け)もないのでHDDへ2000をインストールしてみようかと考えております。
とりわけOFFICE系も使わないから多分そんなに不便に思わないでしょう!
ネット専用機にでもと考えておりますが、ウィルスソフトはノートンよりバスターがよろしいでしょうか?
今使用しているPCはそこそこハイスペックマシンですがやっぱりノートンは何かともたつきますよね?!
バスターは結構軽かった印象があるのですが、、、、、
書込番号:4330358
0点


ノートンの方が機能が多いく、いいと思いますよ。ただ設定することが多かったりしますので。
ウィルスバスターは、初心者向けだと・・・ 設定出来ることはノートンに比べれば少ないが、ただ、ノートンみたいにもしもの繋がらないと言うこととかがないからいいかも。 ただ、トレンドマイクロのあの事件が再び起こらないと言うことがあればですが。
フリーのものもいいかもしれませんが、日本のウィルスには対応が遅いと言う大きな問題がありますけどね。
書込番号:4331039
0点

>て2くん さん
P3-866はMicroPGA2の情報ありがとうございます。
メーカー供給のみのはずでも、市場に完全にないわけではないことがわかりました。参考になります。
アンチウィルスの件ですが、私はノートン使っています。
例の拾った400でも、あんまり違和感はありません。
ちょっと「よこレス」になりますが、
>BRDさん
ご紹介の3種で、BRDさんのところは対応ついているのでしょうか?
て2くん さん が言われるように、日本のウィルスへの対応がおそいとかは良く聞きます。真偽は不明ですが、私個人は「そうであろう」と想像しています。
また、BRDさんのところへは、「つっついて」来る人も多いんじゃないかと思われるのですが・・。
HPを読ませていただいた上の質問です。ご教示いただければありがたいです。
<前のレスは顔表示が違っていました>
書込番号:4331706
0点

みなさんへ!
昨日無事に届きあまりの美品に感動し、いざ2000をインストールしてみたんですが、、、、、、、、、、、、
モニターの大きさがおかしくドライバーが無いのに気づき、IBMのホームページで2000用のディスプレードライバーを探したんですが、、、
無かったです。。。。
240 2609-25Jは古すぎてIBMも作成してないのでしょうか?
トホホ、、、、になっております。
こうなれば98しかありませんね?!
書込番号:4331753
0点

下記をinstallされ、ビデオドライバーが何か 調べてみて下さい。分かればgoogleして 見つかれば儲け物。
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
書込番号:4331822
0点

T23 2647HJ1 さん
到着おめでとうございます。
ドライバの件、
Win2kの最適なドライバに設定して動きませんか?
例の400(実はソーテック)も2K入れてますけど、NeoMagicとかの良くわからないドライバで動いてますよ。
また、WinUpdateでドライバが見つかる場合もあります。
98にするのは、もう少し色々やってみてからでも遅くはないかとおもいますが。
書込番号:4331826
0点

BRDさん、43210さんアドバイスありがとうございます!
やっと見つけました!
まだまだ素人な私です、なかなかドライバーが見つからずすぐに諦めかけてましたが、43210さんの助言でもう少し頑張ってみました。
多分、これかなと思いFDにコピーして成功しました!!!
これからもう一度HDDをT42に交換してノートン達をインストールして行きます。
皆さん本当にありがとうございました!
またこれから色々と難関に出くわすと思います、またよければご指導、アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:4332076
0点

本体のみ/マザーボードのみの状態から ”動く”様にするのは 腕試しになって楽しいですよ! 知恵比べ、検索能力、、、 頑張って下さい。
書込番号:4332090
0点

T23 2647HJ1 さん おめでとうございます。
古いPCを何とか動かして、また成長させるのはおもしろいと思います。(ノートは難しいと思いますが・・)
楽しいPCライフを送られん事を祈っています。
書込番号:4332508
0点

皆さん!
私を許して下さい、、、、、
またおかしくなりました。
せっかくモニターが設定でき、ネットへも接続可能になり喜んで
色々ソフトをインストールしました。
そこでHDDを交換したのですが、、、、、
なんとバッテリーを付けたままでした!!!
一応今の状況はBIOSも立ち上がり、T42ではHDDの中身も正常な
です。
電源を入れると、IBMの画面になりピット音が鳴り、それからは真っ黒の画面になり、左上でハイホンが点滅している状態です。
これは、マザーボードの故障でしょうか?
それともソフトをインストールしすぎ?
お怒りと思いますが出来れば教えて下さいませんでしょうか?
書込番号:4332553
0点

T23 2647HJ1 さん
PC立ち上げたまま交換したならいざ知らず、そんなんで壊れるほどPCはヤワじゃないと思います。
今の状況が、ちょっと良くわからないのですが、
交換したHDDは、最初は動いていた(OSとかのインストールはうまくいった)が、今は動かないと言う事ですか?
T23 2647HJ1 さん の書き方だと、セットアップを終えたHDDを外して、新しいHDDに付け替えたように読めるのですが、そんな事はないですよね?
書込番号:4332788
0点

確か、ノートのHDDコネクターは電源含みだったので、逆挿しするとHDD破壊してしまったのではないかなー
そんな心配は無いですか?
HDD無しなら どんなメッセージが出ますか?
書込番号:4332821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)